2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/05/28(月) 21:27:00.46 ID:G2XHWVNJ.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 01:45:18.63 ID:tHEOX/wo.net
>>566
それだけでいいの?
トレッドの溝のところに穴が空いてて後ろからパッチだと簡単に突き破る気がしてた

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 01:52:18.29 ID:69RFwp5S.net
補強材が入ってるタイヤ用のパッチあるよね

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 05:02:17.89 ID:2CHY8AX0.net
いざとなったらタイヤブート代わりにお札を詰める

移動時ぐらいなら持つ

570 :555:2018/07/19(木) 06:26:41.53 ID:rrVT/T4a.net
>>559-563
いやいやさすがにこんな分かりにくい(ある意味分かりやすい)チューブ切り口でジサクジエンしませんてw

腐ったパンク修理は下手くそだったからだけど、そこは問題なく漏れてない
4barほど入れたらぼんっと風船よりもかなりニブい破裂音でびびった

571 :555:2018/07/19(木) 06:31:14.51 ID:rrVT/T4a.net
て検索したら真っ二つバーストあるじゃーん
https://blogs.yahoo.co.jp/yf371109/36860136.html
走行中でなくて良かったわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 07:26:55.82 ID:4555645l.net
真っ二つではないだろうw(切れてはいるが一つのまま)

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 09:25:21.75 ID:VTkDzrFM.net
>>570
まさかとは思うがタイヤにはめずに4barいれたんじゃないやろな

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 09:46:25.23 ID:tE4GVJdH.net
>>569
東京大阪ツアーでやったけれど、伊賀の峠で爆発したぞ。
1000円一枚だと押さえきれないかも。財布の中のお札すべて投入して乗り切った。おかげで、一葉さんの顔が裂けました。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 10:34:48.96 ID:pTifUStG.net
GP4000S2のカラーバージョンて絶滅したよね

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 10:37:10.03 ID:pTifUStG.net
>>574
それもしかしてペナペナの1枚のままやったのか?
だとしたらアホだろ

普通は4つくらいに折り畳むもんだ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 10:43:52.15 ID:+spaHKbw.net
お札は普通崩すものだろうww

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:24:06.37 ID:3j33Spxm.net
チューブはコンチネンタルだな
台湾製だけど

バルブキャップの色がオレンジから黒に変わって合わせやすくなった

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 16:11:34.66 ID:WUp+/i18.net
まだお札使ってんのかよ今の時代はカードだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 16:32:34.82 ID:Zuekozcz.net
お前じじいかよ普通スマホだろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 17:03:15.30 ID:UxBXArmS.net
>>579
だよな
タイヤに穴があいたらテレフォンカードが一番

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 17:24:58.01 ID:tKHnrlFu.net
おいおいオレンジカードだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 19:16:42.37 ID:/6jscFzt.net
スーパーカーカードだよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 19:23:59.34 ID:JmgIDPLu.net
>>576
そこまで馬鹿はいないだろ。
四つ折りにしても、札の角でチューブが削れてくんだよな。あくまで、一時しのぎに期待しすぎるのもあれだが…

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:25:10.06 ID:JUAYYDvJ.net
お札なんて使ったらバチがあたるだろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:54:58.99 ID:Z6FG8x20.net
お金なんて汚いもの。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:42:09.62 ID:WUp+/i18.net
お前らタイヤの話しろw

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:11:35.12 ID:DauO+0VC.net
>>587 のリクエストにお応えして。

タイヤキには天然物とよばれるものと、養殖物と呼ばれるものがあるんだ。 知ってた?
天然もののタイヤキってのは、1個1個別の型で火加減を調整しながら焼くもの
これに対して、複数個のタイヤキをまとめて焼くのが養殖物。効率はいいが高品質は望めない

以上タイヤきの話でした

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:13:02.75 ID:tKHnrlFu.net
>>588
5点

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:05:14.88 ID:bN9SJ7Mg.net
>>587
トムヤムクンてどこの料理だっけ?

