2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:45:11.03 ID:5+fce2x0.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519631424

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:31:19.45 ID:a5guRQSQ.net
あとスペシャライズドか

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:31:34.84 ID:oCHFlJVr.net
>>449
ロード乗り始めるとクロスで迷ってたのがバカらしくなるよ
おれはビアンキには乗ってないけど、ビアンキのロードは端から見ててもカッコいいよ
2台目を買うなら候補に入れようと思ってる

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:34:39.64 ID:k/sy4P+z.net
>>453
そもそもクロスバイクでブランドとか悩むのがおかしいのかもしれませんね?
とりあえずクロスバイク買って体験してから自分なりにこだわって色々拡張するのがいいかもしれませんね。

最初に拘るブランドをきめたらだめなのかな?
スノーボードとかは格好から入ったからいけなかったのかも

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:35:09.40 ID:a5guRQSQ.net
>>452
ほんとそれ
6万前後と9万前後の車体はさすがに違うけど価格帯同じならどこも一長一短
こうして選んでる時が一番楽しい時間なんじゃないかな

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:36:46.79 ID:Gd+g8Ban.net
クロスとロード買うのに同じブランド買うとか全然意味がわからない

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:38:37.14 ID:k/sy4P+z.net
>>457
そのあたりがわからないから教えてほしいのです

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:39:01.39 ID:Gd+g8Ban.net
あとは?
センチュリオン、コーダブルーム、マリン、GT、ミヤタ
まだまだありそうw

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:49:16.54 ID:82W7QWof.net
後でロード買うつもりなら性格の全く違うMTBってのもあり
と更に迷走させてみる

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:55:29.93 ID:oCHFlJVr.net
割と金には余裕がありそうなので初めからロードを買えばいいよ
ビアンキの30万くらいのから始めちゃうのが色々楽しそう

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 22:08:14.42 ID:4RBSQoFx.net
>>452
>>451のおすすめブランドで本体8万ぐらいの選べばまあクロスバイクとしては特に問題なし、ちょっと雑だけど。
それで物足りないようならそれ以上クロスバイクに求めずロードバイク行くほうが良いわ。
検討した方が良いのはディスクブレーキにするかどうか。雨の日でもよく使うならディスクブレーキの方が良いかな。やや価格は上がるけど。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 22:25:32.16 ID:QJe2KHJX.net
自分で選べないようなら買う時期じゃないって考え方もあるしな。
迷ったり他人に選んでもらったら後悔することも多いだろうし。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 22:26:03.75 ID:a5guRQSQ.net
予算があってクロスバイクならブランド問わずTiagraコンポ、少なくともSoraコンポのバイク買っとけと勧めておくけどね
クラリス、アリビオ、アセラ、アルタスのクラスはどうしても気持ちよくスパーンとギアが入らなかったり
反応遅くモッサリ変速ってのがちょいちょいあるから神経質な人はストレス溜まるかも

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 00:15:11.15 ID:cJ+BPwIb.net
>>464
まさにそれ、この面倒くさい質問を軸もブレまくりで連投する依頼者に言いたいわ
自転車は機材スポーツだぞ。

シート下とフォークにカーボン使っていて、Tiagra積んでる車体がお値段どれくらいか調べてみ?
それでも見た目が〜ロゴが〜とか言ってるならもう相手にするのはやめた方がいいわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 00:17:25.45 ID:3BVBm3qB.net
>>464
Claris(R2000)もSora(R3000、3500)も乗ってるけど変速の感触は違いはないとおもう

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 00:23:48.75 ID:4+jEopCF.net
http://nestobikes.com/products/limit_1-k/
これとか超安いけどおまいら的にはどうなん?
教えろください

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 00:42:15.67 ID:3BVBm3qB.net
>>467
NESTOはちゃんとしたメーカー
まあいいんじゃないの

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 02:38:25.15 ID:PEeVa1TL.net
>>467
LIMIT1には乗ったことないけど、たぶん下のLIMIT2とフレームは共通で、
カーボンフォークとコンポ、ホイールをグレードアップしたバージョンだと思う
重量の差もそれらによるものだろう

