2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 164台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/06/10(日) 10:59:42.04 ID:+Qrl0+q+.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 161台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519310022/
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/
GIANT ESCAPE R3 163台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525611156/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516518806/

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 11:44:45.82 ID:AaCotbNs.net
自損事故で死んでけばいいと思うよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:44:53.11 ID:FM595GTz.net
>>334
黒ならR7かPrime - Peloton

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:45:53.75 ID:mN9d+KgF.net
2018年のR3のホイールって重量どんなもんなんだろうな

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:07:58.30 ID:fVZTlhg8.net
>>343
重量以前に、ハブの回りがイマイチ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:16:45.01 ID:ngOTq787.net
>>344
カップ&コーンだろ?
球当たり調整すりゃいいべ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:25:42.20 ID:Govl3Xaa.net
3年乗りっぱなしで初めてハブ割ったら虫食いだった
でも掃除してグリス入れて玉あたり調整したらそれなりに快調になった

玉押し単体での供給がなかったのと新しいホイールに替えてみたいこともあって
結局ホイール交換したけど

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:28:20.91 ID:+kb9Ol2v.net
純正だと空気圧はどの位がおすすめですか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:34:43.91 ID:Govl3Xaa.net
>>347
年式によって純正タイヤが違う
でも販売店で空気の入れ方と同時に教えてくれてると思うが……
デトネーターならMAXの85%程度がおすすめ

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:38:10.22 ID:+kb9Ol2v.net
>>348
2018年モデルですマックス6だと5.5か5ですかね

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:16:11.64 ID:Govl3Xaa.net
>>349
kendaってMAX6barなんだ
正直分からないけど重量級でなければ5barで十分でしょ

乗り心地の為にもっと低くしたいなら販売店に聞いた方がいい

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:45:45.30 ID:+kb9Ol2v.net
>>350
販売店では前だか後ろだか5.2の5で少し高めに入れてって言ってたような

どっちを高くするのかなって思い出したら基本入れる数値も忘れたってゆう

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 23:16:13.16 ID:b1seFeLp.net
r3の純正ホイールは2kg超えてるんだっけ?

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 00:35:34.35 ID:XkXyNuEq.net
俺体重重いから
純正のkendaに毎回7bar入れてるけど
何も困ったこと無いな。
4000kmぐらいかパンクも無し
ただ恐ろしいぐらいグリップしないから
ゆるゆるにしてるリアブレーキでも速攻でロックする。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 00:57:32.50 ID:y1YYRDMO.net
>>353
グリップしない時点で少しは困ってくれw
いちおう言っておくがKWESTは擦り減らないが内圧過剰には弱いらしいぞ
体重とは無関係に5.5barが適正上限だと思う

「使いきらない内にダメになるタイヤ」でググれたし
まあ、とっととダメになってくれた方が幸せになれるという考え方もあるが

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:22:38.58 ID:XmdGOACb.net
ブルホーンにしただけで巡航速度がめちゃくちゃ上がる

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:33:32.53 ID:Co9LZ0GP.net
ぶっちゃげ もっこりパンツ気持ち良すぎで常に勃起してるわ
勃起してないと小さいからたくましくみられて自信もついたわ

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:16:33.12 ID:VEPYDf3z.net
リアのシフトケーブルが切れた これで2度目
場所も同じ、ディレーラーの取り付け金具付近
前も思ったが、あの金具って何とかならんのかね
今回は夕方の作業の上に下側の陰になる場所だったので
受けのボルトに抑えの金具が上手く嵌ってなくて
金具が歪み、入らなくなって往生した
確認のためボルトを外したが、入れ直そにも手が大きくて
もうちょっと簡便な物になりそうなもんだが

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 10:47:55.18 ID:ASrBzexm.net
>>340
自転車が恥ずかしいならなんでこの板にいるんだよw

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:17:29.93 ID:LhfalLj7.net
>>358
国語の勉強しましょうね
中高生かな?

