2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 9週目

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/06/08(金) 15:44:44.65 ID:uQGaqJWf.net
スマートフォンを自転車に活用するスレです。

−アプリ−
iPhone−−http://www.wahoofitness.com/apps/apps
Androido−−
−ホルダー他−
あさひのスマホ特集−−http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_smartphone.html

−モバイルバッテリー−
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-1910/(エレコム・販売終了)
http://item.rakuten.co.jp/win10/2322/
−円筒バッテリー固定用クランプ−
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20251800001.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/mrc-adp-org26al.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/02/item20203700205.html

−過去スレ−
8週目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475523755/
7週目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447350708/
6週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429615407/
5週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417215578/
4週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405833530/
3週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385613721/
2機目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366729671/
1周目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334550328/

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:34:12.85 ID:oaBIZ2kB.net
>>325
ランタはアイフォン版と泥版は名前とGUIが一緒に見えるだけの別アプリなので、どっちか書いてくれると嬉しい。
基本アイフォン版が正で泥は名前だけのインチキ仕様で仕様も不具合も全く違う

328 :324:2019/03/02(土) 18:42:32.58 ID:+eFNof6Q.net
iPhone版です。
あと前から気になってたのですが、iPhoneXの画面比率と合ってない
中心に寄ったiPhone6までの比率?で表示されるのもうちだけなんだろうか?
普通のRuntastic(ジョギング用)では普通にノッチ対応した比率で表示されます。

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:49:40.81 ID:zr8fa7fO.net
>>325
iPhone版だけど、ウチもそう。2/24のデータは天気マーク付いてない。
天気取得サイトが変わったのかなあ。ちなみに横浜。

330 :324:2019/03/03(日) 22:16:29.96 ID:klSMupY6.net
うちは埼玉だが起動直後に温度欄が0℃と表示されてすぐ消えるから
たしかに取得先に問題がある気もする。

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 08:40:49.83 ID:R6LN+9dt.net
要チェックやで!

日本のGoogleマップが一新 「オフラインマップ」も利用可能に
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/06/news125.html

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:19:10.02 ID:eoxm32jV.net
>>331
自転車ナビができるようになるといいなあ

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:45:20.04 ID:DvIJrKRC.net
出先じゃデータ通信制限してる俺にとっては超朗報

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 12:30:06.10 ID:lJk5qqyR.net
オフラインマップでもナビが使えるといいんだがな
曲がり角とかで「クリア」って言うか、画面タップで次の行動指示って感じか
理想は自転車のサイコンかセンサーとスマホ直結で
普通に距離から現在地設定して(ルートは外れないっていう前提で)オフラインナビ

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 16:00:13.50 ID:gfDamtCS.net
なんだまだ提供されてねーのか

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 16:19:20.03 ID:52jl9CUi.net
今出ました

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 19:27:24.60 ID:abC7/dyZ.net
>>332
自転車ナビが出来ないのはグーグルマップのせいじゃ無くて日本の地図データのせいなので無理。
自転車道を整備してる国だと自転車道の地図データが存在する
グーグルマップで自転車ボタン押すと自転車のルートを表示してくれる。
国政レベルで改善しないと日本は無理。

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 20:40:33.33 ID:ATw2ghQq.net
google mapがオフラインで使えたらMapfnaが更に終わることにと思って調べたら、
すでに終了決定してたんだな
ipod touchがまだメインの頃は使ってたんだが。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 22:52:57.76 ID:loLryObE.net
map鮒

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:19:08.44 ID:x0jn5btP.net
>>337
海外の場合に自転車(道)のデータを用意しているのはグーグルなんじゃ?
日本だって自転車で車道を走るルートとか表示できていいはず。
日本の法律でそういうデータを提供してはいけない、とかなってるならアレだけど。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 18:47:56.82 ID:8I7kVdbo.net
「スマホの自転車用ナビ」はすでにあるけど
グーグルがサービスしだすと規模が違うから必ず事故が起こるじゃない?
海外と違って日本の道は狭いしややこしいし、
自転車レーンも形だけで必ずスペースがあるわけではない自動車と共用のスペースの場所がほとんどだし