個人的にはLIMIT2の乗り心地は十分にマイルドで、さらにカーボンフォークまで必要か疑問
コンポもアルタスがソラになって実際上何か劇的に向上するとは思えない
この自転車が想定する利用シーンは街乗りやあまりガチらない趣味サイクリングだろうけど、
それにこのスペック必要かな、LIMIT2で十分でしょと思う
よりスピード感が欲しいなら、フラットバーロードのALTERNA FLATを選んだほうがいいだろうし

価格xスペック比という意味のコスパは悪くはないと思うけど、
むしろこの自転車は費用対効果よりも、とにかくお高いものに乗りたい人向きな気がする

何より黒xゴールドというカラーリングは上級者向き過ぎて、ちょっとおすすめするのをためらうな…

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:58:49.08 ID:6F96y3U+.net
>>771
7万前後じゃなく7〜8万でコスパ求めるならジャイアントのRX2(76000円)一択だよ

このクラスになると
・フロントフォークがカーボンかどうか?
・フレームの材質が最低クラスか、1個上か
・部品の品質の差(8速か9速かなど)

他にもあるけどこの辺りでメーカーごとに結構な差がでてくる
RX2やトレックのFX3は上記の要素が全て良い物になってる
加えてRX2のほうはシートピラー(サドルの下の棒部分)がカーボンになっていて
乗り心地もかわってくる


ビアンキは性能の割にほんと高い
同価格帯のビアンキのローマ4(2019モデル)と比べると

・アルミフォーク(RX2やトレックFX3はカーボン)
・リアが8速(RX2やトレックFX3は9速)
・他の多くの部品のグレードも下

RXなら一番下のRX3でも9速だし、フレームの材質は上
トレックなら8速モデルのFX2は一万以上安く手に入る

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 06:33:09.57 ID:6QVa/gdr.net
あんだけ粘着質問しといて礼も言わないで去っていく程度のやつだからな

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:00:15.57 ID:TbODZyH4.net
>>469
なるほどよくわかった
オルタナフラット買うは

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:01:23.30 ID:3VVv7xsW.net
安くても手足の長さに合ったフレームの自転車を選べば十二分な走りができると思うが。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:59:57.76 ID:5+tYzNNl.net
1台目は安心の日本製でしょう
ミヤタかツノダか

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 18:28:26.95 ID:Ei2B/McB.net
自転車と〜125ccスクーターは日本は品質も価格も台湾に太刀打ちできなくなってる

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:35:57.32 ID:ye+ispDE.net
スノボの比喩でだんでいっとく
バートン揃えて下手くそはやめたが良い、ドメかって幸せならじゃぶじゃぶ金使えって

何買っても結局自分次第でどうにかなるし、金あるならどんどん揃えたら良い

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:59:01.45 ID:yGjzUtm1.net
パンクした時はチューブごと交換?
それとも普通のママチャリみたいに部分的にシールみたいの貼って対応?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:48:09.33 ID:lfEOMl2G.net
>>477
ママチャリのようにチューブにゴムパッチを貼って修理して使う事が、上手な人ならできます。
しかし普通の人はパンクしたら常に持ち歩いている替えの新品チューブに交換して、空気を入れて自動車に乗ります。

パンク修理としてタイヤチューブの修理は、タイヤを7気圧等の高圧にするのでものすごくきっちり修理する腕がないと上手くいきません。
貼りがきっちり固着する前に空気を入れて空気が漏れたり・・・。
チューブを交換なら誰でもできます。
当然空気を入れる小さな空気入れやCo2ガスボンベも持っておく必要があります。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:03:05.90 ID:Ipr1NkVV.net
>>478
新品チューブに変えたのにあえて自動車に乗っちゃう理由は

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:28:54.54 ID:WZVg2+gY.net
>>478
>>477です
ありがとうございます
参考になりました
かかる圧力がママチャリとは全然違うんですね
予備チューブを用意しておくことにします

