2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:45:11.03 ID:5+fce2x0.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519631424

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:07:36.63 ID:+JUwLRNQ.net
FX3DISKは拡張性を考えるとちょっとクセがあってね
グリップに衝撃吸収フォームが内蔵されていえるためハンドルバーのエンド部分が特殊形状になってて
バーエンドバーとか付けにくいし長さカットするのもめんどい
あとホイール換えたくなったら前輪がスルーアクスル後輪はクイックリース仕様とかちょっとめんどくさい

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:08:03.47 ID:aL01Z2P4.net
>>28
20?170?87?

>>29
バージョンが7未満のスマホはまだ使用者が多いと思います。

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:12:42.04 ID:aA3bgDi7.net
カーボンフォークってそんなに効果あるか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:19:31.36 ID:UZ3YPf59.net
まだ2012年製のAndroid4.1使ってるが>>22に文字化けはないぞ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:23:46.88 ID:Q6C0xheM.net
>>32
そこ??
と思ったら半角じゃなくてUnicodeにバカIMEが変換してましたね
20Km 170cm 87Kgでした

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:26:15.69 ID:YxW93Uw3.net
>>32
文脈から十分推測可能な文字化け
病気がちな人は無理に質問に答えなくてもいいと思うよ
静養しててください

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:27:06.82 ID:/Z7IAMpi.net
>>33
まあ効果はあるのだろう。だが自分の使い方には全然合わないというのが最近わかった
ベントのクロモリが最善

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:34:06.12 ID:Jyp8gvpW.net
>>30
7月1日に2019モデル発表される
2018がまだあるところは売れ残ってるだけ

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 22:11:08.01 ID:5qNUyAZo.net
>>38
ありがとうございます
7月1日ならすぐだし、2019モデルを待ってみます
と言うか、2019モデルじゃないと欲しいサイズとか手に入りにくそうですね

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:46:51.66 ID:aL01Z2P4.net
>>36
相談者は別のスレで相談したけど他の相談で盛り上がったせいなのか自分の相談に反応が無かったからこちらで聞き直す、と断っていますよ。
だから私は自分がそのスレでレス付けず流した理由を説明した、それだけの話。

>>22
フロントが一般的な34より軽い32、リアも一般的に言って軽い場合32だけど更に軽い34歯だから、フロント3段変速に近い軽さのギア選択が出来るのでフロント2段変速のシラスも登り坂で活躍できるかな。
なのでギアでは両者互角だと思いますよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:38:37.32 ID:QwAiSW8i.net
>>28
両車とも拡張性などはあまりない。
カーボンフォークだと割と扱いに気を遣う必要がある。
ぶつけた場合、アルミよりも破損しやすい可能性がある。
油圧ディスクはいろいろ手間は多い。
ギア構成はほぼほぼ差は無い。

どの程度の初心者なのかわからないけど、個人的にはVブレーキ、アルミフォークの車体のほうが色々と楽だと考えています。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 01:07:51.72 ID:r3Ne9KbX.net
>>39
ビアンキは予約するか自分の欲しいモデルの色とサイズ合うの見つけたら即買うくらいの気持ちでいないと色かモデルどっちか妥協しなきゃいけないことがよくあるから気をつけて

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 06:31:47.66 ID:0pvk/LPs.net
>>42
アドバイスありがとうございます
早めに行動します

44 :22:2018/06/15(金) 07:37:19.59 ID:xsEaOg7u.net
皆さんありがとうございます
どちらを愛車にするか答えが見えてきた気がします

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 10:08:55.20 ID:l4lHpd1A.net
気がするだけかよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 11:23:41.22 ID:Iwxiaybe.net
油圧ディスクはブレーキ鳴きでたら泥沼だぞ。プロでも厳しい
そしてディスク鳴きは普通に発生したりする
ディスクブレーキの鳴きを止めてくださいと依頼しても「そういうもんですよ」とあしらわれるw

