2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 91人目【犯罪】

1 :力石徹:2018/06/08(金) 05:11:49.93 ID:G2HOJ7zb.net
道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

例:大阪府
大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう
色又は赤色で、夜間後方100メートルの位置から点灯を確認することができる光度の尾灯。
ただし、夜間、道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で後方100メートルの位置から照射した場合に、
その反射光が照射位置から確認できる橙とう
色又は赤色の反射器、反射性を有するテープ等は、尾灯とみなす。

***************************************

「自転車の場合、日没から日の出までの道路上においては、公安委員会が定める灯火を点けなければ無灯火として検挙される」ことになります。
「除外されてなければ、どんな灯火でもいい」などとは、どこにも書いてない。
現在、どの都道府県でも点滅式(点滅モード)を軽車両の灯火として定めた経緯も事実も見当たらない。
(どこかの都道府県で、点滅式が軽車両の灯火として定められた、規則に準拠すると認められた場合のみ報告ください)

顔文字荒らし氏は、法文以外の部分に「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え作文を作り続けています。
このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」のみで。それ以外は書かぬこと。
(テンプレ:裁判司法板より引用)


前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 90人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526676202/

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:19:33.10 ID:d0+cln8M.net
>>494
暗黙じゃないしwww
その資料は俺は保存してないから出せないし、
どこかに残っているかもしれんが、分からない。
気になるなら自分で調べてね。
もし出てこなかったら、そんな過去にこだわっていないで、
現在ではどうなっているかを自分で調べてごらんよ。

お前ほどそこまでこだわっている他人はいないから、
自分で調べてみることだなwww

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:23:27.73 ID:d0+cln8M.net
>>493>>495
> メーカーは違法なダイナモを作り続けているという主張で良いか?
メーカーは違法なダイナモを作り続けているなんて誰も言っていないwww 言っていないwwwwww 言っていないwwwwwwwww

メーカーは違法なダイナモを作り続けているという主張をしていると言い出したのはお前。
誰も主張していないことを主張していると言い出したのがお前。

そんなことを主張していると言い出した経緯は?
お前自身の妄想からじゃね?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:25:42.58 ID:d0+cln8M.net
> メーカーは違法なダイナモを作り続けているという主張で良いか?
ダイナモを作り続けているメーカーに問い合わせてメーカーの見解を聞いてみれば?

ここでグダグダ時間を使うより、効率的だぞwwwwww

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 07:07:52.69 ID:m74PTxDh.net
>メーカーは違法なダイナモを作り続けているという主張で良いか?

朝から今日も笑かしてくれるよな(笑)
メーカーは(180`もスピード出せる)違法なクルマを作り続けているという主張で良いか?と同義だなw
自分がどんだけオモシロイ事言ってんのか気づいてないんだろうw
『白色又は淡黄色で、夜間、前方、十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することが出来る光度を有する前照灯』 状態で有ればどんなダイナモでも点滅でもフラッシュライトでも 合法な軽車両前照灯だよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:00:50.54 ID:QKvmPzk8.net
>>490
> > お前がメーカーは違法なダイナモを作り続けていると主張しているのかを確認しているだけ。
> そんなの主張していない。
規則が制定された当時からダイナモは違法なんだろ?

> そんなことを主張していると確認するにいたった経緯は?
ダイナモが違法と主張しているから。

> ってか、全く意味不明なんだがwwwwwwwwwwww
違法だというなら作っているメーカーに確認した方が良いと思うぞ、ということ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:01:51.33 ID:d0+cln8M.net
>>500
違法性阻却事由については?

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:02:20.82 ID:QKvmPzk8.net
>>491
> 点滅を禁止してほしいなんて誰も言っていないwww 言っていないwwwwww 言っていないwwwwwwwww
だったら「点滅は合法」で決着だな。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:05:03.03 ID:QKvmPzk8.net
>>496
> その資料は俺は保存してないから出せないし、
> どこかに残っているかもしれんが、分からない。
それはお前のお花畑にしかないからだろ。

> 気になるなら自分で調べてね。
挙証責任を放棄するとお前の主張そのものが放棄されるぞ。

> もし出てこなかったら、そんな過去にこだわっていないで、
> 現在ではどうなっているかを自分で調べてごらんよ。
チキンなのはわかっているけど、さすがに言い出しっぺが言うセリフじゃないだろ。

> お前ほどそこまでこだわっている他人はいないから、
> 自分で調べてみることだなwww
ということで、お前が出せないならお花畑だけの妄想ということで決着だな。

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:05:36.71 ID:d0+cln8M.net
>>502
合法ってどの法令にかなってるというのだ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:07:37.02 ID:d0+cln8M.net
>>503
別に俺の主張を放棄してもいいよw
その代わり俺にかかわってくんなよwww
鬱陶しいwwwwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:08:24.41 ID:QKvmPzk8.net
>>499
> メーカーは(180`もスピード出せる)違法なクルマを作り続けているという主張で良いか?と同義だなw
180q出ること自体は禁止されていないからな。

> 自分がどんだけオモシロイ事言ってんのか気づいてないんだろうw
鏡を見て言っているんだね。

> 『白色又は淡黄色で、夜間、前方、十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することが出来る光度を有する前照灯』 状態で有ればどんなダイナモでも点滅でもフラッシュライトでも 合法な軽車両前照灯だよ。
お前の主張だと、ダイナモは夜間、道路で自転車に跨って動き出した瞬間に違法になるんだよ。
お前はそういう主張をしているんだから、違法なダイナモを作り続けている、という主張をしているんだよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:09:16.93 ID:QKvmPzk8.net
>>501
> 違法性阻却事由については?
それはお前が挙証責任を放棄したから無かったことになったな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:12:16.61 ID:d0+cln8M.net
>>507
違法性阻却事由については否定できないw
俺様解釈、妄想、などと理由もなく喚くだけwww

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:18:57.32 ID:d0+cln8M.net
点滅を禁止してほしいなんて誰も言っていないから「点滅は合法」で決着だな。

法律と関係のないことで合法と言いだすキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:21:55.20 ID:ZE7JrAEp.net
神田水道橋とお花畑君は、

ダイナモ式ライトが、道路交通法をそのまま適用すると停止時や低速時に光度が不足する状態では違反になるが、
そのような速度で光度が不足していても自転車の走行に危険性がないためこれまで違法性を問われない。
ダイナモ式ライトが問題視されてこなかったのは、その特性上、停止時や低速時に光度が不足することはやむを得ないため、社会に受け入れられていたからである。
電池をけちるために故意に点滅させて、走行中常に光度のない違法状態を作っている点滅モードには、その違法性を阻却する理由はどこにもみあたらない。