>>479
そこですよね
自動車は持ってないので困りました

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:37:20.94 ID:ix+ib+rE.net
パンク修理は一度チューブ交換練習(とついでにちょっといいタイヤへ交換)をおすすめする 進みがよくて感動する
練習なしでチューブ交換はタイヤがはまらないかチューブ破損して泣くことになる

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 22:34:04.04 ID:i/QMnxtM.net
>>477
出先でパンクしたときは面倒なのでササっとチューブ交換で済ます
外したチューブは家でゆっくりパッチを当てて予備にまわす

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 22:51:50.63 ID:WZVg2+gY.net
皆さん、ありがとうございます
パンク修理の練習も必要ですね
ところで、チューブを含むパンク修理キットは皆さんザドルバッグに入れているのですか?
フロントライト、テールランプ、クリプトナイト(U字ロック)のアダプターとか付けていたら、段々とゴチャゴチャしてきてしまって

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 22:58:23.53 ID:Ga8oPxUc.net
サドルバッグに入れたりツール缶に入れてみたり。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:18:27.79 ID:lfEOMl2G.net
>>479
>>480
すみません自動選択変換でなぜか自転車より自動車が先で、その誤変換をスルーしました。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:37:15.00 ID:XXd3k58M.net
パンクしたら素直に自転車屋さんです。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 15:54:43.10 ID:ihNguojU.net
そんなに頻繁にパンクするならチューブ買うけど
7年間でタイヤが擦り切れて糸が出るまで乗ってパンク1回しかしなかった

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 17:24:00.97 ID:XXd3k58M.net
新車で買って走ってたらパンクしたことがあったが、それ一回だけだな。
しかも、見える範囲に自転車屋があった。
さすがに、ド新車のパンク修理は初めてだ、と言っていた。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:38:59.36 ID:2zEHnxBw.net
最近中古のクロスバイク6段を購入。堤防走っていたら後ろからスーと抜いていくクロスバイク。俺と同じくらいの軽〜く漕いでいるんだがどんどん遠ざかる…
なんで〜?

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:41:37.23 ID:Kz1Z8dnU.net
>>489
一番走行性能が変わるのは乗り手の脚
倍乗ってる奴にはついていけない

次がタイヤ
タイヤをいいのにするだけで速度の伸びは全く違う

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:46:40.29 ID:NJMDD/fe.net
一般的なクロスバイクはフロント3リア8〜10で自分の脚力に合わせていいギアを選択できるのとたぶんあなたの自転車より2〜6kg軽い
そして整備されている もしかしたら改造されているかもしれない なんちゃってクロスだとホイールが小さいこともある

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:50:23.00 ID:XXd3k58M.net
>489のフロントのギアは42で。抜いて行った奴は48だろう。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:09:24.77 ID:wzpJ4a/W.net
シートの高さ、ポジションは出てるか?
同じ自転車とエンジンでも全然変わるぞ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:24:50.53 ID:Q2FsStrO.net
>>489
多分その自転車シティーサイクルくらいのスピードしかでないよ
6段変速ってことはフレームがクロスバイクみたいな形したシティーサイクルだと思う
泥除けとオートライトとカゴがある分シティーサイクルの方が便利

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:24:11.14 ID:OfoIcLGi.net
ESCAPE RX1に純正オプションのカゴと泥よけとキックスタンドを付けた。
速くて頑丈で便利

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:50:32.65 ID:wZlz0lAL.net
股関節が痛くなるんだけどどうしたらいいの?

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:06:49.38 ID:L/ILGmyZ.net
股関節?
元々なんか悪いか、サドルが低過ぎなんじゃないか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:07:48.99 ID:2LK2RFaY.net
初めてクロスバイク買うのに専門店でいろいろ相談してRX3買ったんだが
走るのは凄い楽しいのに思った以上に振動がビリビリ来て手がいてえ
RX2はカーボンフォークだけど初心者には違いがわからないと思うよって言われたからRX3買ったんだけど実際どんなもんかね
同価格帯だけど乗り比べたことある人おるかな

