2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 15フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 18:36:22.93 ID:U0GBYotl.net
■公式HP
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■SNS
Twitter :https://twitter.com/Tern_jp
Facebook :https://www.facebook.com/ternbicycles.japan/
Instagram :https://instagram.com/tern_japan/

前スレ:TERN専用スレ 14フレーム目

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507301133/

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:05:25.30 ID:J2I6Bw41.net
市販パーツをポン付けしただけなのをカスタムってのは違和感がある

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:30:43.29 ID:S0tPf68r.net
テルン残ってないとテルンカスタムと言わんだろ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:52:47.00 ID:7HSXPuyd.net
>>298
ああいうのは自作フレームで組みましたとしか。お前はカスタムの意味を理解してるのか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:01:52.65 ID:8QDFDpcr.net
オリジナルをベースに手を加えるのがカスタムじゃないの?

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:22:58.24 ID:WhO5HFcn.net
世界に一台だけの自動車(オートバイ)に乗りたい、所有したいという願望から[独自研究?]自動車、オートバイに多くみられる。
エンジン、足回りなど性能に関する改造は特に「チューニング」とも呼ばれる。
俗に「ステッカー・チューニング」などと揶揄される有名メーカーのステッカーを貼るだけの手軽な外観のカスタムから、
エンジン内部やサスペンションの構造まで改造する本格的なチューニングまで、その幅は広い。
また車内環境の充実を目的にした後付けのカーオーディオやカーナビゲーションなどの電装系の追加・
変更、ドレスアップを目的として内装・外装に手を加えることもその範疇に入る。
また市販されている社外部品をボルト留めして取り付ける(所謂"ポン付け")行為をプロはカスタムとは呼ばない。
あくまでも現在この世に無い一品を新たに生み出す事がカスタムであり、
同じ物を買ってきて取り付ければ誰がやっても同じ物が出来上がる事とは本質的に異なる。
このような既製車両をカスタムしたものは、改造車またはカスタムカー・カスタムバイクと呼ばれる。
東京オートサロンや大阪オートメッセなどのカスタムカー・カスタムバイクの見本市・イベントが開かれるなど、その認知度は上がって来ている。
カスタム車両と違法改造車両とは区別されつつあるが[要出典]、
違法改造を施した車両はまだまだ多く[要出典]、専門業者の中には暴走族御用達のようなカスタム・ショップもあるのは事実である[要出典]。

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:23:50.71 ID:WhO5HFcn.net
カスタム(custom)とは、自分の趣味に応じて仕様を変更する事を示す。
既製品を、自分の趣味に応じて何らかの改造(カスタマイズ)する行為、改造された物品[1]を示したり、製造者が用意した選択肢を選んで発注する物などがある。
対義語としては、カスタムされていない仕様のままの物品を「ノーマル」や「ストック」、「オリジナル」と呼ぶ事もある。
こうした改造に用いられる部品は、他機種やグレード違いの純正部品から流用する場合や、純正部品を加工ないし単品製作(ワンオフ)をする場合の他、市販されている改造用のパーツを使用する場合もある。
市販されている改造用パーツは特に「カスタムパーツ」とも呼ばれる。
また、こうした改造を行う個人製作者や専門業者はカスタマイザー(Customizer)とも呼ばれる。
通常は既製品の状態で販売される商品を、納品前段階から特別な仕様となるように注文をする場合には「カスタムメイド」などと呼ばれる[2]。
ほぼ同義ではあるものの、仕様の注文が前提となる「オーダーメイド」とは若干ニュアンスが異なる(ただしオーダーメイドをカスタムメイドと呼ぶこともある)。

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:26:31.37 ID:WhO5HFcn.net
フレームもカスタムの範疇で間違ってないな

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:08:47.86 ID:JMjeiyJq.net
カスタムカーイベントの東京オートサロンは
市販車ベースの「カスタム」だから人気があるんじゃないですかね?
自作の自動車なんかに興味持つ人少ないと思うけど笑