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:04:09.08 ID:sMmDzBMi.net
自転車のセキュリティについて
2004年ぐらいの記事で、クリプトナイトのU字ロックがボールペンで簡単に開けられるというものが沢山あるのですが、今の同社製品は改善されているのでしょうか?
1万円前後までの価格の鍵でセキュリティが高いオススメがあったら教えてください

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:07:03.87 ID:Bkf2w+/N.net
>>47
錠を付けて屋外保管するから盗まれる
多少無理してでも室内保管がBEST

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:08:12.32 ID:AxgIsRGW.net
屋内>越えられない壁>ABUS lv15
クロスバイクならよほど治安悪い地域課エリアじゃなきゃABUS lv5位ので十分すぎる
高い自転車だと盗む側も大型工具持ち出して解除するメリットもあるけどしょせんクロスだしね

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 02:57:08.65 ID:NnxjD44r.net
クロスバイクのハンドルをブルホーンに変え、先にブレーキとシフターを取り付けています
通勤時不安なのでサイドミラーを取り付けたいのですが、バーエンドはエアロブレーキで占拠済み。握るハンドル周りにミラーのマウントを取り付けるのもなんですし
何かオススメの解決策ありますか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 06:39:33.17 ID:09RAeTcY.net
手首に装着するミラーとか

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 07:22:23.18 ID:z6sKPa36.net
うん手に付けるタイプだな

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 07:42:04.60 ID:ECh08FnL.net
ヘルメットにつけるタイプとか

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 09:14:55.28 ID:sTkAke2d.net
うんヘルメットに付けるタイプだな

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:41:28.25 ID:Szgfz3mE.net
フォークに付けるタイプとか

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:45:35.87 ID:1CA9bU1v.net
バーエンド以外でまともに見える奴だとママチャリようのでかいのしかないからあきらめろ

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 13:29:05.99 ID:7j8hzKVM.net
街中でクロスバイクに乗る時にこんなMTB用のメットしてたら「何だアイツw」的な笑いモノですかね?
https://i.imgur.com/GQe7ZhM.jpg

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 13:35:34.34 ID:Ne2n3UE/.net
それはほかの服装によりけりでしょ

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 13:48:36.07 ID:7j8hzKVM.net
格好はデニムにカットソーとかシャツのの普段着ですね

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:08:26.97 ID:Ne2n3UE/.net
もんだいないでしょ

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:23:36.37 ID:LC2QU44q.net
>>57
かっこいいイケメンが乗ってたら注目の的だし、
そうじゃない人が乗ってたら、見てはいけないものでも見たような感じでみんな目を背けると思う。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:26:17.75 ID:lti+oED2.net
>>57
前傾とるならバイザーは外そうな

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:00:19.64 ID:7j8hzKVM.net
>>61
あー、ただしイケメンに限るってやつですねorz
奥さんに判断してもらいます

>>62
視界が遮られるってことかッ!気付きませんでした。この辺が素人はダメですね。バイザー取れるのかな

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:19:17.22 ID:DIwXguaP.net
>>57
普通っすよ
ロードも乗ってればクロスバイク乗るときもロード用メットも多いけど

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:26:09.70 ID:1CA9bU1v.net
俺はメットしてないスポーツ車は信用しない近づかない
ただのファッションで乗ってるだけで交通ルール守りそうか判断つかないから

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 18:14:59.89 ID:Cd3jg2Ec.net
クロス買ってから数カ月たったので自分で軽いメンテくらい出来るようになろうと思うのですが、チェーン周りの掃除にはどのようにするのが良いのでしょうか?洗浄機や洗剤、油のオススメなどあれば教えてください。ちなみに雨天使用します。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:16:59.90 ID:HwYOBGlV.net
>>66
洗浄する道具(チェーンをはさんでブラシが開店するやつ)はアマゾンで評判良さげなもの
洗剤は安物の食器用。油はチェーンソーオイルを愛用(雨天も乗るなら最強)