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:14:16.21 ID:L/ILGmyZ.net
>>498
グリップ替えてみたら?
俺は同価格帯の他メーカーの乗ってるけどグリップ替えてグローブしたら100kmや200km余裕だよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:17:17.14 ID:qyMYIe28.net
いたいもんはいたい

グローブをきちんとつける
加重分散をきちんとする(体重の大半はペダルへ)
その上で
エルゴノミクスグリップにかえるか極厚バーテープにする
ついでにバーセンターバーをつける(フラバの姿勢のみだと長距離でどうしても手は痛くなる)

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:22:00.97 ID:L/ILGmyZ.net
バーエンドバーとかバーセンターバーとか勧める意見はよく見るけど
手に力を入れすぎないように意識してリラックスすれば全く問題ないよ

エルゴグリップも試してみるといいかもしれないけど俺は合わなかった
丸いグリップで柔らかい物が馴染んでずっとそれ使ってる

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 01:01:49.39 ID:fPEbTg8K.net
一体型グリップにしたけど普通に快適。そもそも握るより置くような感じで負担が小さいのかもしれない

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 01:15:51.34 ID:GfU5JfTR.net
>>498
R3からRX1だけど、俺は違いがわかったというか結構楽になった
R3より3割硬いアルミフレームなのにカーボン選ばないのはマゾとしか思えないですw

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 02:01:19.80 ID:a+nxrPDX.net
>>498
2016年モデルのRX2とRX3を試乗してRX2を買って乗ってる
個人的なイメージとしては、振動の角が取れてちょっとマイルドになってるように感じた

慣れも大きいと思うので、無理のない範囲で少しずつ長い時間乗れるようにしていくのもいいんじゃないかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 02:34:16.77 ID:2LK2RFaY.net
>>409-504
まずはできることやってみる
とりあえず100均の手袋からパッド入りグローブに変えることにした
それとグリップはよく分からんので振動に強そうなのをもっと良く調べてみることにする
後はとにかく意識してもっと乗って慣れるべきなのね

しかし違いが分かるくらい変わるんだったらちょっとショックだな
マゾじゃないのでこいつが再起不能まで壊れるくらい乗ったら次はカーボン使ったグラベルロードとか試してみたい

いっぱい返事来て驚いたありがとう
それだけ振動が一般的な悩みってことか

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 06:10:45.89 ID:qf5T8u/Q.net
ハンドルに寄りかかって乗り過ぎなんだよ
それから前輪にショック受けそうな段差はちゃんと前輪を引っ張って乗り上げる

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 06:20:08.34 ID:Gh5pfEPm.net
>>505
正しいアドバイスもあり、間違ったアドバイスもあると思う。
どれを生かし、どれを殺すのか、自分次第です。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 06:20:57.34 ID:3Ox6Ripc.net
パンク時のための予備タイヤチューブ(700*28)でおすすめのものってありますか?パナレーサーの商品とかが無難?

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 06:30:57.18 ID:qf5T8u/Q.net
なお一番手首にやさしいのはカーボンじゃなくてクロモリな
フォーク形状もけっこう効く
ショックアブソーバーつきはもちろんもっと

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:29:05.79 ID:GfU5JfTR.net
>>508
タイヤをシュワルベのマラソンにしとけば予備チューブもパンク修理キットもボンベもいらんぞ
ちな砂利道だろうが段差だろうが4年間パンク知らずだ

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:44:33.88 ID:BMvyNqNP.net
乗り心地もとめるならカーボンフォークにしておいたほうがいいぞ
衝撃の緩和には材質よりも形状の影響が大きいが
振動の減衰は素材に依存する
クロスのカーボンフォークは形状的にも素材的にもベストに近い

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:47:35.01 ID:BMvyNqNP.net
手への負荷軽減って意味なら、タイヤ、それ以上にカーボンハンドルのほうが効果あるけど
だからといってカーボンフォーク不要にはならないし、後で交換するとなると高くつくしね

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:48:20.68 ID:dlHXC8ik.net
RX2乗って2ヶ月なんだけど
段差とかの衝撃受けた時に木の棒でなんか叩いた時みたいな
カコン!って音がなるんだけどそれは正常なの?(´・ω・`)