ということを理解できないらいし。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:33:15.89 ID:m74PTxDh.net
>お前の主張だと、ダイナモは夜間、道路で自転車に跨って動き出した瞬間に違法になるんだよ。 お前はそういう主張をしているんだから、違法なダイナモを作り続けている、という主張をしているんだよ。

全てが違反になるとは言いきれないだろ。安全性、危険性に問題が無ければ裁量も含めて判断されるのだろ。ダイナモ全てが合法という主張も願望は其れとして抱腹絶倒だぞw
『白色又は淡黄色で、夜間、前方、十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することが出来る光度を有する前照灯』状態でも神奈川県ではハードル、も1つクリアしないと合法とはならないらしいぞw

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:34:37.89 ID:QKvmPzk8.net
>>504
> 合法ってどの法令にかなってるというのだ?
道路交通法52条、道路交通法施行令、公安委員会規則だな。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:36:02.04 ID:QKvmPzk8.net
>>505
> 別に俺の主張を放棄してもいいよw
二度と違法性阻却事由を出すなよ。

> その代わり俺にかかわってくんなよwww
違法性阻却事由を出したら挙証責任を追及するよ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:37:51.07 ID:QKvmPzk8.net
>>508
> 違法性阻却事由については否定できないw
どうして?
ダイナモを違法とするときのセットじゃないのか?

> 俺様解釈、妄想、などと理由もなく喚くだけwww
ダイナモを違法とすること自体が、お前のお花畑だけの妄想だから。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:39:49.46 ID:QKvmPzk8.net
>>510
> ダイナモ式ライトが、道路交通法をそのまま適用すると停止時や低速時に光度が不足する状態では違反になるが、
> そのような速度で光度が不足していても自転車の走行に危険性がないためこれまで違法性を問われない。
お前はメーカーは違法なダイナモを作り続けているという主張をしていることになるが、それで良いんだな?

> ダイナモ式ライトが問題視されてこなかったのは、その特性上、停止時や低速時に光度が不足することはやむを得ないため、社会に受け入れられていたからである。
それを客観的事実を出してくれ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:41:08.19 ID:QKvmPzk8.net
>>511
> 全てが違反になるとは言いきれないだろ。安全性、危険性に問題が無ければ裁量も含めて判断されるのだろ。ダイナモ全てが合法という主張も願望は其れとして抱腹絶倒だぞw
ダイナモは走り出すときに必ず違法になるんだよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:44:06.05 ID:d0+cln8M.net
お花畑くんは、自分の主張は何もない。
ただ他人にいちゃもんをつけることが日課になっていて、
いちゃもんをつけることが目的www

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:51:36.05 ID:d0+cln8M.net
>>516
> ダイナモは走り出すときに必ず違法になるんだよ。
それはお前の主張?
お前の主張はダイナモは合法なんだろ?

ダイナモは走り出すときに必ず違法になることを説明するのではなく、
合法であることを説明するのがお前の役目www

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:55:12.34 ID:m74PTxDh.net
>ダイナモは走り出すときに必ず違法になるんだよ。

全てのダイナモが必ず違法になると判断してるのは誰かな?
点滅猿くんならこの話はこれでおしまいだw。

あっそれから…
全てのクルマが180出すことは日本では禁止されているからな(笑)
でもメーカーは造り続けるw。安全性危険性に問題が無ければ違法性は問われない。使用する側の心構えで違法状態はいくらでも回避可能なんだぜ。点滅猿くん(笑)

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:56:57.60 ID:f0S3so8x.net
>>469
>白色又は淡黄色で、夜間、《前方》、十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することが出来る光度を有する前照灯。が規則。(笑)
>視線の先が前方十メートルからそれたら違反じゃねw? 頭が悪いにも程があるだろ(๑´ڡ`๑)猿w
この法令をどう読んだら真正面を注視しろと解釈できるのだね┐(´ー`)┌
気違いにも程がある┐(´ー`)┌

>>470
>ヘルメットに付けたライトの照射方向は頭に連動するのであって視線には連動しないのだよ
(ry
>ヘルメットライトを使いそうなお馬鹿が多い国ではヘルメットライトは禁止なのさ
いや、お前の感想なんて聞いてねぇから┐(´ー`)┌「日本の」法律の話をしろよ┐(´ー`)┌

>>471
>悔しかったら猿も同じようにオープンソースで印象操作してみろ?
印象操作を肯定してしまう天然ボケっぷりには勝てねぇな┐(´ー`)┌
お前は5ちゃんねる指折りの統失系エンターテイナーだ┐(´ー`)┌

>>472
>ダイナモは自転車を停止させたら、光度がなくなる。
>ダイナモは、自転車を低速で運行したら光度が足りなくなったり点滅したりする。
>これくらい分かるよな?
>それとも、これを創作というのかね?
「だから無灯火になる」創作の部分を省いて何を主張したいのだね┐(´ー`)┌

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:00:01.19 ID:d0+cln8M.net
>>519
そして、ダイナモを作り続けることも180km/hを出せる車を作るのも違法なことではない。
お花畑くんは、何がしたいんだろう?
やっぱり、>>517ってこととしか思えないよねぇ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:08:13.81 ID:d0+cln8M.net
>>520
ダイナモは自転車を停止させたら、光度がなくなる。
ダイナモは、自転車を低速で運行したら光度が足りなくなったり点滅したりする。

これは創作じゃないと分かってるんだなw
自転車を停止させたり低速で運行させるという事由で、
ダイナモは光度がなくなったり、光度が不足したり、点滅する。

では、次。
自転車を停止させたり、低速で運行するのには違法性はないよな?
一時停止の義務・徐行が義務付けられている時は、
自転車を停止させたり低速で運行させなければならない正当行為だよな?
これも分かるよな?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:15:40.29 ID:m74PTxDh.net
>>白色又は淡黄色で、夜間、《前方》、十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することが出来る光度を有する前照灯。が規則。(笑)
>この法令をどう読んだら真正面を注視しろと解釈できるのだね┐(´ー`)┌
気違いにも程がある┐(´ー`)┌

謎の変換機能が今日も大活躍するのか?(笑)

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:20:38.16 ID:f0S3so8x.net
>>473
>「認められておらず」って誰に認められていないと仮定してるんだ?(>>430)
>↑
>これを抜かすのは卑怯だな。
>ちゃんとこれにも答えろよwww
ここに固執する意味が全く分からないが┐(´ー`)┌
「認められておらず」の場合は、原案委員会以外の何者かになるだけだよ┐(´ー`)┌

>>474
>ナショナルランプ。
>いつから発売されているのか調べてみなwww
乾電池式じゃん┐(´ー`)┌
これは定常光(笑)を発する物じゃねぇぞ┐(´ー`)┌
何度も乾電池の放電特性を貼っているのだから覚えておけよボケ老人┐(´ー`)┌

>>475
>「類推解釈」だなwww
「52条を読めば分かる」のだから、オーペンソス(笑)の違法論は車両全体を指しているのだよ┐(´ー`)┌
自分が一体なにを認めたのか理解しろとな┐(´ー`)┌

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:20:49.73 ID:QKvmPzk8.net
>>518
> > ダイナモは走り出すときに必ず違法になるんだよ。
> それはお前の主張?
事実だが?

