2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:27:14.95 ID:i3xFlXXp.net
皆さんお知恵を頂いて、本当にありがとうございます。

ブレーキシューは適正位置にあります。

嵌めてから規定上限まで空気を入れ、外してチェックしても傷はないことから、嵌め方には問題ないと思っています。

温度的に溶けるというのは考えにくいですが、タイヤの中で上手く滑っていない可能性はありそうなので、タイヤパウダーは試してみます。

チューブレス用のリムテープは、フラップでは覆いきれないリム面を、全て覆ってみろということですね。試してみます。

パウダーとテープでダメだったら店に出します。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:36:46.07 ID:GmBvdooq.net
パウダーとテープで散財するまえに店に出したほうがいい

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:51:50.06 ID:HSPfXhGz.net
いやその前に呪いのホイールを捨てた方がいい

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:08:11.93 ID:l3/NttUl.net
>>774
見直したときに偶然うまくいってた可能性もあるから
まずは店に対応してもらって、結果そのまま使えっていうのなら店で取り付けしてもらえばいい

あと規定上限ってのも気になって実際いくら入れてますか?
ポンプに搭載されているゲージは低めに表示されるものもあるから
パナレーサーとかの専用品で誤差を把握しておいた方がいいかもしれないね

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:18:55.86 ID:8egNmj+3.net
グレムリンの仕業

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 06:34:34.13 ID:UChuMTZG.net
クレムリンの仕業のほうが怖いな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 09:13:51.57 ID:60nZrgkO.net
プーさん容赦しないからな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 10:30:24.54 ID:vGe+zx4F.net
パナのレースAが例のサイトに来たね
転がり悪すぎワロタ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:54:47.63 ID:u6Z0kp4B.net
>>781
パンク耐性考慮すれば上出来なんじゃないの
四季に近いタイヤだな

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:08:43.00 ID:od169ctA.net
>>737

毎回同じ部分でチューブに傷が入るなら、どう考えてもリムに傷の原因のバリ(?)がついてるとしか思えない。
チューブの傷の場所と比較すれば、リムのどこに原因があるか目星はつくはず。そこをサンディングして慣らす。
タイヤのビードを嵌め込むときにタイヤレバーを使用していて、それで傷をつけているってことは…ないか。
これだと毎回同じ場所に傷が入るのも、ちょっと納得できるんだよね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:57:23.99 ID:W1cHroX+.net
ホイールをあれこれ弄る前に店にクレームが早い

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:58:21.16 ID:uTeff0sQ.net
お祓いだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:59:31.58 ID:W1cHroX+.net
あとヤスリで削ると保証も利かなくなると思う

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:18:29.32 ID:kqlj5Z+8.net
話がまとまらないようだしそのホイール俺が貰ってやる家まで持ってきなさい麦茶ぐらいは出すぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:36:47.21 ID:8jR5+ivp.net
じゃあ俺はビール出す。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:37:28.63 ID:tvrjlOcB.net
プロテイン飲料で頼むよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:59:38.21 ID:lwMJsB2T.net
俺の天然プロテインでは?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:05:58.65 ID:CRb6MQ6K.net
>>790
30g程欲しいんだが?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:06:34.71 ID:Pfmzgj6i.net
臭っ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:57:36.66 ID:lwMJsB2T.net
>>791
30gとなると、結構な納期がかかるだけでなく、製造工程上の問題が発生しかねません
この商談はちょっとなかったことにさせてください

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:02:02.58 ID:LXzgV9Ng.net
>>793
何gまでならおたくに頼めるの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:06:10.35 ID:BLrb1yK+.net
チューブ関係なくなってんじゃねーかw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:11:38.60 ID:4yDaDiyD.net
>>794
完全に手作業で作成しているものですので、「グラム」での管理はしておりません
出荷単位は「1発」とさせていただいております。
天然素材のため、ロットによるばらつきはご容赦くださいませ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 01:00:57.07 ID:0UjfkjeK.net
心から好きだよ チャ(リン)コ♪

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:33:16.06 ID:3B7SUXAy.net
>>766
Twitterでリムブレーキ熱でパンクする動画流れてたね
ダウンヒルでリブレーキ引きずるのはいかんわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:32:18.75 ID:VTUF07Yu.net
>>781
良かったら海外から買い付けにくるし、日本人選手も自費で使うわな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:53:56.02 ID:19dWjp4/.net
4000s2、8000キロぐらいからパンクするようになった
所々タイヤの亀裂が凄いし限界かな

