2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 9週目

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/06/08(金) 15:44:44.65 ID:uQGaqJWf.net
スマートフォンを自転車に活用するスレです。

−アプリ−
iPhone−−http://www.wahoofitness.com/apps/apps
Androido−−
−ホルダー他−
あさひのスマホ特集−−http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_smartphone.html

−モバイルバッテリー−
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-1910/(エレコム・販売終了)
http://item.rakuten.co.jp/win10/2322/
−円筒バッテリー固定用クランプ−
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20251800001.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/mrc-adp-org26al.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/02/item20203700205.html

−過去スレ−
8週目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475523755/
7週目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447350708/
6週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429615407/
5週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417215578/
4週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405833530/
3週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385613721/
2機目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366729671/
1周目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334550328/

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 01:49:40.57 ID:Plh7VsEa.net
>>265
車のナビ級の画面サイズが必要になるが、よろしいか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 02:03:56.73 ID:sqciS4Jk.net
>>266
いや、昔から車は2画面が標準じゃないですか
今でこそ大型モニター有るけど小さい画面で2画面は普通だよ
5インチ有れば充分横にして2画面行けるはず

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 07:51:18.53 ID:yPdo0fcH.net
確かにスマホナビだと見ないな
カーナビだと2画面分割して広域ノースアップと拡大ヘッドアップで分けて便利だったけど
自転車スマホナビだとカーナビほど見やすい状況じゃないし、
サイコンとしても画面を使うから分割しようとも思わなかった

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 09:35:38.91 ID:H2K6wtfn.net
ストラバの1年のまとめみたいな動画作ってくれるやつって1回しか出来ない?
作ったけど消しちゃった

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:41:54.96 ID:ExpQ7a1X.net
確か泥7から画面分割、マルチウィンドウサポートされたよ
こんな感じhttps://i.imgur.com/sJgIIs6.jpg

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:46:49.56 ID:ExpQ7a1X.net
お、ヨコもサポートされてら。今度使ってみるか。。。音声だけでも十分だが
https://i.imgur.com/oqeLgiX.jpg

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:48:34.28 ID:pVZ048di.net
この感じだとファブレット的なサイズが欲しいな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:49:44.71 ID:jIv+0IlB.net
広域と拡大の二位分割でなく
広域or拡大とサイコンの二分割がいい

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:35:42.13 ID:yPdo0fcH.net
Androidの画面分割は画面狭くて実質使い物にならんのよね
単に小さくなる・狭くなるだけでなく、操作困難・表示困難になる。

あと同じアプリを並べる事はできないので、広域と拡大という使い方もできない
似たような地図アプリを2つ並べるなら可能という程度。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:25:05.18 ID:ExpQ7a1X.net
確かに2画面並べると使いにくいよな。だから使ってなかったし。

こっちは勝手にこうなったから使ってた。ナビさせた時に違うアプリを前面にするとフローティング画面?になる
https://i.imgur.com/MPx3BWH.jpg

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:47:19.07 ID:xU5Onk/F.net
画面分割はGalaxyだと5年以上前からあるよ

で、車のナビの分割の場合車線がメインなんで自転車には不要じゃ無いかな
画面の向きだって縦ばっかりだし

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 14:21:33.99 ID:+FASuF5D.net
STRAVAのマップ表示ってノースアップしかできない?
ヘディングアップにしたいのだけど

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:19:27.77 ID:pJ+LBXhj.net
しかし道の色が白色で、それ以外の街区表示部分が薄い灰色とかどんなセンスしてるんだろう。
視認性悪すぎだろと。

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 16:34:49.38 ID:kZmBvvzS.net
android4.1.2から直接stravaにアップロードができなくなってしまいました。
stravaアプリと山旅ロガーの両方で試したのですがダメでした。

「データ同期の失敗」

「通信に失敗しました
 A network error happened contacting Strava API」

以前と設定変えてないのでさすがに古いアンドロイドは切り捨てなのかもしれません。
今後は少し手間がかかりますがgpx出力してアップしようと思います。
使えてる方いたら版数等教えてください。
てか新しい端末買えばいんですけどね・・・

