2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 9週目

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/06/08(金) 15:44:44.65 ID:uQGaqJWf.net
スマートフォンを自転車に活用するスレです。

−アプリ−
iPhone−−http://www.wahoofitness.com/apps/apps
Androido−−
−ホルダー他−
あさひのスマホ特集−−http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_smartphone.html

−モバイルバッテリー−
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-1910/(エレコム・販売終了)
http://item.rakuten.co.jp/win10/2322/
−円筒バッテリー固定用クランプ−
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20251800001.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/mrc-adp-org26al.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/02/item20203700205.html

−過去スレ−
8週目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475523755/
7週目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447350708/
6週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429615407/
5週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417215578/
4週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405833530/
3週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385613721/
2機目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366729671/
1周目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334550328/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:46:51.29 ID:uQGaqJWf.net
[エクササイズ総合サイト]
走行記録をそれぞれのサイトのクラウド上に自動で送信。スマホアプリあり。専用アプリ程ではないがサイコンとしても使える。
・Endomondo
自転車やランニングだけでなく、「ヨガ」とか「ボクシング」まで総合的すぎる項目がある。ナビやワークアウト、心拍計など外部センサーとの連携が可能。
http://www.endomondo.com/
・Runtastic Road bike
仲間に声援を送る機能や、走った記録をグラフで見れたり、天候も分かる定番アプリ。お金を払うとルートのリアルタイムシェアも可能。
http://www.runtastic.com/ja
・Runkeeper
自分の記録をシェアしたり、目標の消化率が見られたり、有料アカウントでは自分の居場所を仲間が確認出来たりと、長く続けられるように工夫されている。
http://runkeeper.com/

[サイクルコンピューターアプリ]
・IpBike ANT+
オフラインマップ、センサー連携、表示カスタマイズ、etcetc、他のサイコンやアプリで出来ること+αを、とりあえず全部乗せたAndroidアプリ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iforpowell.android.ipbike
・Cyclemeter
使いやすく機能性もバツグンで、仮想ライバルをインポートしてマップ上に表示できたりする。クラウドとの連携が必要がなく、有料でもいい覚悟があれば鉄板iPhoneアプリ。
https://itunes.apple.com/jp/app/cyclemeter-gps-saikuringusutoppuu/id330595774

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:47:53.83 ID:uQGaqJWf.net
[山岳用GPSロガー、マップアプリ等]
・MotionX GPS
GPSロガー&オフライン地図。多機能だが英語なのでハードルが高いかも知れない。iPhoneのみ。
https://itunes.apple.com/jp/app/motionx-gps/id299949744
・山岳ロガー、地図ロイド
GPSロガーとオフライン地図。ロガーは他のアプリより専門的で、バッテリーにも優しいらしい。Androidのみ。
https://play.google.com/store/apps/developer?id=kamoland
・Googleマップ、Googleナビ
ナビゲーションが可能。Androidには元から入っている。
https://itunes.apple.com/jp/app/google-maps/id585027354

[GPSログ投稿サイト]
・Strava
設定されたコース上のランキングへ自動で登録される。人とタイムを比べられたりして、日本でも盛り上がっている。スマホアプリ有。
http://www.strava.com/
・ルートラボ
ヤフー運営のサイト。走ったコースを公開するのに便利。膨大なルートが検索できて、走るコースの参考にもなる。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

[スマートフォンホルダー]
・Slim3 マルチホルダー。ベルトで付けるので耐久力あり。
http://www.bikemate.co.jp/product1/slim3/
・IBERA iPod&iPhoneパック ヘッドキャップにネジ付けするタイプなど、取り付けアタッチメントが豊富
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NEYLYW
・ROSWHEEL フレームバック トップチューブバック式。位置的に見づらいが、安くて物も収納出来る。
http://www.amazon.co.jp/s/url=search-alias=aps&field-keywords=ROSWHEEL%20%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
・MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー 両脇をがっちりホールドするタイプ。大きさでいくつか種類がある。iPhoneにはiH-400がいいらしい
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00497A686/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00810V1IG

[携帯バッテリー]
通称モバイルブースター。スマフォを自転車用に使うには必須。Amazonなどで「スマートフォン バッテリー」等検索して、1500円〜3000円程度から。

