2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 164台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/06/10(日) 10:59:42.04 ID:+Qrl0+q+.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 161台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519310022/
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/
GIANT ESCAPE R3 163台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525611156/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516518806/

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:49:32.09 ID:V2W7BMjx.net
乗り心地ならR3

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:57:40.17 ID:H2SNpMHt.net
>>431
安さ、気軽さなら上だぜ
大衆クロスバイクとしてスタンダードな安心感もある

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:10:36.92 ID:bjCPOHa/.net
乗り心地、そうなんだ
定番品の安心感は分かる

コスパよくて気軽に乗れるちょうど良さ、
RX3にこそ言えると思うんだけどなぁ
見た目もぐんとかっこよくなるし

まー市場ではR3のほうが
支持されてるんだもんね
しょせんは空しい言い掛かりになっちゃうな

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:24:48.50 ID:H2SNpMHt.net
>>434
虚しくなんかないよ
それこそ「人それぞれ」てやつだ

ここはR3スレだからな
R3のほうを選んだ奴ばかり集まってんだからR3がいいって意見が多数派なのは当たり前だろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:32:00.39 ID:bjCPOHa/.net
>>ここはR3スレ
それだ RXも一緒かと思ったら別スレあったわ
RXはまだ48台目だったけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 02:23:48.16 ID:g11WrTxT.net
フォークの形状とかで乗り心地はR3だろうね
でもRX3のがグリップは良いし、かっこいいし早くは走れるだろうね
俺もRX3買っとけばよかったかなあなんて思った事あるけど
入門だし安いしでR3買った 走行性能求めるならロードだなって
乗り心地よいR3と 走行性能のロードとかの中間ってイメージあるな
逆にクロスでも走行性能ほしい人には最初の一台にRX3良いと思う

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 03:12:30.59 ID:aXSFUO0R.net
>>338
尼でカーボンフォークが3680円だわさ
買っとこうかなぁ?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 06:36:00.09 ID:KVe/9APs.net
いやあ、夜中にポタるにはR3はいいね。
なんかRXシリーズと比較されてるけど、GIANTはアンダー10マソのラインナップが
厚いんだから用途を考えて悩めばいいと思うよ。
R3はデフォで守備範囲が広い設定だから逆にスポーツ寄りな機種が生きるわけだしね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 13:09:25.57 ID:W0cQu7G9.net
まず内装ケーブルが要らなすぎる
自分でメンテするなら外装一択だから。
8速が良いのにacera9速化
たいしてギアレシオ変わらないのに
保守パーツの値段upして耐久性down
8速スクエアテーパーは実用最強だから。

RXの良いところ
オリジナルカーボンシートポスト
サドルとかなんか全体的にパーツが
良いやつになってる(ただしgiantオリジナル)
近場にgiantストアがあって年1ぐらいで
フルオーバーホール投げるとかならこっちかな。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 17:28:01.00 ID:wjMgR9hP.net
RXはホイールベースが長いから、意外とRの方がクイック感が高いね
好みの問題とは思うけど、自分はRのジオメトリーの方が好きだな

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:42:23.52 ID:utj8+Gd+.net
rx3は完全に対象外にしてるから
r3かrx2で迷うところだけど、新型rx1かっこいいな
rx1なんて盗難心配で路駐できん
rx2は欲しい色ないしケツ痛いんで、r3にするかあ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:54:17.57 ID:nRilra/6.net
負け惜しみにしか聞こえないという

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:40:36.68 ID:PT98CVNA.net
通勤用チャリなのにわざわざ乗り心地悪い方選ばないっつーの。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 00:42:06.64 ID:CnK8PMoV.net
コスパを度外視してもRX1は無条件に最悪の選択だろ。フロントダブル?
ジオメトリとギア構成が完全ミスマッチで何をさせたいのかさっぱりわからん

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 01:16:22.10 ID:HbM8gChM.net
>>445
お前が何を言いたいのかが全く分からん

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 02:04:52.89 ID:DgaVxXAj.net
フロントダブルで何があかんの?