スマホホルダー装着して止まった時だけ確認&イヤフォンでの音声案内が正しい使い方だけど
(※イヤフォンの使用は法的に禁止されてないので取締りでもそれを理由には捕まえない。
駄目なのは「外部の音が聞こえないような大音量」。
イヤフォンが禁止、マナーとして駄目みたいな事になると、
補聴器や警察官の警察無線のイヤフォンも全て駄目になってしまう。)

日本国内だと日本のイヤフォン関係への誤解がまだまだ強いし
スマホホルダーを使わずに片手でながらスマホでナビ使う馬鹿もいるし

事故起こった時に責任問題になるのは間違いない
ナビタイムではまだ事故らしい事故は聞いた事はないが(アプリまで報道されずにながらスマホ扱いなのかもだが)
高速道路に侵入しちゃうチャリが増えてて、「その理由がナビの通りに進んで入った」ってものらしい

で、様子見状態が続いてるんじゃないかと思う
おそらくはナビタイム使用者が事故起こして、それが報道されて裁判でどう言い渡されるのか?っていうのがはっきりするまで?

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:23:14.07 ID:hvsdhw12.net
イヤホン禁止の自治体もあるやろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 01:36:48.14 ID:QItMZbis.net
>>342
それも警察の取締対象ではなく法的根拠がないってよ
警察庁の質問電話で直接詳細に聞いた話だから間違いない
片耳でも両耳でも同じく禁止でもなんでもないと

警察官が声掛けした時に気づかないと「聞こえてないな」ととられて止められたり
一応注意・確認の為に止める事はあるとの事

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 05:18:41.89 ID:5RZUq2Bo.net
警察に法的根拠を確認しても意味ないけどな

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 05:59:51.34 ID:WhfRgc7j.net
俺、ナビは骨伝導スピーカー使って聴いてるぜ。
音質はダメダメだけど、ナビ用途くらいならオーケー。

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 07:04:23.73 ID:lHe+0CiE.net
完全否定するわけではないが、自治体によっては骨伝導でも注意されたりするので注意

俺はスマホホルダーでiPhone内臓イヤホンで最大音量だな。
たまに歩道にいる人がびっくりするので申し訳ない

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 09:46:40.99 ID:s3Bapq4s.net
最初はスピーカー(Bluetooth接続&microSD再生可)にしたんだけど、スマホはバッテリー節約したいからナビとログ取りに専念させて、今は携帯FMラジオ(microSD再生可)にしちゃった

でも最近骨伝導イアフォン(パチモン)も安くなってきたよね

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:11:43.80 ID:WrW5mSfN.net
>>346
耳の穴丸々見えてんのに?
気にしすぎじゃね?

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:26:44.55 ID:lHe+0CiE.net
まあ自分も骨伝導ならいいとも思うけど、
かといってイヤホン必須な状況も無いから、
取り敢えず着けてないような状態。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 19:40:01.44 ID:i+2WEmJu.net
馬蹄型のネックスピーカーええぞ、こんなの
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HGYQ66X
耳周りが完全フリーだからメットのストラップ等も邪魔にならんし。

音楽聞きながら警官の前を通ろうが注意される事はないんだが、
警官が何の音楽聞いてるかわかるぐらいに漏れるのが難点w

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 19:58:02.93 ID:vfJn/tKk.net
周囲からバカだと思われるようなのは勘弁

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 21:59:31.72 ID:NzLGrwzK.net
>>346
注意されたとしてもそれは車で言う「スピードの出し過ぎに注意しましょう」って標語のレベル。
安全な運転に必要な音または声が聞こえる状態ならば殊更気にするような話じゃない。
ちなみにこれは通常のイヤホンであっても同じこと。