異論は認める

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:24:47.92 ID:atLWsa6u.net
クロスバイクを通勤用(5キロ程度)に買おうと考えています
ジオスミストラルかトレックfx2のどちらを購入するか悩んでます
初めてなので性能とかよく分からないので、、
皆さん的にお勧めはどちらですか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:28:03.03 ID:V9cU0I9j.net
>>68
あさひウィークエンドバイク

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:38:22.90 ID:Ne2n3UE/.net
>>68
どんぐりの背比べだからスキにしろ

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:40:51.39 ID:HwYOBGlV.net
5kmの自転車通勤をママチャリよりもずっと快適に・・・という目的で完結するならウェークエンドバイクスあたりで十分
でも、ゆくゆくは週末に長距離をとなると色々物足らない

TREKもミストラルも定評はあるので好み(最重要)で選んでいい。ただし体重がある方なら
TREKがベター

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:35:08.54 ID:z6sKPa36.net
TREKスレだと間違いなく言われるのは2を買うなら3にしろ、だ。まずTREK FXの共通特徴は比較的剛性のあるアルミフレーム、
レスポンスが良い反面振動はそれなりに来る、フォークも同じくストレートで同様。スレで3をやたら勧めるのは
3はそのための振動対策装備がそこそこ充実してる事、カーボンフォークやら独自のハンドルやら。そこを加味すれば3は割安だよと。
ある程度長距離を走るようになったら振動は疲労要素だとわかる。もちろん乗り方には慣れて来たとしてだ。
実際5キロだとそう大した差はないと思うけど快適性というキーワードでもし探しているなら、TREKのFXならやはり3を勧めるよ。
ところでFXのサイトに書いてあるのは「フィットネス」トレックがFXに冠している名称はフィットネスバイク、
スポーティに乗って運動しよう、このテーマはFXの1でも2でも3でも、それなりに実現されていると思うよ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:57:29.84 ID:lti+oED2.net
>>68
車体の予算の範囲内でなるべく高額なもの

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:04:51.04 ID:1CA9bU1v.net
気に入った方でいい
ロードバイクをかったときにホイール流用したければエンド幅130のミストラルをすすめてはいたが今ディスクブレーキ化の流れであまり気にしない方がいい(ディスクはフレームの規格自体が違う)

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:11:40.04 ID:JEQ99Ydt.net
片道5キロちょいの舗装路通勤、途中工事車両の駐車場があって細かい砂利が撒かれている感じ
クロスバイクは二十年前に通学でロード乗ってた以来
パンクや少しの道の悪さを考えて少しタイヤの太いシルヴァ24を考えてます

最初はジャイアントのR3を考えてたんですが身長が180あってフレーム500では少し小さいんではと言われ、予算そのままで大きめが選べるシルヴァにたどり着きました

大きくなんかずれてるないかやほかにオススメあれば教えて頂けるとありがたいです

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:22:47.70 ID:lti+oED2.net
>>75
砂利道を気にするなら同じジャイアントでMTBのGRAVIERはいかが?
555のLサイズまである。
ESCAPEもRXならLサイズあるよね。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:31:30.92 ID:atLWsa6u.net
>>68です
皆さんアドバイスありがとうございます!
予算は5万程で考えています。鍵やライト等は別で
正直最初はミストラルにしようと思ったのですが、近所の自転車屋さんがトレック専門店で、しかも店員さんがとても丁寧だったので心が揺らいでます
トレックfx3になると予算がオーバー気味なので、それならやっぱりミストラルなのかなぁ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:44:46.67 ID:JEQ99Ydt.net
>>76
rxだと結構値段が上がっちゃうのとさらにタイヤが細くなることがちょっと不安です
ターニーとクラリスの違いやギア数で値段分の価値はあるって考えれば値段はそこまで気にしないんですが
初心者に必要かなって思ってます