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 06:52:40.08 ID:xqd1VL9S.net
R3フロントダブルにしたけどあかんのか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 07:01:02.02 ID:TLii36Sc.net
RX2でケツが痛いならR3は乗れないぞ
エアプが適当に難癖つけてるだけにしか聞こえない
R3が〜とかRXが〜とかじゃなく、頭の悪いおまえがウザい

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 07:01:30.77 ID:TLii36Sc.net
>>442とか>>445宛てね

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 08:20:07.20 ID:zi6IfZsn.net
自転車は値段で人間の格付けをされる乗り物

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 08:43:28.83 ID:AanQuL5o.net
フロントはミドル固定だな

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:24:24.68 ID:35d1+ER4.net
クレのチェーンクリーナー全然効かねえな
前に使ってた水着のねーちゃんが描いてある奴のがよっぽど落ちたわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:39:13.01 ID:AanQuL5o.net
外してペットボトルに入れて灯油投入してshake and shake!

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 10:04:59.85 ID:G7IJ+Rb3.net
>>445
フロントトリプルのほうが、わけわからんわ
インナーなんてまず出番無いし、ミドルなんて激坂上るトキくらいだし
だから保険付けてダブルがクロスバイクには最適かと

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 10:47:17.72 ID:HgjLscxd.net
純正のpump rear rackつけてる人いる?2、3日旅するためにパニアバッグとかつけて使いたいんだけど使い勝手とか聞きたくて。
Amazonでミノウラとかイベラとかのリアキャリアが同じくらいの価格で売っててそっちとも迷ってる

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 12:10:38.29 ID:gcUCdWfZ.net
R3じゃなくてグラビエだけど
パニアとかで荷物満載で山道とかインナーないと死ぬ
まあそういうときはアウター入らんけど
フロント3枚にリアがワイドだとギア比広すぎて貧脚も豪脚も使い切らないけど
逆に言えば初心者が上下足りないって状況起きにくいわけだからどこもエントリーはこの組み合わせなんだろう

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 12:26:50.29 ID:S3MLH9xO.net
クロスバイクは趣味としての自転車の入り口みたいなもんだから間口が広い方がいいんだよ。
自転車にさほど詳しくない人対象にしてるから、アレもできますコレもできます、みたいなんが売りやすい。
で街乗りユーザーはインナー何で付いてんの?ってなるし、荷物積んでツーリングだとインナーあって良かったってなる。
そして次にもっとジャンル絞ったバイクを買って、クロスバイクは実用車っぽい使い方されるサブバイクになる。

R3はこの流れの王様。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 14:56:17.41 ID:bUAEGKKt.net
外は暑いのでクーラーきかした中で1ヵ月ぶりにR3のオーバホールしてみた、ワイヤー類新品にして、ブレーキ調整シューをヤスリで磨き、リムを砂消しで綺麗に、チェーンを洗ってルブして、コンパウンドで締め。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:19:45.53 ID:KgpL6Eyc.net
日記かよw

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:36:19.35 ID:bUAEGKKt.net
尼で中華カーボンフォークが3680円明日までなんだけど買いかなぁ?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:46:14.00 ID:5O3Yo+S7.net
急げ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 17:27:08.36 ID:AanQuL5o.net
>>461
何が目的なのか知らないけど
体感できる変化はないと思う
価値観は人それぞれだから否定はしないけどね

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:07:04.84 ID:axroX04a.net
馬鹿には買い物をさせろ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:35:59.72 ID:TMAxjW1B.net
買ってちょうど1年(走行距離4700`)
昨日、走行中に急に後輪に振動を感じるようになった
停まって確認すると長さ3センチほどタイヤが変形
1度空気を抜いてから再度入れてみるも変わらず
ちょっとやばいかもとゆっくり走りながら来た道を引き返すも途中でバースト・・・

押して何とか帰宅後、タイヤを外して確認すると・・・
内側の糸みたいなのが解けて、しかも1センチほど裂けてた・・・
ネットで調べるとどうやらタイヤの寿命で修理不可能っぽいのでアマゾンでポチッ

にしても5000`も行ってないのに寿命とか、体重重めだから空気圧上限付近にしてたのが原因
なのかなぁ 今後は少し空気圧下げてみるわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:57:39.25 ID:xBGtE5bB.net
>>465
kendaに毎回7bar入れてた人かな?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:02:14.46 ID:V0+TeP2n.net
>>465
5000キロ走れば充分だろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:18:14.75 ID:GNoPxExc.net
>>465
デフォのタイヤか?