> お前の主張はダイナモは合法なんだろ?
そうだよ。

> ダイナモは走り出すときに必ず違法になることを説明するのではなく、
> 合法であることを説明するのがお前の役目www
お前がメーカーは違法なダイナモを作り続けているという主張をしていることを指摘しているんだよ。

>>521
> >>519
> そして、ダイナモを作り続けることも180km/hを出せる車を作るのも違法なことではない。
お前の主張だとダイナモは走り出すときに必ず違法になる。

> やっぱり、>>517ってこととしか思えないよねぇ?
鏡を見て言っているんだね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:20:54.89 ID:b18m8Xvc.net
>>506
>違法なダイナモを作り続けている、という主張をしているんだよ。
ダイナモ式自転車前照灯の一部が、法令規則の要求を満たせない場合があるからといってダイナモ式自転車前照灯その物が違法物になりはしない
ましてダイナモ式自転車前照灯の全てが違法物になるなど言うのは妄想にでしかない
ダイナモが機能しない間、他の灯火を使用するなり、飛び乗り飛び降りなどで違法状態を回避可能だからダイナモ式自転車前照灯を違法物としなければならないものではない

法は「夜間路上にある時は然るべき灯火をつけよ」としている
つけなくても良いのは然るべき照明がされたトンネル内だけ、他車との行き違い時、追尾時他の交通を妨げる恐れがある場合は消したり減光したりしなければならない
これ以外では消すことを許されていない
夜間路上に引き出した瞬間に始り路上から引き上げる瞬間まで常時自転車前照灯はつけていなければならない
ただし、自転車は押し歩いている間は歩行者として扱うのでこの間だけは前照灯をつけなくても良い
引っ張って歩いている場合は歩行者とならないので前照灯を消すことはできない

現実に合わなかろうが矛盾していようが現行法が自転車前照灯に要求しているのはそういうことだ

官憲が違法行為を働いている者を発見した場合これを逮捕する否か、送検するか否かは官憲の裁量次第
現行犯なら一般人でも逮捕できるから逮捕して官憲に引き渡してみたらどうだい(嗤

日本語を理解できず、一時に二つ以上のことを考えられない妄想遮眼帯君には何を言っても無駄なことではあるのだが

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:22:28.27 ID:QKvmPzk8.net
>>519
> 全てのダイナモが必ず違法になると判断してるのは誰かな?
お前だよ。

> 全てのクルマが180出すことは日本では禁止されているからな(笑)
走り出したときに制限速度を超えるわ毛じゃないだろ。
そこがダイナモとの違いだよ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:23:20.96 ID:d0+cln8M.net
>>524
> 乾電池式じゃん┐(´ー`)┌
> これは定常光(笑)を発する物じゃねぇぞ┐(´ー`)┌
お前は乾電池を交換するという概念がないのかwwwwww

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:24:58.79 ID:d0+cln8M.net
>>524
> 自分が一体なにを認めたのか理解しろとな┐(´ー`)┌
何の話?
俺、何かを認めたっけ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:27:01.55 ID:d0+cln8M.net
>>525
ん?
ダイナモは走り出すときに必ず違法になるのは事実。
だけど、主張はダイナモは合法。
どういうこと????????????

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:28:28.69 ID:d0+cln8M.net
>>525
メーカーは違法なダイナモを作り続けているという主張をしていることにしたいのは分かるが、
お前が言い出したことでしかなく、お前以外そんなこと言ってないからwwwwwwwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:30:36.83 ID:d0+cln8M.net
>>525
> お前の主張だとダイナモは走り出すときに必ず違法になる。
鬱陶しいな。
そうなるって何度も言ってるだろ?
走り出すときだけじゃなく、停止時や徐行時もお忘れなくw

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:41:20.86 ID:f0S3so8x.net
>>476
>だから、いちいち前提を確認しなくてもいいよwww
統失解釈を実際の法令(笑)に当てはめたら類推解釈だと強弁しているのに?
全く理解できてねぇじゃん┐(´ー`)┌

>>477
>だが前方を確認できる光度を有していると言えるよな。
「前方を確認できる光度」というのは、方向によって変わるのか?
変わらないよな┐(´ー`)┌つまり、「有する」となるのだよ┐(´ー`)┌

>>479
>> その「光度を有する前照灯」に「発電装置のもの」、ダイナモが含まれているのだから当たり前だ┐(´ー`)┌
>>>411
またお花畑(笑)の規定を持ち出しているな┐(´ー`)┌
オーペンソス(笑)は底なしの馬鹿だから理解できないのも仕方ないが、
既定の中に「ダイナモ」が存在すると言う事は、ダイナモでも他の項目も満せる事を示しているのだよ┐(´ー`)┌
つまり、「ダイナモ」は光度が落ちようが、点滅しようが、消えようが「光度を持つ前照灯」である事に変わりないのだ┐(´ー`)┌

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:42:30.75 ID:m74PTxDh.net
> >全てのダイナモが必ず違法になると判断してるのは誰かな?
>お前だよ。

えっそうなの?猿だとばかり思ってた(笑)
じゃ取り消すわ!ごめんね。(笑)

> >全てのクルマが180出すことは日本では禁止されているからな(笑)
>走り出したときに制限速度を超えるわ毛じゃないだろ。 そこがダイナモとの違いだよ。

鬱陶しいなw 
止まってる時に障害物照らさなくても見えなくても危険じゃないだろw
ソコがクルマとの違いだわw

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:45:56.68 ID:d0+cln8M.net
>>533
自動車では禁止事項を自転車に適用してないんだけど?
それをやってるのはお前なwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:47:01.03 ID:d0+cln8M.net
>>533
> 「前方を確認できる光度」というのは、方向によって変わるのか?
変わるだろwww

