2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:45:11.03 ID:5+fce2x0.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519631424

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:54:30.21 ID:+zEV4xov.net
お願いします
700×30C〜40C 27×1 1/4
の自転車チューブを先月3回も交換する羽目になり。
ノーパンクチューブを検討しております、
クロスバイク用で上のサイズのノーパンクチューブ
ってどこかで手に入りますかね?
27×1 1/4 ここだけあっていれば交換できますか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:56:04.86 ID:o3iS9p33.net
>>559
@適当にホムセンで携帯ポンプ買ったら3k/cm3しか入らないオモチャだた
ABETOの超高圧20baメーター付買い直したが、500回ポンピングにへきへきした
B一瞬でタイヤパンパンのガスボンベ式に転向したがボンベコスト高い
Cそもそもパンクに嫌気が指してタイヤをシュワルベのマラソンにした←イマココ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:56:48.59 ID:EDxAyRAy.net
>>562
いや鼻歌歌いながら漕ぐ位を想定してるよ
全力ならプラス20km/h位の差になるよ
クロスバイクに乗り替えてすぐってなら差は5km/hかも知んないけど慣れてきたら10km/h位早くなってるはずだよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:10:16.60 ID:Ca1hXV4C.net
MARINのクロモリクロス購入しますた
来週から片道30kmの通勤がんばるぜ

30kmならロードの方がいいって意見聞くけどホント?
もともとGiantのロード乗ってたけど壊れてから数年乗ってなくて実はクロス童貞です

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:16:58.83 ID:vlXu7FiR.net
>>568
単純な疑問なんだけど片道30kmの自転車通勤って許可おりるの?

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:18:09.75 ID:EDxAyRAy.net
>>563
>>563
アシスト切れた電アシで鼻歌歌いながら30km/hでいつも走ってる奴いたら尊敬してしまう
英式バルブの圧力のタイヤなら普通出せて20km/hちょいくらい
このくらい出せる元気な足持ってればクロスバイクなら30km/h超えるでしょ
電アシでアシスト切れた状態で24km/h以上出せるくらいなら俺はクロスバイクに乗り換えたら35km/hは軽く出せると思う
と思って書いてる他の人はどうか知らん

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:18:35.93 ID:EVJxxU+2.net
>>560
やはりそうですか…ありがとうございます。
>>561
手が汚れにくい、というのも
いいですね!検討してみます。
ありがとうございます。
>>564
自宅メンテ用にきちんとしたの買わないとですね。
パンク修理もできるようになりたいと思います。
ありがとうございます。
>>566
シュワルベのマラソン???
ググってみます。
ありがとうございます!

みなさん、優しい!ありがとうございます!

>>568
あ!同じメーカーのユーザーさんいたw
自分もクロモリ、とあったのに惹かれて
MARINにしました。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:44:48.05 ID:EDxAyRAy.net
>>565
ノーパンクチューブについてはよく知らないから答えられなくて申し訳ないのだけど
パンクは
適正空気圧に保つ
道に突き刺さりそうな物がよく転がってる道は通らない
段差を乗り越える前は減速する
この三つを心がければほぼ防げる
パンクの理由がわからないけど毎回同じ理由なら改善はできるはず

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:48:20.18 ID:WPk0gVXH.net
>>551 追記 相対値じゃなく絶対値で
クロスもどき(cainzのDUNLOP web sorano4)で巡行35km/h、CYLVAで巡行40km/hです。感覚的には同じくらいの出力
一段階落としても30と35になるのでやっぱりそのくらい

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:51:47.30 ID:EDxAyRAy.net
>>573
それで数十キロ走れるなら超速いから一般人と前提が違うのはあなたの方ですね

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:04:48.92 ID:98tsAFvV.net
rx2とクイック4ってどっちがお買い得?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:14:00.01 ID:U/EaE3tR.net
>>568
30kmなら確かにロードの方がいいけど、通勤での使い勝手を考慮するとクロスでいいだろ
久方ぶりの自転車でケツが悲鳴をあげないかが心配だな

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:19:40.54 ID:fnJppePo.net
>>573
いちいちゲタ履かせなくていいから
クロスで40kmphで巡航できる奴なんてほんのひと握り
そうやって見栄張る奴いるから何も知らない奴が勘違いするんだよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:54:00.85 ID:EDxAyRAy.net
>>568
昔片道25km通学してたけど冬でも結構汗かくし夏は滝汗になるどんな仕事か知らないけどそんな汗だくで出社して大丈夫なの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:57:02.60 ID:EDxAyRAy.net
>>575
自転車は見た目で選ぶのがいい
どんなにお買い得でも見た目が気に入らないでならなく慣れば安物買いの銭失い