一年も使ったならまあ、とは思うが保管は屋内?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:26:32.04 ID:gnl6HGrm.net
室内に自転車持ち込んでメンテしている人、床どうしてるの?オイルで汚れて怒られて新聞紙敷いて置いたら床がみっとも無いと怒られて
どうしたらいいかわからん

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:54:10.43 ID:R4Lgrc3G.net
>>469
要は奥さんから見てみっともなければいいのだからヨガマットやら洒落たレジャーシート敷けば何も言われない、はずw

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:51:03.07 ID:Ypk6R9xu.net
>>469
リノリウム敷きの床にリノベーション

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:05:34.64 ID:W+PGyuIY.net
>>461
一年前に中華フルカーボンフォーク買ってつけたけど満足してるわ
折れたりしたらと思うと怖かったけど、ガンガン乗り回しても全く問題なし
アマの評価もほぼ満点

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:56:48.93 ID:uO4AxfAr.net
>>469
保管じゃなくてメンテ時に持ち込むだけでそんなこと言われるの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 12:46:25.08 ID:EROSH2fv.net
人ん家のことだ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 13:47:33.99 ID:uO4AxfAr.net
そうなんだけどさ
汚すのは論外としてもメンテ終わったら外に出すからって
言えば理解してくれそうなもんだろうに

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:10:31.53 ID:BwdZnrH5.net
色んな人間がいる事も理解出来るでしょう?
これ以上駄レスは増やさないで下さい

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:35:39.00 ID:6F96y3U+.net
>>469
言ってこないだけで「脱脂剤の匂いがイヤ」とか他にも理由があったりして
オイルで汚れたら怒られるのは正当な理由だと思うけど、新聞紙敷いても怒られるのは
「室内に自転車いれられるのが不快だ」っていうのが根っ子にありそうな気もする

「どうしてそれを室内でしなきゃいけないの?外でやればいいじゃない」
って思われてるのならそれなりに話し合いや交渉が必要なんじゃないかな

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:54:23.58 ID:yp0VU4/E.net
それもう最初に床汚した時点でアウトなんで
外でやるしかないよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:05:55.18 ID:TMAxjW1B.net
>>466
ぃあ違います
>>467
そうですかねw
一般的な寿命は5000〜9000`とか出てたもので・・・w
まぁ乗り方、タイヤの種類、空気圧等にもよるんでしょうけど
>>468
そうですデフォです
2018年度のやつ
保管は室内ですね

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:12:19.59 ID:XgciQQe8.net
>>479
KWESTはサイドのパンク耐性が高いだけのタイヤ
次のタイヤは少し良いものにすると良いよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:42:14.89 ID:TMAxjW1B.net
>>480
良きアドバイスありがとうございます

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:47:22.72 ID:+W8CzLLI.net
>>479
おめでとう
おまえはそのタイヤを卒業したんだ
次はKENDAなんてドM専用タイヤ選ぶんじゃないぞ
やっと軽快に走れるな

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:52:57.17 ID:VeOdclDl.net
俺は1000kmちょいしか乗ってないけどタイヤ変えちゃったぞ
300g以下のタイヤにすればすごい快適やで元が重過ぎるからな・・・500gとか
一番費用対効果あるパーツ交換はタイヤやで