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:43:25.67 ID:V+7rVDKM.net
いいえ中高年です

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:12:40.53 ID:5/Q452ky.net
R3に乗ってます
2台目にロードも買いたいのでお勧めのメーカーを教えてください

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:02:26.93 ID:uhMcXO3m.net
>>361
GIANT

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:16:15.92 ID:Dzrb32wu.net
>>361
GIANTだな

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:33:38.61 ID:Jg/C1mF7.net
>>361
GIANTがいいんじゃないか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:07:51.65 ID:/h6DNNLL.net
R3買ったジャイアントストアに週末行きます

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:28:34.05 ID:2k8V/wV2.net
>>361
GIANT

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:41:51.93 ID:h0ZIjD6D.net
>>361
うーん、GIANTなんかどうかな?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:45:07.39 ID:N5PUnspG.net
GIANTおすすめだよね

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:36:59.87 ID:yv1A4Ype.net
>>361
定価15万円以上なら何でも良いよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:32:40.32 ID:FAgHMnx9.net
風でぶっ倒れてミラー内側にするの忘れちまって折れちまった
やはり止めるなら倒れるほうに壁とか柵がないとダメだな

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:40:24.47 ID:BRYosEw2.net
ジャイアント大人気やんw

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:08:59.75 ID:aMWcKO87.net
同じレベルなら他社より安いからね

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:15:01.38 ID:Y9aPjtZy.net
>>361
マジレスすると、パーツをセレクトできる価格帯のブリヂストンアンカー

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:17:30.97 ID:Yg4WooMr.net
>>361
AXMAN

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:10:32.44 ID:Ecj8MPFs.net
>>361
量販店行って「一輪車下さい」言えば教えてくれるよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 14:39:33.38 ID:rVBj5QMT.net
2019いつになったら届くんだよ
6月下旬って言ったじゃないですかーーーーやだーーーー

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:12:14.90 ID:RHu1OUr5.net
r3 しかクロスバイク乗ったことないけど、ハイエンドのクロスバイクってスピードも乗りやすさも全然違うのかな?

ロードバイクは盗難ビクビク、気軽に乗れないからこの先も買いたくないんだよなあ

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:41:58.93 ID:T9C2IFP5.net
>>377
パーツ類のグレードアップは確実に乗りやすくなるし楽しくなる
スピードはエンジンに頼る所が多いんじゃ無いの

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:06:56.77 ID:/wfGRMcx.net
>>377
車体一括りではなくパーツの集合体と考えるといい
高価な自転車には高価なパーツが付いている
R3が比較的低価格なのは安価なパーツで構成されているから
R3だって高価なホイールにすれば走りが激変するよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:39:56.53 ID:kjSLlQk/.net
道の良い悪いが大きいと思うんだけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:45:52.49 ID:tcj8RCP8.net
それはまたべつのはなし

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:09:55.66 ID:6zRz98sq.net
オープンプロと105ハブでホイール手組しようぜ
前後ホイールで3万くらいで出来るから

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:48:28.32 ID:JeXAuOyv.net
道だけで決まれば警察いらない

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:57:37.35 ID:iVynpSQ1.net
>>377
タイヤを良いものに替えれば変わるよ
俺の場合は4000S2の28Cにしたら激変した
ハブの調整、グリスアップ、ホイールのスポークのテンション調整、振れ取りもやってるけどな
それでもタイヤが一番影響が大きい

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:22:38.34 ID:T9C2IFP5.net
>>384
タイヤなんて消耗品で車格には関係無い
それにやってる事は普通のメンテナンスで唯一のカスタムと言えるのがギリギリタイヤ交換だけじゃん

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:23:05.52 ID:/9yuDi3A.net
>>382
ハブなんてClarisでじゅうぶんよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:06:51.60 ID:m2TuGg76.net
さすがにR3改造で5万以上使うのはしたくねーわw

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:20:22.70 ID:6DEX1ycB.net
>>387
こう言う事を言う奴ってR3を買うまででギリギリでそれ以上の金を使う余裕がない奴の言い訳だよ
面白いと思えば金をかけてカスタムするし更に上グレードのバイクを買うのに寂しい事に自分は出来ない言い訳に金をかけてる奴をディスる