タイや

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:24:27.17 ID:eDSVAHPY.net
DNF

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:42:14.06 ID:Fmg/R/4y.net
ミシュランパワーエンデュランス全然入荷しないからピレリveloとvelo4s気になってるんだけどどんな感じ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:53:21.11 ID:j0MMmhj9.net
>>591
それ、リタイヤ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 08:26:10.42 ID:kuJ5om2p.net
>>592

自分はveloを今2000キロ程使ったとこだがかなり気に入っている。
が、どこが良いかと聞かれたら困る。好みかな、全てにおいて2番なタイヤ。

カッチリ好き→4000の方がいい
転がり重視→pro4がいい(パワー未経験)
4000固すぎpro4腰砕けで好きじゃない→コスパ的にraceA

それぞれに、「でもveloもいい」って付く感じ。

はめやすさは1番だったw

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 08:53:28.53 ID:iUfP2HK5.net
林道のようなグラベルや荒れたアスファルト上で砕石などが転がる路面でも
容易には切れないためにロードに履かせる用としてはシクロクロス用くらいかな

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:06:18.90 ID:/1rdCTGI.net
>>595
グラキンじゃない
ピレリから新しく出たのも気になる
でも実はここでもリブモ最強

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:13:56.69 ID:iUfP2HK5.net
>>596
d
グラキンでもイボイボがついてる奴の方がいいんだろうな

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:44:30.51 ID:agO+XO3n.net
グラキンSK26C使ってるけど
確かにそこそこの砂利道や多少の砂が積もっている道でも走れるよ
ただノブが減りやすくて減るとただの薄いタイヤになるし
異物も拾い易いので意外とパンクし易い

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:49:05.07 ID:DV7yp99O.net
グラキンは値上げ前は良かったんだけどな。あの寿命で、あの金額を出すなら他に行くな。
うちの子は、軽量級だから長持ちしてるが、俺みたく体重があってガシガシ踏むタイプには合わないみたい。1500持てば御の字だし。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:57:21.47 ID:DS3NvIgQ.net
グラキンってヒカキンと関係ある?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 10:47:40.61 ID:7dXPPvxM.net
>>600
実質同じ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 11:36:25.76 ID:4NWKO9l6.net
グラベルキングって滑りにくい?
こないだ日陰のコケで滑ってあせったんだよね。
リチオン2履いてた。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 11:52:56.29 ID:7dXPPvxM.net
>>602
苔で滑らないタイヤなんてないでしょ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 11:59:56.71 ID:4NWKO9l6.net
>>603
まぁ、そーだよね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 12:05:16.03 ID:X7/cjGbS.net
>>604
ソーダ(炭酸飲料)ではないよww

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 13:59:29.85 ID:zM+zNKlC.net
苔だけに転けるだろwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 19:14:13.75 ID:Xz3IDb+w.net
>>606
捻りがイマイチだ、座布団とっちゃいなさい。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:23:42.87 ID:uZig7BKz.net
滑稽だな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 08:35:57.34 ID:HCEciwQs.net
惣田(そうだ: 岡山県久米郡美咲町にある地名)ではないだろう

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 10:51:23.01 ID:sGQnTQxh.net
( ・_ゝ・)

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 11:09:40.79 ID:g8TIjFX8.net
>>594
俺もそう思った。
天才と言うより優等生的なタイヤだと思う。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 11:45:48.48 ID:QDBYz8Fq.net
転がり重視でpro4はねえわ
ミシュランは死んでもグリップ命だから

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 11:47:00.26 ID:bznb94oD.net
ザフィーロのBright Blackいいね
コルサにも採用してほしい

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 11:50:00.90 ID:aNifxygG.net
>>612
死んでるのに命ってどういうこと?

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 12:14:31.25 ID:onIR519f.net
コンチゲータスキン。
キリエリ2016。
ハマらん!
手の皮が剥ける。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 12:47:53.08 ID:azvfkWnV.net
>>612
パワーコンペは死んでも転がり命
もちもちしてるけどウエットのグリップ糞

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 13:21:33.96 ID:ck8ib3+K.net
ミシュランパワーコンペは転がり命だよな

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 14:13:53.77 ID:6IsnMGQI.net
パワーエンデュランス半年つこうたがサイドもヒビ割れないし耐久性ありそうでミシュランらしく無く驚いた コンペはいつものミシュランだが

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 14:52:52.04 ID:ZdHolryx.net
ミシュランて半年程度でヒビ割れんの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:07:49.04 ID:m5lfmiR4.net
パワーコンペかエンデュランスにしようかと思ったけど結局4000S2買っちまった

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:59:24.13 ID:CfvXVUxd.net
一年間雨除けカバーを被せてる屋外保管したバイクを引っ張り出そうと思うんだけど
タイヤは交換しないと死ぬかな?
50kmも走ってないから使い続けたい