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:18:35.12 ID:2P2gi/31.net
>>279
サーバーエラーじゃないかな?
明日また試してみ

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:24:45.53 ID:wI/9x8FO.net
このアプリGPXファイルを読み込んで全画面に地図表示して
ナビ代わりにしているけど、メニュー等の表示が英語な上、操作が独特だから
別のアプリを探しているんだけどオススメってある?

https://itunes.apple.com/us/app/motionx-gps/id299949744?mt=8

欲しい機能としては
・GPXファイルを読み込んでルート表示
・全画面で地図表示
・(出来れば日本語表示)

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:45:06.49 ID:Y9EfXmYp.net
よーわからんけどGPXで作ったルートを大きな地図でナビして欲しいって事?
OSMANDとかは?

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:45:38.86 ID:Y9EfXmYp.net
あ、すまんあっぽーだった

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 08:05:21.93 ID:1mkTtktn.net
>>280
何回か試してみたけどダメでした。
古いので仕方なしです。

Stravaバージョン5.13.0
山旅ロガーGOLD7.9

アプリから直接サーバーにアップすることは出来なくなりましたが
GPX出力ファイルをメールでPCに送信してPCからサーバーへ登録する事にしました。
少し面倒ですがもう少し戦えそうです。

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:37:51.19 ID:Fo+5SlNk.net
最近の3万台のミドルクラスのスマホ買ったら感動すると思う

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:07:26.49 ID:JxYAwz8p.net
GPSロガーや地図ぐらいじゃ感動しねーよ
俺が持ってた泥4時代のスマホだって2.2GHzクアッド、RAM2Gだった
今3万くらいだと2.8+1.7GHzオクタコア、RAM4Gか?

PCでもそうだったがもはや性能飽和して、ゲームやってようやく分かる程度

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:06:59.17 ID:hDeqzGJG.net
Wear OSが2.17になって、STRAVAやGoole Map、
自分のはスピーカー付きなので通話までスマートウォッチでできるようになったのには感動したが

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:11:28.35 ID:Xec52Hzx.net
Androidからiphoneにしたんだけどルートラボアプリが無くてショックを受けてる

泥のときはStravaやルートラボをPCで開いてルート作成して
それをルートラボアプリにDLしてナビさせてた

ルート作成は引き続きStravaでやるとして、
iphoneのアプリは何を使えばよいのだろうか?

みんな何でナビさせてるの?

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:43:04.75 ID:aHW0e02A.net
大抵のサイコンアプリはルートラボで作ったマップgpx,tcx読み込めるんじゃ?

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:44:09.83 ID:gKg0Rz+U.net
そもそもiPhoneみたいならくらくフォン使う時点でないわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:28:43.51 ID:nfIbGBfE.net
iPhoneてなに?

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 20:19:05.37 ID:Xec52Hzx.net
ええ。。。

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 20:25:29.81 ID:A+/2pIoP.net
>>288
>>3にあるMotionX GPS
ただ英語なのと多機能でUIが独特なので慣れるまで時間が必要

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:51:32.71 ID:YJLUqgnv.net
>>293
ありがとう!

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 01:13:11.76 ID:v56gmKnY.net
何とMotionXまだあるんだね。10年くらい前からある。当時は脱獄iPhone専用だった。

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 09:48:18.71 ID:/YHUvmNO.net
Openriderで軌跡が赤の時と青の時があるんだけど何が違うんだ?

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 10:24:14.35 ID:yenbl4tz.net
ride with gpsってのはストラバと連携してないのか

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:07:46.19 ID:yenbl4tz.net
ごめん取り消し

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 12:54:48.93 ID:PG0AvoxM.net
RuntasticからSTRAVAに乗り換え作業中だけど
アクティビティ一つづつしかエクスポート出来なくてクッソ面倒

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:21:52.82 ID:YPtGAaBS.net
SyncMyTracksで一括コピーすれば?