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 18:19:45.29 ID:6F96y3U+.net
>>479
5000〜9000`てのは「路面との摩擦でゴムが減っていくけど、その位はもつ」って意味
話聞いてるかんじ、ケンダK193の内部のケーシングが切れて空気圧に耐えられなくなったタイヤが変形
って感じだと思われる。このタイヤ履いてる他の自転車でも同様のケースあるみたいよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 21:49:16.97 ID:bk0Ym20u.net
>>469
最初にこの自転車は特別だからと言って室内保管にしなかったのが敗因だな

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:13:36.24 ID:W2dJpNwW.net
すみませんエスケープR3にこのペダルはすんなり付きますか?
別にこれじゃなくてもいいのですがどうしても緑色のペダルを付けたい
https://i.imgur.com/dfvgMGU.jpg

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:16:35.25 ID:12FYPyUM.net
おいしそうだね。ペダルはそのままでも力が付くと思うよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:20:05.21 ID:W2dJpNwW.net
>>486ですがすみません画像間違えました w w w
>>486は次に作ってみたいとスクショしたキムチ鍋のレシピ です。
これです。
https://i.imgur.com/6d1QbOO.jpg

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:23:48.19 ID:bcBjBgvg.net
じゃあこのペダルはつきますか?

https://i.imgur.com/LKPzVYn.png

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:25:07.43 ID:y72HgLAL.net
>>486
ニンニク少し多めでよろしく

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:28:24.02 ID:wLxyyEsA.net
>>488
9/16インチって書いてあるけど、ほとんどの自転車はその規格でエスケープも
それだから大丈夫。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:32:13.56 ID:W2dJpNwW.net
>>491
まじすか!!ありがとうございます^_^
9/16ってサイズだろうなとは思ったのですがほとんどがこのサイズなんですね!
安心しました!

鍋レシピ画像すみませんでした(^_^;)

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:52:21.65 ID:KZhVzhMW.net
今晩は鍋にするかな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 00:19:49.60 ID:06E6+kPr.net
>>488
俺その赤付けてた!
大きくてこぎやすく四隅のちょぼが靴に食い込み滑りにくい。
見た目もかっこいいw
SPDの方が断然いいが…

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 06:02:41.46 ID:K/TbOEf9.net
>>488
付くけどXpedoをぱくっただけのその中華ペダルは
ベアリングや軸の加工が酷くてあっというまにダメになるし、色もすぐハゲると聞くよ
アルミの材質も本家より落ちてるだろうし、上下のプレートに挟まれてる衝撃吸収用のブッシュもすぐ割れるらしい

ちなみに本家はこっちね
シャフト貫通部の形状がぜんぜん違う
http://amzn.asia/66nfZcz

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 06:19:18.28 ID:HXU0g8BQ.net
>>486
FIREEYEのホットキャンディおすすめ
軽いしタフ
MTB系で信頼と実績ある
メンテも楽
プラペダルだから削れても色変わらない
黒ずむけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 06:43:58.96 ID:K/TbOEf9.net
>>496
これいいね
樹脂だから色落ちの不安もないし、金属ピンだから食いつきも良さそう

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 07:58:18.03 ID:HXU0g8BQ.net
>>497
真横から見ると真ん中が少し凹んでるから力が逃げなくて良いよこれ
セイントペダルもそうなってるし他のペダルにも結構あるけどね
これでウイリーやジャックナイフターン、バニホ練習して出来るようになったから思い入れがあるってのもある
エスケープ意外に頑丈w

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 17:30:36.86 ID:2iFg3U+v.net
>>493
駄レス増やさないでくれます?

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:49:58.82 ID:KEcU1ndH.net
今夜はしゃぶしゃぶにするかな

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:49:36.00 ID:+fX1qTNn.net
3ヶ月ぶり500km乗ってチェーン洗浄したんだが、もっとこまめにやったほうがええんかな
洗って拭いても拭いても黒くなるけどある程度は妥協せんと永遠に続きそう

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 00:02:45.29 ID:bs2gWkES.net
クランクとスプロケ外して
チェーンもピカピカにしても
2日で真っ黒になった。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 00:14:47.87 ID:Kz1Z8dnU.net
チェーン外して洗わない限りは簡単に汚れるよな