つかiPhoneってイヤホン内蔵(内臓?)なのか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:17:28.64 ID:yep1kHz7.net
法改正で騒いでた最初の頃、
テレビで取材中の警官が、自転車乗りにイヤフォンを注意してはずさせてる映像とかが流れたり
イヤフォンは禁止!みたいにやたらマスコミで流されたんだけど

そこも警察庁の方に聞いたら謝罪もらったよ
末端まで行き渡っておらず
情報と感覚が古いまま(イヤフォンに関しては昔から変わってはいないのだがきちんと把握できてない者が多いと)
混乱した状態で、現在(その当時)末端まで教育中だと

その当時やはり話題になってた自治体ごとのルール(片耳ならOK、禁止など)に関しても聞いたが
法的根拠はないので注意は受けても別に問題はないとの事
日本全国でイヤフォンは両耳でも片耳でも、外部音が聞こえる事を守ってさえいれば問題なし

ただし警察として推奨される行為なわけではないので、くれぐれも注意してくださいと
あとは>>343のように確認と注意喚起の為に止める事はあるのでご了承くださいと

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:19:37.45 ID:yep1kHz7.net
なので、イヤフォン+音声ナビの使用はなーんの問題もない
注意点はナビの画面を見る時は、背後を確認して止まってから

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:27:39.18 ID:/nh0Xx85.net
とちテレのRideONでも使ってたね

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:41:15.86 ID:NCMh52HJ.net
>>350
ええやんそれ。FMラジオ壊れたら次それ買うわ
>>351
mp3はすべて流行りの洋楽にした。
JPOPオンリーで女性ボーカル多めだし最近ならあいみょんもお気になんだが、漏れて痛い中年と笑われたら聞いた奴やって切腹するレベルw

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:49:53.18 ID:vfJn/tKk.net
>>356
漏れてる内容の話じゃなくて漏らしてる時点でバカだろってこと

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:51:01.74 ID:wZ6q4D/s.net
イヤホンつけてロードに乗ってる時点で
>周囲からバカだと思われる
のは間違いない
警察とか法的には問題ないとしても

これは忘れないようにしたい

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:59:38.90 ID:NzLGrwzK.net
えらく恣意的な印象操作だけど、
今日日スマホにイヤホンなんて若者なら当たり前の格好だから
ロード+イヤホンという姿であれ抵抗なんてないよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:03:07.28 ID:yep1kHz7.net
>>358
クロスだし速度出さない超安全運転だからセーフ

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:04:11.90 ID:wNAcWEq7.net
オフライン地図が使えてPCで引いたルートを表示できてターンバイターン機能があるスマホアプリってありますか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 00:13:00.47 ID:PG+Wd4qJ.net
声掛けされた時に反応出来なかったらアウトなだけだしな
後は事故った時に不利になるだけ

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 01:22:25.91 ID:sIrKZ0j7.net
>>352
内臓スピーカーでした

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 06:38:26.16 ID:qu8Hj1Vl.net
そのナイゾウに肉月は要らない。

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 08:35:34.15 ID:o8k5ToGh.net
>>362
それも印象操作な。
遮音性はカナルイヤホンよりも窓を閉めた車の方が高いので
警官の声かけも走行中の車に聞こえる音量でなければならない。

また前述の遮音性の問題からイヤホンの有る無しで事故の過失割合が増減することはない。
過失はあくまで見るべきところを見ていたかが重要になる。

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 08:42:07.39 ID:dNtDzyPx.net
スレチだけど
聴力の弱い人でも車の運転免許証をとれるよね

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:00:08.15 ID:PG+Wd4qJ.net
>>365
ミラーもある車と比べるのがそもそもの間違い
自転車にもミラー付けていて常に後ろにも気を配れるなら別だろうけど、そもそも後は都道府県毎の条例次第じゃね
少なくとも東京都はイヤホンつけて周りの音が聞こえないような状態で運転するな明記されているから

