2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 9週目

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/06/08(金) 15:44:44.65 ID:uQGaqJWf.net
スマートフォンを自転車に活用するスレです。

−アプリ−
iPhone−−http://www.wahoofitness.com/apps/apps
Androido−−
−ホルダー他−
あさひのスマホ特集−−http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_smartphone.html

−モバイルバッテリー−
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-1910/(エレコム・販売終了)
http://item.rakuten.co.jp/win10/2322/
−円筒バッテリー固定用クランプ−
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20251800001.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/mrc-adp-org26al.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/02/item20203700205.html

−過去スレ−
8週目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475523755/
7週目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447350708/
6週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429615407/
5週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417215578/
4週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405833530/
3週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385613721/
2機目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366729671/
1周目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334550328/

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:19:58.10 ID:5BD7+REk.net
GPS機能のない、純粋にスマホをケイデンスとスピード表示するモニターにしたいんですけどそんなアプリありますか?
できるだけ電池持ちよくしたいです

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:46:24.41 ID:5R4fnI5t.net
gps切って使えばいいじゃん

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:51:33.71 ID:+0cY44HO.net
gpsいらんのならやっすいサイコンのほうがいいだろう

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:06:40.06 ID:9Ifb7iRD.net
スマホで使えるスピード/ケイデンスセンサー買うよりセンサー付属のサイコンの方が安いんじゃね

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:16:26.88 ID:xwxiV1u2.net
結局センサー色々試したくて買ってしまう

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:20:30.37 ID:D1EXOAYC.net
>>628
買いまセンサー

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:15:30.82 ID:Uk1jg9Ap.net
このスレにしてはロングパスだなw
今年中に行くんだろうか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:31:49.90 ID:X9npyayv.net
センサー付属でまともなのだとキャットアイのいち万円のだけどあまり評判よくないんすよねー
センサーのみ五千円くらいのを買ったほうが安い

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:52:12.27 ID:g1SSapg5.net
>>80
これと https://www.amazon.co.jp/dp/B01M1GIC7C/
これ二個で一万円でお釣りがくるじゃん https://www.amazon.co.jp/dp/B074PS5YW1/
ログが不要ならこんなのとか https://www.amazon.co.jp/dp/B01LNW650C/
こんなのとか https://www.amazon.co.jp/dp/B071VM8MFK/

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:57:41.67 ID:d2LK6rvv.net
enkeeoとか一回買ったけど速攻で壊れたから安いサイコン買うのやなんだよねー
なんであまってるスマホ活用しようと思ってまともなセンサー買って

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:04:20.99 ID:sQCfjf3s.net
青歯のセンサー選ぶから高いだけやん

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:10:52.23 ID:FZxwtnhT.net
>>81
このハブ・クランクに取り付けるタイプのスピード・ケイデンスセンサー安いね

マグネット式だと受信機との距離が離れすぎて認識しなかったり、受信機が振動でずれてスポークに当たったりする可能性あるけど
ハブ取り付け式は何かデメリットあるの?

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:55:49.86 ID:lznfsDrv.net
>>84 Lixadaのは電波受信感度が極端に弱いからオススメしない。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:17:47.94 ID:jDo0RNO+.net
>>84
凸凹があるハブだと取り付け不可
ゴムが切れると飛んで行く

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:55:51.07 ID:zdpanZ+0.net
>>84
Android使ってるんだけどruntasticに接続すると繋がるんだけど動かないね。
マグネットのやつに戻したよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:13:15.37 ID:IRZ8GA+e.net
なーるほど、電波ダメダメなのですね
マグネット式サイコンの受信機ぶっ飛ばした経験から、このタイプいいと思ったけどやめた方が良さそうね

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:31:29.67 ID:Xs8wQZWj.net
やすいの買うならギャンブルだと思うわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:03:52.25 ID:ewHs6FCB.net
電波がダメなんじゃなくて
加速度センサーに対応してないみたい。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:45:11.45 ID:wmnAq9vp.net
どうせ安いの買うのがギャンブルなら
最初からギャンブルで元手増やしていいやつ買ったほうがいいのでは

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:11:28.52 ID:awHepuHD.net
いつもPCでルートラボ使ってルート作ってるんだけどさ、
スマホ用で作りやすいやつない?
Android