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:28:40.84 ID:6zRz98sq.net
5万以上かけて改造するのなら飯倉清氏のサイメンに依頼すりゃいいじゃん

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:14:45.88 ID:hN8SfgGu.net
>>388
価値観の違いっ分かる?w
金かけてる俺スゲー(笑)
とでも思ってるの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:24:09.99 ID:fT08lyoe.net
>>378 では、R3改造に5万以上使うくらいならR3とは別にもう1台買うって人と、金に余裕がない人との区別できないなオレには
あの一文でその区別ができるのは何か特殊な能力を持ってる証

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:26:51.00 ID:LalMK9rN.net
今のR3をより乗りやすくするに効果的なのはどんなのだと思う?

個人的にはスプロケの交換、結構効果高いと思うんだが。
スピードにこだわらなきゃタイヤとホイールはその次で良いかなって。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:33:52.86 ID:sxdOH/MD.net
>>392
標準スプロケだと常用ギヤで歯数が3飛びになってるところがあって
向かい風や微妙な坂道でかなり不満だったけど

11-28Tに替えて常用ギヤの歯数が2飛びになってかなり快適になったね

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:13:09.41 ID:LalMK9rN.net
>>393
まさにそれに変えたんですわ。
それまでは、フロントとリアの組合せで最適なギア比を試して結局わけ分からなくなってたんだけど、シンプルにリアだけで済むようになって快適。
この楽さ味わうと、なぜ最初からこれにしないのかすげー謎。
街乗りなら十分。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:36:14.13 ID:xX6ZUN+O.net
タイヤ交換したら楽だぞ!
オススメはタイヤ交換!
スプロケはその後。
まあ、スプロケの不満はすぐ出たから不満があれば交換って言うのもわかる。
しかし純正タイヤは罰ゲームかと思うくらい重いw
軽いタイヤやめれない。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:43:18.83 ID:lHt5LZ+0.net
買うならバーエンドとナンタラホーンどっちがおすすめですか
長く走ると手が痛いので

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 23:58:06.20 ID:LalMK9rN.net
>>395
タイヤ交換した事なくて分からんのだが、具体的に軽くて安いオススメとかある?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 23:58:40.27 ID:T9C2IFP5.net
>>390
お爺ちゃん、
別に金をかけようとかけていなくても好きにすれば良いのよ
お前の様に金をかけた奴をディスるのは僻み、妬みだって言ってるの

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 00:05:11.63 ID:7SfjSzV4.net
>>391
??
別にもう一台買うのなら余裕があるんだろ
ただ俺の周りでクロスバイクでハマってロードを買う奴はソコソコ金をかけてるな
最初からそれなりのロードを買っていればと後悔してる奴ばかり

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 00:25:49.47 ID:8BuFSzdV.net
それは結果論だといつも思う
クロス買ってスポバイにハマる→不満点をいじったり体が作られてくうちにロードでよくね?
になってるんであって
もちろんはじめからロードでよかった人もいるだろうけど
仮にいきなりロード買って楽しいとは限らない

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 01:30:55.28 ID:5Cq7kBgb.net
クロスにハマってそこそこ金かけてるけど、ロードは全然いらんという実例ならここに

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 01:53:30.43 ID:H2SNpMHt.net
クロスにハマってそこそこ金かけてるけどロードも乗ってる俺もいる

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 01:55:00.94 ID:e6xaAzaV.net
R3買って3ヶ月後にサイコンとハーフトゥクリップ付けて
その4ヶ月後にカーボンロード買った実例がここに

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 02:10:20.17 ID:5Cq7kBgb.net
むう、サンプル数が極端に少ないとはいえ、やはり「クロスがいい、ロードいらん」は
自転車板では少数派になるかw

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 02:20:38.79 ID:H2SNpMHt.net
ママチャリもあとから買い足した

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 02:35:44.87 ID:+5FEpVUO.net
>>396
ナンタラホーン
ポジションの自由度がダンチ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 02:36:52.43 ID:r10gH7Si.net
ヤンキーホーン