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:57:58.22 ID:EDxAyRAy.net
>>579
誤字
乗らなくなればです

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 01:00:07.15 ID:WONZ3KGl.net
>>565

>>572に同意する
チューブの銘柄を検討する前にパンクの原因をきちんと突き止めよう
対策というのは原因がわかってて初めて立てられるものだから

月に3回もパンクというのはかなり異常で、この原因が解消されない限りどんなタイヤ、チューブを履こうが同じことを繰り返す
耐パンクを謳ってても完全にパンクを防げるわけじゃないからね

もしクギみたいな異物刺さり貫通系のパンクなら、相当に運が悪いか走るコースが悪すぎる
コースを変えたうえで、マラソンみたいな丈夫なタイヤで気休めにするのもいいだろう

何も刺さってないのにパンクするのは空気圧不足の可能性が高い
またはチューブ交換時の組付け方が下手クソで中で捩れてしまってる場合もある
この場合はパンク修理を頼んだ店員のウデがヘボなので、
店を変えるか自分でできるようになったほうが早い

以上、>565 が常識外のデブでないならの話

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:18:29.11 ID:6BfjoX5T.net
外出先や乗ってる最中の突然のパンク修理のために揃えるものってこれで良いですか?他にあった方が良いものってありますか?
・タイヤレバー
・交換用タイヤチューブ
・携帯用空気入れ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:48:53.16 ID:rFu6HncU.net
綺麗好きなら軽作業用の背抜き薄手手袋

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 08:22:10.32 ID:n/II6v+X.net
>>578
シャワー浴びてから出社しようぜ
俺はそうしてる

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 08:46:48.88 ID:6BfjoX5T.net
CO2ボンベなんて便利なものがあるんですね!
常時携帯ならボンベの方が良さそうですが、いかがですか?

>>583
ありがとうございます
汚れますもんね

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:10:29.57 ID:n/II6v+X.net
>>585
ボンベとポンプは一長一短
俺はボンベ派

ボンベ持ってもボンベ切れに備えてポンプも持つから、ならばボンベいらないやって意見もある
俺はロングライドならボンベ増やすことで対応してるけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:44:31.59 ID:/zXK9U5F.net
チューブの数よりボンベたくさん持っても意味無いしな。
俺はチューブ2本+ポンプ。
ボンベはグループで行くときに持ってく、時間短縮のため。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:46:30.42 ID:FWkRFVDF.net
私てきにいいクロスバイクとはやはり盗難されないされにくいメーカー及び機種、色なんですが、そのあたりに詳しい方アドバイスお願いします。

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 10:21:50.64 ID:rToLZwBH.net
>>588
よほどの高級車じゃない限り、盗難されるかどうかは置き場所、施錠の仕方、時間帯、あとは運
自転車盗難情報の掲示板を見てみるといいよ
クリプトナイト辺りで地球ロックすれば確率はかなり低くなる

それなりのメーカーのクロスなら大差ないので、見た目、Vブレーキかディスクか、あとは気になるポイントがあればそれも加味して決めればいいと思う

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 10:31:27.50 ID:3P2R8Bh8.net
>>584
会社にシャワーあるならそれでいいけどそれは結構レアなんじゃない
25km通学のときは大学の体育館で汗流して着替えて授業受けてたけど今の勤務先には薬品かぶった時用の水しか出ない緊急シャワーしかない

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 11:01:04.01 ID:py8z6AqM.net
>>590
地域次第だけど繁華街近いとこならシャワー付きのネカフェとか
ランニングステーションとかスポーツジムとかで行けるよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 11:06:14.66 ID:mHfbswuH.net
シャワー浴びたとてまた汗だくの服着るの最悪でしょう

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 11:13:41.16 ID:3P2R8Bh8.net
>>97
コルサG+