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:47:20.16 ID:MxJ9zlBX.net
>>92
スマホでルート書かなきゃいけない理由本当にあるの?
使いやすいと言われているのはストラバだけど、PCでマウス使う方がやっぱり使いやすい。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 03:34:07.55 ID:RLF4fBj3.net
>>93
俺は旅先で明日のルート変更したいと思う時あるけどな

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 04:48:02.78 ID:MxEZ8SQE.net
輪行帰宅の予定がやっぱり自走したいとか、
通行止めだったとか、
舗装と思ったらダートだったとか、
気分が変わったとか、
無限にあるだろね。
しかし良いアプリないな。

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:44:53.06 ID:h1DsyFSw.net
oruxmapsで自動で作れて便利
ルートもGoogleマップで作るルートと大体同じ
無料だし、サイコンとして使えるしかなり良く出来てる

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:45:19.28 ID:e5jD8omx.net
route designer ってのが使いやすいけどなー
iPhoneだけど。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 02:00:03.36 ID:7cEVfyCK.net
>>95
ストラバじゃダメなの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:58:46.68 ID:2c+JidpN.net
Xperia Z3 CompactにANT+サービス関係インストールして
スピードケイデンスセンサと心拍計リンクさせていたが
画面のタッチ切れの不具合が出だしたのでXZ1 Compactへ機種変した
そしたら、ANT+サポートしてなかったorz

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:36:53.46 ID:oNKiUhHV.net
Z3の画面タッチ切れって無償修理じゃね?

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:43:52.62 ID:GLKHnMQ1.net
>>99
エクスペリアのANT+対応はZ5までだよ。
俺は新古のA4買って使ってるが熱に弱いのでZ5コンパクトの方が良いかも。

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:04:43.01 ID:2c+JidpN.net
愚痴にレスthx
>>100
外装に傷あって無償にならないってことで
ケータイ保証使おうとしたら、プラス1万で機種変できるって知って欲かいた
>>101
そうだったんだ

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 05:31:33.51 ID:a8ATP9S2.net
STRAVAってAndroid Wear対応なんだな
Android Wear2.0以降Googleマップも完全対応になってるんで、スマホをハンドルに付ける必要なくてトラブルフリー

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 05:55:04.46 ID:GWcRH98L.net
オレもWearOS版Strava気になったことあったけど、
WearOS機ってバッテリー持ち悪くない?
そこだけネックだわ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 07:20:43.57 ID:a8ATP9S2.net
>>104
ZenWatch2のでかい方のやつを普段画面オフで使って30時間くらい
電池保ち優先で、fit系のアプリは不要なので無効にしてる
LINEに音声入力ですぐ返信できたり、電話もすべて音声操作でハンズフリーとか
SONYのスマートウォッチに何度もがっかりさせられてきたから、こんなに使えるとは吃驚した
ガチなロード練はGARMINだけど、普段はAndroid Wearとスマホが超快適

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 16:46:06.71 ID:G4uC8qpi.net
>>105
6月にSnapdragon Wear 2500が発表されてるから、
搭載端末出たら買おうかしら。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 08:12:38.41 ID:U9ayda1Q.net
>>106
スマソ、電池保ちは20時間の間違え
Android Wear専用CPUリリースされるなら、40時間くらいは電池保ちするのも登場しないかな

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 15:11:14.53 ID:ijOQwnlu.net
Snapdragon Wear 2500はWearOS用じゃなくてキッズウォッチ用らしい。
でもQualcommはWearOS用も開発してるらしい。
来年あたりに電池持ち良いの出るといいな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:45:10.57 ID:F4+M9gAo.net
runtasticのRoad Bike Proを使っているのですが、スピードセンサーを付けて連携させると「自動一時停止機能」が使えるようになるとの事
この「自動一時停止機能」のメリットって何ですか?
一時停止時間はセンサー付けなくても出るし、、、

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 00:01:20.14 ID:ZxjHePsY.net
>>109
自動一時停止はセンサーなくても機能するよ
ただGPSベースだから停止発進ともに数秒遅れ
そこらが正確になるわりに距離とかが誤差る謎仕様らしい。ま、それはGPSベースでも同じだけど

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 06:56:59.62 ID:eqVf3YLv.net
>>110
いや、しないでしょ
セッションの設定の所に思いっきり「スピードセンサー使用時のみ起動します」って書いてあって、実際にセンサー付けないと自動一時停止は動かない