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:50:04.27 ID:f0S3so8x.net
>>481
>「点滅モードが満たすべき要件は無い」
>>>362のとおりだ。
>点滅モードになんか法律は何も要求なんかしていない。
>自転車の前照灯の点滅モードなにそれ状態www
点滅モードが満たすべき要件は無いのに、要件を満たさなければ前照灯では無い、と┐(´ー`)┌
そう何度も繰り返さなくとも、オーペンソス(笑)が気違いなのは分かっているから┐(´ー`)┌
必要以上に自分を責めなさんな。ただでさえ救いようの無いほどに病んでいるのに、更に病むぞ┐(´ー`)┌

>>483
>> 「ダイナモは適法な前照灯である」事を前提条件に釈明してみろ┐(´ー`)┌
>その前提条件が正しいことを証明してからね。
>前提条件が間違っていると正しい釈明にならないからwww
「JISで規定されている」「法令に含まれている」証明はもう終わっている┐(´ー`)┌
オーペンソス(笑)はJISに準拠していれば法定の灯火になると認めてもいるのだから、
後は釈明するだけだな┐(´ー`)┌

>>484
>道路交通法第52条の前照灯は夜間、道路にあるときのことだよな。
>お前の言い分だと、昼間に設けられていなくてもいいのかってことになるwww
>こんなところを世間では間抜けと呼ぶwwwwwwwww
また鏡に向かって口泡吹いてる┐(´ー`)┌
オーペンソス(笑)の言い分で昼間には「点けないのだから」設けられていない事になり整備不良になるのにな┐(´ー`)┌

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:50:28.58 ID:d0+cln8M.net
>>533
> 既定の中に「ダイナモ」が存在すると言う事は、ダイナモでも他の項目も満せる事を示しているのだよ┐(´ー`)┌
満たせるけど満たせない時があるwww

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:53:58.38 ID:d0+cln8M.net
>>537
> 「JISで規定されている」「法令に含まれている」証明はもう終わっている┐(´ー`)┌
その証明から合法に結び付けなよ。
俺様解釈ではなくて、道交法を用いて証明しなよw

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:55:22.83 ID:d0+cln8M.net
>>537
> オーペンソス(笑)の言い分で昼間には「点けないのだから」設けられていない事になり整備不良になるのにな┐(´ー`)┌
すまん、何言ってるのか分からない。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:58:48.06 ID:f0S3so8x.net
>>485
>違法になるかどうかの要件は警察庁が作るものではなく、各都道府県の公安委員会だから警察庁は口出しはしませんよ。
>どこかのキチガイと違って、ちゃんと弁えている。
>お前も少しは見習ってみれば?
警察庁見解は自分にとって不都合だから「裁量権者ではない」と全否定し、
JISに警察庁の名前があれば「裁量権者の見解」となる┐(´ー`)┌
弁えていない気違いはお前だろ┐(´ー`)┌

>>486
>> 違法だと言い張っている奴が「証拠」とやらを一切示さないのだから、その必要は無い┐(´ー`)┌
>>>15-22
点滅の滅の時(笑)は統失の白昼夢であって、証拠でも何でもないぞ┐(´ー`)┌
どんだけ発狂しているんだお前は┐(´ー`)┌

>>487
>違法性阻却事由を忘れるなwww
>って、違法性阻却事由とは何なのか理解できないんだったなwwwwwっうぇwww
違法性阻却事由は統失違法論(笑)の矛盾点を解消するために統失が創作する物ではない┐(´ー`)┌
点滅は違法になるよ!(統失の創作)ダイナモも違法になるよ!(統失の創作)
でも罪を問われないよ!(統失の創作)これの何処に事実があるのだね┐(´ー`)┌

>>488
>じゃあ、常識内で考えろよwww
みんな違法だって言ってるね┐(´ー`)┌でも法的根拠が全くないね┐(´ー`)┌本当に違法なの?┐(´ー`)┌
はい、常識の範囲内┐(´ー`)┌

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:04:15.51 ID:d0+cln8M.net
>>533
> つまり、「ダイナモ」は光度が落ちようが、点滅しようが、消えようが「光度を持つ前照灯」である事に変わりないのだ┐(´ー`)┌
消えようが「光度を持つ前照灯」www
さすがにこれはないはwwwwwwwwwwww
消えたら光度は持っていないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:06:09.90 ID:f0S3so8x.net
>>492
>『白色又は淡黄色で、夜間、前方、十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することが出来る光度を有する前照灯。』
>6年に渡りイジられ続けているのに未だにこの簡単単純明快な日本語が理解出来ない馬鹿が居ることに ある種の感動すら覚える(笑)
簡単単純明快な日本語(笑)で記述されているのに、オーペンソス(笑)と同じ考えを持っている奴が他に居ない┐(´ー`)┌
何故だろうね┐(´ー`)┌

>今日も抱腹絶倒閲覧注意コメントをたくさんありがとうm(_ _)m
>明日も楽しみにしてるよ(笑)点滅猿。
昨日の収穫は「ヘルメットに着けたら無灯火!」という面白言質が取れたことだな┐(´ー`)┌
オーペンソス(笑)は「車両」の灯火の全否定を着実に進めているね┐(´ー`)┌
気違いらしくていい事だ┐(´ー`)┌

>>496
>その資料は俺は保存してないから出せないし、
>どこかに残っているかもしれんが、分からない。
出せない┐(´ー`)┌分からない┐(´ー`)┌なのに事実である┐(´ー`)┌
いやぁ、まさに虚言癖だね┐(´ー`)┌

>>497
>メーカーは違法なダイナモを作り続けているなんて誰も言っていないwww 言っていないwwwwww 言っていないwwwwwwwww
ダイナモは違法だと断言しているのだから、実質「言っている」のだよ┐(´ー`)┌
オーペンソス(笑)がこれを理解出来ないのは、点滅モードだけを対象にしたお花畑(笑)でしか語れないから┐(´ー`)┌

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:08:03.72 ID:d0+cln8M.net
>>541
どの裁量のことを言ってるのだ?
まさか、裁量って全て同じものだと思ってる?
またまた区別がつかないのか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:11:32.76 ID:d0+cln8M.net
>>541
> 点滅の滅の時(笑)は統失の白昼夢であって、証拠でも何でもないぞ┐(´ー`)┌
> どんだけ発狂しているんだお前は┐(´ー`)┌
点滅は、光度を有するときと有さないときを繰り返すものだ。
それが証拠な。
証拠でも何でもないなら、点滅とは光度を有さないときがはないことを説明してみれば?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:17:16.07 ID:d0+cln8M.net
>>541
前照灯なのに点滅しててもいいなんて考える

常識を外れている事は理解している

みんな違法だって言ってるね┐(´ー`)┌でも法的根拠が全くないね┐(´ー`)┌本当に違法なの?┐(´ー`)┌

常識の範囲内

常識の範囲内の続き・・・
実は>>>>15-20で説明した通り法的に違法です┐(´〜`)┌

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:22:49.65 ID:d0+cln8M.net
>>541
> 違法性阻却事由は統失違法論(笑)の矛盾点を解消するために統失が創作する物ではない┐(´ー`)┌
もちろん。そのとおり。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:25:27.45 ID:d0+cln8M.net
>>543
> ダイナモは違法だと断言しているのだから、実質「言っている」のだよ┐(´ー`)┌
お前もお花畑くんと同じように、そういうことにしたいのかwww
で、メーカーは違法なダイナモを作り続けているからってどうしたいんだ??????