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:48:42.50 ID:uQGaqJWf.net
[外部センサー - iPhoneのみ対応]
・Topeak ケイデンス、スピードセンサー 心拍計 - wiggleにあり
http://topeak.jp/computer/ccs03100.html  http://topeak.jp/computer/ycc01600.html
・Wahoo Fitnes Blue SC / Blue hr
http://store.apple.com/jp/product/H9752PA/A/  http://www.amazon.co.jp/dp/B009LVPJAA
[外部センサー - Androidにも対応]
・Polar Wearlink+ Transmitter With Bluetooth - Amazonにあり
・Zephyr HxM Bluetooth Wireless Heart Rate Sensor - 日本取り扱いなし

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:29:17.48 ID:xX7cPXUo.net
stravaのオートバイ問題、不味いなと思ったけどよく考えたら俺他人と全く競ってなかったから関係なかった

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:04:55.88 ID:UWm069w/.net
最近は登山用のジオグラフィカ使ってる
1000円ぐらい課金するとローカルに何種類化のMAPがおけるので割と便利

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:51:22.25 ID:VFfOWTv/.net
スレ乙
テンプレに無いけどOSMandやOruxMapsが
無料のオフライン地図・ナビアプリとして結構優秀だと思う

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:12:58.79 ID:UWm069w/.net
>>7
OSMandは最近まで俺も使ってたよー
いいよね
OruxMapsこれも良さそう、試してみるよさんきゅー

オフライン使用可能だと、古いSIM入れてないスマホをそのままGPSMAPとして使えるんで便利だよねー

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:58:26.73 ID:dgn+QuV3.net
OSMANDおすすめ
Googleマイマップでkmlからgpxに変換してトレースさせられる
バードビューさえあれば…

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:47:39.06 ID:xfY/Vomp.net
>>1おつ

ログ閲覧専用のGPX Viewer使ってたんだけど
アプデしたらファイル開くたびに
指定フォルダ/savedフォルダに
myfile.gpx
myfile(1).gpx
myfile(2).gpx
みたく際限なくコピーが作られる糞仕様になってしまった
GPX Viewer内部ファイラから開けばこうはならないが
設定見直してもそれらしい項目がない

キャッシュ削除と再起動は試した

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:45:13.92 ID:57RzZ7mD.net
>>7
自分はオフラインマップのガリレオ使ってて気に入ったので有料版購入した。
先日、Googleの何たらかんたらでストラバもルートラボビューアもルート表示できなくなったときに役立った。

その2つも見てみるよ!

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 09:04:38.11 ID:2lMP2ENW.net
45日間の走行ログ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1560842.jpg

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:09:55.91 ID:DS8CbcsO.net
血管みたい

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:34:56.76 ID:zP+9i3Ub.net
>>12
鹿児島け。ようそんな細かく走れるね
乗り始めたばっか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:00:32.57 ID:RaSwMoc3.net
>>12
カッコいいね
どのアプリで作ったのこれ

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:09:21.61 ID:tNrRAj3d.net
カシミール3dって右下にあるけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:01:15.55 ID:WKjOT5M0.net
スマホでstrava使ってるけどホッカイロみたいに発熱してものすごい速度でバッテリーが消耗していく。
Google開発者サービスが悪さしてるっぽい?
persistentとかいうのが原因かな?
でもこれ強制停止とか出来ないよね

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:53:12.45 ID:z27u7z1c.net
画面点けてない?

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 17:22:01.01 ID:pPJX6fag.net
>>6
ヒルクラムに便利だよな。
オフラインで動くし高度が出るから励みになる。

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:00:20.41 ID:rjtBLdQL.net
https://i.imgur.com/oYHcaPR.jpg
この季節はスマホをサイコンにするとこうなってしまう
アイホン熱に弱い
アンドロイドはどーなの?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:42:33.80 ID:TUc0Q2w0.net
>>20
機種次第かな?
IpBikeだかえあANT+欲しいので、わざわざ旧エクスペリア使ってる、androidは5.0
Z2で二年ほど使ったが、モバブ繋ぎっぱなしでチンチンに熱くなるけど、サイコン使用で落ちた事は無いね。
ただし熱い時にカメラ起動すると速落ちする。これはZ2の元からある不具合。
今はA4使ってるが、こいつは熱に弱い、androidは6.0
GWにモバブち薙ぎっぱなしで日に1回フリーズする。熱のせいかandroid6.0のせいか良く判らん。
小型軽量化(Z2はでかすぎた)で気に入っているんだが、落ちやすいのでちょっと不満。
次はZ5コンパクトあたりを狙ってる。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:42:35.12 ID:2a44aolg.net
>>20
Galaxy S8は約1年使ってるけど一度もダウンした事はないなぁ
今年からまたアイフォンに戻ろうかと思ってたけど、そんなの見ちゃうと悩むなぁ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 22:23:53.84 ID:VHNf+huN.net
ヒートシンク機能を持ったホルダーが欲しい

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:27:27.03 ID:jkrMK3YJ.net
>>21
ZenFoneシリーズもANT+使えるよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 00:17:29.72 ID:3fJS3Jem.net
防水なら水ぶっかければよくね?