噂のピレリveloを先程購入
23cから25cにしてみた
楽しみ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:09:12.24 ID:IPbs+/3G.net
>>799

パナはもともとグリップ重視だからLが来てもそんなに良くないだろうな

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:15:01.75 ID:LXzgV9Ng.net
RACEってそんなに転がり悪いのか。
ほとんどこれしか使ったことない(その前はPro3)んで分からない。
グリップ重視ってのはその通りで、意識的に倒し込むと路面に貼り付いたような感覚が得られる。
尖った断面形状がハンドル越しに目に入るのも気分が良い。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:16:44.74 ID:jXl9ukg7.net
>>800
> 8000キロ
つ……突っ込まないぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:24:28.41 ID:PQgPqvu1.net
レースA、高パンク耐性タイヤって視点で見ればかなりいいっしょ
メーカーの意図してるところじゃなさそうだけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:09:29.60 ID:jJG0Yfx/.net
そういやあのサイトだとpro4エンデュランスのほうがpowerエンデュランスよりスペック高いんだよなあ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:11:42.55 ID:YRv4tS3w.net
>>805
そうなの?
でもパワーのが持ちが良くなってるらしいしな

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:20:10.53 ID:9PPjJCfn.net
raceAのパンク耐性やたら高くてワロタ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:09:47.64 ID:Cbxc7EsI.net
コンチGP4000Uが2本で7698円で売ってるぞ
PROBIKEKITな

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 23:16:00.45 ID:y7Qch6oF.net
太いタイヤに使えるラテックス増えろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 01:37:02.82 ID:gbJuyfry.net
>>808
CRCで6750円くらいになるんだが

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:23:24.44 ID:qHWej8es.net
>>809
太い 〇〇〇 に使えるラテックス

って、いやーん、えっち。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:28:35.35 ID:OyCu2Ilx.net
僕はポリウレタン派

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:47:13.95 ID:kNeHd4W8.net
薄いラテックスはすぐ破れるよね

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:51:18.27 ID:BrBh4hIw.net
ゴムなんていらんやら

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:30:43.10 ID:rRiOA+jn.net
ウチのロードのタイヤが妊娠したんだが、お前らの仕業か?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:08:12.60 ID:p4DGnyrG.net
タイヤ評価サイトの転がり抵抗42.5kg荷重での結果なのね +20kgすれば結果変わるタイヤそこそこありそうだな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:32:55.27 ID:kNeHd4W8.net
+20kgて両輪で100kg越えるけどそんなデブはロード乗るなよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:41:41.49 ID:bEj0TKIq.net
85kg…………デブ、だな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:48:10.76 ID:XpKI/AXJ.net
それ、車体忘れてる

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:53:04.16 ID:CVw6ZNYf.net
ぜ・・・・・前後で加重割合が違うから・・・・・・(´・ω・`)

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:02:16.42 ID:3YGWmpJn.net
>>814
女子「最低!!!!!」

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:11:46.12 ID:BiKXku9y.net
>>815
私がシーラント注入しましたすみません(´・ω・`)

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:39:28.66 ID:PGws63Nb.net
>>804
実感としては、そんなにパンク耐性高いようには感じないんだけどな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 08:30:35.50 ID:nmUrYuKT.net
>>823
俺も3セットくらいRaceA履き潰したけど、耐パンク性が優れてた印象はないな。寧ろ他より悪い印象。
比較対象はGP4KS2、Rubino Pro。全部23c。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 08:49:15.04 ID:nNVHPwXN.net
4000s2なんかと違ってトレッドがゴミ拾いやすい印象

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:46:04.86 ID:hY/VCE5a.net
>>803
横だが何がおかしいんだろう

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:04:56.28 ID:Qa+Csfzp.net
暑さで頭がやられた?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:29:41.98 ID:dNUt2rQw.net
計算してみよう
通勤で往復20km 出勤日数が1年で250日としても5000km
そんなに持たないって。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:31:43.75 ID:4kN672cU.net
なんで通勤限定なの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:32:21.03 ID:HXQ3voAQ.net
社畜なんだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:33:24.85 ID:dNUt2rQw.net
タイヤを酷使しない条件設定。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:04:22.99 ID:eNqvI+ka.net
8000km走りきるのに何日かかったんだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:10:29.59 ID:86q2UXdj.net
3年ぐらい使ってたんだろうな、ひび割れどころか亀裂レベルまで気にせず乗ってたんだし。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:07:22.26 ID:6PaTdNSD.net
峠通ってたら酷使できるかな