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:54:04.95 ID:v9zJAY/g.net
自分でステム周りいじったりしたか?ハンドル高さ変えようとしたり

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:14:58.47 ID:bUnfiWpY.net
どっかが緩んでる

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:29:25.41 ID:d1BURsMP.net
手は痛くならんけど痺れるなピリピリする

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:41:15.02 ID:+WMcxZCm.net
初めてクロスバイクを買おうと思うのですが、予算4万円以下で探してるのですが、バカンゼ 1-kはどうだと思いますか?
激安クロスバイクの中では使用パーツなとがそこそこのような気がするのですが?

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:53:29.42 ID:dlHXC8ik.net
>>514
>>515
まじで・・・・
ステムはイジってないよ(´・ω・`)

じゃあハブのとこの締め付け甘いんかな・・・
車輪は何度も取り外ししてるから

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:10:18.82 ID:xdMt9k/3.net
>>517
NESTOはお買い得
弱点は取扱店が少ないことだけど近くで売ってるなら良いと思う

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:24:18.86 ID:B8eckRAj.net
>>517
NESTOはホダカのブランド
ホダカは他にコーダブルームっていうブランドもやっててクロスバイクも売ってる
フレーム流用でコンポが微妙に違うだけなような

KhodaaBloom RAIL 700Aは楽天で43,740 円ぐらい
https://item.rakuten.co.jp/ride-on/19kb-rail70a/

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:25:44.32 ID:B8eckRAj.net
自転車やでも結構売ってると思うが値引きはそれぞれ店次第

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:29:53.37 ID:xdMt9k/3.net
多分値段の例として出してるだけだと思うけど
初心者は通販で買うのはやめた方がいい
乗ってるうちに整備が必要になるし消耗品交換だって必要
そういうときに一番頼れるのは購入店

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:36:44.00 ID:b5dnwFOV.net
>>490
こぐスピードが同じくらいなら脚は関係ないでしょ。タイヤかぁ、相手のタイヤはわからんがシルバーの高価そうなクロスバイクだったな。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:39:32.87 ID:B8eckRAj.net
こぐスピードが同じならギア比とタイヤの大きさ、値段は関係ない

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:42:33.73 ID:b5dnwFOV.net
>>491
私のクロスバイクはこないだ測ったら14kgだった。なんか一漕ぎが違う感じ。股下70cmの人と90cmの人が同じ速度で歩いたら歩幅のぶんだけ離されるみたいな…

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:03:15.63 ID:hEbxo7Q6.net
>>523
こぐスピードが同じで速いなら、より重いギアを踏んでる
より重いギアを同じように踏めるかは脚の違い

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:49:44.21 ID:Nt4Ey4tO.net
漕ぐスピードが同じで速いなら、より重いギアを踏んでる
より重いギアを同じように踏めるかは脚の違い、車重の違い、タイヤ・ホールの違い

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:58:04.04 ID:eI7ivRap.net
おまえら優しいな

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:46:00.84 ID:NWR5gfKZ.net
だって馬鹿親切だもん

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:51:54.07 ID:uZzgPj1T.net
>>498
カーボンハンドルにエルゴンタイプグリップ、ゲル入りグローブ
この3つはやる価値あるしこれで痛けりゃ間違いなく乗り方が悪い。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:35:25.33 ID:b5dnwFOV.net
>>527
なるほど、了解です。ちなみにジャイアントエスケープR3でも今のクロスバイクもどきと比べたらスピード、快適さが全然違う感じになるでしょうか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:43:29.52 ID:GfU5JfTR.net
>>531
そこだけは万人が感じられる差だから心配しなくてもいい
ルック車やママチャリとは部品精度がまるで違うのが主な理由

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:47:52.36 ID:zyV4epzo.net
>>531
快適さの定義次第
平地では車重の差は最高速にはほとんど影響しない
登りは自体重と車重足した数値同士の比率で大変さが変わる
ホイール円周の重量は加速しやすさに影響するが最高速には影響しない
山坂激しいとこに住んでない限りは前に書いてた人の通りタイヤを良いものに、たとえばGP4000S2とかに変えるのが良いかと