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 01:16:35.28 ID:ImdowrNm.net
ルブは自転車用が切れたから間に合わせに
ミッションオイルを使ったら
明らかに潤滑が良くなり(音が静かになった
しかも汚れないというね。

専用品もレーシングスペックだと
耐水性に重きだろうし考えもんだなと思う。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 09:59:17.66 ID:Kz1Z8dnU.net
ミッションオイルは臭いからイヤだわ

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:20:22.97 ID:ey1tivkc.net
>>504
専用品のレーシングスペックは耐水性に重きなんて全然置いてないよ
どこのオイルなんだよ、それ。レイン用とかXC向けレーシングなら別だけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:29:06.71 ID:mkHL+Un1.net
サラダ油との比較

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 15:36:02.73 ID:33iDkBZs.net
毎週 洗浄してるのにすぐ黒くなるよね
俺も外すこと覚えてチェーンとか洗いたいんだけど 工具もってないんだよね

スタンドも必須ですよね?
工具でお勧め教えて下さい。
できれば持ち運び可能なの教えてほしいです

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:57:29.90 ID:GcC7ZXQA.net
ミッシングリンクでチェーン繋げば工具無しでチェーン外れる。

しかしミッシングリンク付けるのにチェーンカッターは必要か。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:59:02.77 ID:qinjlE2C.net
チェーンの洗浄は素直にチェーン洗浄器買っとけと
1Kから3.3Kぐらいで買えるんやし
「チェーンカッターとアンプルピン」、「ミッシングリンクとミッシングリンク着脱専用工具」も持ってるが
洗浄器買ってからアホらしくてそんなんやる気一切起きない

アマゾンで「チェーン 洗浄 自転車」で検索

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 18:52:29.01 ID:lc8xzN0k.net
R3で旅行するのにスマホをナビにしたい
上面にスマホが入るトップチューブバッグでいいかなと思うんだど
ペダリングに干渉するとも言われる
長丁場なんで膝が擦れて痛みがでるのは避けたい

使ったことがある人、感想を教えてくれないかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:06:36.06 ID:Kz1Z8dnU.net
>>511
ダンシングするときに邪魔なんだよね
ハンドルにつけるスマホホルダーなら邪魔にならないよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:18:58.10 ID:fyR9jORF.net
>>511
スマホが入る幅のだと幅広だから膝に当たるし
トップチューブだと画面を見るときに下を向くことになる
オススメしない
アイホンならティグラスポーツのをハンドルにつけるのが良いと思う
バッテリーとか小物はレベレイトデザインのフィードバッグが便利

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:32:28.31 ID:aZkYVk7U.net
>>512-513
相談に乗ってくれてありがとう
なるほど、スマホが入る幅だと邪魔になるのね

1泊二日程度なんで、紹介してくれたブランドは高いなぁ

ハンドルに取り付けられるホルダーとフロントバッグを装備して
バッグにモバイルバッテリーなら十分かな

携帯ポンプなど小物類は普段使い12Lのリュックとサドルバッグ

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:35:25.85 ID:Ajw+z+4j.net
>>514
人それぞれかと思うけど俺ならそのリュックいっこで十分かな
スマホホルダーはへたなの買うとスマホぶっ飛んで高くつくからあまり安いのにしない方がいいと思う
普段もスピード表示したりすれば楽しいしね

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:45:51.61 ID:tWEz7CHo.net
>>515
確かにあれもこれもってのが失敗の原因かも
初めての道だから地図表示のためホルダーはいるとして
バッグ3つもいらないね

盆休みまで時間あるし体鍛えながらアドバイスをもとに最適解を探してみるわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:04:09.20 ID:rfwkDP0Q.net
>>511
トップチューブタイプは、操作できるけど色々煩わしくて、ハンドル取付タイプの方がストレス少ないと思われる。

ただ、ハンドルタイプは横だけ固定の物だと、スピード出して段差とか通過すると、スマホが外れそう。
(実際過去に経験したような…ちゃんと固定すれば良いと思われる)