適当に書くね〜w

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 07:52:14.08 ID:iR7XIPEo.net
俺の泥はGPSだけで自動一時停止するけど…アプデしてないから昔はあった機能なのかな

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 12:12:19.69 ID:uy+3lrwv.net
>>111
よく適当こくが、嘘つく意味ねーよ
https://i.imgur.com/7VnDZ6t.png

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 12:27:37.28 ID:JnyUSaeS.net
>>113
>>111です
失礼しました
iPhone 版のver.3.6.2.1だとこんな感じで使えないのですが、Android版は別のようですね
不快な思いをさせてごめんなさい

https://i.imgur.com/jV2o0C1.jpg

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 18:53:45.11 ID:Vapgi7bm.net
OS違うだけでも色々違うのね
別にGPSで自動ストップON/OFF対応してくれても良さそうなのにね

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 19:45:23.06 ID:twtym2pr.net
Runtastic ProのiPhone版はGPSだけで自動停止するのでこっちを使っている

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 20:01:27.18 ID:EsOwA30K.net
謝れば済むと思ってる人っているよね

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:10:48.26 ID:iR7XIPEo.net
口だけなら何とでも言えるからな、態度で示さないと

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:56:45.00 ID:PFQ3t0sC.net
>>115
ランタはiPhone版がメインで泥版は申し訳程度に作った代物。
同じ名前とは言えないぐらい機能に差があるのと、センサー使うと距離がショートしまくる不具合が直って無い。
いくら言っても直らないので、泥版やる気無いんだろうな。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 23:05:11.56 ID:5A2YTSMN.net
そうなんか、だったらiOSでもオートストップ対応すりゃええのにね

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 17:10:18.01 ID:nWl+ExBI.net
maps.meとosmandだったら、どちらが使いやすいですか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 18:40:49.78 ID:N1eiFhZ/.net
圧倒的にOsmAnd

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 18:42:12.95 ID:6lzqumD8.net
そのココロは?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:01:08.05 ID:gGRUWdaw.net
osmandばっかり使ってる俺が今日初めてmaps.me使ってみたけど
maps.meの表示は良いが、設定項目はあまりいじれなさそうだな。
チョロっと使う分には良さげでも、長く使うならosmandの方が良さそう

あとgpxログ記録が目的の半分なんだが、それらしい機能が無さそうな。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:40:53.72 ID:h0UocsFP.net
>>105
Wear版のGoogle Maps、池上から品川までは調子よかったが
秋葉原までは途中でバグって、同時記録してたSTRAVAのログも飛んだ
ポタリングのログなんてどうでもいいけどさ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 00:04:31.69 ID:eYn1qsxJ.net
Android Wear 2.0は今月メジャーアップデート予定
今より安定度増すと良いな

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 00:53:13.09 ID:SWSWYSA0.net
ランタスティックでオフラインルート検索ってできる??

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:41:57.86 ID:Lb2qwaFV.net
>>127
ローカルに地図データあれば(直前にマップ表示)多少は可能
縮尺変えるとボケるし、直前に地図表示させなければ全くルート表示されなかった

ま、ランタだと無理だね。ログるだけならGPSだけでもできるし、後ほどオンラインして地図データと合わせることは可能

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:11:36.57 ID:OHit8Atw.net
STRAVAアプリは、固定ローラーでの練習には記録できないの?
ライドの種類になかったので質問してみる

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:08:37.74 ID:eYn1qsxJ.net
>>129
スピードセンサーをスマホとペアリングする必要ある。
それが出来るなら、Xertみたいなトレーニングアプリと連携させた方がインドアトレーニングの効果が上がる。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 14:07:15.24 ID:8fRj8wur.net
自宅大公開しないようにな

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:30:13.53 ID:uuAcxm8M.net
しかしAndroidはいつになっても安定しねぇな。
おまえは何年スマホやってんだよとwww

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:35:15.55 ID:SWSWYSA0.net
>>128
ありがとー!オフラインナビは厳しくてログ取り用には使えるのか。
サイコンとオフラインナビの併用はみんなどうしてるんだろ??