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 06:44:43.89 ID:t0vD9xBo.net
Xperiaは密閉型スマホホルダーだと今ぐらいの時期で熱警告が出た
クリア部分を切り取って上半分開放型にしてからは警告出てない

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:44:42.26 ID:XW/B37v3.net
裏面ヒートシンクになってるスマホホルダーとかいいな
商品でないのかな

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 17:29:12.89 ID:4eQdDf87.net
ヒートシンクもファンの付いてるケースもあるよ
ただ、自転車に付けられない、つうか走れば空力で冷えるよね?
熱帯で昼は50℃になる地域なの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:43:27.40 ID:EfYOgREx.net
>>28
モバブ着けながら走行するからかなり発熱する。
ヒートシンク付きのケースも作ったけど、気持ち冷えるかなぁ程度だったな。
結局走行中に熱暴走は起きなかったけど、ヒートシンク無いモデルでも起きてない。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1575359.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1575361.jpg
画像はZ2用に作った旧型。今はA4なんでもっと軽く作ってる。

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:04:37.60 ID:t0vD9xBo.net
>>28
使い方次第じゃね、密閉ケース+厚手シリコンカバー+常時表示運用なんかだと冬でも熱警告出そう

>>29
すごくヒートシンクで笑ったw 自作いいね

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 10:26:25.08 ID:NWycpmaN.net
>>29
ヒートシンクいいね
俺も改造してつけようかな

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:39:51.32 ID:SvftyZLP.net
空冷フィンのついた金属製のケースだな。

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:48:29.16 ID:kH27rpfj.net
ヒートシンクで放熱しようと思うとスマホ接触部分が傷つくのが難点
金属同士を接触させないと熱伝導が低くなるし。
なるべくなら空冷で本体に直接風を当てる方がいいと思う

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:53:39.45 ID:vWG15fPm.net
>>33
CPUグリス塗っても…傷はつくかw

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:10:42.31 ID:E8HWN76E.net
冷感ジェルみたいなのを間に挟めば?
振動吸収にも一役買うかもw

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:21:11.96 ID:iCY+PCEP.net
アホかw
スマホが冷感を感じるかってーの!w

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:25:20.05 ID:iG48SUkW.net
Hey Siri! 調子はどうだい?

シリがスースーします

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:27:00.28 ID:Rs5Kqczo.net
買い替えた後の古い端末なら傷付いても構わないじゃん

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:42:49.64 ID:E8HWN76E.net
>>36
ttps://mobareco.jp/a75485/amp/
やったことないけど効くらしいよw

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:35:55.78 ID:3+YMmJ33.net
熱伝導性の高い素材に接触させて熱の移動がおこれば、結果としてスマホは冷却されます。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:15:33.04 ID:IyE4pfvh.net
走行中の空冷 vs 熱伝導率不明で熱容量が小さい冷感ジェルシートの熱移動
結果は言わずもがな(笑)

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:28:47.35 ID:NWycpmaN.net
ジェルシート自体を何らかの手段で冷却しないとだな

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 05:25:51.91 ID:4ru1idJP.net
ヒートシンクとスマホの間に薄い伝熱ゲルパッドでも挟まないと熱が伝わらない気がする

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 10:42:14.03 ID:yf7glzmv.net
めんどくさいからpcm冷却にしとけ

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 16:15:45.28 ID:2ycyjIdx.net
もう素直にサイコン買うわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 01:03:33.14 ID:QOg5+emi.net
サイコンは頭悪くて反応も遅いんや…

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 06:23:36.69 ID:YqiPfWU4.net
そこでBOLT一択ですよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:24:13.73 ID:D0pzRy60.net
グーグルマップのナビは車だと変なところに誘導するな

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:21:20.52 ID:Ry/BNVr3.net
高速道路に案内されて以来使ってないわ

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:58:28.05 ID:2X9TVuvc.net
高速と有料道路使わないにチェック入れとけ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:05:49.06 ID:Ry/BNVr3.net
高速でもない有料でもない
自動車専用道路は除外不可じゃね?