とりあえず公式Twitterを信じておけばいいんじゃないかね
https://twitter.com/MPD_koho/status/806343577659785220
(deleted an unsolicited ad)

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:17:28.74 ID:o8k5ToGh.net
>>366
聴覚障害者の免許取得には乗る車両に追加ミラーの増設が必要になる。
これは車両運転の範囲ならば聴覚情報は視覚情報で補えるという証拠でもある。

ちなみに左右が塀でカーブの先が見えないような住宅地の交差点では
イヤホンをしている自転車の方がイヤホンをしていない自転車よりも
交差点前での減速左右確認の頻度が多いという統計もあるよ。

無理矢理スレの話題に戻すと、そのうち周囲の車両GPSを受け取って
接近注意や警告してくれるナビアプリなんかも出てくるんだろうから
ヘルメット同様、車道走る自転車はイヤホンでナビ警告聞くのが当たり前
なんて時代が来るかもしれんね。

>>367
イヤホンに関する項目は都道府県交通細則の運転者の義務に記載がある。
が唯一「イヤホン運転」と明記して禁止しているのは京都府のみ。
それ以外の都道府県は「安全な運転に必要な音または声が聞こえない状態で車両を運転してはならない」とある。

この文言は一文で全ての車両を規制しているので聞こえるべき音の音量の基準は全車両一律となる。
つまり音が聞き取りにくい車両にも聞こえる音(音量)で自転車にも呼びかけなければ違反として検挙できない。

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:31:26.56 ID:PG+Wd4qJ.net
>>368
出来る出来ないの話じゃねぇよ
心証や事故った時の要因として挙げられる可能性だってあるんだからわざわざグレーだから俺は付けるみたいな事言うなって俺はずっと言ってんの

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:40:55.55 ID:o8k5ToGh.net
>>369
君がそう思ってそうすることに何の感慨もないよ。
ただ感情論に偏った思考を他人にまで押しつけるなと思うだけ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:02:17.21 ID:EnhoMknu.net
こういう人が他のロード乗りの印象まで悪くしていると思うとめちゃくちゃ迷惑だな
イヤホン付けるならambieみたいな耳をふさがないタイプ使ってくれ
歩きタバコや、路上喫煙ここでは禁止されていねーからって開き直ってる人と一緒だと自覚して下さいね

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:06:57.57 ID:o8k5ToGh.net
>>370をそのまま返すよ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:44:05.71 ID:mpl5qaSF.net
>>361
OsmAnd

ただしPCで引いたルートでナビすると、峠の道なりカーブ等でいちいち「右に曲がれ」と言い出す。
GPXと道路とマッチングさせないと曲がり角かカーブかわからんから、大半のナビは同じ事になると思われ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:59:07.90 ID:p2Ilp80v.net
ホウリツガー イホージャネ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:06:43.67 ID:6JbnG9o3.net
>>364
バカだな。体内に埋め込まれているんだよ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:25:47.95 ID:rGb0FZK4.net
呼び止められたときに反応できなければアウト
反応しても「はい?」とイヤフォン外して聞き返したらアウト
その後の会話もイヤフォンしたまま滞りなく続けられなければアウト

イヤフォンしていて音出してたらアウトて事だよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:46:55.97 ID:pOSdpdNt.net
骨伝導イヤホンとかどうなんだろ
外に音漏らすのも嫌だし
車の走行音が聞こえないのもまずいし

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 14:10:53.26 ID:4UmPvaty.net
【SONY】 ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521724835/

道交法的に合法なウェアブルネックスピーカーという選択肢。

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 14:16:38.54 ID:KLGHcgfU.net
道交法や条例的にOKでも、
それを知らない警官に注意される可能性もある。

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:25:21.76 ID:4BuY8m14.net
>>373
画面設定ークイックアクションの[…]の部分タップで音声のon/off追加
デフォルトではズームボタンの上にアイコンが出る