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 12:10:55.10 ID:n/II6v+X.net
>>590
会社にはないよ
漫喫とか銭湯とかジムとかランニングステーションとか探すんだよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 12:11:36.97 ID:n/II6v+X.net
>>592
何でだよw
着替え積んでくに決まってるだろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 14:24:22.15 ID:vn8eXbsa.net
>>582
その三点セットがあればとりあえず非常用のお守りとしては十分
どうせめったに使うことはないからね
あとは、いざパンクしたときに慌てないよう、自宅で予め手順を練習しておくことをおすすめする
急いでたり、暗いところだったりすると焦ってミスしてチューブをだめにしてしまうこともある
ゲージのついてない携帯ポンプなら、だいたい何回ストロークすれば必要な空気圧に達するかも確認しておきたい

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 15:59:44.06 ID:MwZqz+E8.net
>>582
交換用チューブはサドルバッグとかツール缶に入れっぱなしにするだろうけど、時々は様子見なよ。
ラップでくるむんならラップが劣化してたら巻き直そう。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:17:42.21 ID:eZf6f+XP.net
クロスバイクのホイール交換してもらった結果
右ブレーキがゆるゆるになってしまったんだが
ゆるゆるにしておくのが普通なんです?

普通に握る分にはハンドルにくっつくくらいゆるいってわけじゃなくて
自分の握力的に、左ブレーキと比べたら天地の差があるくらいゆるくて
違和感を感じます。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:38:40.41 ID:rRn/a0//.net
>>598
なら、自分で調整すりゃいいじゃない

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:45:10.10 ID:ZvSvOYTv.net
Vブレーキなら調整は5mmの六角棒レンチ1本で済むので、手を動かして自分の合うように調整しましょう。
分かる人に聞きながらやるか、あさひのサイトがたいてい役に立ちます。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 18:02:40.88 ID:eZf6f+XP.net
油圧式ディスクブレーキッス

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 18:45:20.40 ID:Ro2WyV+q.net
>>601
つ エアー抜き

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 18:58:49.41 ID:eZf6f+XP.net
>>602
ハードル高すぎないか
チャリ屋に明日持ち込むか、勝手にスカスカになったわけだし

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 19:06:55.57 ID:TTC65XhH.net
サドルについての質問です。
TIOGAのFortis Auraを購入しました。
形も好みで乗り心地もよくて気に入っていたのですが、一年程度で後ろの部分が破れてきて、シリコンが露出しました。
距離だと1000kmほどで、屋根つきの屋外保管です。
値段も高いものではないので、こんなもんでしょうか?
耐久性のある似たようなサドルでおすすめはありますか?
それとも一年毎に買い換えた方がコスパ良いですか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 20:30:49.17 ID:rFu6HncU.net
気に入ってるなら1年ごとに買い替えだね
探し始めるとサドル沼

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 20:37:26.26 ID:nY6M6vVU.net
>>572>>581
私はデブです。
乗って早々パァンとパンクしたわけではなく。
ガラス片の多い車道 気温 長距離 んで体重
これらが原因かと、
タイヤにパッチを張っても他から抜けてしまうので
チューブ交換自体を自分で行っております、

最後に交換してから2週間乗り続けているのですが
自宅近く 綺麗なアスファルト を選んで走っております、
しかし路面が常に同じ状況という訳にはいかないので
車体ごとパンクレスチューブ対応車に変えようと思います、
アドバイスありがとうございます。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 20:37:37.60 ID:oPf+cQv3.net
サドル 補修 でググれ豚

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 21:54:06.21 ID:SLtyslc2.net
>>588
タイヤが27インチのはどうかな?カギ3本全部残っていれば盗難保証3年
オルディナF5Bの特徴は別スレに書いてみた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526523936/915

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 00:21:30.58 ID:hwc4oGsC.net
アクメ自転車に改造

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 00:22:03.05 ID:hwc4oGsC.net
すいません誤爆しました

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:37:18.16 ID:YA/OgI7G.net
鍵を本体と一緒に買おうと思ってるんだけど
120cmのワイヤー錠であれば前後輪とフレーム通して
ついでに地球ロックも出来ますか?
700cの極々一般的なクロスバイクに於いて

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:44:11.29 ID:qdP64IX0.net
>>611
それだと円にして40cm以下でしょ。まずは算数を勉(以下略

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 17:10:40.08 ID:XLaZ2Qej.net
>>611
ワイヤー錠なんてペンチ一本で切断できる
前後輪つないでさらに地球ロックできる長さで、しかもある程度の太さとなるとかなりの重量になる
片輪+地球ロックなら90センチあれば足りるしチェーンだと300g前後からある
もう片輪は別途U字ロックにしてダブルロックのほうが防犯性は高いし
駐輪状況に応じてワンロックだけとか選択できる
一個でなんでもやろうとすると却って非効率だよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 18:17:17.18 ID:3Lk7A4er.net
クロスバイクにヘルメットなんて要らねえよな…と思ってたけど横ゆく車が怖すぎて買っちまったよ
緑のJCF推奨シールって大会出られる白のシールと違って貼ってる意味ないし剥がしていいよな

