2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファットバイク part17

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:38:00.92 ID:Xdn/lGpQ.net
前スレ
ファットバイク part16
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517267969/

ファットバイク専門サイト
http://fat-bike.com/

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:10:50.20 ID:8VDybqkb.net
阪神大震災のときは原付きスクーターが一番役に立ったんだよ
荷物詰めるしいざとなったら持ち上げて障害も越えられる
平常時に走破性アピールしてるオフロードのオートバイは乗り手に技術がないからほぼ文鎮化

まあゆっくり走っても安定してるファットバイクはキャリアつけたら一番災害向けだと思うよ
曲がりなりにも取り入れた消防署もあるし

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:26:13.14 ID:9bjDgW5L.net
最低でも18Lの水が入ったポリタンくらい運べないと災害時に有用とはいえない

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:57:14.32 ID:EjLrqTR0.net
じゃあロングテールファットだな

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:42:44.88 ID:XTBFnKtj.net
Big fat dummy欲しい

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:36:14.27 ID:m35+zc/e.net
ビッグダミーでも迫力あるのにファットだと凄まじそうだ

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 02:40:13.99 ID:g8+xY0lG.net
Big fat daddy欲しい

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:41:42.33 ID:H5yZwfOB.net
自分でなってもええんやで?

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:56:40.10 ID:Ta/hkNSd.net
いい感じに太るのもなかなか難しいから
お手軽にこういうのもアリかと
https://thedadbag.com/

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:01:53.97 ID:P3TQykwo.net
需要あんのかこれ?!

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 09:48:46.11 ID:HkK6CYyz.net
飲み会のビンゴの景品とかにしたらウケるんちゃうん?
使ってくれるかどうかは知らんけどw

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:50:52.49 ID:mI6mO9tt.net
新しいsunringle mulefut カコイイ
ttp://www.bikepacking.com/wp-content/uploads/2018/08/2019-Salsa-Mukluk-Carbon-GX-Eagle_3-4.jpg

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:55:40.66 ID:CIC8NoMc.net
ファットバイクって全部同じに見える
まあ自分も乗ってるんだが。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 04:34:19.36 ID:YrflNaNX.net
ファットバイクを買って室内に入れたらタイヤのゴム臭さが酷い
新品ってのもあるんだろうけど、ロードでは気にならなかったんだよね

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 07:14:25.90 ID:af4S0uk0j
新しいMuleFutは当然かもしれんがやはり最新のフレームにしか似合わんな。
カクカクしている。

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 07:57:32.11 ID:meHulbfQ.net
リサイクルショップにes biksのファットバイクが新品8万ほどであったんだが買い?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 08:23:29.95 ID:nwB1EUet.net
新品でもタイヤチューブが劣化していてすぐ駄目になる可能性がある
保障期間内でもリサイクルショップ購入品だと保証を受けるのは難しい可能性がある

ホイールなどその他の部品が独自規格だと、乗っていて不満を感じても交換できない可能性がある
製品名で検索して決めるといい

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:39:06.57 ID:skaQQ97K.net
se bikesのことか

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:38:37.41 ID:kDXIgvwg.net
>>386
13万ぐらいの年式落ちと考えると微妙?
あ、2016年には15万ぐらいになってたか?

自分で整備できるとか整備してくれる店あるならいいんじゃない?

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:45:13.61 ID:hTZAuxC1.net
消防でファットバイク導入したって話見つけたんで貼っとく
去年の話だけど、最近災害多いから参考になるかなと思って
http://rise-nippon.co.jp/report/6210/

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:08:30.92 ID:meHulbfQ.net
>>387
今日また見に行ってきたけど確かにホイールとか独自規格ぽかった。

>>388
そうですw

>>389
よく見たら89,000円だったので素直にKHSでも買っときます。すげーホコリかぶってたし。

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:31:13.17 ID:S0r8kmGO.net
SEの日本に来てたモデルの奴は
確かリア190mmスルーアクスルという謎規格だったはず
ホイール追加しようとかしなければまあ問題ないかもしれんが

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:43:35.79 ID:N8SZdysr.net
190mm幅のリアハブは多くはないけど出てるはず
国内で買えるかどうか知らんけどw

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:19:44.19 ID:0pihwIZED
チューブレスタイヤからエア漏れしている。
リムの溶接部が弱いみたいだ。瞬間接着剤でも使ってみるか。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 20:24:44.22 ID:ZIMI3O5j.net
久々に山いったら大変なことになってた

https://i.imgur.com/S8DpOu9.jpg

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 20:34:43.85 ID:pLugWffb.net
山は鉈or鋸必須だな