MTBは考えてませんでした。調べてみると今のチャリより軽かったりするんですね

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:18:20.98 ID:SuWxTUcR.net
>>75
フレーム500ってMサイズですよね?
自分も身長180股下85だけど快適に乗れています
購入時にサドルの高さと前後を調整してもらいました
R3は色々なお店に置いてあるので他でも相談してみては?
予算からすると他はミストラルだけど大きなサイズあまり売ってない

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:38:11.68 ID:tUm3OGdw.net
>>77
ミストラル大好きなミストラル乗りだが、あえて言おう。近所に専門店がある方を
しっかりしたメンテの相談が気軽にできる環境が素晴らしい(ド田舎在住

2と3の差でカーボンフォークの方が高性能なのは間違いなかろう。メリットだけではないが
まあ予算を見直しますか?う〜ん・・・

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:52:01.29 ID:IezsAkBd.net
>>77
ミストラル好きだけど通勤仕様ならFX2discを推すよ スポーツ自転車のブレーキはママチャリ以上に雨の日とまらないからディスクブレーキいいよ
ダボ穴ついてるのかしらないけどついてればリアキャリアつけて快適通勤仕様に改造するのもらくだし

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 01:09:45.66 ID:lzyN+UWZ.net
>>79
ありがとうございます
ミストラルも検討してみます

r3はまたがった感じは問題なかったんですが、人のサイズと自転車のサイズのバランス的にもう少し大きめのがいいのではって言われた次第です
r3は確か500が最大だったはずで、それがmってことは海外だと大きいのあるってことですかね

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 01:16:07.19 ID:A8rYzOYe.net
都内で初めて自転車乗ったら路駐だらけで驚いた
すぐに撤去されないなら人通りがある所で二時間くらい柵につなげとくのも選択肢としてありなんでしょうか

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 01:47:53.70 ID:SuWxTUcR.net
>>82
調べてみたら2008年とか昔は555のLサイズがあったみたいですね
ミストラルだと520が最大になるのかな
メンテナンスをしてもらう、できれば購入も同じ店だと気持ち良く見てもらえますよ

鍵ライト空気入れヘルメット速乾性インナーなど揃えることになるので、その予算も考慮した方が良いかもしれませんね

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 04:57:45.81 ID:GSOrOR4e.net
そういえば
4万以下のクロスバイクっていうスレ
いつの間にか無くなったんだな

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 06:36:41.25 ID:mvOgk9Oy.net
どうせドッペル専用だろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:37:12.62 ID:Frr/3/Ph.net
もうドッペルのクロスはないんやで

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:51:32.57 ID:6+6hFBj4.net
>>66
WAKOSで買った
マルチクリーナー、チェーンクリーナー、チェーンルブ、ラスペネ

ちょっと高めだけど(´・ω・`)特にラスペネは評価いいみたいだし

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:05:03.72 ID:PUlo0Bfi.net
デザインでFUJIのSTROLLが気になってるんだけどシングルスピードはツーリングきつい?ちなみに札幌在住

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:10:34.36 ID:bT4SMOcQ.net
チェーン掃除最後にラスペネする人いるけどあれ意味あるんか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:20:10.43 ID:mCcK9Bt6.net
おれはラスペネだけのチェーンメンテナンスをショップで教えてもらった。約300キロ毎にウエスでカス落としてからラスペネ注油のみ。
頻度高めだけどずっとこれでやってる。慣れたら逆に楽だ。ディレーラーも基本ラスペネかけるだけ。リムに付かないよう注意

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 16:31:03.71 ID:qxjruvne.net
ラスト・オブ・ペネロペ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 16:33:05.34 ID:0+UuIcUd.net
若い頃のペネロペ・クルスは可愛かったもんよなぁ
今でも美人だけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 16:59:13.83 ID:U3bW+j86.net
ニューバランス TREKKING2 TK-2202
165cm 90kg