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:40:20.62 ID:qm1Wb2zm.net
車道走るなら気休めにもならんけどな

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:54:05.66 ID:aUeCYV4S.net
まあダンプからくる風圧でこけたときに歩道との境の段差に頭をオフセットするかどうかとかあるからあるに越したことはない

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 21:42:38.54 ID:N2X315dB.net
すぐ脇をダンプ通るような端っこ走るくらいなら歩道走るわ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 00:58:20.87 ID:H01lGPLw.net
歩道が常に自転車走れる場所だと思うなよ
田舎じゃ草ぼーぼーでとても通れない場所とか草るほどある

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 02:25:56.53 ID:ET/DlkZa.net
クロスバイクで1ヶ月1000kmって無謀だろうか

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 02:34:36.37 ID:H01lGPLw.net
乗ってなかった奴がいきなりだと無謀
俺は去年Stravaのディスタンスチャレンジ(1,250km/月)をだいたい毎月クリアした

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 02:36:43.93 ID:E3OyVSBU.net
>>619
は?一日33kmが無謀とかどこの終電帰りのブラック企業社員だよ
甘えんな、出社前に早起きして乗れば余裕だろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 02:57:05.04 ID:ET/DlkZa.net
すいません質問が悪かったですね
エスケープですけどロードにするべきなのか聞きたかったです

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 03:13:30.85 ID:H01lGPLw.net
>>622
ロード欲しいなら買うといいと思う
俺は両方持ってて使い分けてる

だがR3で不足な場面てそんなにないんだよね
結果、走行距離の9割はR3

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 03:33:53.23 ID:V8KJp0ar.net
1割の走行(だけ)にロードって必要なの?
つか10割でどれくらい走ってるの?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 03:39:53.28 ID:V8KJp0ar.net
ゴメン、上で月1000km以上とか書いてあったね
て事は900km位をクロス、100km位をロードって事なんだね、きっと

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 08:38:45.55 ID:Crzg3Fjf.net
>>619
全然無謀じゃない
地方の高校生なんかはママチャリ通学片道小一時間、距離で往復30qとか日常の光景

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 09:51:17.62 ID:tZ3MRzhI.net
>>624
必要ではないね
たまに乗りたいから乗るだけ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:10:06.25 ID:Btj2argu.net
自分は殆どがロードだな
クロスはポジションが辛い

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:25:31.25 ID:wGPIHxLj.net
wiggleで注文したタイヤとチューブが届かないんだけど、1ヶ月近く経つんだけど…
こんなもんか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:51:44.96 ID:eMoatNIx.net
クランクについて質問なのですが、3×9速など後ろの変速数が明記されていますが、それ以下でも支障はないのでしょうか?
例えば、
スプロケットはターニーの7Sやアルタスの8Sでクランクはアリビオの3×9Sと言ったように下位互換性はありますか?

それとロードバイク用のクランクとマウンテンバイク用のクランクを比べた時に全体的にマウンテンバイク用の方が安いように感じるのですが、なにか理由があるのでしょうか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 07:22:42.03 ID:Fq0aN3hX.net
>>630
シマノに関して9速8速コンポは9速チェーンを使えば実質互換して使えるよ。
7速のスプロケットとリアディレイラーも9速チェーンで使ってた事あるけど特に問題なかった。
ポイントはチェーンの互換性。価格に関しては、まあ性能、精度とほぼ比例すると思ってたら間違いはない。
あとペダルを付ける位置の間隔、Qファクターがロード向けとMTB向けでは2センチほど違う事にも
留意しておいた方が良いかと。MTB向けの方が広い。さすがに2センチ変わると乗った感じが随分変わる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:33:24.33 ID:MuxvwfYx.net
ブリヂストンのシルヴァってあまり見かけない気がするけど人気がないの?性能低い訳ではないでしょ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:51:26.30 ID:tXwjL9JX.net
700cのタイヤに簡易フェンダー付けたいけど
簡易フェンダーって意味有る?意味を成す?
前輪はフォークの根元からぶら下げるみたいな奴
後輪はシートポスト又はシートステーのブレーキ部分ら辺から付ける奴
ごく一般的なスピードで走行した場合
水の巻き上げってどの辺りまで上がるって事
これから買うクロスの参考に