つづら折りの峠道に入ったら1タップで音声on/offできるよ
でもなぜかミュートアイコンのときとミュート解除の時の日本語が逆になってる

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:58:57.17 ID:hesEY7cQ.net
>>367
>少なくとも東京都はイヤホンつけて周りの音が聞こえないような状態で運転するな明記されているから

それを勘違いして
「イヤホンをつけるのが駄目」
と思ってる人やマスコミが多いんだよね

実際は「周りの音が聞こえないような状態」が主

イヤフォンは禁止でもなんでもない
上でも長文で書いているが直接警察庁に詳しく聞いたから100%間違いない話

>>368
京都でも府の関係者に注意されて取れって言われても
警察が罰する事はないよ
日本国の法律としてイヤフォン自体は何の問題もない

「周囲の音が聞こえない状態で」
これが問題なだけ

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:01:06.91 ID:hesEY7cQ.net
>>376
>反応しても「はい?」とイヤフォン外して聞き返したらアウト

それはない
マナーとして人と話す時はイヤフォン外すのが常識だし
周囲の音が聞こえていても、よりクリアに聞く為に外すのは普通の事
呼びかけに反応できるかどうかだけだよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:04:08.37 ID:hesEY7cQ.net
>>379
自転車の法改正で話題になってた時に末端まで再教育をしている最中だって
警察庁の方が言ってたよ

でも見た目ではわからんので注意はするって言ってた

仮に無知な警官が外せ!って言ってきても、確認してもらえば問題なし

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:33:11.97 ID:o8k5ToGh.net
>>381
数年前に全都道府県の道路交通細則を調べたときは
京都府だけが「イヤホンヘッドホンを使用した運転を禁止する」と
行為の禁止を明記していたんだけど今調べてみると出てこないね。

現在は他の都道府県同様、「安全な運転に必要な音または声が
聞こえない状態で運転してはならない」って文言に変わってる。

ちなみに安全な運転に必要な音または声は警視庁交通相談窓口に電話確認したところ
緊急車両のサイレン、踏切の警音機、車のクラクション、警官の声とのこと。
これらは通常の通行以外の運転操作が必要になる特別な音であること、
他の一般走行車両の走行音や排気音は聞くべき音に含まれないとの言質もとった。

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:43:45.52 ID:hesEY7cQ.net
>>384
混乱をまねく表現を修正したんだね
ちゃんとしてる

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 19:19:42.97 ID:o8k5ToGh.net
混乱=ミスリードという点においては今の文言の方が大きな誤解を招くよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:04:02.27 ID:hesEY7cQ.net
>>384
「具体的な情報表記が足りない」って意味ではそうだけど
「今の文言の方がミスリードを招く」
ってのは正しくないでしょ
以前までの表記からイヤホン・ヘッドホンって誤解の種が取り除かれただけでもマシ

安全な運転に必要な音または声が
聞こえない状態で運転してはならない

の、ミスリード・大きな誤解ってのも具体的にどういう??としか

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:32:48.37 ID:o8k5ToGh.net
>>387
京都府の交通細則12条13の全文引用な。

大きな音量でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン、ヘッドホン等を使用しているため、
安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことができないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令等を受信する場合は、この限りでない。

細かい差異はあるが文意は他の都道府県の条文と同じ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:51:23.08 ID:hesEY7cQ.net
>>384の文章だけ見てレスしてるんだから
後出しされても困るのよね

「イヤホンヘッドホンを使用した運転を禁止する」

(の部分が)現在は他の都道府県同様、「安全な運転に必要な音または声が
聞こえない状態で運転してはならない」って文言に変わってる。

って言ったのは君でしょ?