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 02:42:30.44 ID:5Cq7kBgb.net
>>396
用途による。フラバである理由・必要性があるならブルホーンは勧められない
フラバのアドバンテージが理解できないなら好きにすればいい
手が痛いのを解消したいだけならエルゴングリップや類似品で上等

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 03:32:06.21 ID:lrwXd5Zy.net
フラバの見た目や操作性を気に入ってるんだが
親指の付け根が痛い
蓄積されてるからか乗ってない時でも少し痛い
今はESIの極太シリコングリップなんだが
エルゴンにすれば解消されるのかな
ちなみに手首は全く痛くない

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 03:34:41.60 ID:3lKsPuez.net
エルゴングリップは面で支えるから負担が分散する。
それでも長時間乗ると同じポジションで疲れてくるから
TOGSで親指の負担を軽減すれば無敵。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 06:48:08.24 ID:sQEHId82.net
手のひらの話なら、グローブで解決するんじゃ?
あれ買ってから歩道でも走れる。
ちなみに、次のタイヤは32Cにしよう思とる。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 07:48:42.99 ID:tq7YIVdC.net
エルゴングリップにグローブつけても手が痛い。手のひらに体重かけてるのが原因。
エンドバーに持ち替えてけいげんしてるが、解決はしない。
ポジションが悪いけど、なおらないw
サドルやステム色々試してるんだが。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 08:16:12.93 ID:vqYnJcSY.net
エルゴングリップは最適な角度がかなりシビア
ブレーキレバーの角度も結構シビア
きっちり合わせてもタイヤやホイールが固い場合は掌が痛くなる
掌の負担軽減はバーエンドバーを適宜使うしかないよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 09:19:37.73 ID:PGIUMhQd.net
>>412
ハンドル遠いか下げすぎなんじゃね?あまり関係ないかもだけど
ハンドル高くて遠めより、近くて低めのほうが上半身の重さが乗りやすいから手は痛くなりやすい
あとはサドル高め&前よりにしてるなら、下げて後ろ目にする調整も効果あり。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 10:45:05.40 ID:SX+gnDYB.net
エスケープでよく見かけるのは
ブレーキシフターのブラケットが
45°とかで寝てるやつだな。
あれってテクニックあるプロのMTBのポジションでツーリングとかATBはもっと立てないと
橈骨が痛くなるに決まってるんだよね。

基本的にあさひとかの量販店の売りっぱなし
は初期が全部寝てるから直さないと
長くは乗れたもんじゃないよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 10:49:54.28 ID:SX+gnDYB.net
エルゴン使って手の甲と手首のあいだが
145°ぐらいになる人間工学的に
正しいポジションにしてもブラケットが寝すぎてたらブレーキレバーを指で追いかけるために145°が崩れるし橈骨の負担は減らないんだよね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:38:22.59 ID:Kn+XTdBl.net
この話題さんざん出てると思うけど
R3買うならちょっと費用追加して
RX3にしたほうがいいと思う

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:45:15.95 ID:oOpMhnnT.net
>>417
値段の差っていくらぐらいだっけ?
差額でパーツ買った方が良い気がする

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:37:53.80 ID:Vwm2UE/B.net
素人思考

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:45:02.32 ID:CiCqzMT2.net
>>417
RX3買うならちょっと費用追加してRX2にした方が良いと思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:55:02.65 ID:s7KuAvo+.net
そもそも乗り続けるか分からない人が買うのが、エントリーモデル
すぐに乗らなくなったり、ほとんど乗らない人にとっては、
これでも高い買い物になっちゃうだろうね

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:26:29.21 ID:+NLZY3PZ.net
流行りのフロントシングルではないんやね

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:48:59.54 ID:sQEHId82.net
>>420
だね。
RX3ならR3のが良い。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 20:10:14.83 ID:ytZVkZsR.net
>>397
crcでpro3 25cがチューブとセットで2500円だ
一昔前のロード用定番タイヤだよ
寿命は短く3000kmもたないんで距離走るな人には向かないが