他のアプリでオフラインルート検索して、ランタスティックとかのサイコンアプリで表示するのが理想的なんたけど、、

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:51:02.89 ID:eYn1qsxJ.net
>>133
オフラインナビはMAPS.ME

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 18:34:10.60 ID:SWSWYSA0.net
>>134
ありがとう。サイコンも同時にモニタする方法ってありますか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:07:41.17 ID:eYn1qsxJ.net
>>135
MAPS.MEは分割画面サポートなので、分割画面サポートしてるサイコンアプリ見つけてくれば良い
Android7以上かGalaxyでないと駄目だけど

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:32:08.14 ID:hYtaSuEg.net
>>135
oruxmapsとBRouterで。
設定が面倒だが

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:16:13.52 ID:uv2uVTwC.net
>>133
oruxmaps使ってみ
希望のことが一通りこれだけで出来るから

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:56:59.31 ID:CXzdZ+zn.net
自分はOsmAndとBRouter使ってる、ただ経路を作るのはPC上でStravaルートビルダーが多い

oruxmapsよりOsmAndの方が地図もナビもGPX記録もかゆい所に手が届く感じ。
逆にOsmAndはサイコン的用途に不向き、というかセンサー類に不対応で表示項目もカスタマイズが弱い

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:54:28.86 ID:uv2uVTwC.net
まぁ好みの問題かもね、
ただoruxmapsはケイデンスや心拍数、スピードなど一通りの項目をナビしながら表示出来るから便利

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:01:09.06 ID:SWSWYSA0.net
教えて下さった皆さんありがとー!
サイコンとナビの両立ができれば十分なので、手持ちのセンサー類と合う合わない含めて一通り試してみたいと思います

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:26:03.03 ID:sH3G+0F1.net
test

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 11:59:18.37 ID:1nD/XVeF.net
質問です、目的地方向への矢印が出るタイプで
オフラインマップが使える物はないでしょうか?

スマウォアプリにはあったのですが・・・

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 12:30:33.82 ID:y1bbddUs.net
osmand出できたような

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:09:11.54 ID:gkX0O9b7.net
重機

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:57:31.08 ID:sRkvFsB9.net
>>143
なんていうスマウォアプリ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:26:06.82 ID:UoidmAd8.net
>>143
oruxmapsで似たようなことふつーにできる

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:30:01.94 ID:TDwwD3R+.net
runtasticのRoad Bikeって、バッテリーの減りが凄いね
iPhone 7でオフライン地図使ってるのに、50km3時間ぐらいで100%→20%に
バッテリー消費を抑えるのコツって何かある?
画面の明るさはminぐらいに暗くしてます

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:37:52.09 ID:sRkvFsB9.net
モバイルバッテリーさしながら使う

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:42:58.80 ID:weezsVpS.net
>>148
古いiPhone4で使ってるけど、30km1時間で10%くらいしか減らないよ
画面は必要な時以外は消してるけど

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:19:57.60 ID:gHJC91G3.net
>>150
ナビ使ってるとかセンサー使ってるとかじゃない?おれも2時間で50ぱーせんといくし

電力抑えるっていっても、画面暗くして機内モードくらいしか思いつかない

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:41:24.61 ID:Q+ubuwat.net
>>150,151
すみません
ナビもスピードも見たくて常時画面オンです
あと音声フィードバックもオン
原因はそこですね
ナビは無くともスピードは見たいなぁ
やっぱりサイコン導入かな

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:07:17.98 ID:vU4bXV3X.net
>>152
速度とケイデンスの一体式センサーとiPhoneをBluetoothで繋ぎ、アプリを動かしたままポッケの中へ。
アプリの停止操作と脈拍は腕にはめたApple Watchで。

それとは別に目線を下ろせば最低限の情報は得られるようにキャットアイの有線式で安いスピードメーターをつけてる。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:39:53.01 ID:js3F2UGY.net
電波ONでオンラインのナビつけっぱで峠とか電波状況悪い郊外を走ると
信じがたいぐらいバッテリー減るよね

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 03:36:33.76 ID:AxrMuVRb.net
アンテナを掴もうと激しく電波出すからな

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:35:17.45 ID:y0+gOUQs.net
Runtastic Road Bike Proでスリープ中はGPSつかまない
バグ直った? これが理由でstravaに移行しちゃったけど。

Proじゃなくて無料版だと大丈夫という逆転現象

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:54:42.98 ID:mFfnY+vw.net
>>156
Pro使ってるけれど、それに関しては問題ないよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 12:21:29.55 ID:+eWThoQv.net
同じくPro iPhoneだけど昔から問題ないよ
スマホ側の問題なんじゃない?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 00:28:39.80 ID:akjRSPWq.net
Runtastic bike proって停止中は自動で継続中断する設定ちゃんと動作してる?
俺のしないようなんだけどiOSのは未対応とかある?