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:23:59.42 ID:zcGsm9NF.net
ログの記録ミスの少ないアプリって何?

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:07:41.04 ID:PG0AvoxM.net
Runtasticのエクスポートやたらと403になって全然落とせねえや
日を改めよう

>>300
楽そうだけど、よくわからんアプリにそれぞれのIDパス委ねたくないなあ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 18:10:44.23 ID:TjAGCgwH.net
>>302
日を改めるという発想が好き

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 06:48:58.05 ID:KQKfbApr.net
RuntasticロードバイクPRO版のルート表示について教えてください。

Androidスマホに、RuntasticロードバイクPRO版 をインストールしました。
そしてPCで、ルートラボで作ったGPXファイルをRuntasticのHPで自分のルートに取り込み、フラグ付きにして保存しました。
そのルートをスマホで見るにはどうしたらよいのでしょうか?
RuntasticロードバイクPROのメニューにある「「ルート」を開いても
フラグ済みルート該当なし、と表示されてしまいました。

よろしくお願いします。

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:19:34.34 ID:SFVBTH+0.net
他人のルートを評価するとフラグ付きルートになった気がする

アプリのルート→上側タブに、左からフラグ、作成中(?)ルート、作成済(?)ルートとなってるはず

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 12:33:18.91 ID:vqV2uqFo.net
一番右は走行済みルートかも?

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 20:53:14.40 ID:HkqZMRvC.net
RuntasticからSTRAVAに乗り換えて少し使ってみたけど、乗ってる最中に見るサイコンアプリとしての性能はRunstasticの方がいいね
速度や距離などのデータと地図が同時に見られるし、どのデータを表示させるかもカスタムできる
STRAVAはデータ表示が簡素すぎるし、地図と別ページだから切り替えが億劫だなあ
これデータと地図同時に表示できない?

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 21:07:41.37 ID:BnAjnP6f.net
>>307
STRAVAはログ管理がメインのアプリだしね
WearOS対応なので、WearOSのスマートウォッチ使ってると捗る

309 :303:2019/02/12(火) 21:15:51.46 ID:KQKfbApr.net
>>305, 305
その通りです。

自分で作成したルートにフラグを付けたにも関わらず、
フラグ済みルートのタブには何も表示されません・・・
フラグを付けただけじゃダメなんでしょうか・・・?

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 22:26:01.14 ID:5xX1opkb.net
>>309
いやだからさ、作成したルートを開けば「このルートを使用」ボタンあるからそれでルート分かるはず。ナビはされないだろうけど。

ちなみに作成したルートでも「ルートにフラグ」押せばフラグタグのほうへも表示されたよ。
試しに他人のルートを「フラグ済み」にしてみ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 23:20:27.36 ID:p2T1khwh.net
>>305が3つあるタブのうち真ん中選べば?って言ってるのに見もしてないっていうね

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 14:20:22.38 ID:EhvQ6Bep.net
STRAVAルートビルダーのマップ精度がちょっとイマイチ
やっぱりGoogleマップ使ってる系のルートエディタが良いんだけど
他で作ったルートマップ.gpxをSTRAVAで読み込んで使えるようにするにはどうすればいいの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 21:16:01.74 ID:0cV/f3Uw.net
Androidで積算距離を記録してくれるアプリありますか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 21:18:09.94 ID:le0l2Tlh.net
>>313
あります

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 21:41:23.90 ID:0cV/f3Uw.net
>>314
教えてください

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 21:51:14.14 ID:Wy2Gz/6g.net
そんなの探せばいくらでもあるんじゃね?
Googleの機能自体にもタイムライン機能で大体の距離も分かるし
ちなみに俺は山旅ロガーを愛用してるよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:03:24.13 ID:POO87E9u.net
>>315
月とか年単位での積算ならランタにある。あ、全ての積算もあったか
さらにプレミアム会員になるとwebのほうでもっと細かく週単位とか見れた気がする。確か年間五千円とかするけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:24:41.62 ID:ngyeA/1H.net
なぜだれもggrksと書かないのか