この体重で乗っても大丈夫でしょうか?
平気なら毎日50kmくらい乗りたいです

今日10kmほど走って快適でしたが、走行中タイヤが
つぶれてるように見えて気になります

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:04:42.18 ID:rWeLax26.net
タイヤの指定空気圧の高めで運用してリム打ちパンクを回避する、ぐらいよ、全然平気。
あとスポーク緩みやすいから注意

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:37:55.83 ID:U3bW+j86.net
>>95
ありがとうございます!
注意しながら乗ってみます

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:38:32.99 ID:RYKVeubU.net
パンクの耐性 乗りやすさ 速さがうまい具合に拮抗したタイヤ幅は何でしょう?
今は35c履いています

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:42:10.37 ID:tWd9hKE9.net
走る道による 28Cになると砂利道はギリギリ進めるだけで速度は出ないし

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 01:11:34.36 ID:njUqwmAa.net
>>97
好みにはげしく左右される質問だな


4000S2 23c

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 01:41:34.62 ID:8xMVk7NL.net
室内保管用にサイクルロッカー購入予定
今回の地震を見て倒れてこないか心配になってきたのですがロックが解除されてしまうことはありえるのでしょうか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 02:48:35.83 ID:tWd9hKE9.net
クランク固定式の奴のことならよほど奇抜なゆれでもして自転車が浮かない限り固定は解除されないがそもそも大地震ならロッカーごと倒れるとは思うぞ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:27:32.39 ID:GwIkO+18.net
>>97
答えは体重によってかなり左右されると思います。

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:39:42.31 ID:58YYi5PU.net
クロスバイクにメーカー、ビルダーが売る時付けてるタイヤはほとんどが28か32か35、
それ以外はない事もないが非常に少ない。そのど真ん中にあるサイズが32、つまりそこがクロスバイクの平均的な乗り方使い方からすると
バランスが取れてると判断出来るわな、あとは好み

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:32:52.99 ID:AxmsbIPo.net
>>103
ビルダー?クロスバイクをビルダーが作るのか?
んなこたねえだろ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:42:15.41 ID:jQWEjw90.net
>>104
ムッキムキの浅黒いテカテカタンクトップ兄貴が
時々ポージングしながら自転車組立ててるとこ想像してもうた(´・ω・`)

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:53:08.30 ID:sNsuRG4v.net
やだそれちょっとイイ

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:53:46.96 ID:0hzxVeqt.net
【冷笑される、デモ″】 無名の人たちが、国会前デモやってるときに、よく平気で安部と食事できるな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529373056/l50

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:17:54.33 ID:dNnPjRCd.net
タイヤの質問したものです
体重はかなり軽く 50切ります
一度32試してみるのが良いかもしれませんね

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:22:47.66 ID:8xMVk7NL.net
>>101sage
ロッカー本体をキチンと固定するしか無いですよね
自転車のロックが取れないならひとまず安心しました
ありがとうございました

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:55:57.76 ID:siTp28Pg.net
>>108
自分も結構痩せてるが、そこまでは・・・いっぱい走って、たくさん食べよう

体重軽いから同じタイヤ・同じ気圧でも他の人より硬く感じるはず。かといって
乗り心地を優先して気圧が控えめだと、リム打ちバンクのリスクが上がる
このリスクは体重以外に段差進入速度もからむから気を付けよう

非力と見込んで、もう少し軽くて転がりのいい28Cで行ってみようか?
これなら日常性を損なうほど細くはないし、クロスらしい転がり感も出てくる
どんなサイズでも適正気圧は自分で見つけるしかないから、色々と試してみよう

ちな、タイヤの耐性を気にするならサイズよりタイヤの性格の方が重要
細めでも、やたら強靭でさっぱり擦り減らないタイヤはある

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 21:51:38.78 ID:6yBBzytd.net
【自転車】ナイスなパーツがついて10.2kgのクロスバイクが税込み¥40,820 [663277603]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1529390279/