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:29:36.81 ID:f0S3so8x.net
>>508
>違法性阻却事由については否定できないw
>俺様解釈、妄想、などと理由もなく喚くだけwww
「オーペンソス(笑)が存在しない」これが理由だよ┐(´ー`)┌
違法となっている客観的な事実を一切確認できない。
当然、違法性阻却事由も客観的に確認できない。
これが「俺様解釈」「妄想」でなくて何なのだね┐(´ー`)┌

>>510
>ということを理解できないらいし。
当たり前じゃん。虚言癖のユニークな主張で、客観的な事実として確認出来ないのだからな┐(´ー`)┌

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:32:12.02 ID:d0+cln8M.net
>>549
> 「オーペンソス(笑)が存在しない」これが理由だよ┐(´ー`)┌
そうじゃなくて、法律で語れよwww

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:34:20.18 ID:f0S3so8x.net
>>523
>謎の変換機能が今日も大活躍するのか?(笑)
オーペンソス(笑)は自分の発言を忘れてしまう痴呆症である┐(´ー`)┌

>>526
>ましてダイナモ式自転車前照灯の全てが違法物になるなど言うのは妄想にでしかない
>ダイナモが機能しない間、他の灯火を使用するなり、飛び乗り飛び降りなどで違法状態を回避可能だからダイナモ式自転車前照灯を違法物としなければならないものではない
飛び乗り飛び降り(笑)また斜め上すぎる言い訳を思いついたものだな┐(´ー`)┌

それはさておき。
違法状態を回避可能なのだから、とする時点で、全てが違法物と断定している事を理解しているのか?┐(´ー`)┌
出来ないよな。お花畑(笑)は法令も物理現象も現実とは違う異世界だものな┐(´ー`)┌

>>528
>>> 乾電池式じゃん┐(´ー`)┌
>> これは定常光(笑)を発する物じゃねぇぞ┐(´ー`)┌
>お前は乾電池を交換するという概念がないのかwwwwww
JISでは10時間点灯後、100cdまでの光度低下を許容している┐(´ー`)┌
これより短いスパンで交換し続けるという概念は 全 く な い な┐(´ー`)┌

>>529
>俺、何かを認めたっけ?
流石は痴呆症。もう忘れて無かったことになってやがるぜ┐(´ー`)┌

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:38:41.68 ID:d0+cln8M.net
実際の事実を客観的に見ることができない。
法律にに書かれていることを客観的に判断できない。
だけど、法律に書かれていないことを主観で語り続ける。
それが、┐(´ー`)┌ ←これwww

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:40:42.12 ID:d0+cln8M.net
>>551
> JISでは10時間点灯後、100cdまでの光度低下を許容している┐(´ー`)┌
それ、いつ制定されたの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:43:38.87 ID:f0S3so8x.net
>>534
>えっそうなの?猿だとばかり思ってた(笑)
>じゃ取り消すわ!ごめんね。(笑)
なるほどなるほど┐(´ー`)┌
という事は、前照灯は暗くなったり消えたりしたら無灯火という荒唐無稽な主張を取り消すのだね┐(´ー`)┌

「他の灯火を点けろ!飛び乗れ!飛び降りろ!そうすれば合法だ!」一体何だったのだろうな┐(´ー`)┌

>止まってる時に障害物照らさなくても見えなくても危険じゃないだろw
大都会岡山名物の水路の前で停止したらどうなる?┐(´ー`)┌

>>535
>自動車では禁止事項を自転車に適用してないんだけど?
>それをやってるのはお前なwww
オーペンソス(笑)は、持論を52条の解釈と認めたのだなぁ┐(´ー`)┌
52条で定められている事なのに、規定の法律(笑)である「保安基準の細目を定める告示 第198条」に
適用(笑)できないってどーいう事なの?┐(´ー`)┌お花畑(笑)には軽車両以外の車両が存在しないのだね┐(´ー`)┌

>>536
>> 「前方を確認できる光度」というのは、方向によって変わるのか?
>変わるだろwww
物理的にあり得ないのだが┐(´ー`)┌hahaha
じゃぁ、神奈川県基準の「5mの位置を云々」を400cdとした場合、
都内に入ったら何cdになるのか、計算式とセットで提示してみな┐(´ー`)┌hahaha

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:49:08.74 ID:d0+cln8M.net
>>551
> これより短いスパンで交換し続けるという概念は 全 く な い な┐(´ー`)┌
もちろん、使っている電池はJISに書いてある電池を使ってるんだよな?
100cdでもお前の使い方に問題なければそれでいいよ。
どうぞどうぞ。100cdを切ったら交換しなw
誰も文句言わないからwwwwww

それに「買って安心、使って徳用、ナショナルランプ」を使ってるわけではないんだろw

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:50:26.13 ID:d0+cln8M.net
>>554
飛び乗れ!飛び降りろ!そうすれば合法だ!

これ、ずっと昔お前も言ってたような気がするが・・・?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:52:02.88 ID:d0+cln8M.net
>>554
> 52条で定められている事なのに、規定の法律(笑)である「保安基準の細目を定める告示 第198条」に
> 適用(笑)できないってどーいう事なの?┐(´ー`)┌
自転車の前照灯だから。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 11:57:53.98 ID:d0+cln8M.net
>>554
後ろ向きの光度で前方を確認してごらんよ。
そんなんでは使い物にはならないから。
で次に、前方に向けて確認してごらん。
すごく効果があるのがわかるからwww
頭で考えても分からないようだから実際にやってみればいいぞwwwwww

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:02:09.54 ID:f0S3so8x.net
>>538
>> 既定の中に「ダイナモ」が存在すると言う事は、ダイナモでも他の項目も満せる事を示しているのだよ┐(´ー`)┌
>満たせるけど満たせない時があるwww
それはお花畑(笑)での設定だ┐(´ー`)┌