ヤビツ登って裏ヤビツから帰るとか

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:08:50.44 ID:hY/VCE5a.net
>>832
普通に走る人なら半年以内だぞ。。
4000sの場合、軽量な人なら後輪でも1万キロ超える。
初期型だともっといく。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:24:09.36 ID:tkyTOPv5.net
そう…

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:29:02.69 ID:F+hoB1E2.net
砕けた小石の多いところ走ってるとサイドがあっさりと切れる

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:49:12.67 ID:dNUt2rQw.net
>>836
まあまあ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:54:13.94 ID:+7NOaoha.net
グランドプリックスはサイドカットしません

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 00:01:56.78 ID:by4a1P5z.net
それがザックリと大きく切れたんだが
刃物でも落ちてたのかと辺りを見回しても砕けた小石しか見当たらなかった

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 00:06:52.97 ID:5CbdpIbn.net
落車した時にサイド擦ったら普通にバーストしたが

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:22:52.23 ID:Tans31ED.net
S2はサイド強くないでしょ
4seasonではサイドカットしたことないけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:12:05.89 ID:unIPDyiD.net
うちは田舎道の小石が多いとこで、GP4000S2を約3000kmの間にサイドカットで二本ダメにしたよ
4-seasonにしてからは2000km程だけど今の所トラブルは無し
サイドのケーブル触ってみる感じ、サイドカットなんか無理だろってくらい頑丈

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:15:55.86 ID:s7A5AJGF.net
インプレみたらGTのがもっといいってあったけど

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:42:06.41 ID:U5E/zpNO.net
グランプリはサイドカットするけどグランドプリックスはしないんだろう

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:52:25.79 ID:vEcR0qd3.net
GTは乗り味硬すぎてなぁ。
あれならグランプリ無印でいいと思う

4000s2はカットやパンクがって人には
現行ルビノプロあたりがいいと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:07:47.00 ID:Sxk59DWx.net
>>815
タイヤが妊娠するわけないだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:08:21.39 ID:aHjeKcvx.net
えっ?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:52:22.46 ID:TPCOYpuR.net
一年に一回はタイヤ買わないと駄目だな
5000キロとかすぐ行くし

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:18:20.38 ID:s7A5AJGF.net
チューブラーの頃はポンポン潰してたぞ
5千円までなら廉価版扱いだった
レース出る人はコルサCXの一万円からするのを付けてたがそれも付けて百b走ってパンクとかあった

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:34:01.17 ID:W6yagZbM.net
ミシュランのパワーエンデュランスはモチモチしないひび割れしない糸出ないでミシュランらしく無い

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:25:13.75 ID:2O5+4iPb.net
昔のメンテナンス本ってチューブラーのパンク修理の仕方とか書いてあったけどさ、無理だよあれ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:48:45.61 ID:aCI4xXis.net
開腹手術のあれか
面倒くさいね

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:49:35.19 ID:LBGdBOX8.net
元の縫い方でなくとも普通に縫えばいいだけ
元から開いてる針穴に通せば楽

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:05:50.04 ID:oPa43iDT.net
履き潰す度にタイヤのグレードが落ちていきコンチスポーツになりました

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:18:18.52 ID:dE2jtTvI.net
オレはリチオン

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:57:28.76 ID:ddvLeDmn.net
>>856
お前はタイヤなのか

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:37:21.31 ID:N1gtCFDo.net
I am tired.

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:45:56.43 ID:qj6ozTQn.net
「違う。『Y』だ。『I』じゃない」

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:49:03.99 ID:PmjxYLhe.net
瀬戸大也「」

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:10:41.99 ID:FY7RzLJQ.net
>>850
cxは一万円しませんでした
6000円くらいだったので練習から試合まで使えた。
2007年くらいから急にインフレが起こって困ったところにリーマン円高のメシア

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 14:08:37.36 ID:ox+MYpQk.net
>>861
まさにその頃景気が上向きかけたんだけど
それがリーマンショックで潰された
何がリーマン円高のメシアだよw

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:12:28.63 ID:IA/1UW0v.net
Rairチューブのバルブの根元がスローパンクたまにする
パッチ当てて使ってたりする?