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 01:13:24.26 ID:+vMS8XHq.net
こんなやぶの中を走って楽しいの?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:22:27.04 ID:WLmHBNG0.net
藪漕ぎしたり倒木乗り越えたり潜ったりなアドベンチャーが好きな人もいるよ(自分は好きではない)
ほんとは程よい感じのトレイルなんだけどね

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:02:54.28 ID:FmquTY03.net
フォークのダボ穴に鉈固定して草刈りしながら走ったら楽しそう

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:38:50.85 ID:KKRlUq16.net
初めて砂浜を走ってみたが進まないどころかズブズブ沈んでしまう
漕げないよ全然、足付いちゃう

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:39:50.29 ID:KKRlUq16.net
深くて凄く柔らかい砂ね
人が歩いても足がずぼっとはまるくらいの砂浜なんだけど
こういう砂浜だと無理なんだね

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:45:03.30 ID:WLmHBNG0.net
流砂でも空気圧を下げて漕ぎ続ければ浮くから前に進めるよ
止まると沈むけどバイク単体なら沈まない

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:53:28.71 ID:+b1ggZRN.net
空気圧下げれば3.8インチのタイヤで90キロデブの自分でも砂浜余裕だね

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:52:47.63 ID:2H2HCpjd.net
たぶん空気圧の落とし方が足りない
舗装路ではよれまくって走るのが困難になるくらいの走行可能限界ギリギリまで落とせ
体重にもよるが0.2〜3barまでがっつり落とせばふかふかの砂や雪でも沈みにくくなる
あと太ければ太いほどいい
それとタイヤパターンも重要
surly LOUや45NRTH Dillinger5みたいな横長ブロックのあるタイヤじゃないと
空転して進まなかったり斜めに横流れしたりする

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:00:37.81 ID:DfNo63+o.net
>>398
前それやって後輪に枝噛み込んでディレイラー大破した
それからはちゃんとチェーンカッター持ち歩くことにしてる

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:21:17.84 ID:Fb1qMvNx.net
スペシャルライドのファットバイクカッコいいな

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:38:29.83 ID:kMHi1NOx.net
見た目だけだけどな
去年モデルあたりでやっと古くさい29erジオメトリー流用をやめたはいいけど
ヘッド側のダウンチューブの曲げを減らしたせいでマストドンあたりのサスフォークをつけると
クラウン右側上部のコンプレッションダイヤルがダウンチューブに当たって破損する可能性が出るという、
いまどきそんなミス中華ノーブランドフレームでもやらないぞという謎のダメ設計
トールタイプのベースプレートが無いヘッドセットを圧入してしまっていたらアウト

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:34:37.39 ID:1Njdjl/1.net
完成車すべてのモデルにリジットフォークにしてるあたり、
サスフォーク着けたければご自由にって感じだな
ヘッドチューブが短すぎだな
どこかで距離を稼ぐようなフレーム形状じゃないと
ファットの幅広クラウンをかわせないだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:42:55.47 ID:kduvzNSV.net
言ってることの半分も分からんw

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 04:44:18.93 ID:cXkYWGEv.net
砂浜で沈む者です
空気圧1.0bar入れてましたw
下げればいいんですね、あざますw

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:20:48.89 ID:2kq9lt0v.net
低い空気圧でリトライして楽しんでくれよな

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:51:58.60 ID:+b1PLzNa.net
前輪にソリつけるのあったから次はそれ試して

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:29:23.55 ID:XNbWkGjJ.net
>>407>>408
詳しいね、そういう情報ってどこで教わるの

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:39:41.66 ID:2PbfvSQx.net
海外のMTB系フォーラム色々のぞくと段違いに多い情報が手に入るぞ
国内とはユーザー数が天と地の差ほどの違いがあるしな

マストドンは2XLタイヤも使えるようにしたりインナーパイプ径太くして剛性上げたりで
blutoより一回り大柄になってて横幅は約1cmちょい広がってる
https://www.fat-bike.de/wp-content/uploads/2017/05/Manitou-Mastodon-Pro-versus-Bluto.jpg
そのせいでダウンチューブとのクリアランスがぎりぎりの車種がけっこう出てきて
俺のこのメーカーのバイクは大丈夫これはダメだったという検証がされてた
https://www.mtb-news.de/forum/attachments/img_20171029_101423-jpg.658825/
このバイクのようにハイスピードコンプレッションダイヤルを取ればいけたぜ!と報告があったり
んで18年モデルのfatboyはあかんわーという報告もあった