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 23:59:33.92 ID:h1LRybIu.net
空気はいつもパンパンにしてるな体重は普段の荷物合わせて100キロどす

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 01:58:16.91 ID:lpFe1o8N.net
>>110
丁寧にありがとう!
これまでは推奨気圧高めに入れていたので、少し緩めに入れることにします
明日早速自転車屋に行って見てきます

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 15:22:38.74 ID:5qA4i/UL.net
中古のハンドルって平気ですか?
ある日突然ポキッ、ドテグシャ、ピューってなりかねませんかね

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 15:40:06.78 ID:3ZSZolsY.net
中古って言っても買ったけど径が合わなくて売り払ったものから事故ったの隠して売り払うものまであるわけで自己責任
自転車パーツで中古をお勧めすることは上記理由からできない

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 15:43:51.04 ID:3x8y2uIz.net
ボコッ
ドガガガガ
ブリリリッ

とならなるかも

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:17:09.46 ID:5qA4i/UL.net
やっぱキャノンデールC4買っときます
新品でも1000円位のだとやっぱ不安

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:25:26.89 ID:zHXpeeo6.net
ボコッカシャーンドピュッ!

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:26:29.05 ID:ikJWH4fR.net
>>114
金属のハンドルバーだけなら別にいいんじゃね
外見からダメージや歪みなども十分確認できるだろ
カーボンならやめとくのが吉

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:46:01.60 ID:hs3y6//5.net
>>113
ttp://morimotty.com/fastest-tire-pressure/
だって

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:25:27.99 ID:GJdVESQ/.net
都内で毎日ではないけど仕事の打ち合わせに行く時や通院に使う程度なんですが泥除けって必須でしょうか?
自分が多少濡れるのは構わない、他人が濡れる可能性あるならアウト

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:34:42.12 ID:PgIlua79.net
後ろに飛ばすのがアウトならフルフェンダーでも無理

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:54:26.60 ID:ClpyF/c0.net
>>121
雨のときは別の交通手段で移動できるなら、泥除け無しにするのもアリ
ただし不意の水たまりに突っ込んでアチャーなることもあるので、
特に歩道へ乗り上げる機会が多いような使い方なら装着を推奨する
雨だろうがなんだろうが、帰りに急に降られても自転車に乗らざるを得ない環境なら、泥除けは必須
ドロヨケつけてても後ろはもとより横にもかなり撥ねるので、走行には十分に注意を

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:14:29.47 ID:GJdVESQ/.net
雨降ったら絶対乗らないような使い方じゃなければ、必須と考えられそうですね
あざます

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:21:59.09 ID:tyBrUdMO.net
力入れて漕いだらガシャってチェーンがズレる感じになったんだけど
なにがどうなってるんですかね?
壊れてる感じ?
治りますか

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:50:35.21 ID:hHC0+UT3.net
チェーンの伸びが考えられる

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:12:25.66 ID:tUYf1SzD.net
雨降ってたら、それなりの装備をしてるんで泥除けは重要じゃないけど、雨上がりは無いとどうにもならんね。

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:24:43.55 ID:lsGwGJ5V.net
泥除けはフルカバーがいいかなハーフ使ってるが背中にポチポチ跳ねるんよねえ

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:27:39.77 ID:pZQibuQH.net
それかディレーラー調整がずれてるか

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:43:31.75 ID:+an87C64.net
90キロの肥満体なんですが、いきなりロードバイク乗って壊れませんか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:44:46.24 ID:thJ2aTRP.net
>>125
いわゆる歯飛びか?
原因はチェーンが伸びてしまっているか、チェーンを交換してから発生するようならスプロケットの摩耗
稀にチェーンリングの摩耗
単にディレーラーの調整ができていない可能性もあり

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200