運が悪いとあきらめて捨てるがパナのイージーパッチは8.5barとか無理かなやっぱ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:29:16.40 ID:NQ/Wypxe.net
めっちゃ高圧で使ってんのね

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:52:59.48 ID:FY7RzLJQ.net
>>862
就職氷河期で苦労した自分としてはざまぁとしか

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:22:25.37 ID:NPEfP1KY.net
>>863パナのRairは不良品が多いので有名だぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:24:01.22 ID:B4tGhzLg.net
>>864
コルサG+なんで高圧が調子良くて

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:25:49.07 ID:B4tGhzLg.net
>>866
ラテックス以外で代替えある?
できたら2ピースバルブで

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 03:48:06.10 ID:Lk/tIo16.net
862じゃないけどミシュランのスーパーライトは?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 05:50:39.21 ID:dhLuQWb7.net
862じゃないけど一本4000円のtubolito
ラテックスの様な乗りやすさは無いが、軽さだけなら。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 06:37:11.88 ID:JHWA+zHt.net
>>866
製造過程で出来たと思われる小さい気泡が高圧になると漏れるのね
さんざん苦しめられたので同じパナでもブチルにしたら幸せになった

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:23:59.50 ID:Um6QV7VS.net
>>865
何言ってんだ?
昇給が一周早まったかもしれんのにメシアはねーわ
氷河期世代だから関係ないってなら、バブル世代に生まれてても美味しい思いなんてできなかったクチだろうな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:33:31.67 ID:HUxijKeP.net
アベに洗脳されたクズウヨ哀れw

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:44:33.94 ID:AvEPZ4nx.net
>>873
株価も倒産件数も見えないのは大変だな
どっちが洗脳されてんだかw

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:02:59.68 ID:C7gcx2ST.net
まーなつーか、
も前らこれでも聞いておちつけ
https://www.youtube.com/watch?v=RiGRbC4n6mc

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:43:43.44 ID:LsIPyPHh.net
軽さならMAXXISのウルトラライトかフライウェイトでいいんじゃね?
安いし

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:46:00.99 ID:jDOfbrEq.net
チューブなんてビットリアかミシュランにしときゃいいんだよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:34:28.98 ID:eH+C3BeP.net
>>866
何本か使ってきたが、不具合に当たったことないんだよね。昔の方が、品質は良かった気がする。
ただ、レーエアと普通のブチルとの違いがわからなかった…

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:38:32.68 ID:Ub8nUKfS.net
ミシュランはともかくビットリアってバルブ周りのトラブル多かったような

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:51:33.44 ID:bZWgbSHk.net
>>879
10年ぐらいロード2〜3台(売ったのもあるので)でビットリアばっか使ってるけど、
バルブのトラブルなんて一回もないよ。ラテックスも含めて
もしかしてバルブコアが外せるからそこの緩みとかかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:54:19.02 ID:jDOfbrEq.net
シュワルベのがバルブ不調多いだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:37:35.47 ID:FQCR7k/w.net
カーカスに応用して、変形特性の改善に使えるだろうか
幾何学模様がどのような機械特性を持つか調査 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180806-mechanical-characterization-structured-materials/

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:45:37.04 ID:1YBKdXxF.net
チューブは使い始めにバルブコアにロックタイト塗ってるからほぼ緩まないな。
小さく切った廃チューブに穴あけてバルブの根本保護してる。
自己流だから良いのか悪いのかは知らん。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:24:13.95 ID:jDOfbrEq.net
>>881んだんだシュワルベのがわりぃのが多かったべさバッチャもオラもちゃんと見たべさ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:34:08.33 ID:C24o+J/9.net
シュワルベってなんであんなにコアが弛むんだろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:28:19.14 ID:VOkfQA0J.net
アナルゆるゆる