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 20:23:52.98 ID:PoG9JB+a.net
RX7がいい

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:11:15.72 ID:bjCPOHa/.net
RX3ならR3のが良い。

分からん

理由説明してみて

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:14:11.90 ID:bjCPOHa/.net
「RX3買うならちょっと費用追加してRX2にした方が良いと思う」

ここから
「だね。 RX3ならR3のが良い。」への飛躍

分からん 頭悪そう

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:18:31.98 ID:wjoZfSbR.net
ロリータエンジンはキャンセルだ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:22:06.82 ID:sQEHId82.net
>>427
分からなきゃRX3で良いっすよ?
スペック上だし。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:30:02.82 ID:H2SNpMHt.net
>>426
そういう意見もあってもいいだろ
人の好みはそれぞれだ

純粋な走行性能でR3がRX3よりよいと思ってる奴は誰もいないと思うから安心しろよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:40:14.79 ID:bjCPOHa/.net
好みは人それぞれって言い出すと話終わるからさ
R3のほうがいいチョイスだって感じるポイントを
教えてほしいんだけどな

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:49:32.09 ID:V2W7BMjx.net
乗り心地ならR3

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:57:40.17 ID:H2SNpMHt.net
>>431
安さ、気軽さなら上だぜ
大衆クロスバイクとしてスタンダードな安心感もある

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:10:36.92 ID:bjCPOHa/.net
乗り心地、そうなんだ
定番品の安心感は分かる

コスパよくて気軽に乗れるちょうど良さ、
RX3にこそ言えると思うんだけどなぁ
見た目もぐんとかっこよくなるし

まー市場ではR3のほうが
支持されてるんだもんね
しょせんは空しい言い掛かりになっちゃうな

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:24:48.50 ID:H2SNpMHt.net
>>434
虚しくなんかないよ
それこそ「人それぞれ」てやつだ

ここはR3スレだからな
R3のほうを選んだ奴ばかり集まってんだからR3がいいって意見が多数派なのは当たり前だろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:32:00.39 ID:bjCPOHa/.net
>>ここはR3スレ
それだ RXも一緒かと思ったら別スレあったわ
RXはまだ48台目だったけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 02:23:48.16 ID:g11WrTxT.net
フォークの形状とかで乗り心地はR3だろうね
でもRX3のがグリップは良いし、かっこいいし早くは走れるだろうね
俺もRX3買っとけばよかったかなあなんて思った事あるけど
入門だし安いしでR3買った 走行性能求めるならロードだなって
乗り心地よいR3と 走行性能のロードとかの中間ってイメージあるな
逆にクロスでも走行性能ほしい人には最初の一台にRX3良いと思う

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 03:12:30.59 ID:aXSFUO0R.net
>>338
尼でカーボンフォークが3680円だわさ
買っとこうかなぁ?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 06:36:00.09 ID:KVe/9APs.net
いやあ、夜中にポタるにはR3はいいね。
なんかRXシリーズと比較されてるけど、GIANTはアンダー10マソのラインナップが
厚いんだから用途を考えて悩めばいいと思うよ。
R3はデフォで守備範囲が広い設定だから逆にスポーツ寄りな機種が生きるわけだしね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 13:09:25.57 ID:W0cQu7G9.net
まず内装ケーブルが要らなすぎる
自分でメンテするなら外装一択だから。
8速が良いのにacera9速化
たいしてギアレシオ変わらないのに
保守パーツの値段upして耐久性down
8速スクエアテーパーは実用最強だから。

RXの良いところ
オリジナルカーボンシートポスト
サドルとかなんか全体的にパーツが
良いやつになってる(ただしgiantオリジナル)
近場にgiantストアがあって年1ぐらいで
フルオーバーホール投げるとかならこっちかな。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 17:28:01.00 ID:wjMgR9hP.net
RXはホイールベースが長いから、意外とRの方がクイック感が高いね
好みの問題とは思うけど、自分はRのジオメトリーの方が好きだな

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200