2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/05/28(月) 21:27:00.46 ID:G2XHWVNJ.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:05:19.59 ID:54Jiebae.net
電工1種程度のレベルの話やで!

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:32:01.29 ID:YA8NXrPn.net
>>941
マジかよ
Fラン経済卒で英語だけが取り柄ってのが典型的な自転車屋(町のプロショップ&大手メーカー営業)なんだが
さすがにタイヤスレ&ホイールスレには製造部門の人が中心かw

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:52:51.11 ID:MfBC+7rq.net
農業高校出だから初めて聞く単語だ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:06:16.44 ID:QjD5ZA3S.net
影響力はあるが知られていないブログ
ふしぎ!

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:08:15.55 ID:koSQqa8Y.net
オラオラ文系1アマ様だぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:26:26.01 ID:Is9KQiiM.net
Bラン中卒の底辺PGが通り過ぎますよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:52:24.80 ID:uSyBqJnG.net
インナーチューブの定番は何がいい?
スーパーソニック?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:42:56.02 ID:4H/BVgC2.net
定番はやっぱりあれだよあれ>>947が知ってるそ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:12:47.33 ID:vMOgRU9A.net
どうぞ↓

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:14:03.75 ID:DBoOTdVV.net
IRCのブチルでええやろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:15:32.39 ID:OJ050qrK.net
>>950
銅ぞはないだろうwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:24:22.10 ID:IlgNz6eQ.net
FJTってスペシャの発表会呼ばれるような完全なメディア側の人間だろ
最近USTの宣伝が酷いけどこいつも見事な提灯記事上げてたし

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:40:11.56 ID:C6gkORIU.net
FJTはまず日本語の文章を組み立てるだけの知性がない
ロードの振動で脳細胞が破砕されたとも考えられる

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:20:19.64 ID:VvDZc0re.net
>>954
国語の授業を真面目に受けなかったんだろうか?
読みにくいんだよね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:45:33.12 ID:FDz8COFa.net
veloflexがひっそりモデルチェンジしてるけど相変わらず何が変わったかわからんな
全体的に太くなっただけか?
23cの重量が以前の25cと一致してるし

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:02:04.15 ID:KG09VUsZ.net
>>956
Veloflexはラベルがサイドからトレッド面に変わってすぐ剥げてしまうようになったからもう絶対買わない
さりげないイタリア国旗が小洒落てたのに(´・ω・`)

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:59:45.29 ID:sbfn4YZp.net
次はチャレンジをどうぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:59:14.19 ID:AqZ0jzcr.net
Tubolite 誰か使ったことない?
http://www.tubolito.com/en/

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:07:58.14 ID:jTeFOVjZ.net
>>959
使った琴は中古楽器屋に行けばあるだろうww

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:33:50.67 ID:nvXZP7zj.net
FJTって恐らく道志みちを一度も走ったことないだろ
それなのにアフィのために知ったかで記事書いてる

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:21:15.05 ID:QYKJDMxJ.net
ウルトラスポーツ2ワイヤービート、やたら安いんだけど、何かデメリットはあるの?
ワイヤービードの重量損?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:47:49.60 ID:K+B5JrS7.net
はい

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:52:40.36 ID:ZxY9KxlF.net
保管しにくい

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:55:02.94 ID:K+B5JrS7.net
何年前か忘れたけど昔あったミシュランのトランスワールドシティってのはもう無くなっちゃったのかな
あれワイヤービードでもかなり良かった

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:28:19.54 ID:dAZfvlZd.net
RordUは復活したな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:06:16.43 ID:f/mXcXnU.net
>>962
安くないタイヤの特徴を調べてみたらいい。
安いタイヤにはその特徴がない。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:09:44.61 ID:dAZfvlZd.net
もっちり感がない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:38:47.02 ID:Xki4/Nj0.net
BSのディスタンザは価格帯で見れば以外とグリップあって転がり良くて磨耗に強い。
高級タイヤ並とはけして言えないけど中堅タイヤ並はある。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 09:15:41.07 ID:QTB6Lm3x.net
>>969
並があったら特上や大盛もあるのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:11:15.99 ID:XYCuVy7P.net
RR2並とかRR2大盛とかならあるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:06:24.49 ID:R02xHkWN.net
panaracer Race A EVO3

走行抵抗

重量 247g    (GP4000S2 205g) 
8.3Bar  16.4W  (GP4000S2 12.2 W)
6.9Bar  17.1W (GP4000S2 12.9 W)
5.5Bar  19.0W (GP4000S2 13.7 W)