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 03:23:50.82 ID:sfgUECfn.net
チューブなんてどうせパンクしたら捨てるんだから安いのでいいわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 03:51:48.68 ID:2o0DXz/W.net
チューブは安くて効果の実感出来る良いパーツ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 06:50:21.51 ID:8ROGV567.net
26インチMTBなんですが低圧で乗るとタイヤがずれて回っちゃう
そしてチューブのバルブが千切れる
なんとかズレるの防止できないもんですかね
チューブレス化しようとしたんですがビードからシーラントがいつまでもブクブク出てきて駄目でした
新しいリムやタイヤ買うほど大げさにしたくないし
タイヤがずれない簡便な方法ご存知ないですか

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 07:45:01.53 ID:mXO6FZEu.net
タイヤが回ってもチューブが回らないためには
互いの摩擦力を小さくすればいいのでチューブに滑りやすい白い粉をよく塗る
俺は今の季節自分の身体によく塗る奴を転用して塗ってる

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 08:13:00.07 ID:5lrKA7ve.net
ぺぺローションか

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 08:22:04.58 ID:PPkjLOjo.net
タイヤパウダーは張り付き防止の効果はあるが転がり中はタイヤとチューブがズレないようにしてあるらしい
何でも転がり中にタイヤとチューブの摩擦が低くなると転がり抵抗が増えるんだと

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 11:09:43.51 ID:8hVRrGBT.net
>>892
誰がそんなこと言ってんの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:12:11.07 ID:3+CVcXjr.net
>>887
え?パンク修理しないの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:14:14.53 ID:MfwYSHDB.net
二本目パンク用に一応パッチもツールケースに突っ込んでるけど、基本チューブは使い捨て派

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:22:09.96 ID:7mK+5V/u.net
>>895
俺もそうだな2本目もパンクしてパッチ使ったことはないけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:29:35.61 ID:ox2BuELO.net
>>893
http://www.sacra-cycling.com/columns/lowfrictionpowder

パナレーサーのパウダーは酸化チタンの効果で中でチューブが滑らないようになっている

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:42:06.94 ID:Z/joSug9.net
滑って摩擦が生じると熱が発生するからね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:09:15.93 ID:8hVRrGBT.net
>>897
ワロタw トンデモ理論の人のコラムかよw
読む価値なし

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:12:45.99 ID:XX6Enac/.net
>>899
ズレない方が良いって事は分かるよな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:30:42.04 ID:bx7CdF9E.net
おっ!?
ひさびさに俺様の物理応用学の出番かな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 17:47:06.96 ID:c5z2sBGt.net
>>900ズレたら頭が熱いもんな他人に知られたら大変だ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 18:20:19.18 ID:YAB2+4w4.net
で、物理的にはどうなの?院卒一人くらい居るだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 18:38:15.77 ID:V67CEUPc.net
>>903
銅ではないだろうwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:11:34.61 ID:w5VrV6eb.net
BRRのスペシャルコンテンツでやって欲しいな
何もなし,タルク,酸化チタン,接着の4種で転がり比較

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:18:52.06 ID:pJS6CrrQ.net
チューブラーとか見てれば分かりそうな物だけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:21:04.67 ID:YAB2+4w4.net
チューブラーはリムセメントの装着が甘いとタイヤが引き摺られてバルブの向きがよく斜めったなあ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:21:20.96 ID:B4R7Q2dj.net
ピジョンのピンク缶でええやん

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:33:35.64 ID:Ham4K4Th.net
>>907
サンクス、リムセメント少しだけ塗ってみるわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:47:38.30 ID:Y+IVqazt.net
>>907
貼る前に充分乾燥させてから貼る、急ぐ時はミヤタのテープな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 01:50:15.99 ID:ZCuYfPlw.net
ああいう接着剤?って何で生乾きさせてから圧着させるんだろう
塗ってすぐ圧着じゃダメなのかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 02:56:30.02 ID:84jcBKCB.net
塗ってすぐだと粘りが出ないから。
説明書通りにしっかりオープンタイムを取ったほうがいい。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 03:56:16.64 ID:TFiFgJTm.net
塗りやすくするために溶剤混ぜてるだろ

ある意味一番世間に知られているのはパンク修理用のゴム糊
乾いてからでないと簡単に剥がれる

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:37:46.50 ID:UtkYMaSY.net
ゴムのりとリムセメント塗った感じがめっちゃ似てるもんな
てか同じようなもんか

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:43:00.37 ID:MtbKQMmO.net
>>914
門(家の出入り口)ではないよw