旅行前にテストしないと、ぶっつけ本番で使い物にならない可能性ある。
休憩所でスマホいじったり、ちょっとした時の撮影とか、途中で何か検索したいとか、結構いじると思うんだよなぁ。
と言う事でワシがその用途で買うなら四隅固定のハンドルタイプかな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:32:18.96 ID:33iDkBZs.net
>>509
ありがとう!
前スレでもいいなぁと思ってみてました。

>>510
洗浄機ってるのあるんですね 調べてみます

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:17:09.08 ID:f7toR8Wr.net
これだけは買うなよ
驚くほど落ちないから
https://www.amazon.co.jp/KURE-呉工業-チェーンクリーナー-チェーン専用洗浄・防錆剤-1017/dp/B002P8AADM

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:19:36.51 ID:h9ypTc33.net
必要なときだけ取り付けたいと思って
https://www.riteway-jp.com/pa/riteway_pa/013400.html
これ買ったけど
実際使ってみるとうちのスマホだとホームボタンとか隠れて操作困難になったっていうw

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:22:25.33 ID:33iDkBZs.net
>>519
アドバイスありがとうございます。
そこそこ評価高いのに信用できない商品なんですね
助かりました。


今はこれ使ってます これしか使ったことありません
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FKR9JMS/

1缶3回でなくなりますが。。。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:05:54.66 ID:G/dQaJLS.net
スマホホルダーを探してます。
クロスバイク初心者でどんなものにしたら良いか分かりません。
xperiaXZ1を使っています。
サイクルコンピュータのアプリを使ったりナビ代わりとして使いたいです。
しっかり固定出来て落とす心配がないことを優先したいです。
どなたか教えてください。
宜しくお願いしますm(__)m

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:11:10.10 ID:L/ILGmyZ.net
>>522
ミノウラのこれ
一万km以上使ってるけど転倒で壊れた以外はノートラブルだしスマホも外れたことがない
https://i.imgur.com/6EXDCJP.png

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 02:15:17.33 ID:BXXV48WF.net
オレはシリコンのこれだな ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0776TSR9H/

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 06:19:20.61 ID:hqJ3buR3.net
>>521
ホムセンのカーコーナーや機械コーナーに198とか298のパーツクリーナー、ブレーキクリーナーがあるからそれで十分だよ
それからパークリをかけたらウエスでしっかり汚れを拭き取るんだぞ
普通は一周拭き取ればキレイになるから
3回で終わるとか使いすぎ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 06:43:57.83 ID:wuC5VtT/.net
つーか、スマホホルダーで固定しても自転車の振動でスマホぶっ壊れるじゃねーの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:04:17.53 ID:7BsOpHWe.net
スマホを走行中に見ていて、クルマ止めに激突するロードを何台も見ているので、あんなモンはつけないほうがいいと思う
道に迷ったら、停車してスマホを確認するくらいの余裕を持とうぜ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:32:16.61 ID:CWe3w8i0.net
サイコンとかをポジションの
視界に入れてはいけないと思う。
なんで車止めてレースしてる競技者の
猿真似を公道でやるんだよ。

スマホマウンタとか平気で売ってるけど
スマホママチャリとやってること変わんないだろ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:42:07.46 ID:bUnfiWpY.net
画面を見るときは停車するクセをつけとけば何ら問題はない
走りながら見てるのがバカなのだ

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:51:09.74 ID:7f/bw2i3.net
>>528
車のメータも視界に入る場所にあるのは危険とかいいそうだな

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:59:20.34 ID:44QN5JUu.net
車やバイクのメーター・ナビと一緒でしょ
チラ見する事はあっても操作は停車中のみ
バッテリーの関係もあって、長距離走る場合はStrava起動して後は画面消してる

https://www.amazon.co.jp/dp/B072VHRSX5/
自分はTPUケース+これ 頑丈でデザインもよく、ちゃんと閉めればまず外れないけど着脱がやや面倒
写真撮ったりする人はTOPEAKの奴が使い勝手いいと思う

>>526 一万キロぐらいしか走ってないけど全然平気

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200