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:18:19.48 ID:UHqocKs0.net
>>286
https://ig.me/1HPYF35zE2TPzbw
これの3枚目だな

シートステーの黒い部分、フレームが無い・・・あかんやつや・・

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:19:37.14 ID:XPzfVKBQ.net
コピペ乙
フレームをぶった切って溶接して延長したりすればカスタムだろうけど自作したらもはや別物
フレームをピナレロ製に入れ替えたターンですとか言われたら戸惑うやろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:34:22.27 ID:buHxzAuS.net
カスタムコンテストで自作フレームが出場してるって事はフレームが全くのワンオフでもカスタムだと認められているからだろ。
それは違うと思うのは自分の価値観であって、ワンオフフレームのカスタムは二輪の世界では珍しいことではないからな。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:44:14.76 ID:JMjeiyJq.net
カスタムコンテストは募集の枠広げすぎだと思うよ

何なら700Cロードバイクに20インチ履かせて
ミニベロと言い張れば応募資格は満たせそう

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 03:20:00.15 ID:iwhM7DzW.net
2018年型のrip買いました
アサヒの通販サイトからの購入なんだけどポチってから納車まで結構時間が掛かるんだな
もっとテキパキとやって欲しいわ

312 :sage:2018/07/21(土) 07:31:47.60 ID:D0DJD0yF.net
>>307
これ元ネタは海外でRed etap発売直後に
Vergeに組んだ奴がいて同じとこフレーム削ってたんで
それ真似したんだと思う。
本家はちゃんと削ったフレームtig溶接で綺麗に埋めててもっと完成度高かったが
写真コンテストとはいえこんな危険なカスタム受け付けるほうもどうかしてる

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 11:49:10.12 ID:nS/sa44B.net
件のフレーム削ってe-tap入れてる人のは見れば見るほど危ないな仕事は大層雑だし
ハンドルポストも近づけたいんだか内折にしたいんだかで逆にしてるけど
力がかかる方向にヒンジが向くとか普通に考えてヤバいでしょ

大方これだけの為に作った盆栽なんだろうけどさ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:32:34.71 ID:7afOY7Qn.net
N8にステム付けたいけどオススメおしえてちょもらんま

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:28:40.06 ID:oPDmvLFn.net
rideaのが一番何も考えなくていい
31.8径の方ならフラットバーから変える時が来ても困らないしね
それ以下はシム挟んでおけばいいし
他の二箇所掴むタイプのはハンドルのクランプ部分の長さによって使えたり使えなかったりするから注意が必要な程度

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 07:11:00.10 ID:uVU8RTv6.net
>>315
有益な情報あざっす!
ちなみにそのステムって折りたたむ時に工具必要なタイプですか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:09:43.60 ID:b/c6zbZG.net
ハンドルポストQRから変えないんでしょ?
フラバで付けるならQR解放して動かすだけで何とかなるんじゃない?
ハンドルも変えるとかバーエンド付けてるとか状況次第で変わるから知らんけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 16:00:12.80 ID:2i2WyjA3.net
デルタカラー買うやつおる?

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 22:22:19.89 ID:gM/2vwfw.net
>>318
ハイ…

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 22:30:17.27 ID:2i2WyjA3.net
俺も欲しいけど高いから迷ってるんだよねー
入荷は8〜9月みたいだけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 03:09:33.24 ID:t8Rby9xX.net
>>318
流通する以上数百台は買われるわな

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 08:15:12.99 ID:345fabq5.net
で?