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:57:58.54 ID:A8gJ8Nj2.net
自動一時停止のこと?
それならスピードセンサー使った時にしか作動しないよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:46:46.14 ID:EMR0PC27.net
>>159
>>109からの話でios版にはスピードセンサーがいるってことを知った

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 15:13:28.56 ID:g4So2jFV.net
なるほどスピードセンサーが必要だったんですね
スレよく読まず申し訳ないです

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:47:20.87 ID:Atl6nOmy.net
Qualcomm、「Wear OS」向け「Snapdragon Wear 3100」搭載端末は年内登場へ
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/11/news057.html

年内に何か出るかも。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:22:03.33 ID:kN5mMowz.net
>>163
GoogleからWear OS 2.0対応モデルに対してメジャーバージョンアップに近いバージョンアップを今月から随時行うアナウンスもあったし
Wear OS by Googleはまずまず使えるものになったと思う
Google MapsのハングアップでSTRAVAのログが飛んだから完璧とは言わないけどさ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:08:12.09 ID:05LCMT5W.net
外付けのgpsレシーバー使って
スマホ側でログ録ってる人いる?

みちびきを使ってきれいなログを録ってみたいんです
あ、センチ単位の誤差が云々の誤解はしてません、念のため

みちびき対応SoC積んだスマホよりも
専用機のみちびき対応gpsレシーバーのほうが
ログが正確だったりするのかな?

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:30:32.01 ID:c37XfZfy.net
やっぱり誤解してるな
みちびきといっても基本 GPSの衛星を+1個とか補足したときの精度と同程度なんだが
1基100万以上の専用機なら話は別

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:06:07.56 ID:SqvM4T9F.net
すみません、書き方が悪かったです
現状のみちびきの体制で全てのログが良くなるわけではないでしょうね
それでも高い仰角に1機は大抵居るというのは
自転車乗りにとっても有利なシチュエーションも結構出てくるのではないかなと期待していて、
どうせならみちびき対応品を導入したいわけです

ではみちびきの有無はおいといて、
スマホの位置情報で普通にログを取った場合と
外付けのgpsレシーバーを使ってログを取った場合とで
ログの精度にどの程度差があるものなのか、
両方試したりしたことある方いらっしゃいませんか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:48:26.19 ID:fBLHPbdR.net
え?

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 05:42:05.96 ID:hO+NbMko.net
機種によるとしか
使ってるGPSモジュールと設定、つまり機種ってこと
スマホの範疇でいえば、
機種によってGPSを15個掴むのもあれば5個しか掴めないのもある
使うアプリによって誤差をどこまで許容するか推定の方法なども違うっぽいから例えば位置が出るまでの時間がマチマチ
(つまり誤差数十mクラスからスタートして8mとか5mとか次々測定していく位置情報をどう扱うか)
GPSの基本的な原理や動作について調べてからにして
そうすればこんなとこで訊かずに淡々と例えばglonass対応とかGPSの評判調べてからスマホ買うとかなってくから

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:08:43.29 ID:noOwVzfZ.net
runtasticのRoad Bike Proについて
一時停止機能のメリットって何ですか
平均速度が実際の走行時のものに近づく?
iOSなんで、スピードセンサー付けないと一時停止機能使えないんですが、センサー買うかどうか迷ってる所です

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:33:12.71 ID:0Pwbr9pw.net
スピードセンサーとか900円で買えるから、悩む前に
買っちゃえば

172 :167:2018/09/17(月) 10:15:19.10 ID:3HvQCUrE.net
どのスマホが精度良いかとか聞きたいわけではなくて、
スマホ 対 gpsレシーバーで
ログの精度差を聞いたはずなんだけど…
まだ聞き方が悪かったかな

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:30:47.39 ID:noOwVzfZ.net
>>171
買うならば、トピーク のデュオバンドにしようと思っていて
そうなると5千円ぐらいなので知見が得られればと

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200