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:38:17.51 ID:vdlxdG7d.net
もう古いからだよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 07:32:34.28 ID:aL1NwQeh.net
iPhoneでOsmAnd使っている人ってどうやって検索とかしてるの?
全部英字だし住所検索も働かないんだけど泥だと出来るのかな

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 07:45:52.35 ID:aL1NwQeh.net
あ、あと自転車ナビの距離検索が無くなっていたので代替出来そうな物あったら教えて欲しいです

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:44:19.45 ID:iWvk4f2L.net
へー、iPhoneでもOsmAnd使えるのか

OpenStreetMap系の検索機能はあまり期待できない
Android版は日本語で検索でき、駅名などメジャーな物なら検索できるが
ローカルな施設名などは検索データが不完全なのか検索できない場合が多い。

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 07:50:07.94 ID:kkvUchhY.net
そういうのには向かないのね
行き先決めずに決めた距離走って帰る時のナビくらいの用途で使ってみます

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 17:55:51.04 ID:IGh+6ZOB.net
Osmandはルート走って面白そうなところで自由に散策するのに向いてる
リルートで簡単に戻れるから
検索はいいアプリを知らないからgoogleマップ使ってる

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:08:05.76 ID:+eFNof6Q.net
Runtastic RoadBike使ってるのだが、
今年の2月23日以降から現在の天気や温度を自動で読み込まなくなってるのだがうちだけ?

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:17:05.09 ID:cHQspRyT.net
>>325
たぶんそう

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:34:12.85 ID:oaBIZ2kB.net
>>325
ランタはアイフォン版と泥版は名前とGUIが一緒に見えるだけの別アプリなので、どっちか書いてくれると嬉しい。
基本アイフォン版が正で泥は名前だけのインチキ仕様で仕様も不具合も全く違う

328 :324:2019/03/02(土) 18:42:32.58 ID:+eFNof6Q.net
iPhone版です。
あと前から気になってたのですが、iPhoneXの画面比率と合ってない
中心に寄ったiPhone6までの比率?で表示されるのもうちだけなんだろうか?
普通のRuntastic(ジョギング用)では普通にノッチ対応した比率で表示されます。

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:49:40.81 ID:zr8fa7fO.net
>>325
iPhone版だけど、ウチもそう。2/24のデータは天気マーク付いてない。
天気取得サイトが変わったのかなあ。ちなみに横浜。

330 :324:2019/03/03(日) 22:16:29.96 ID:klSMupY6.net
うちは埼玉だが起動直後に温度欄が0℃と表示されてすぐ消えるから
たしかに取得先に問題がある気もする。

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 08:40:49.83 ID:R6LN+9dt.net
要チェックやで!

日本のGoogleマップが一新 「オフラインマップ」も利用可能に
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/06/news125.html

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:19:10.02 ID:eoxm32jV.net
>>331
自転車ナビができるようになるといいなあ

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:45:20.04 ID:DvIJrKRC.net
出先じゃデータ通信制限してる俺にとっては超朗報

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 12:30:06.10 ID:lJk5qqyR.net
オフラインマップでもナビが使えるといいんだがな
曲がり角とかで「クリア」って言うか、画面タップで次の行動指示って感じか
理想は自転車のサイコンかセンサーとスマホ直結で
普通に距離から現在地設定して(ルートは外れないっていう前提で)オフラインナビ

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 16:00:13.50 ID:gfDamtCS.net
なんだまだ提供されてねーのか

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 16:19:20.03 ID:52jl9CUi.net
今出ました

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 19:27:24.60 ID:abC7/dyZ.net
>>332
自転車ナビが出来ないのはグーグルマップのせいじゃ無くて日本の地図データのせいなので無理。
自転車道を整備してる国だと自転車道の地図データが存在する
グーグルマップで自転車ボタン押すと自転車のルートを表示してくれる。
国政レベルで改善しないと日本は無理。

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 20:40:33.33 ID:ATw2ghQq.net
google mapがオフラインで使えたらMapfnaが更に終わることにと思って調べたら、
すでに終了決定してたんだな
ipod touchがまだメインの頃は使ってたんだが。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 22:52:57.76 ID:loLryObE.net
map鮒