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:48:40.69 ID:6cBHYjCp.net
https://i.imgur.com/ymrYJ8Z.jpg

こういうフレームじゃないと幅広クラウンをかわせないだろうな
ヘッドを角度つけて、ヘッド付近のダウンチューブにベントさせないと
こういうフレームの方がカッコいいけど、カーボンだと強度が保てないだろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:07:16.93 ID:ZSKGDohv.net
fatboyはアルミフレームは26x4.6までは確実にOK。
26x4.8は現物合わせ必要だけど一応履けるのに
19年モデルのカーボンフレームは履けるリアタイヤ幅は
26x4.0までという謎仕様。
強度的な問題なんかね?

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 17:49:17.37 ID:7ABoW5N4.net
この種類の自転車って最近たまに見かけるね。
若い女性が乗っていたりする。(´・_・`)

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:26:02.50 ID:bAJJJWrs.net
次はチタン欲しい
Unicorn Cycles Rhinoってのが欲しい
どのモデルでも$1400

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:06:30.01 ID:Awst+Gki.net
久しぶりにママチャリに乗ったらめちゃくちゃ軽く転がってワロタw
まぁ坂道とかは姿勢の問題でファットの方が楽に力が入る

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:55:51.41 ID:+ysnW98S.net
ファットバイクのフルフェンダーってないのかな
泥除けつけないと普段着ではしりたくない

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:15:29.83 ID:wFWDcUZf.net
普段着を着なきゃいい

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:49:38.90 ID:0bJMflsx.net
市場にはない
自作してる人がちらほら

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:54:59.13 ID:TobxG+LK.net
後だけのカッパとかないかな

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 16:22:09.51 ID:iZ6mnRoT.net
ガンダムみたいに背中にシールドしょってみるとか

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 18:08:00.95 ID:PhY3hT+K.net
そもそも丸い太タイヤだと斜めにも泥跳ねが飛ぶから
フェンダー付けたところで完全には防げない
防水アウター着たほうがいいと思うけどね
ワークマンあたりのならクソ安いし最近はカジュアルデザインのもあれこれ出てる

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 18:20:00.66 ID:XmBC3dW5.net
反対
ぐしよ濡れと水ハネじゃ不快感が違う
よって自作に一票

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 18:21:48.36 ID:dUdessBG.net
服が汚れるのが嫌なら
全裸で乗ればよろしいんじゃなくって?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 18:24:46.70 ID:XmBC3dW5.net
王妃、公開泥プレイ推奨とははしたない

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 18:25:59.39 ID:0bJMflsx.net
カッパ着てても前輪の跳ね上げで顔に臭い水かかるからねw
フェンダーを縦に半分に切ってプラ板で幅を拡張するのが定番

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 19:35:16.76 ID:F7hRf50n.net
ファットのフェンダーはモーターバイクのが流用できそう

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 19:53:01.72 ID:vlCoKvPF.net
>>430
https://i.imgur.com/0OPPIIU.jpg

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:38:45.70 ID:nlNaJyEp.net
リアに工夫の跡が見られるがフロントいいな、欲しい

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:57:42.31 ID:TobxG+LK.net
>>431
タイヤとフェンダー間のクリアランスが少なすぎて実用性が低そう
雨なら問題ないけど、泥と雪ならすぐ詰まる

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 11:28:49.21 ID:s9Z32kkV.net
型があればなあ、こんなので作れそうなんだが
http://konnandou.com/?pid=94543669

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:03:34.60 ID:DgUpijXb.net
>>434
ブロンクスのがあるじゃん
あれを横ひろげりゃいいんでしょ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:38:58.57 ID:8nBAYGIa.net
>>433
夏用ではあるな
ボタ雪だと厳しい
泥シャーベットは詰まっても回せるけど、
気温下がって凍りつくと悲惨

オフロードは走らないので泥は知らん

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 13:23:31.83 ID:pVxdyHeu.net
急に異常連投始まったけどどうした

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 01:33:42.00 ID:OOt7saEg.net
超ニワカで申し訳ないけど、昨日何気に買い物へ行った店にBRONX 24DDっていうのが売って少し興味が湧いたんだ。コレってどうなの?
片道1km弱の通勤がメインで、気が向けば林道なんかも走りたいとおもってる。
他にも20インチの物があったり、ギヤ付きだったりして、値段も5万強だから練習がてら通勤用に買おうか少し悩んどるけど、ここでの評判はどう?
他と比べると遥かに安いし、ちと不安。
けど一切経験なしだから続くかもわからない物に何十万もはかれられないし。
50,000前後でお勧めのある?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 01:41:00.55 ID:yyVHXXfV.net
>>438
ない。以上。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 02:08:29.00 ID:OOt7saEg.net
>>439
そか・・・。
じゃもう少し違った遊びを探すことにする。
ありがと