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:44:59.24 ID:2X9TVuvc.net
>>51
車でルート検索じゃなくて歩行者でルート検索するのがベストなんだけどな

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 08:37:20.60 ID:aExd4pC4.net
>>52それで獣道に連れていかれたんだけど・・・

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 10:35:46.01 ID:k/lUS9ll.net
自動車ルートはバイパスやレインボーブリッジだの通過できなくて大回りさせられたり
歩行者ルートは最短距離を進もうとして住宅地を細かく右左折して使えない
グーグルマップ自体は高性能だけど自転車ナビ用途にはイマイチな性能だよね

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 10:42:05.72 ID:Ry/BNVr3.net
おかげで他社が自転車ナビで儲けられる

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 10:45:52.69 ID:2X9TVuvc.net
>>53
ある程度走ると大体の地形の予測ぐらいできるだろ

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 11:12:59.12 ID:FPsXs7Ch.net
Googleマップで車ルートと歩行者ルートどちらも経験済みだけど
ひどい目に遭いにくいのは断然車ルート検索
高架とかトンネルとかは直前に自転車不可なのがわかっても大抵迂回路が近くにあるからリカバリーは容易い
歩行者検索は洒落にならないルートを提案されることが多い
特に山間部で岩がごろごろしてる登山道とかやたら長い階段とか普通に提案される
しかもかなりの頻度で

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:10:56.47 ID:k7MB+yqF.net
ルートラボにしてもストラバにしても「自転車用ルート」を設定できないんだよなあ

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 18:59:15.69 ID:T45mBTP9.net
>>58
海外は出来るんだけど、自転車道が整備されててマップデータに入っているからなんだよな。
グーグルマップも自転車ボタンあるが、日本は機能しない。米国やEUは機能しるらしいよ。
結局国がなんとかしないと自転車ナビは無理だって話。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 20:08:16.23 ID:FPsXs7Ch.net
Navitimeの自転車ルート検索ってどうなんでしょ

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 20:19:08.87 ID:7TMwcGEz.net
OSMandでいいような
立ち上がりに時間がかかるのが好かんが

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 06:14:59.89 ID:tU1IlxIR.net
>>58
ストラバは人気ルートにすると実質自転車ルートになってると思う
バイパスや高架も一番理想的な自転車ルートを検索してくれる
稀に自転車が通れないはずのルートも検索するけどね・・・誰かが日常的に通過してるんだろうな

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 06:22:23.63 ID:tU1IlxIR.net
>>59
国は関係なくね?車のデータも地理院の数値地図でルート検索はしてないと思う
ルートラボはゼンリン、ストラバはOSMかな?グーグルマップなら自身が収集してると思う。

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 11:42:08.33 ID:iWdJLV5/.net
ストラバは自転車のヒートマップで通れるかどうか判別してるんじゃないのか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:55:09.21 ID:VSvRrg9e.net
>>60
まっとうだよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:56:36.50 ID:nj0u4X2w.net
>>56初めてだったんだからしょうがないでしょー

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 06:53:17.84 ID:sjJ1O3SK.net
パワーメーター対応してるのってstravaとwahoo fitnessだけかな?cyclemeterのProも表示できるの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 08:29:51.68 ID:KdAdyGkQ.net
>>64
Stravaの人気度ONルートはヒートマップ使ってると思う。
ただし1か0かで判別ではなく、通ってる人が少ないルートは優先順位を下げ、多いルートを優先する程度みたい。

Stravaはスマホでルート作れれば最強なんだけどな

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:08:16.16 ID:r6B2oyDC.net
>>67
IpBikeもパワーメーター対応してる。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:46:13.77 ID:S59NHJ5F.net
>>68
いつもスマホで作ってるよ。
PCから作ることの方が少ないくらい。

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:04:40.07 ID:nkJAtKr0.net
>>70
おぉ、いつのまにかストラバのルートビルダー使えるようになったのか
ストラバのルートってロードバイク向きだから嬉しいわ

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 00:08:02.87 ID:EmVu1t/U.net
>>71
グローバルヒートマップをオンにすれば更に引きやすいね。
おかげでルートラボでは殆ど引かなくなった。

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:19:58.10 ID:5BD7+REk.net
GPS機能のない、純粋にスマホをケイデンスとスピード表示するモニターにしたいんですけどそんなアプリありますか?
できるだけ電池持ちよくしたいです

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:46:24.41 ID:5R4fnI5t.net
gps切って使えばいいじゃん

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:51:33.71 ID:+0cY44HO.net
gpsいらんのならやっすいサイコンのほうがいいだろう