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:22:45.85 ID:Zbzox1i/.net
>>914
全然似てないとおもふが。。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:29:57.94 ID:5iI3zy59.net
リムセメントはどういう理屈で接着してるのか知らんけど、パンク修理用は未硫化ゴム(パッチ)を硫化促進剤(ゴム糊)で化学結合させて貼り付けるので、硫化の邪魔になる有機溶剤を揮発させる必要があるから、指に付かないぐらい乾かすというのが目安の時間。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:30:18.50 ID:Su9uY92k.net
皆ありがとう。結局リムテープを貼って(リムストリップではなく)
さらにリムセメントをリムテープとビード面(チューブの内側も)に塗ってタイヤを貼ってしまいました。
果たしてどうなるやら。まずは20psiから試してみます。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:14:38.39 ID:guMZmDDL.net
あーやっちゃったね

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 04:23:00.29 ID:4HghBOjv.net
それやっちゃダメなパターンじゃなかったか

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 06:10:51.06 ID:j7Yi/V5G.net
あーあ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:38:02.89 ID:S+EbQ0MK.net
ホイール買い替えかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 08:14:23.59 ID:54Jiebae.net
今更FJT氏がインピーダンス損失取り上げ出したな

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:27:47.22 ID:vN6rhQvc.net
あの糞ブログ出鱈目だから見るのやめなよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:51:34.27 ID:Ha1cGduU.net
文章がダラダラと長いだけで
中身は薄っぺらいのね。

ITって給料が安くて儲からないから
アフィで頑張ってるん?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:53:14.65 ID:2l1diflm.net
あいつ結構色々買ってるだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:56:27.79 ID:URaiYH7/.net
実はアフィの方が儲かる

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:23:10.21 ID:54Jiebae.net
デタラメというか今回のネタは2年くらい前の海外サイトの記事を引っ張っただけだな
高圧厨死亡ネタ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:27:12.21 ID:NWneiXkP.net
閲覧数稼ぎも楽じゃ無いって事よ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:41:52.50 ID:rYoptzzk.net
インピーダンス損失とはまた自転車乗りにも理科系居たのね
で、FJ氏のてどこのブログ?ググっても見つけきらなかった

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:31:13.69 ID:UPD1tukt.net
そんな知恵遅れのふりしてもアクセス数稼ぎはできませんよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:48:21.81 ID:+vYw8MFV.net
>>926
買ってるんじゃなくて、もらってるはず。スポンサーというか、灯籠記事を書いてもらってたんじゃないかな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:57:55.46 ID:bqbsiTs+.net
陰ピーダンスてどんなダンス?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:00:02.96 ID:0bvsJ/qY.net
インピーのGスポッ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:03:44.49 ID:UYinlnNz.net
>>932
提灯かどうかは別として影響力のあるブログ主に提供するのは多いよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:53:19.88 ID:mXDMTz5G.net
まじかよヒカキン最低だな

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:08:53.60 ID:rYoptzzk.net
おまいらインピーダンスとか意味分かってるのか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:21:57.12 ID:grIa2mMX.net
知ってる知ってるボンビーガールが踊ってるダンスだろ?

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:28:33.14 ID:rYoptzzk.net
うちの亡婆と同じようなこと言ってるな
やっぱり音節的にそう区切りたがるのね

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:33:33.94 ID:rYoptzzk.net
impedanceは
im=否定を表す接頭語
ped=脚(ラテン語pedisが語源、ペダルもここから来てる)
ance=物
歩きにくくする物=抵抗
電気回路勉強したら初めに出てくるで

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:47:14.04 ID:WoJiOkMZ.net
>>940
物理応用学の猛者が集ってるスレで野暮なこと書いてんじゃねえよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:05:19.59 ID:54Jiebae.net
電工1種程度のレベルの話やで!

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:32:01.29 ID:YA8NXrPn.net
>>941
マジかよ
Fラン経済卒で英語だけが取り柄ってのが典型的な自転車屋(町のプロショップ&大手メーカー営業)なんだが
さすがにタイヤスレ&ホイールスレには製造部門の人が中心かw

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:52:51.11 ID:MfBC+7rq.net
農業高校出だから初めて聞く単語だ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:06:16.44 ID:QjD5ZA3S.net
影響力はあるが知られていないブログ
ふしぎ!