>「大きな音量でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン、ヘッドホン等を使用しているため、
>安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことができないような状態で車両等を運転しないこと。」

じゃ、イヤフォン・ヘッドホンって文言は普通に入ってるし
文章が馬鹿だから全然駄目

なぜ>>384で一番重要な部分省略したのか意味不明過ぎる

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:05:17.79 ID:1AgtlyVB.net
印象操作とかミスリードとかの人は何がしたいん?
言葉に対して言葉遊びしても意味ないよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:36:22.03 ID:kh1GfgKW.net
2匹の基地外が暴れてるのか

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:56:32.40 ID:o8k5ToGh.net
>>389
なんかメンドクサイ人だなぁ。
今まで直接イヤホン運転という行為を禁止していた京都府交通細則が
他の都道府県の文言と同様になった、と言ってるのに
なんで誤解の元たる前文だけ除外されてると思いこんだんだか。

>じゃ、イヤフォン・ヘッドホンって文言は普通に入ってるし文章が馬鹿だから全然駄目
いや全ての都道府県交通細則に前文の文言は入ってるよ。
この前文は違反の可能性がある行為の例であってこれをしたから即違反とはならない。
っていう話を警察に問い合わせたって言ってなかったっけ?

というかそもそも細則の全文を知っていればそんな誤解はしないと思うんだけど
もしかしてどこかの記事サイトで聞きかじった知識だけで話してる?

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 00:21:18.84 ID:KiOlPh7A.net
>>392
俺は最初から自分で直接聞いた警察庁からの回答を元に話してる

各自治体のは書き方が独特だったりしてあやふやだったりするから気にしてない
そこへ>>389の書き込みがあったから信用してレスしただけ

俺からすりゃメンドクサイ人はおまえさんだよ
重要な部分を書かずに誤解を招く書き方してるわけで

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 01:06:28.96 ID:zwuZFdhZ.net
スレタイ読め 愚民ども

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 02:48:52.31 ID:EB4+8kj3.net
>>393
イヤホン運転の問題を語る上で知っていて当然の条文を全く知らないとか
警察がちゃんと違反の要件について教えてくれているのに単なる一例にすぎない前文の有無に食いつくとか
どうも君はまだこの話をするべき時期にないみたいだ。

最低限自分が住んでいる自治体の交通細則の中身くらいは読み、その上で問い合わせた警察の言質を咀嚼してからにしようか。
でないと君は過去ログで感情論と警察の誤った広報に踊らされてイヤホン運転禁止をうたう連中と同レベルなままだ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 03:20:16.76 ID:KiOlPh7A.net
>>395
どんだけの高みにいるおつもりなんだよ
さすがにキモいわ…

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 04:18:48.02 ID:EB4+8kj3.net
>>396
う〜ん別に俺が高いわけじゃなくて君が標準より低いって話なんだけどなぁ。

だって君が言っていた警察庁の回答というのが正しいのだから
交通細則で何が前文にあっても関係ないでしょ。文言が少々違っても文意は同じ。
前文に示されたそれらの使用運転は違反ではないんだから。

なのに、たいして重要でない、違反の要件でもない前文に拘っているってのは
そもそも話す上で知るべき知識が足りてないってことでしょ。
車の走り方や運転技術についての話をしてるのに運転方法を知らないような、
文字通り「お話にならない」。

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 05:45:26.68 ID:KiOlPh7A.net
皮肉も通じないし、どんな育ち方するとそんな気持ちの悪い思考と文章になるんだろうか…
心底気持ち悪いよ、君

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 06:37:37.31 ID:ohllJZX7.net
EB4+8kj3 はどんだけ上から何だか…
仕事柄?それとも性格?
どっちにしてもリアルでも嫌われてるだろうね

知らない人に正しい情報を教えてあげたいって言うより、俺は何でも知ってるんだぜ…って自慢したいだけ、な感じがアリアリ

見てて不快です

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 06:52:24.31 ID:aXB5HxNA.net
>>398 >>399
お前らが馬鹿のくせに食い下がるからじゃねーの?
俺は>>397 がお高く止まってる感じはしないけどな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 06:57:24.58 ID:KiOlPh7A.net
自演まで…どんだけだよ…