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 02:35:54.58 ID:AY+EvbAU.net
いや言うまでもなく高い自転車しか価値がないというロードバイクでも同じことしか言わない奴がなんか言ってるだけで
それで十分だよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 06:43:47.44 ID:1cDmf7I/.net
いやさすがにファットバイクで五万でオススメなんてないだろ


せめて10万くらいや、いくつか勧められるのもあるけど
ロードやMTBだってそれくらいが初心者におススメできる最低限の価格だと思うぞ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 07:12:17.47 ID:xI2yfG+z.net
>>438
その予算なら中古だな
10万クラスのが買えるはず

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 07:49:22.82 ID:E07Xnaix.net
これが燃料投下というやつか

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 08:12:20.78 ID:yyVHXXfV.net
セミファットでも5万なんかないぞ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 08:29:27.67 ID:ABnuVpi0.net
>>438
ファットも含むMTB系は5万前後はいわゆる「ルック車」しかないので
街乗り以上のハードな走行に耐えるフレーム強度は確保されてません
林道程度なら走れなくはないが、万が一フレームポッキリ逝って大怪我しても自己責任なのでそのつもりで

あと24DDはタイヤが24インチで、マイナーなファットの中でもさらに超マイナー規格採用なので、
消耗品であるタイヤの入手性がとにかく非常に最悪レベルに超絶悪いです
そのブロンクスを売ってる店に交換タイヤは買えるか、もしくはネット通販で買えるかを確認して
バイクと一緒に最低1セット買っておくくらいじゃないと
すり減ったり盛大にパンクしたりしてタイヤを替えないとならなくなったら二度と乗れない粗大ゴミになりかねないので注意

ネット通販に販売ページがあっても在庫を持ってるとは限らないし
今在庫があっても欲しい時に在庫が残ってるとは限りません
取り寄せお願いしたら1年待ちなんてのは普通にありえる話なので
常時予備を持ってないといつでも粗大ゴミになる可能性はあると考えましょう

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 08:40:03.61 ID:OkR1PWb6.net
去年あたりまでは廉価帯ではイオンバイクのが唯一まともなファットバイクって話だったね

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 09:51:33.88 ID:Jlim+tct.net
鹿番長いいじゃん

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 10:58:55.06 ID:UCOVElPH.net
最近ペダル踏み込むとコチッって言うんだけどどっか割れたりしてんのかな?
というかファットバイクとか普通の自転車屋あさひサイクルとかでは診てくれないよな?
販売店も数十キロ離れてるし何処で探せばいいんだ?

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 11:22:28.65 ID:XrUuPm0B.net
>>438
ブロンクスから楽しくなり、更にハマって買い換える人も多い。軽い林道くらいなら走れるから十分。本格的なやつに乗ったら軽くて走りやすくて驚くと思うよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 11:41:15.30 ID:yUgvAwt2.net
KHSやマングースの80,000円クラスは今年もあると思うけど、もう30,000円出してそっち買った方が幸せになれると思う。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 11:44:29.36 ID:re6qeII1.net
>>449
恐らくペダルのネジ山が減ってきてると思われます。
ペダル交換すれば治まりますよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 11:52:59.33 ID:L5sLofWD.net
BBじゃねーの知らんけど

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 15:08:15.90 ID:xI2yfG+z.net
>>449
クランクは何使ってんの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 16:02:39.80 ID:bdUqyqLT.net
ルックを目の敵にしてるやつなw
フレームは軽量化された買い物よりルックのほうが丈夫です
ルックが悪いのではなく一部のドッペルに代表されるような粗悪自転車にひどいのがあっただけで
ファットバイクのルックは丈夫ですわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 16:03:00.68 ID:bdUqyqLT.net
軽量化された高い物より

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:18:01.59 ID:1cDmf7I/.net
そりゃ20キロもあるクソ重い完成車ならフレームは頑丈だろうよ
ただビーチクルーザー紛いの乗り物で林道なんかまともに乗れないしさっき同じこと書いてた人もいたが独自規格が多くて修理費用も嵩むしなー