約30%も抵抗が高い

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:07:25.31 ID:yNIMjk5X.net
>>970 >>971
おまえらは並み以下だな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:03:53.35 ID:6r4pDCkD.net
>>972
自転車に電気通すのか?
抵抗値高くても意味ないだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:12:55.39 ID:RZSUY18a.net
>>974
抵抗はΩだろ
中学の理科忘れてないか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:28:50.73 ID:6r4pDCkD.net
>>975
だから>>972が間違ってる

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:33:09.90 ID:/gtCm4wb.net
おまえは何を言っているんだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:37:34.05 ID:RZSUY18a.net
>>976
これだけだとわからんけど
確か一定速度出すのに必要な出力の比較じゃなかったっけ?
出力が大きい方が抵抗が大きいって話だからこれでいいんだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:47:03.82 ID:R02xHkWN.net
RaceA EVO3は形状が尖っていることで

転がり抵抗が悪いのか

コンパウンドのグリップ力が走行抵抗を悪化させているのか…

4輪、2輪タイヤメーカーはそのあたりのノウハウ持っているから

やはりアドバンテージがあるね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:54:58.39 ID:/gtCm4wb.net
といってもチューブあるから形状の自由度はかなり狭いけどね
どう設計しようがチューブの影響受けて扁平率は高くなる

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 17:56:31.18 ID:WmozdP5F.net
ジラーでいいよジラーで

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:02:00.68 ID:BqRw+Irl.net
>>976
おいちゃんと大学出たのか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:08:07.88 ID:/gtCm4wb.net
電気抵抗と転がり抵抗を同じ単位と考える変な奴がこの世に存在するか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:50:10.16 ID:JK9D0ACL.net
>>982
他人の事だから良く判らんが、おいちゃんとは大学出てないと思うぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:55:26.34 ID:tU8fV//z.net
おいちゃんって
おじさんの相性?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:56:41.03 ID:tU8fV//z.net
用法
「なあ、ぼく、おいちゃんといっしょに自転車のりにいかへん?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:59:51.12 ID:yiWcqhg1.net
おまわりさんこのひとです

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:14:08.55 ID:xaF+0bQt.net
おいおいタイヤは電気を通さないだろう
高卒はそんなこともわからんのかよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:37:41.02 ID:Zfo7PqxR.net
>>978
一定速度で必要な出力と走行抵抗って、リニアな関係にあるのか?
物理応用学を修めた俺は、納得せんぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:34:50.54 ID:YLKrVfbt.net
おっ、やるか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:27:24.00 ID:tU8fV//z.net
タイヤが接地して離れるまでの動態を非線形成分含めて定量的かつ素人にも分かるよう直感的に説明できる猛者はタイヤメーカーの中の人とかに居るだろう
いまはお盆で暇だろうから誰か説明してくれ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:43:19.28 ID:ZqB1yDlU.net
今は休むことに忙しいんだよ!!

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:53:05.32 ID:eEHm5n4l.net
単にタイヤが接地面で変形する時のエネルギーロスを便宜的に扱うための係数だろ?
エネルギーで考えれば電気抵抗も似たようなものかも知れない。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:56:50.74 ID:tU8fV//z.net
回路もメカもパーツ成分で対応させて考えたら類推できるよね
コンデンサとバネ、コイルとダンパーだっけな忘れたけど

ではタイヤの動態を伝達関数Sを使って表現してくれ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:05:29.16 ID:f3kMLo0o.net
モウヤスモウヨ(´・ω・`)

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:07:28.97 ID:HH2Ql6A3.net
>>993
君のいう「電気抵抗」とは、直流抵抗のことかね?それとも交流抵抗のことかね?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:09:36.34 ID:QrLIVk2E.net
電気抵抗って言ってる人は明らかにネタレスと分かるのにマジ切れすることもないのに

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:19:27.48 ID:HH2Ql6A3.net
>>985
おいちゃん、といったら下條正巳のことだよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 05:29:34.69 ID:9cn36T1w.net
キルヒホッフの法則で計算すれば簡単

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:16:07.73 ID:8pbRIPJN.net
>>998
古いシリーズだと松村達雄も

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:24:59.81 ID:K24RXxTA.net
誰か、西薗先生を呼んで!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 11:19:00.10 ID:1icnR+1B.net
◎谷洋

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 12:32:12.78 ID:cHLnwSKn.net
思うんだが、平地のロングライドなら、カーボンホイール+ラテックスチューブでもいいじゃないか?
ブレーキほとんどしないし

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 13:47:50.56 ID:7LgWVYl6.net
まあ完全にわかってる道で完全に山が無いならいいけど、
この日本でロングライド入門的距離100km程度でも山無しでルート引けるか?
北海道除く

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200