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 07:15:15.22 ID:jZE5TLr/.net
どちらもカスだから安心しろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 07:21:32.23 ID:HsFNrNXk.net
禁止されていないから何やってもいい、マナーやTPOが分からないアスペ系だろう

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:27:55.06 ID:gxwWl3JW.net
ここまで病的に法律ガーやってるってことはこの2名
次捕まったら実刑の前科モンか
強迫性障害ってやつかその両方か
自転車ベルの話出すとすぐ噛みついてくる奴と同一人物だろ

病気であれ何であれ
心底早く死ねばいいのにと思う

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:20:14.48 ID:cbHWiBZS.net
>>394
それな

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:19:19.55 ID:nNHLgPjT.net
>>382
完全にダメですよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:22:18.28 ID:8ztjP+J0.net
Googleマップのナビはクソ!

「北に進んでください」とかなんやねん!
と思いつつも、他にいいナビが無いからGoogleマップを使ってる

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:47:17.67 ID:xQYsfQhx.net
自転車でナビなんてなくても困らないだろ。地図と現在位置だけあれば。

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:41:14.79 ID:aWsJ5y8s.net
>>408
音声でナビってくれたほうが楽だけどなあ
スマホ見ないほうが安全だし

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 16:02:19.00 ID:EB4+8kj3.net
>>399
正しい情報は>>381が言っているでしょ。
ただそれが聞きかじりなのかシッタカなのか酷く表面的で情報の意味を理解していないような印象を受けるだけ。

電話確認したからこれは正しいんだよ!警察がそう言ってたんだよ!って
それじゃ条文や誤った警察広報読んでイヤホン禁止だ!違反だ!と叫んでる連中と同レベルでしょ。
というか交通細則の内容も知らないで警察庁問い合わせってどういう質問をしたのかそこがわからない。

>>400
そういう問題に興味を持つだけ馬鹿とは思わないけれど、自身の持つ情報や主張についてしっかりした論拠を持っていない印象はあるね。
だから別のちょっとした情報で勘違いして都合の良いように、或いは悪いように曲解してしまう。
まぁこの話はいろんなブログなりで扱ってるし、どこかの誰かが書いた記事をただ鵜呑みにしてる人なんだろうと思うよ。

>>404
ベルで噛みついたことはないけど2種類付けてるよ。
歩行者用に音色の優しい真鍮ベルと車用に110デシベルのホーン。
時間に追われた都バスは停留所ばかり注視してあんまり左側方を見ない。

>>408
RoadBikePROは入れてるけどナビ機能は全く使ってないね。
車と同じで大きい道路のつなぎだけ気にして目的地付近で地図使う程度。
ナビが役に立ったのはつくばの学園都市行った時かな。
あそこ道が広くて良いんだけど特徴のない井の字通りばっかりで曲がるべき交差点がわかりづらい。

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 16:06:32.93 ID:EB4+8kj3.net
>>407
>「北に進んでください」とかなんやねん!
ググルマップのナビはちゃんと「○○m先右方向です」左右でしゃべるよ。
進行方向を上にしておかないと東西南北で示されるのかな?

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 20:33:35.64 ID:Azl2ZQ4s.net
>>382
マナーとかいうなら
イヤホンしないで運転するのがマナーだよ

安全のためなら視覚、聴覚はあったほうがいいのに
わざわざ自らその1つの性能を低下させたり、無くすのはどうかと思う

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 20:36:11.96 ID:8ztjP+J0.net
>>411
たまになるんだよね。
マウントが傾いてたねかな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 21:18:14.69 ID:EB4+8kj3.net
>>412
君がそう思ってそうすることには何の問題もないし何の意見もないよ。
ただ他人がそう思わずそうしないことに口出しする筋は君には何一つ無いってだけ。