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:08:15.55 ID:koSQqa8Y.net
オラオラ文系1アマ様だぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:26:26.01 ID:Is9KQiiM.net
Bラン中卒の底辺PGが通り過ぎますよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:52:24.80 ID:uSyBqJnG.net
インナーチューブの定番は何がいい?
スーパーソニック?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:42:56.02 ID:4H/BVgC2.net
定番はやっぱりあれだよあれ>>947が知ってるそ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:12:47.33 ID:vMOgRU9A.net
どうぞ↓

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:14:03.75 ID:DBoOTdVV.net
IRCのブチルでええやろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:15:32.39 ID:OJ050qrK.net
>>950
銅ぞはないだろうwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:24:22.10 ID:IlgNz6eQ.net
FJTってスペシャの発表会呼ばれるような完全なメディア側の人間だろ
最近USTの宣伝が酷いけどこいつも見事な提灯記事上げてたし

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:40:11.56 ID:C6gkORIU.net
FJTはまず日本語の文章を組み立てるだけの知性がない
ロードの振動で脳細胞が破砕されたとも考えられる

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:20:19.64 ID:VvDZc0re.net
>>954
国語の授業を真面目に受けなかったんだろうか?
読みにくいんだよね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:45:33.12 ID:FDz8COFa.net
veloflexがひっそりモデルチェンジしてるけど相変わらず何が変わったかわからんな
全体的に太くなっただけか?
23cの重量が以前の25cと一致してるし

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:02:04.15 ID:KG09VUsZ.net
>>956
Veloflexはラベルがサイドからトレッド面に変わってすぐ剥げてしまうようになったからもう絶対買わない
さりげないイタリア国旗が小洒落てたのに(´・ω・`)

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:59:45.29 ID:sbfn4YZp.net
次はチャレンジをどうぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:59:14.19 ID:AqZ0jzcr.net
Tubolite 誰か使ったことない?
http://www.tubolito.com/en/

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:07:58.14 ID:jTeFOVjZ.net
>>959
使った琴は中古楽器屋に行けばあるだろうww

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:33:50.67 ID:nvXZP7zj.net
FJTって恐らく道志みちを一度も走ったことないだろ
それなのにアフィのために知ったかで記事書いてる

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:21:15.05 ID:QYKJDMxJ.net
ウルトラスポーツ2ワイヤービート、やたら安いんだけど、何かデメリットはあるの?
ワイヤービードの重量損?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:47:49.60 ID:K+B5JrS7.net
はい

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:52:40.36 ID:ZxY9KxlF.net
保管しにくい

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:55:02.94 ID:K+B5JrS7.net
何年前か忘れたけど昔あったミシュランのトランスワールドシティってのはもう無くなっちゃったのかな
あれワイヤービードでもかなり良かった

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:28:19.54 ID:dAZfvlZd.net
RordUは復活したな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:06:16.43 ID:f/mXcXnU.net
>>962
安くないタイヤの特徴を調べてみたらいい。
安いタイヤにはその特徴がない。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:09:44.61 ID:dAZfvlZd.net
もっちり感がない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:38:47.02 ID:Xki4/Nj0.net
BSのディスタンザは価格帯で見れば以外とグリップあって転がり良くて磨耗に強い。
高級タイヤ並とはけして言えないけど中堅タイヤ並はある。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 09:15:41.07 ID:QTB6Lm3x.net
>>969
並があったら特上や大盛もあるのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:11:15.99 ID:XYCuVy7P.net
RR2並とかRR2大盛とかならあるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:06:24.49 ID:R02xHkWN.net
panaracer Race A EVO3

走行抵抗

重量 247g    (GP4000S2 205g) 
8.3Bar  16.4W  (GP4000S2 12.2 W)
6.9Bar  17.1W (GP4000S2 12.9 W)
5.5Bar  19.0W (GP4000S2 13.7 W)

約30%も抵抗が高い

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:07:25.31 ID:yNIMjk5X.net
>>970 >>971
おまえらは並み以下だな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:03:53.35 ID:6r4pDCkD.net
>>972
自転車に電気通すのか?
抵抗値高くても意味ないだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:12:55.39 ID:RZSUY18a.net
>>974
抵抗はΩだろ
中学の理科忘れてないか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:28:50.73 ID:6r4pDCkD.net
>>975
だから>>972が間違ってる