あと致命的なリムが粗悪品だからファットバイクの魅力である低圧に落とすことができない

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:59:59.15 ID:X0NG8MbP.net
重い=苦行度マシマシ
これだけでルックはねーわ
特にファットルックの場合リムとタイヤがゴリゴリに重いからさらに走りに悪影響
走りを楽しむ以前の問題だわ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:57:35.02 ID:OOt7saEg.net
ありがとう!参考になる。

たまたま寄ったホームセンターで
BRONX 24DD を見て、往復で1km弱の通勤(舗装路)に衝動買いしようとしてたけど、そのオマケとして「林道も!?」って思ったけど、実際に考えた場合、車が軽自動車(ジムニー)だから積み込む手段も考えないといけないし、現実問題で考えると林道へ持ち出すのは難しいかも?
けど、24インチタイヤが超マイナー規格と言うのは知らなかったので勉強になりました。

BRONXのホームページを見たら26インチもあるみたいでしたが、やはり他のメーカーの方が良いのですか?

自転車(ママチャリ)は中学生以来乗ってない超初心者で、購入後もモチベーションが続くかもわからないので、何十万もは出せないけど、プラス3万の8万ぐらいは出せますが、その予算でおすすめの具体的な車種は何ですか?
教えて貰ったマングースとかも見てみたけど、15万前後してました。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 20:03:12.89 ID:yLEPeYT2.net
片道500mの通勤ならルックで十分じゃねえの?
気が向いて行った林道にハマったらそれ用にいいの奮発したら良いし

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 20:32:10.95 ID:eE8DsCzS.net
8万だとエントリーモデルの普通のMTBでも中級クラスしか買えないしな
初心者ならサーリーパグスレイを勧めたいが、中古でも15万は覚悟しないとな

ブロンクスはダメとは言わないが、あれはMTBというよりビーチクルーザーの部類だからな
ブロンクスの多段式はMTB風だが10万はするし、それ買うならようやくMTBと呼べる
KHSの安いのが買える
フレーム形状の好みだな
15万は覚悟すれば、それなりのクオリティーの自転車が見えてくる

通勤にも休日のツーリングにもパグスレイはお勧め

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 20:43:56.89 ID:qE2NF4WA.net
5万ないし8万ならMTBの方がマトモなの買えるしな
なんでファットバイクは10万が最低限かって言うと見ての通りタイヤとリムが太いので重量がある
安いのは質落として分厚くするので滅茶苦茶に重い状態になるからヤメトケって話
走り出しが重すぎて街乗りにも向かないし8万ならMTBの方が林道街乗りに向いてる
通勤なら泥除けも普及してるMTBなら安いタイヤもチューブも維持費が全然違う
MTBなら2000円程度でタイヤ買えるけどファットバイクなら一万前後かかる

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 21:01:25.45 ID:yyVHXXfV.net
セミファットならGTのPANTERA辺り買えば?8万ぐらいだろ、確か。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 21:39:01.91 ID:eE8DsCzS.net
ヤフオクにパグスレイとsalsa beargreasが13万で出てるから、もうちょっと頑張ってみて

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 21:41:24.36 ID:pLTMJlEI.net
ファットバイクは13kgでも20kgでも漕ぐ重さは全く変わらないから気にしなくてもいい
圧倒的に太くて抵抗の大きなタイヤだけが重さの理由で
そのタイヤはルックでも同じ重さだ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 21:53:49.97 ID:eE8DsCzS.net
ブロンクスは乗ったことないから重さはわからないけど、
シングルギアのブロンクスはジオメトリーからして、MTBとは方向性が違う

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 08:16:21.60 ID:PWaFSRhf.net
>>461
KHSは19モデルからトップのベンド廃止

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:19:32.73 ID:5wPMe6mp.net
タイヤポンポン跳ね上げたいんだという話なら全く別だがね
舗装路通勤に使いたいですで車重は関係ないわ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 01:44:57.00 ID:+UWsP2AA.net
24インチは小回りが利く

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:54:12.57 ID:jKh5H5Mc.net
>>459
KHSのATB300が90,000円
https://www.khsjapan.com/products/fatbike/

ATB300SFは8万円だけどタイヤが24インチだから薦めにくいです。ATB300の方がベターだと思います。

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:05:22.17 ID:HHxWYFMy.net
ATB300は19モデル無いよ

マンハッタンブランドに移管して
ATB200になって8万円のはず

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:18:40.19 ID:eiqiXjfa.net
そうでしたか。マンハッタンブランドに衣替えでしたか。

https://oritatame.exblog.jp/29741012/
札幌の自転車屋さんのブログが一番詳しいかもしれないのでリンク貼ります。

総レス数 1018
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200