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:06:40.06 ID:9Ifb7iRD.net
スマホで使えるスピード/ケイデンスセンサー買うよりセンサー付属のサイコンの方が安いんじゃね

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:16:26.88 ID:xwxiV1u2.net
結局センサー色々試したくて買ってしまう

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:20:30.37 ID:D1EXOAYC.net
>>628
買いまセンサー

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:15:30.82 ID:Uk1jg9Ap.net
このスレにしてはロングパスだなw
今年中に行くんだろうか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:31:49.90 ID:X9npyayv.net
センサー付属でまともなのだとキャットアイのいち万円のだけどあまり評判よくないんすよねー
センサーのみ五千円くらいのを買ったほうが安い

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:52:12.27 ID:g1SSapg5.net
>>80
これと https://www.amazon.co.jp/dp/B01M1GIC7C/
これ二個で一万円でお釣りがくるじゃん https://www.amazon.co.jp/dp/B074PS5YW1/
ログが不要ならこんなのとか https://www.amazon.co.jp/dp/B01LNW650C/
こんなのとか https://www.amazon.co.jp/dp/B071VM8MFK/

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:57:41.67 ID:d2LK6rvv.net
enkeeoとか一回買ったけど速攻で壊れたから安いサイコン買うのやなんだよねー
なんであまってるスマホ活用しようと思ってまともなセンサー買って

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:04:20.99 ID:sQCfjf3s.net
青歯のセンサー選ぶから高いだけやん

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:10:52.23 ID:FZxwtnhT.net
>>81
このハブ・クランクに取り付けるタイプのスピード・ケイデンスセンサー安いね

マグネット式だと受信機との距離が離れすぎて認識しなかったり、受信機が振動でずれてスポークに当たったりする可能性あるけど
ハブ取り付け式は何かデメリットあるの?

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:55:49.86 ID:lznfsDrv.net
>>84 Lixadaのは電波受信感度が極端に弱いからオススメしない。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:17:47.94 ID:jDo0RNO+.net
>>84
凸凹があるハブだと取り付け不可
ゴムが切れると飛んで行く

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:55:51.07 ID:zdpanZ+0.net
>>84
Android使ってるんだけどruntasticに接続すると繋がるんだけど動かないね。
マグネットのやつに戻したよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:13:15.37 ID:IRZ8GA+e.net
なーるほど、電波ダメダメなのですね
マグネット式サイコンの受信機ぶっ飛ばした経験から、このタイプいいと思ったけどやめた方が良さそうね

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:31:29.67 ID:Xs8wQZWj.net
やすいの買うならギャンブルだと思うわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:03:52.25 ID:ewHs6FCB.net
電波がダメなんじゃなくて
加速度センサーに対応してないみたい。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:45:11.45 ID:wmnAq9vp.net
どうせ安いの買うのがギャンブルなら
最初からギャンブルで元手増やしていいやつ買ったほうがいいのでは

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:11:28.52 ID:awHepuHD.net
いつもPCでルートラボ使ってルート作ってるんだけどさ、
スマホ用で作りやすいやつない?
Android

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:47:20.16 ID:MxJ9zlBX.net
>>92
スマホでルート書かなきゃいけない理由本当にあるの?
使いやすいと言われているのはストラバだけど、PCでマウス使う方がやっぱり使いやすい。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 03:34:07.55 ID:RLF4fBj3.net
>>93
俺は旅先で明日のルート変更したいと思う時あるけどな

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 04:48:02.78 ID:MxEZ8SQE.net
輪行帰宅の予定がやっぱり自走したいとか、
通行止めだったとか、
舗装と思ったらダートだったとか、
気分が変わったとか、
無限にあるだろね。
しかし良いアプリないな。

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:44:53.06 ID:h1DsyFSw.net
oruxmapsで自動で作れて便利
ルートもGoogleマップで作るルートと大体同じ
無料だし、サイコンとして使えるしかなり良く出来てる

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:45:19.28 ID:e5jD8omx.net
route designer ってのが使いやすいけどなー
iPhoneだけど。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 02:00:03.36 ID:7cEVfyCK.net
>>95
ストラバじゃダメなの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:58:46.68 ID:2c+JidpN.net
Xperia Z3 CompactにANT+サービス関係インストールして
スピードケイデンスセンサと心拍計リンクさせていたが
画面のタッチ切れの不具合が出だしたのでXZ1 Compactへ機種変した
そしたら、ANT+サポートしてなかったorz

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:36:53.46 ID:oNKiUhHV.net
Z3の画面タッチ切れって無償修理じゃね?

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200