お花畑(笑)の設定上、「満たせない時(笑)」の例外規定を作らなければダイナモは法定の灯火足り得ないのだよ┐(´ー`)┌
そして例外規定は無いのだから「公安委員会が定める灯火」は定常光を要求する規則ではない、となる┐(´ー`)┌

>>539
>その証明から合法に結び付けなよ。
>俺様解釈ではなくて、道交法を用いて証明しなよw
道交法52条には点滅する灯火が含まれるのだから、点滅する灯火は点いている。
よって点滅モードは「点いている」のであって無灯火とはならない┐(´ー`)┌

オーペンソス(笑)の統失違法論は、下位規定に自己の前照灯観(笑)を書き足したもの。
書き足さなかった部分に点滅を禁止、ないしは光度低下や一時的な消灯を禁止する文言は一切なく、
点滅モードにしようが、ダイナモが暗くなろうが消えようが抵触する規定は無い。
無灯火とはならない┐(´ー`)┌

>>540
>> オーペンソス(笑)の言い分で昼間には「点けないのだから」設けられていない事になり整備不良になるのにな┐(´ー`)┌
>すまん、何言ってるのか分からない。
え?分からないの?┐(´ー`)┌オーペンソス(笑)が号泣しながら逃げているのは分かるのだがなぁ┐(´ー`)┌
じゃぁ、自分が追い詰められている事を再確認するラために、俺の質問に答えようか┐(´ー`)┌
「既定の光度を有する前照灯」を点滅モードにしたら何になる?はい、お答えください┐(´ー`)┌

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:03:51.17 ID:d0+cln8M.net
>>555
神奈川県では前向きで前方で光度を計算ね。
都内では後ろ向きの前方で計算ね。
提示するまでもなく、cdは変わるwwwwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:05:54.63 ID:d0+cln8M.net
>>559
> 満たせない時(笑)」の例外規定を作らなければダイナモは法定の灯火足り得ないのだよ┐(´ー`)┌
そうだよ。

> 例外規定は無いのだから「公安委員会が定める灯火」は定常光を要求する規則ではない、
ちがうよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:08:12.13 ID:f0S3so8x.net
>>542
>消えようが「光度を持つ前照灯」www
>さすがにこれはないはwwwwwwwwwwww
>消えたら光度は持っていないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オーペンソス(笑)は雲助なのだから、免許証は持っているよな┐(´ー`)┌

じゃぁ、その免許証を忘れて乗務したらどうなる?
持っていないから無免許なのかね?それとも「持っているが忘れたから」不携帯なのかね?┐(´ー`)┌

持っているという事実は、その瞬間に所持しているか否かに関わらず変わらない。
「〜の光度を有する」とは、「その性能を持つライト」の事であってその光度で光っている状態を指すものではない┐(´ー`)┌

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:10:20.10 ID:d0+cln8M.net
>>559
> 道交法52条には点滅する灯火が含まれるのだから、点滅する灯火は点いている。
そうだね。
> 点滅モードは「点いている」のであって無灯火とはならない┐(´ー`)┌
ちがうよ。
「無灯火とは、法第五十二条第一項の規定の違反となるような行為をいう。」と定義されてるんだよ。
点けていることを守っても、点けているものが守られていなければ無灯火になる。

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:14:09.30 ID:f0S3so8x.net
>>544
>どの裁量のことを言ってるのだ?
>まさか、裁量って全て同じものだと思ってる?
>またまた区別がつかないのか?
都合が悪ければ出鱈目な線引きを行う虚言癖さん、まだ区別(笑)を思いつかないのかい?┐(´ー`)┌

>>545
>点滅は、光度を有するときと有さないときを繰り返すものだ。
>それが証拠な。
>証拠でも何でもないなら、点滅とは光度を有さないときがはないことを説明してみれば?
これは点滅の見たままを説明しているだけであって、点滅の滅の時(笑)には無灯火!
という主張を裏付ける証拠とはなり得ない┐(´ー`)┌

ほんと底なしの馬鹿なんだねぇ、としか言えないな┐(´ー`)┌

>>546
>常識の範囲内の続き・・・
>実は>>>>15-20で説明した通り法的に違法です┐(´〜`)┌
「点滅の消えているときにには法律が守られていません」の時点で、
明らかに「他では見聞きしない」非常識な解釈であると断ぜざるを得ない┐(´ー`)┌
つまり、この統失違法論(笑)は>>17で常識を外れ破綻している┐(´ー`)┌

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:14:39.56 ID:d0+cln8M.net
>>559
> 「既定の光度を有する前照灯」を点滅モードにしたら何になる?はい、お答えください┐(´ー`)┌
「規程の光度を有したり有しないを繰り返す前照灯」はい、答えました。
再確認できたのは、お前がバカなことを言ってるってことだなwwwwww

もしかして、既定を規定にしたのが俺の間違いかもなwwwwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:20:03.30 ID:d0+cln8M.net
>>564
> これは点滅の見たままを説明しているだけ
それが「実際の事実」なんだよ。

> 点滅の滅の時(笑)には無灯火!
これは「実際の事実」を「既定の法律」に適用した結果。

違法になる証拠は、「実際の事実」。
つまり、「点滅モードで、光度を有するときと光度を有さないときを繰り返している。」てこと。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:22:19.90 ID:d0+cln8M.net
>>564
> 明らかに「他では見聞きしない」非常識な解釈であると断ぜざるを得ない┐(´ー`)┌
消えているのに光度を有するって言っているほうがどうしてもねw

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:23:21.59 ID:f0S3so8x.net
>>547
.> 違法性阻却事由は統失違法論(笑)の矛盾点を解消するために統失が創作する物ではない┐(´ー`)┌
>もちろん。そのとおり。
じゃぁ、なぜ統失の創作物を違法性阻却事由だと強弁しているのだね┐(´ー`)┌
出鱈目じゃないか┐(´ー`)┌

>>548
>> ダイナモは違法だと断言しているのだから、実質「言っている」のだよ┐(´ー`)┌
>お前もお花畑くんと同じように、そういうことにしたいのかwww
「そういうことにしたい」のではない┐(´ー`)┌
オーペンソス(笑)の設定上、これは「事実」なのである┐(´ー`)┌

>で、メーカーは違法なダイナモを作り続けているからってどうしたいんだ??????
異常者がJISに適合した自転車の灯火を違法物って言ってますよ〜┐(´ー`)┌hahaha
「どうしたいんだ?」と聞かれても困るが、↑のように広めようかね┐(´ー`)┌

>>550
>> 「オーペンソス(笑)が存在しない」これが理由だよ┐(´ー`)┌
>そうじゃなくて、法律で語れよwww
法律で語る必要なんて全くない┐(´ー`)┌
「違法性阻却事由(笑)はお前が決める事では無い」これで全否定完了┐(´ー`)┌