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:33:09.90 ID:/gtCm4wb.net
おまえは何を言っているんだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:37:34.05 ID:RZSUY18a.net
>>976
これだけだとわからんけど
確か一定速度出すのに必要な出力の比較じゃなかったっけ?
出力が大きい方が抵抗が大きいって話だからこれでいいんだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:47:03.82 ID:R02xHkWN.net
RaceA EVO3は形状が尖っていることで

転がり抵抗が悪いのか

コンパウンドのグリップ力が走行抵抗を悪化させているのか…

4輪、2輪タイヤメーカーはそのあたりのノウハウ持っているから

やはりアドバンテージがあるね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:54:58.39 ID:/gtCm4wb.net
といってもチューブあるから形状の自由度はかなり狭いけどね
どう設計しようがチューブの影響受けて扁平率は高くなる

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 17:56:31.18 ID:WmozdP5F.net
ジラーでいいよジラーで

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:02:00.68 ID:BqRw+Irl.net
>>976
おいちゃんと大学出たのか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:08:07.88 ID:/gtCm4wb.net
電気抵抗と転がり抵抗を同じ単位と考える変な奴がこの世に存在するか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:50:10.16 ID:JK9D0ACL.net
>>982
他人の事だから良く判らんが、おいちゃんとは大学出てないと思うぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:55:26.34 ID:tU8fV//z.net
おいちゃんって
おじさんの相性?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:56:41.03 ID:tU8fV//z.net
用法
「なあ、ぼく、おいちゃんといっしょに自転車のりにいかへん?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:59:51.12 ID:yiWcqhg1.net
おまわりさんこのひとです

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:14:08.55 ID:xaF+0bQt.net
おいおいタイヤは電気を通さないだろう
高卒はそんなこともわからんのかよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:37:41.02 ID:Zfo7PqxR.net
>>978
一定速度で必要な出力と走行抵抗って、リニアな関係にあるのか?
物理応用学を修めた俺は、納得せんぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:34:50.54 ID:YLKrVfbt.net
おっ、やるか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:27:24.00 ID:tU8fV//z.net
タイヤが接地して離れるまでの動態を非線形成分含めて定量的かつ素人にも分かるよう直感的に説明できる猛者はタイヤメーカーの中の人とかに居るだろう
いまはお盆で暇だろうから誰か説明してくれ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:43:19.28 ID:ZqB1yDlU.net
今は休むことに忙しいんだよ!!

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:53:05.32 ID:eEHm5n4l.net
単にタイヤが接地面で変形する時のエネルギーロスを便宜的に扱うための係数だろ?
エネルギーで考えれば電気抵抗も似たようなものかも知れない。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:56:50.74 ID:tU8fV//z.net
回路もメカもパーツ成分で対応させて考えたら類推できるよね
コンデンサとバネ、コイルとダンパーだっけな忘れたけど

ではタイヤの動態を伝達関数Sを使って表現してくれ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:05:29.16 ID:f3kMLo0o.net
モウヤスモウヨ(´・ω・`)

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:07:28.97 ID:HH2Ql6A3.net
>>993
君のいう「電気抵抗」とは、直流抵抗のことかね?それとも交流抵抗のことかね?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:09:36.34 ID:QrLIVk2E.net
電気抵抗って言ってる人は明らかにネタレスと分かるのにマジ切れすることもないのに

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:19:27.48 ID:HH2Ql6A3.net
>>985
おいちゃん、といったら下條正巳のことだよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 05:29:34.69 ID:9cn36T1w.net
キルヒホッフの法則で計算すれば簡単

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:16:07.73 ID:8pbRIPJN.net
>>998
古いシリーズだと松村達雄も

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:24:59.81 ID:K24RXxTA.net
誰か、西薗先生を呼んで!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 11:19:00.10 ID:1icnR+1B.net
◎谷洋

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 12:32:12.78 ID:cHLnwSKn.net
思うんだが、平地のロングライドなら、カーボンホイール+ラテックスチューブでもいいじゃないか?
ブレーキほとんどしないし

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 13:47:50.56 ID:7LgWVYl6.net
まあ完全にわかってる道で完全に山が無いならいいけど、
この日本でロングライド入門的距離100km程度でも山無しでルート引けるか?
北海道除く

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200