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:48:30.27 ID:mFmUmO2d.net
>>531
快適というのがどういう物を指しているかわからんけど
乗り心地は多分モドキの方が良いと思うぞ

でも坂道とか漕ぎ出しは確実に軽くなる
巡航速度も多分上がる

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:32:22.38 ID:acN/0zOU.net
>>531
スピードはR3にしたら同じ力で+10km/h
振動とかは今の方が吸収してくれるかも
でも乗り方覚えたらR3の方が快適だと思うはず

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 04:22:03.85 ID:8K+WWPAw.net
rx2とfx3で迷ってるけど、
この価格帯ならどちらか選べばおkなのかな?

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 04:55:48.10 ID:o3iS9p33.net
>>536
コスパで言うとRX2というかGIANTにかなうメーカーはほぼ無い
シートポストカーボンは大きい、たしかアルミフレームのグレードも上
RX2は700Cx28とトレックfx3の32よりロード寄り

俺はコンポがティアグラのRX1買ったちゃった

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 10:45:22.50 ID:urXNlrml.net
532〜535のみなさん、アドバイスありがとうございます。そういえば名古屋にレンタル自転車でジャイアントを1日1000円でレンタルできるショップあったので一度レンタルしてみます。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 12:23:14.85 ID:tkYtGT68.net
>>535
同じ力で+10キロなんて出るわけねーだろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 16:35:56.77 ID:/zufLnUq.net
シマノのアルタスのクランクセットのm311とm361の違いってなんですか?
371との違いは9段対応かそうじゃないかだと思うのですが……

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 16:40:51.79 ID:ELAJN7WB.net
たしかチェーンリングが一体型か分離型かだった気がするけど型番あってたかな

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:36:47.69 ID:Oly3syY6.net
チェーンリング分解できると、
なにかメリット、デメリットありますか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:51:13.17 ID:aJanWyic.net
>>538
それどこだよ教えてくれ

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:51:52.16 ID:aJanWyic.net
>>542
減った時にクランク買わなくちゃいけないかチェーンリング買えば済むのかの違い

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:18:55.60 ID:U/EaE3tR.net
https://rentalin758.com/page4.html

クロスで3000円からだから違うか
1000円て破格だな

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:29:13.27 ID:Fi4OVNlY.net
>>537
ありがとう。rx2買うわ。
rx1買うぐらいならロードで105でコスパ良い奴買ったほうがいいとおもうのは俺だけ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:41:09.15 ID:HMWe0xbq.net
>>546
正解
RX1は軽ミニバンのターボ最高級グレード(カスタム)みたいなものだと思う
安く済ませたい・楽に乗れる・速く走りたいを全部叶えてるようでいて、
実は割高・そんなに速くは走れないのが実態という…

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:43:02.50 ID:liUr/xIT.net
>>543
何店舗かのジャイアントストアでレンタルできるぞ

https://giant-store.jp/giant-store-rentcycle/storelist.html

ていうかレンタルじゃなく試乗もできるけどな

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:50:26.50 ID:EDxAyRAy.net
>>539
シティーサイクルの利点のみ捨てたクロスバイクモドキしか持ってない君には分からないだろうけど
ちゃんとしたクロスバイクならそれくらい出るよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:52:32.32 ID:EDxAyRAy.net
>>547
荷物乗んないからS660じゃね

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:05:37.44 ID:WPk0gVXH.net
ちゃんとしたクロスバイク(CYLVA)とクロスもどきで、よく見積もっても5km/hしか変わらない。両方ともメンテナンスはしっかりしてる。

なので、機材の差というよりはメンテナンスサボってるかどうかも差がデカイのではないか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:08:04.71 ID:ELAJN7WB.net
俺が旧式電アシからクロスに変えたときは+6km/hだったかな もちろん最高速度はもっと上がったけど同じくらいの力ならってことね

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200