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:19:08.44 ID:x0jn5btP.net
>>337
海外の場合に自転車(道)のデータを用意しているのはグーグルなんじゃ?
日本だって自転車で車道を走るルートとか表示できていいはず。
日本の法律でそういうデータを提供してはいけない、とかなってるならアレだけど。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 18:47:56.82 ID:8I7kVdbo.net
「スマホの自転車用ナビ」はすでにあるけど
グーグルがサービスしだすと規模が違うから必ず事故が起こるじゃない?
海外と違って日本の道は狭いしややこしいし、
自転車レーンも形だけで必ずスペースがあるわけではない自動車と共用のスペースの場所がほとんどだし

スマホホルダー装着して止まった時だけ確認&イヤフォンでの音声案内が正しい使い方だけど
(※イヤフォンの使用は法的に禁止されてないので取締りでもそれを理由には捕まえない。
駄目なのは「外部の音が聞こえないような大音量」。
イヤフォンが禁止、マナーとして駄目みたいな事になると、
補聴器や警察官の警察無線のイヤフォンも全て駄目になってしまう。)

日本国内だと日本のイヤフォン関係への誤解がまだまだ強いし
スマホホルダーを使わずに片手でながらスマホでナビ使う馬鹿もいるし

事故起こった時に責任問題になるのは間違いない
ナビタイムではまだ事故らしい事故は聞いた事はないが(アプリまで報道されずにながらスマホ扱いなのかもだが)
高速道路に侵入しちゃうチャリが増えてて、「その理由がナビの通りに進んで入った」ってものらしい

で、様子見状態が続いてるんじゃないかと思う
おそらくはナビタイム使用者が事故起こして、それが報道されて裁判でどう言い渡されるのか?っていうのがはっきりするまで?

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:23:14.07 ID:hvsdhw12.net
イヤホン禁止の自治体もあるやろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 01:36:48.14 ID:QItMZbis.net
>>342
それも警察の取締対象ではなく法的根拠がないってよ
警察庁の質問電話で直接詳細に聞いた話だから間違いない
片耳でも両耳でも同じく禁止でもなんでもないと

警察官が声掛けした時に気づかないと「聞こえてないな」ととられて止められたり
一応注意・確認の為に止める事はあるとの事

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 05:18:41.89 ID:5RZUq2Bo.net
警察に法的根拠を確認しても意味ないけどな

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 05:59:51.34 ID:WhfRgc7j.net
俺、ナビは骨伝導スピーカー使って聴いてるぜ。
音質はダメダメだけど、ナビ用途くらいならオーケー。

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 07:04:23.73 ID:lHe+0CiE.net
完全否定するわけではないが、自治体によっては骨伝導でも注意されたりするので注意

俺はスマホホルダーでiPhone内臓イヤホンで最大音量だな。
たまに歩道にいる人がびっくりするので申し訳ない

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 09:46:40.99 ID:s3Bapq4s.net
最初はスピーカー(Bluetooth接続&microSD再生可)にしたんだけど、スマホはバッテリー節約したいからナビとログ取りに専念させて、今は携帯FMラジオ(microSD再生可)にしちゃった

でも最近骨伝導イアフォン(パチモン)も安くなってきたよね

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:11:43.80 ID:WrW5mSfN.net
>>346
耳の穴丸々見えてんのに?
気にしすぎじゃね?