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:05:54.25 ID:pmH9UStc.net
したほうがいい

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:13:46.65 ID:CfvXVUxd.net
そ……そうかぁ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:16:47.10 ID:i9wwb9Rw.net
試走して問題ないなら使うよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:17:14.20 ID:eVMoHsXM.net
>>621
全然問題ない
店の展示品なんて1年以上そのままがざら

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:22:53.66 ID:CfvXVUxd.net
そう言えば店頭の新車も置きっぱなしね
雨晒しではないにせよ
ん〜
軽く流して様子を見るわ
ありがとう

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:18:15.92 ID:1QHxH3Ne.net
タイヤよりベアリング系のグリスが抜けてないか確認したほうがいいんじゃね?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:21:58.69 ID:q03xRnlA.net
あーベアリングもあったかあ
チェックしますありがとう

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:42:00.51 ID:dBsH59Xw.net
今日練習用のマビックのタイヤとチューブからコルサG+とラテックスに変えた
やっぱ全然違うね
乗り物が変わったって言ってもいいくらい違いがある
それとビットリアのラテックスチューブってバルブ付近は弱いのかな?
空気入れたらブッシュー!!って抜けたから交換して確認してみたらバルブの根元だったわ
一年かそれ以上か使い回してたけど劣化するの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 02:49:26.94 ID:k5qBeR/r.net
乗り心地は普通はタイヤで変わるのかとおもいきや
チューブ替えるだけで変わるとはやってみるまで想像も出来なかった

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 04:53:58.75 ID:JpBGnkaY.net
>>629
乗り物が変わるはずない
自転車が何に変わるんだ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 07:34:30.36 ID:I7Fs6GzH.net
早朝からサイクリングしようと思っていたんだが、7時に自転車動かしたら
前輪の空気が抜けていた。
後ろは問題ない。
リブモなんでパンクだとは思えない。
バルブから空気が抜けたんじゃないかと思うんだが、
空気を入れようとしたが入らない。
去年の1月にタイヤ交換した。
チューブ買ってこよう。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:25:52.14 ID:yzEquklW.net
はい。

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:26:37.38 ID:dBsH59Xw.net
7時の時点で既に30度超えてるわ
夜中以外まるで走る気にならん

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:44:36.64 ID:CJx5W9N4.net
>>634
レーパン、ジャージ着て、水を被りながら走ればどうということはない。
ウェアやグローブに水を含ませれば走行風でどんどん冷える。
頭がボーッとする前にヘルメットの穴から水を注入する。
水分を摂ることよりも、外部から冷やすことを考えた方がよい。
この冷却方法で追い付かないほどのヒルクライムはやめておこう。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:49:42.25 ID:pBeWdbTE.net
オーバーヒートしながらヒルクライムして涼しい場所へ登る矛盾

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 09:12:15.93 ID:dBsH59Xw.net
>>635
水って氷水?
メンテナンスでお店に行きたいんだけどたかだか15km程度も走る気にならないんだよなぁ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 09:23:57.92 ID:WdO+0qxJ.net
これだけ暑いとどれだけ水被ってても足りねーよw
夜明けから朝6時半頃までしか走れないな、暑すぎるわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 09:26:02.12 ID:CJx5W9N4.net
>>637
水は冷たければその方がいいけど、氷水必須という訳ではない。
氷を入れてもすぐ融けちゃうし。
ウェアを濡らして走ることで冷える。
どうせ汗で濡れるなら、その前に水で濡らしても見た目の問題はないでしょ?
店に入ったりする時のためにタオルを持って出てね。
俺もこの後60kmくらい走る。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:17:59.97 ID:0fJYR5IT.net
個人差が大きいけど、EDGE500読みで42度を超えたら(リアルな
周辺路面温度でいえば36度以上)、素直に引き返してるわ。
土日はそれでも頑張って山に消えていく人がいるけど馬鹿です。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:30:59.56 ID:/5iv9MyM.net
箱根なんかは日陰も多いしいざとなれば途中のコンビニでカップのかち割り氷買えるし
結構気楽に登れる

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:32:19.01 ID:QEp3sIGq.net
耐パンク性があって、交換しやすいタイヤってありますか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:08:59.17 ID:Y58k5G4v.net
>>642
ブリジストンのRR2Xあたりが使いやすいんじゃね?
耐パンクと耐磨耗も強いし悪くない転がりと悪くないグリップ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:12:20.30 ID:VPQUgcIJ.net
>>643
ブリ「ヂ」ストンだよ!