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:35:12.94 ID:AerNBFu8.net
ノーマルsurgeのフレームサイズがproと同じになったからフレーム統一なのかね

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:34:00.59 ID:/G5kgKG3.net
デルタカラー、リアクトみたいだよな

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:46:06.01 ID:jVY3uO3+.net
赤のほうが売れそう

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:58:06.47 ID:kMh3F6H5.net
普通にシルクポリッシュの方が好み

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:02:00.96 ID:2e8j786z.net
同じフレームになったんならsurgeでいいな
カーボンフォークで何万上乗せやねん

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 03:38:22.90 ID:IOSLrxP3.net
http://minilove.jp/news/products/3032/
普通の感覚ならデルタカラーは格好いい

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 06:10:26.36 ID:s8box/5a.net
gleamF1ええね

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:06:15.54 ID:8Mlafrzq.net
gleamこそフレーム売りすればいいのに
なんだあのフォークディスクとのミスマッチ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:09:23.26 ID:RetaGOoD.net
いいこと考えた、丸ごと買ってフレームだけ取り出せばいい!
沼にようこそ

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:26:40.37 ID:3Jzd8339.net
>>331
ternだとそれ普通だよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:33:27.29 ID:UvSHT70e.net
lab.006は正爪なのかよ欲しいな
しかしみた見はデルタカラーのがカッコいい…

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:45:53.32 ID:FZT/j8ez.net
このぐらい自分で塗れよw
ここの連中はミニベロは盆栽とか言ってる割に大したことないな

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:43:01.02 ID:8Mlafrzq.net
かっこわる

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:11:53.38 ID:eOrEFwou.net
デルタカラー赤か緑迷う
厨二ぽいけど赤黒のがかっこいいか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 15:38:44.98 ID:ZZ1M+DFq.net
塗ったら塗料分重くなるやんけ

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:09:35.53 ID:NKi4u0pE.net
surge proのBBってよくあるシマノBB使える68mmじゃないの?
なんかメガエクソとかなんとか書いてあった

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:15:57.98 ID:RSM2bgFH.net
穴自体は共通のjisねじ切りはず

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:25:51.60 ID:tvlLW6kN.net
今日のチャリ通勤帰り、B7でゆるくて長い上り坂を20km/hで巡航していたらダホン乗りのキモヲタ風オッサンにあっさり追い越されて死にたくなった

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:19:02.96 ID:oarwjKy2.net
なんや、ダホンはんのk3がどえらい人気みたいやないか
ターンはんも頑張ってもらわなあきまへんなあ

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:32:50.93 ID:SyED3rRg.net
正直20インチ以下は要らない

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:18:27.16 ID:OIPwr9kv.net
以下、未満と以下の説明↓

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 01:16:04.79 ID:RLlZtASq.net
パトンホイール検討しているんだけど、使ってる方、制動力どんな感じです?晴れてる時の通勤や、ソロのサイクリングで使おうと思っています

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:28:10.02 ID:VqvnKc5y.net
何を思ったかS8iが無性に欲しくなったんだが…

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:54:50.27 ID:lMdL5bpK.net
>>345
2台持ちOKなら欲しい

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:57:43.68 ID:OmbnIHVW.net
>>344
カーボンホイールっていまいち信用できないから肩輪だけ使ってるけど、
通勤とか雨の日に使うようなタフさは無いよ
割と目立つし盗難され易いかも

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:19:08.64 ID:xkRgYgVA.net
S8iって輪行向け設計に見えるけど、輪行は結構雑な扱いをするからこういうパーツ構成はあまり向いてない気がする
そもそも輪行者なんて貧乏人がほとんどだし
金持ちの道楽なんちゃって輪行用か

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:46:17.45 ID:dFd2YQWj.net
輪行者=貧乏人

本当に?
車もあるけど遠方は新幹線輪行するわ

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:27:18.57 ID:f/qXDjer.net
金を落とさない旅する奴は貧乏人と同じ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:30:20.66 ID:R4nXZlvu.net
心が貧乏じゃなければいいじゃない

352 :sage:2018/08/02(木) 13:03:56.89 ID:RETPI1ST.net
いいこと言うね

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:45:56.90 ID:mFx1whw7.net
心が貧乏でもいいじゃない

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 14:14:11.89 ID:7eSYzb9c.net
それはあかんね

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:35:04.83 ID:6mGVkqca.net
ホムセンの激安折りたたみならまだしもtern買える層は貧乏人ではない気が

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:38:37.51 ID:wU6oOmWu.net
金持ちほど無駄使いしないのよ?