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:24:17.30 ID:d0+cln8M.net
>>┐(´ー`)┌
>>522を打ち漏らしてるぞwww

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:27:04.56 ID:d0+cln8M.net
>>568
> ↑のように広めようかね┐(´ー`)┌
どうぞ。どうぞ。
でも卑怯なことをしたくなかったら、違法性阻却事由で罪は問えないことも一緒に頼むわw

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:28:46.77 ID:d0+cln8M.net
>>568
> 「違法性阻却事由(笑)はお前が決める事では無い」これで全否定完了┐(´ー`)┌
もちろんそうだ。
俺が決めることではなく、決まっているものだからな。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:34:35.98 ID:f0S3so8x.net
>>552
>実際の事実を客観的に見ることができない。
>法律にに書かれていることを客観的に判断できない。
>だけど、法律に書かれていないことを主観で語り続ける。
>それが、┐(´ー`)┌ ←これwww
俺は客観的に判断している!と主観で判断している統失が泣き叫んでいる┐(´ー`)┌

客観性を担保出来ないなら自己を客観的な存在にすればいいじゃないか┐(´ー`)┌
素晴らしい気の触れっぷりだな┐(´ー`)┌

>>553
>> JISでは10時間点灯後、100cdまでの光度低下を許容している┐(´ー`)┌
>それ、いつ制定されたの?
さぁ?┐(´ー`)┌
JIS C 9502:2008の規定なのだから、2008年には既にあったという事だな┐(´ー`)┌

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:49:49.38 ID:f0S3so8x.net
>>555
>もちろん、使っている電池はJISに書いてある電池を使ってるんだよな?
8.1.1 一次電池 仕様
 灯火装置に附属する一次電池は, その種類によって, JIS C 8501, JIS C 8511, JIS C 8513 などによる。

8.2.1 二次電池 仕様
 灯火装置に附属する二次電池は, その種類によって, JIS C 8705, JIS C 8708, JIS C 8711 などによる。

8501はマンガン電池、8511はアルカリ電池、8513はリチウム電池
8705はNiCD、8708はNiMH、8711はLi-ionだそうな┐(´ー`)┌

俺が使っているのは三洋時代のエネループだから、8708の適合か準拠品だろう┐(´ー`)┌
で、それが何か?┐(´ー`)┌

>100cdでもお前の使い方に問題なければそれでいいよ。
>どうぞどうぞ。100cdを切ったら交換しなw
ローバッテリーのインジケーターが点いたら充電しているよ┐(´ー`)┌
で、それが何か?

>それに「買って安心、使って徳用、ナショナルランプ」を使ってるわけではないんだろw
光度の低下を認めなければならない事が悔しくて悔しくて仕方ないのは分かるが┐(´ー`)┌
JISに於いても「10時間後に100cd以上の光度があれば適合した事になる」だけであって、
下 限 は 無 い のだから「定常光(笑)」は求めていない事になるだけだな┐(´ー`)┌

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:56:51.05 ID:b18m8Xvc.net
>>551
>全てが違法物と断定している事を理解しているのか?┐(´ー`)┌
違法な物と違法な行為は別
金槌で人を殴れば行為は違法、使った金槌は違法物にはならない
ダイナモ式自転車前照灯のライト部分は電池で発光させることも可能
発電部分のダイナモは動作させなければ電力を発生しない
ダイナモで発生した電力は、発光体に関わりなくインターフェース合いさえすれば発光させられる
ダイナモ式自転車前照灯のこのような欠点は公知の事実であり
無灯火状態にである時に法を無視するのも代替処置を講じて法からの逸脱を避けるのも個人の裁量
違法な行為として検挙するのもしないのも裁量

法と言うものは二六時中一瞬の逸脱も許さないという考え方も
必要に応じて守れば良いという考え方何れも存在する
前者は専制政治或は宗教の考え方であり実行不可能
法は人の間の約束事に過ぎないから必要に応じて効力を発揮させれば良いというのが民主社会の考え方

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:57:10.44 ID:f0S3so8x.net
>>556
>これ、ずっと昔お前も言ってたような気がするが・・・?
覚えていないが、こう俺が発言したとしても「お花畑(笑)の規定上」そうなるという話でしかないぞ┐(´ー`)┌

で、全てのダイナモが違法になる訳ではない!を撤回するという事は、
「光度の低下や一時的な消灯」は無灯火になるのではなく許容されている事になる訳だが、
それでいいのだね┐(´ー`)┌都合が悪いから触れられないのだろうが、無かったことにはならないぞ┐(´ー`)┌

>>557
>> 52条で定められている事なのに、規定の法律(笑)である「保安基準の細目を定める告示 第198条」に
>> 適用(笑)できないってどーいう事なの?┐(´ー`)┌
>自転車の前照灯だから。
52条は車両の灯火の規則である┐(´ー`)┌
自転車の前照灯だから?言い訳になっていないよ┐(´ー`)┌

お花畑(笑)に自転車の前照灯の規則しかないからといって、52条はそういう規定なのだと強弁すれば、
全ての車両の灯火を否定する。理解を示せないよなぁ、お幅畑(笑)でしか成立しない暴論だものな┐(´ー`)┌

>>558
>後ろ向きの光度で前方を確認してごらんよ。
>そんなんでは使い物にはならないから。
ここは無灯火でも十二分に視認できる地域なのだが、後ろに向けたら何かが見えなくなったりするのかね?┐(´ー`)┌

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 13:03:08.72 ID:f0S3so8x.net
>>560
>神奈川県では前向きで前方で光度を計算ね。
>都内では後ろ向きの前方で計算ね。
>提示するまでもなく、cdは変わるwwwwww
何で測定点がライトの光軸から移動するのだね?┐(´ー`)┌
そんな出鱈目な想定をするから「ライトの向きによってライトの持つ光度は変動する」なんて馬鹿な考え方をするのだろ┐(´ー`)┌

少しは頭を使えよ痴呆症┐(´ー`)┌

>>561
>> 満たせない時(笑)」の例外規定を作らなければダイナモは法定の灯火足り得ないのだよ┐(´ー`)┌
>そうだよ。
そうなの?何で法定の灯火足り得ないものが法令で規定されてるの?┐(´ー`)┌

>> 例外規定は無いのだから「公安委員会が定める灯火」は定常光を要求する規則ではない、
>ちがうよ。
答え「オーペンソス(笑)が馬鹿だから」┐(´ー`)┌
統失違法論(笑)はダイナモ「も」違法でなければ成り立たない暴論だ。
だから、法令で定められていても違法なの!という出鱈目な解釈を号泣しながら捲し立てるしかないのだ┐(´ー`)┌
こんな主張は当人の脳内でしか成立しない。だからこの違法論は「大勢が〜」と言いつつ、
誰にも広まらないのだ┐(´ー`)┌