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:18:36.21 ID:h1NxelaE.net
完成車に付いてたRR2Xは4か月4000kmでサイドに亀裂入ったので終了した
室内保管だけど走ってたのが日中だから紫外線対策は特にしてなさそう

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:36:17.62 ID:Y58k5G4v.net
>>645
サイドの亀裂がタイヤのゴムが横の深いところまで入ってるから。
タイヤの撓みなどをもろに受ける箇所までタイヤゴムが回ってて、ケーシングの亀裂ではないので無視で良いよ。

>>644
そうだったな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:39:47.13 ID:E1MQ3t+0.net
RR2Xはスーパーボールのゴムみたいなのとの上り坂で重ったるいのが嫌だったなあ

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:59:33.60 ID:iNjHsOqD.net
28cクリンチャータイヤでオススメある?ディスクロード買ったんで太めのタイヤ試してみたい

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 22:00:20.90 ID:dPX5nq2J.net
グランドプリックス

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 22:10:11.14 ID:Qr7QFk7A.net
サイドカットしたからパス

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 00:31:02.32 ID:rQAuAjTc.net
パワーエンデュランス

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 00:47:59.98 ID:n+owuBMq.net
エンデュランス並行輸入くらいしかうってないんだよなあ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 00:57:15.04 ID:X2sn6Q73.net
GP4000RSなんかやたらパンクするんだが
4000SUとは別もんだな
転がりはいいんだけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:07:46.89 ID:qtznsur6.net
GP4000S2とパナのRACE A/Lを比較してあーだこーだ言ってくれませんか?
ちょっと検索したけどどっちがどうなのかよく分からなかった。
僕は今パナの方を愛用してて、これが鉄板と言われる4000S2と比べて
どうなのか知りたいんです。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:16:18.86 ID:MIkZhLNq.net
>>654
銅ではないだろうwww

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:16:45.77 ID:MIkZhLNq.net
>>654
鉄でもないだろうwww

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:57:06.26 ID:qB514CCJ.net
>>642
ゲータースキン。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 04:45:45.74 ID:tzWNBSFt.net
>>654
あーだこーだ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 11:20:03.55 ID:YDOQuia0.net
アクシウムエリートに付いてきたイクシオンエリートガードが高耐久といいつつパンクしまくるので交換を検討中です。

通勤、練習、ロングライドと全部同じタイヤで走りたい場合はGP4000とグラベルキングだとどっちがオススメですか?

体重80kg、走行距離1000km/月、平均時速25km/hくらいです。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:17:54.54 ID:UcxjSQTZ.net
メール来た人限定かもしれないけど、CRCの7500円以上で使える1500円オフクーポン(今日まで)
JU4YRC

これで4000SIIでもパワーエンデュランスでもゲータースキンでも好きなの買えばいい。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:21:44.13 ID:sOQe9vEy.net
GP4000にパンク耐性求めるのは間違ってる
23mmのを高圧で使えば石を弾くのでパンクしにくいが
最近の25mm低圧といった使い方だとまるでダメ
ただ耐摩耗性はいいよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:30:28.75 ID:4fFKiPtR.net
空気圧高いとパンク耐性上がるか?4000s2に7強入れて暑い中もう少し上がってた中で見事に石ころサイドカット
パンク耐性求めるタイヤなら何がいいのかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:46:32.91 ID:3U5S2Jd1.net
ぱわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:49:33.63 ID:RcN1tL+P.net
デブのパンクはある程度仕方ない

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:51:35.36 ID:3U5S2Jd1.net
すまん書き込み早過ぎた
ミシュランのパワーコンペティションってこのスレであまり聞かないけど転がりは良いの?
月1000km程度走るから耐摩耗性も重視したい
今コルサG+使ってるけど山の凸凹とか落石が怖いし割とタイムを意識するとき以外はセカンドバイクを使ってウルスポ履かせてる

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:51:57.81 ID:4fFKiPtR.net
>>651 >>663
dd
ミシュランにパワーエンデュランスてのがあるのね
28Cタイヤに25Cまで指定のチューブ入れたらまずいかな?

総レス数 1005
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200