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:26:44.55 ID:lHe+0CiE.net
まあ自分も骨伝導ならいいとも思うけど、
かといってイヤホン必須な状況も無いから、
取り敢えず着けてないような状態。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 19:40:01.44 ID:i+2WEmJu.net
馬蹄型のネックスピーカーええぞ、こんなの
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HGYQ66X
耳周りが完全フリーだからメットのストラップ等も邪魔にならんし。

音楽聞きながら警官の前を通ろうが注意される事はないんだが、
警官が何の音楽聞いてるかわかるぐらいに漏れるのが難点w

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 19:58:02.93 ID:vfJn/tKk.net
周囲からバカだと思われるようなのは勘弁

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 21:59:31.72 ID:NzLGrwzK.net
>>346
注意されたとしてもそれは車で言う「スピードの出し過ぎに注意しましょう」って標語のレベル。
安全な運転に必要な音または声が聞こえる状態ならば殊更気にするような話じゃない。
ちなみにこれは通常のイヤホンであっても同じこと。

つかiPhoneってイヤホン内蔵(内臓?)なのか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:17:28.64 ID:yep1kHz7.net
法改正で騒いでた最初の頃、
テレビで取材中の警官が、自転車乗りにイヤフォンを注意してはずさせてる映像とかが流れたり
イヤフォンは禁止!みたいにやたらマスコミで流されたんだけど

そこも警察庁の方に聞いたら謝罪もらったよ
末端まで行き渡っておらず
情報と感覚が古いまま(イヤフォンに関しては昔から変わってはいないのだがきちんと把握できてない者が多いと)
混乱した状態で、現在(その当時)末端まで教育中だと

その当時やはり話題になってた自治体ごとのルール(片耳ならOK、禁止など)に関しても聞いたが
法的根拠はないので注意は受けても別に問題はないとの事
日本全国でイヤフォンは両耳でも片耳でも、外部音が聞こえる事を守ってさえいれば問題なし

ただし警察として推奨される行為なわけではないので、くれぐれも注意してくださいと
あとは>>343のように確認と注意喚起の為に止める事はあるのでご了承くださいと

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:19:37.45 ID:yep1kHz7.net
なので、イヤフォン+音声ナビの使用はなーんの問題もない
注意点はナビの画面を見る時は、背後を確認して止まってから

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:27:39.18 ID:/nh0Xx85.net
とちテレのRideONでも使ってたね

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:41:15.86 ID:NCMh52HJ.net
>>350
ええやんそれ。FMラジオ壊れたら次それ買うわ
>>351
mp3はすべて流行りの洋楽にした。
JPOPオンリーで女性ボーカル多めだし最近ならあいみょんもお気になんだが、漏れて痛い中年と笑われたら聞いた奴やって切腹するレベルw

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:49:53.18 ID:vfJn/tKk.net
>>356
漏れてる内容の話じゃなくて漏らしてる時点でバカだろってこと

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:51:01.74 ID:wZ6q4D/s.net
イヤホンつけてロードに乗ってる時点で
>周囲からバカだと思われる
のは間違いない
警察とか法的には問題ないとしても

これは忘れないようにしたい

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:59:38.90 ID:NzLGrwzK.net
えらく恣意的な印象操作だけど、
今日日スマホにイヤホンなんて若者なら当たり前の格好だから
ロード+イヤホンという姿であれ抵抗なんてないよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:03:07.28 ID:yep1kHz7.net
>>358
クロスだし速度出さない超安全運転だからセーフ

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:04:11.90 ID:wNAcWEq7.net
オフライン地図が使えてPCで引いたルートを表示できてターンバイターン機能があるスマホアプリってありますか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 00:13:00.47 ID:PG+Wd4qJ.net
声掛けされた時に反応出来なかったらアウトなだけだしな
後は事故った時に不利になるだけ

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 01:22:25.91 ID:sIrKZ0j7.net
>>352
内臓スピーカーでした

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 06:38:26.16 ID:qu8Hj1Vl.net
そのナイゾウに肉月は要らない。

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 08:35:34.15 ID:o8k5ToGh.net
>>362
それも印象操作な。
遮音性はカナルイヤホンよりも窓を閉めた車の方が高いので
警官の声かけも走行中の車に聞こえる音量でなければならない。

また前述の遮音性の問題からイヤホンの有る無しで事故の過失割合が増減することはない。
過失はあくまで見るべきところを見ていたかが重要になる。

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 08:42:07.39 ID:dNtDzyPx.net
スレチだけど
聴力の弱い人でも車の運転免許証をとれるよね

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200