>>413
マップ画面の右端の進行方向ヘッドオンか北が上かの切り替えボタンを押してないと
そうならないと思うんだけど色々試してみて。

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 02:58:30.84 ID:iuWHxIkA.net
スマホ代えてからRuntastic Roadbike PROが最初のようこそ画面の読み込みより先に進まない
Android8.0だと使えないの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 07:31:05.34 ID:dqFAM+Xd.net
自分はiphone版だけど、Runtastic Roadbikeってあまりユーザーいないのか、バグとかずっと放置されてるよな。
そのうちバージョンアップ時に直るだろ。と思ってたけど、全然直らず、気づくバグも増える一方だわ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 11:27:28.86 ID:4d62i32z.net
いろいろやってみたけどロードバイクプロが全く起動しない…

と言うかRuntasticって、ランニング用のアプリで自転車計測しても
機能的には変わらないんですかね?
ランニング用なら起動するんで代用できるなら当面それで凌ぎたい
課金しちゃってるから別アプリに移行するのももったいないし

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 12:29:40.59 ID:PLu48c4s.net
road bikeは、GPS系にもバグ(多分OSの仕様変更についていけてない)があるからな。
他のアプリに移ろうかと思ってる。iPhoneアプリで良いのある?

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 12:50:36.99 ID:8ezeJwWi.net
アプリを使ってログ取ってるつもりでもきちんと取れてなかったりするとがっくりくる。
自分には各種走行データもあまり必要なくなってきて、もうGoogleMAPのタイムラインだけでいいかなと思えてきた。

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 12:53:47.38 ID:7/oZE7y/.net
用途がわからないと何も答えられないよ
自分はいろいろ使ったけど結局GPSサイコン+Strava同期に落ち着いちゃったし

ナビ目当てはまだ迷ってるかな。ググるマップは論外、ポケット入れてると右折左折言わなくなるから
都合の良い日に候補を色々と試したいんだけど中々晴れが重ならないから試せないww

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 14:40:33.37 ID:SNgKxhP8.net
>>415
いやふつーに使えるよ
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/HW-01K/8.1.0/DR

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 16:31:54.32 ID:5GrFQX7P.net
>>417
Runtasticってたしか
アクティビティ選べるっしょ
そこからrideとか自転車系の選んで
使うのが普通かと思ってた

むしろ自転車専用の派生アプリが
あることを知らんかったよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:19:20.87 ID:bDMGTS1D.net
ランニング用のRuntasticを使って、アクティビティをサイクリングかレースサイクリングを選ぶといいよ
こまめなアップデートで不具合が解消されるし、pro版にしたら広告消えてもっと良くなる

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:31:15.73 ID:iuWHxIkA.net
>>421
何度もアンインストールしたりバッテリー制限解除したりやってみたけど全くダメ
google playにも同じ症状訴えてる人が散見されるから、OSじゃなくてバグなのかな?
>>422-423
ありがとう。そっちのほうが使い勝手よさそうだからそうするわ
ランとバイクはいったい何が違うのかちょっと気にもなるけど

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 07:41:29.13 ID:o+DXwJ+7.net
>>424
バイクはケイデンスがセンサーが接続出きるのとアクティビィティがレースサイクリングになるだけのような気も

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:27:57.63 ID:PooA+gVl.net
>>424
doze関係かねえ。泥8は古いバージョンからのアップデートだと問題少ない気がする

ランとバイクの違いはランの地図はなんか見やすかった覚えがあるな
たぶんむかしは初期表示項目やセンサーに違いあったかもだが、表示項目入れ替えれば同じじゃないかな

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 23:06:02.23 ID:NZocxnUw.net
>>312
http://monoooki.net/2015/08/how-to-make-strava-route-from-gpx/

これで出来るよ。
Google Map系のルートエディタって何がおすすめ?

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200