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 05:58:32.86 ID:DrYwxn5G.net
お前なんでターンスレに居るの?っていう奴湧いてくるよな

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:29:18.64 ID:dNbScbOx.net
SURGE UNOの8速バージョン出ないかな
シングルフリーなんて日本の道に向いてない
つうか買う奴いねーだろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:36:28.99 ID:R8GKvvAH.net
シングルだからブルホーンなわけ

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:07:12.19 ID:Cb25SBmG.net
日本の道つっても、北海道のように地平線まで平地が続く場所や
めっちゃ坂道だらけの町や幅100mもある道路や
細かいカーブが多い街や人が多い少ない体力の有る無しetc...
まあ、ある程度売れる見込みがあると責任を負ったプロが判断したんだし

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:46:12.50 ID:AWiqIup7.net
>>357
お前のことだな

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:57:51.96 ID:5VC+bN9w.net
>>359
そこはバーコンとかで対応できるわけで、やっぱ見た目シンプルにしたかったんだろう

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:48:03.57 ID:R2D67c9t.net
>>362
シングルフリーなのは
「変則関連のパーツを省いて大幅にコストダウンできるから」
としか動機が思い浮かばない

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:56:00.98 ID:kcVroRpf.net
今回のSurgeってショートアームのブレーキに変更したのね
105そのままつけられそうだ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:25:48.25 ID:lZIWT4wS.net
>>355
Ternは作りが雑でぶっ壊れやすいから確かに貧乏人が買うのは辛い
3か月前に買ったのにリアフェンダーの固定金具が早くも折れた
振動による金属疲労が原因だと思うが流石に早すぎる

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:00:22.59 ID:bVSrXNz6.net
>>365
リンクの純正フェンダー外して放置してるけど、いらんからくれてやろうか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:28:33.99 ID:lcj7KNky.net
どうせアキボウ企画モデルの変なフェンダーだろ
SKSのフェンダーだったらステー周りがそんなに簡単に
壊れるとは思えないし

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:27:02.59 ID:cIm12eIT.net
N8のフェンダー外しちゃったけど
雨の日に乗るたび後悔するな
どうせ重さは大して変わらないし

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:48:53.37 ID:nn5AJI4f.net
低コスト高価格を実現した素晴らしい作り

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:36:50.21 ID:3Q7sWxjy.net
A7の折りたたみ時に磁石の丸いやつがどうやっても綺麗に重ならないんだけどこれってデフォなん?
現状は不完全接着ながらも一応ホールドはされてるから実用に問題無いんだけど、設計ミス車両みたいな感じでなんか気持ち悪い

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:39:40.05 ID:CNqG4LJl.net
>>370
緩めたら台座が動くようになってないか?
まあフレームが2つ折りに重なるという構造上、
「斜めに合わさる」から簡単にずれたりするのはしょうがないんだが。

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:14:57.99 ID:Ge05hY8E.net
磁石簡単に外れるよね
しょうがないと諦めてるけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:29:05.57 ID:ty65Ihq6.net
>>363
それしかないっしょw
デザインだけで騙される素人は何も考えずに買っていくけどね

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:12:09.36 ID:WRdsxQ5B.net
市販の超強力なネオジム磁石に交換して外せなくしようぜ!