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 13:42:07.79 ID:m74PTxDh.net
>だからこの違法論は「大勢が〜」と言いつつ、
誰にも広まらないのだ┐(´ー`)┌

草加 それは残念だ(笑)
で? 点滅一部合法論 はそんなに社会に受け入れられているのか(笑)
羨ましいぞ。点滅猿! 俺たちはただ
法を読んで
https://imgur.com/zLFueHz
行政を理解し
https://imgur.com/3gaOz8b
https://imgur.com/bzDqGJB
世論に従い
http://n2ch.net/x?u=https%3a%2f%2fheadlines%2eyahoo%2eco%2ejp%2fhl%3fa%3d20180507%2d00010004%2dnorimono%2dbus_all&guid=ON
正しく商品を使用してるつもりなだけなんだよな(笑)
https://imgur.com/SXgEmBa

で? 猿はこのスレで最終的に何がしたいのかな(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


578 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 15:02:14.93 ID:d0+cln8M.net
>>575
> 52条は車両の灯火の規則である┐(´ー`)┌
そうだけど、「保安基準の細目を定める告示 第198条」を自転車に適用するのはダメだろう。
何言ってやがんだwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 15:05:18.94 ID:d0+cln8M.net
>>575
> ここは無灯火でも十二分に視認できる地域なのだが、
ここってどこだよw
そんなの(´・ω・`)知らんがな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 15:08:17.85 ID:d0+cln8M.net
>>576
前方を確認するのだから、前方で計算するのだよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 15:20:32.07 ID:d0+cln8M.net
常識で考えて、前照灯とはずっと照らし続けるものなのさ。
何かを照らして物を確認するのに点滅をさせるなんて正気の沙汰ではないな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 15:53:17.66 ID:b18m8Xvc.net
>>576
>何で法定の灯火足り得ないものが法令で規定されてるの?┐(´ー`)┌
法令で規定された自転車前照灯という物は存在しないのだが

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:17:53.65 ID:b18m8Xvc.net
>>575
>無灯火でも十二分に視認できる地域なのだが、
だからなあに?そこはトンネルの中なの?
トンネルの中でないなら真昼のように明るくても前照灯などをつけないといけないのだよ
規則主義ってのはそう言うものなのだよ
自分都合だけの摘み食いは駄目よ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:31:41.86 ID:KgLxh6cR.net
>>463

今日も神田水道橋とお花畑の屁理屈、俺様解釈満載だね(笑)

神田水道橋よ、やっぱり、「他の人」と俺の区別はつかないようだな。

そりゃそうだ。違法派は、法令を読んで当たり前のことを言ってるだけだから、同じような主張になるからなぁ(笑)

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:41:06.88 ID:b18m8Xvc.net
>>576
こんな主張は当人の脳内でしか成立しない。だからこの合法法論は「大勢が〜」と言いつつ、
誰にも広まらないのだ┐(´ー`)┌マンマミーア

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:25:48.61 ID:m74PTxDh.net
このスレはなんだかんだ水道橋言ってw 病人に優しいスレだと思うよ。
皆んなどんな抱腹絶倒なレスにもちゃんと前向きに返信してるもんw。
俺なんかアホくさくなっていち早くヲチ決め込んじゃったのに…
皆さんの優しさにはホントまじ頭下がります(笑)
普通なら糖質患者なんかダァれも相手しないよねw。
裁判司法板の対応が普通だよね。こんな嵐なんか誰もがマトモに向き合わないよw
よくぞ6年間も生き残ってきたよw奇跡だわ(笑) 皆さんの優しさと遊び心wに 感激です!

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:08:38.03 ID:QKvmPzk8.net
>>530
ダイナモは合法だよ。
だけどお前の主張だと違法になる、ということだ。

>>531
> メーカーは違法なダイナモを作り続けているという主張をしていることにしたいのは分かるが、
> お前が言い出したことでしかなく、お前以外そんなこと言ってないからwwwwwwwww
お前以外に違法と言っている人がいないから、そんな話が出てこないんだよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:10:24.44 ID:QKvmPzk8.net
>>534
> 止まってる時に障害物照らさなくても見えなくても危険じゃないだろw
お前は真っ暗な道を想定しているんだろ。
障害物以前に何も見えないぞ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:15:06.62 ID:QKvmPzk8.net
>>548
> で、メーカーは違法なダイナモを作り続けているからってどうしたいんだ??????
メーカーに見解を聞いてみても良いな。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:55:06.99 ID:d0+cln8M.net
>>588
真っ暗でンさにも見えない時に、普通の人は何をするのか知らないのか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:55:58.26 ID:d0+cln8M.net
>>589
>>498

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:57:00.64 ID:d0+cln8M.net
>>587
> お前以外に違法と言っている人がいないから、そんな話が出てこないんだよ。
でもさ、そんな話を出したのはお前だwwwwwwwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:03:27.00 ID:QKvmPzk8.net
>>592
> > お前以外に違法と言っている人がいないから、そんな話が出てこないんだよ。
> でもさ、そんな話を出したのはお前だwwwwwwwww
お前がダイナモが違法だと主張したからな。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:07:39.84 ID:QKvmPzk8.net
>>590
> 真っ暗でンさにも見えない時に、普通の人は何をするのか知らないのか?
歩行者は懐中電灯を使うが、自転車は片手運転を禁止されているから懐中電灯は使えないな。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:24:50.17 ID:cuU+4Sg2.net
また神田水道橋が問い合わせせず逃げ回ってんのかよ、チキン野郎がww

早く公安委員会に尋ねろや

立証義務は神田水道橋にある

定めてもらいたいなら、公安委員会と話し合いなさいw

公安委員会に尋ねない限り、点滅式は軽車両の灯火じゃないwww



あと、神田水道橋、顔文字やめたのかぁ?

ちゃんと「キ印」のゼッケンをつけておいてもらわないとわからんぞ〜ww

論破されるとキャラを変えるのなw

卑怯なヤツだwwww

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:54:14.15 ID:cuU+4Sg2.net
法律は、適合する灯火を点けることを望んでるのに、

気違い神田水道橋は除外する灯火を羅列することを望む

法文を読んでない気違いにお付き合いする必要なし

点滅が軽車両の灯火であるかどうかの立証義務は神田水道橋にある

点滅を軽車両の灯火として定めてほしかったら、公安委員会とよく話し合うべき

総レス数 723
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200