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:22:02.51 ID:Ib8A8wCG.net
マグネットはボルト止めだから緩めて位置調整は出来るが
ピッタリ合わない個体もあるだろう
細かいことは気にすんな

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 07:30:54.07 ID:JoqEQuzO.net
適当に止めてるが磁石が外れたことはないな
フェンダー金具は確かにヘボいな
きがついたらはずれてたからネジ止め材で固定した

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:51:47.79 ID:r1+o3M7n.net
ママチャリのフェンダー金具みたいに可動部分一切無しで
ハブボルトにガッチリ固定してるステーに比べたらそりゃ弱いわな
その代りに汎用性と調整機構が得られてるんだから

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:01:20.23 ID:GrEg8Idq.net
買う奴は情弱か初心者くらいだろww

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:04:48.36 ID:SPi4Gozg.net
linkとvergeってホイールベースどんぐらい違うか分かる奴いる?
俺は無能だからググっても分からんかったんで教えてもらえると助かる

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:48:04.77 ID:k3sZ3mLA.net
せいぜい2、3センチやで
なお乗り心地は全く同じ

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 01:19:38.58 ID:BC2S4zKG.net
その程度しか違わないのか
linkより軽量ってだけなのね

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:17:47.72 ID:hDuX+XG/.net
実はフレームだけ比較すると重量もほぼ一緒なんだわ
コンポとかフォークの軽さが車体重量に反映されているだけで、
Verge自体は軽量な訳じゃない

じゃあ何が違うかと言うと、見た目だけかな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:10:36.81 ID:/dGSYSVa.net
価格差あるのにひどいな

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:26:16.20 ID:mZ4ZhoBD.net
フレームに使ってるアルミがlink6000系でverge7000系だから実際は剛性に違いがあるはずだけど、乗り比べて違いが体感出来なかったら6000も7000も意味ないもんなぁ
linkの安いモデル買ってパーツを好きなように全取っ替えした方がコスパ良さそうだ

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:05:45.55 ID:GH1i+aj6.net
そうでもない

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:18:16.96 ID:rE9F2v4V.net
リンクの安いモデルはディレイラーハンガーなかったり
折り畳みレバーもチープでN8とは全然違うっしょ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:52:44.77 ID:IdskuPxi.net
LinkN8より上位は価格なりの違いが分かり難い
よってLinkN8オヌヌメ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:13:37.86 ID:3ogrob2B.net
でもコンポいろいろ替えていってもそこまで軽くはならないのよね
LINKN8用のカーボンフォークとかないかしら
カーボンシートポストは、、、さすがにやばいかw

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:21:11.41 ID:b9BLLdju.net
純正のクランクはめちゃくちゃ重いぞ

390 :648:2018/08/12(日) 22:19:34.85 ID:+hzun2+p.net
link C8に乗って二ヶ月目です
フェンダーが欲しくなったのですが、カタログから消えていました
タイヤ半分を覆うようなタイプで互換性のあるものはありますか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:20:16.44 ID:+hzun2+p.net
名前が消えていなかった
すいません

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 14:16:18.65 ID:YEInt50R.net
アマゾンで買えるダホンSKSマッドガード20インチがターンと共通で使えたはず
てかA7の純正フェンダーいらないからヤフオク出そうかな

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 15:32:19.70 ID:UifPA30M.net
里帰りにD9持って帰って、昔MTBで走ってた道を通ったら、ずいぶん楽になった気がしたな。
押していた坂道も乗ったまま越えれたし。
あの頃より、体力は落ちてるはずだが、性能の差なんかな?

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 18:45:28.48 ID:61gnMnl2.net
車重の差、じゃないかな。
昔のMTBなら特に。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 08:48:39.58 ID:kIEk7t6I.net
>>393
タイヤ径の差だろw

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 10:07:56.88 ID:+rPyoFJC.net
昔使ってたMTBに比べてギア比が広いんじゃないかな

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 10:13:08.75 ID:Sjf3dh23.net
linkに装着出来るフォークっでオススメある?1万円以内で

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 11:58:26.77 ID:MFXPiV7f.net
ほしい
でも用途があまりない…

総レス数 1006
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200