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:54:33.82 ID:hcw06CL0.net
後ろならこんなのがある
https://youtu.be/LCQQpZxxoKU

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:12:23.63 ID:1xStSruA.net
>>633
自分にかからなければいいなら意味がある
キャリアやカゴの荷物も保護したいなら不足

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:43:01.47 ID:RuY0CjkH.net
>>632
人気というか存在を知らない人が多いかも
自分は友人が乗ってるから知ることができたが、そうじゃなきゃ知らなかったし買ってなかったと思う

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:59:39.80 ID:a0VKZlNY.net
>>633
http://blog.worldcycle.co.jp/20160520/21221/
巻き上げを気にするんならフルサイズが1番
タイヤから離れれば離れる程巻き上げは防げなくなるよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:59:41.26 ID:ednfN8LA.net
>>633
>水の巻き上げってどの辺りまで上がるって事
こないだ雨の中ロードで走行会に出たけど
前の人見てるとサドルすぐ上の尻から頭の上まで自分の水はね被ってるよ
カッパ着りゃいいじゃん?と思うじゃない?
後輪のはねた水ってカッパの上着の裾から飛び込んで
カッパのズボンのウエストに流れ込むんだよw
サドルにプラ板を差し込むだけのass-saversとか
ダウンチューブにタイラップ止めするだけのフロントフェンダーでも大違い

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 21:43:21.18 ID:Fv+t8jQr.net
ハイここで一旦CMでーす
https://youtu.be/82DMZOlrTSE

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:55:46.14 ID:x9xt47sr.net
しね

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 01:57:33.16 ID:x409b5UX.net
最初ESCAPE買いに行った時に雨でも走れるようにって
純正のリアフェンダー買うつもりやったんや

純正のリアフェンダー見た瞬間にあまりのダサさに見た瞬間に「いややっぱいらないっす」
って返答してたもんな

こんなダサいなら雨でも乗れる利便性が無くても全然いいやってなったわ
雨に乗ることを前提に考えるもんではないんだろうと

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 02:24:09.47 ID:HmkKtQjo.net
雨は濡れる
立派なフルフェンダーつけても変わらない

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 07:02:35.26 ID:ZJfW/CDu.net
フェンダーは水溜り通過用だけど。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:22:52.03 ID:/rdN7xIK.net
現在街乗りマウンテンバイク
タイヤがシュワルベビックベン
これをシュワルベマラソンにしたら巡行速度結構変わりますかね?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:23:57.54 ID:y8dMKzst.net
なんでクロスバイクスレできくの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:28:57.30 ID:U55mvRBq.net
そりゃマラソンじゃ自転車より巡航速度はかなり変わるだろう

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:29:07.60 ID:r/w3FSSH.net
初クロスバイクでkhodaabloomのrail 700sl買おうか迷ってるけど、身長162cmで400mmと440mmどちら買おうか迷ってるけど440mmでも大丈夫なのかね。

適合身長のサイズ出てるけど440mm足りてないわ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:31:15.25 ID:msQPZ0q0.net
440mmでは440mm足りてないなら880mmにしなさい

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:36:40.51 ID:y8dMKzst.net
足りてないのに大丈夫って思うからにはそれなりに根拠があるんだろ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:41:48.90 ID:npgb/TtM.net
片方が適合していてもう片方は適合していない
迷う意味が分からないんだが

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:49:09.00 ID:3Y7VFDIY.net
アイホンのスピードメーターのアプリでスピード測りたいんですが、丈夫でお手頃価格のホルダーのおすすめは?

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:26:01.42 ID:NnkFvgnE.net
無料のstravaで十分やろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:40:13.30 ID:MSy0bJWa.net
>>644
パンクにさよならしたくて、クロスだけどマラソン使ってるよ
28Cのスリックタイヤから換えたら、出足の重さをはっきり感じたな
まあノーパンクに極振りしたタイヤで、クソ重量あるから当然だとは思う
25Cにしたら出足はともかく巡航では気にならなくなった気はする

軽量レーサータイヤの倍くらい重いんで、走りの質をとやかくいうタイヤじゃないのは確か

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:49:09.11 ID:NnkFvgnE.net
Schwalbe Silentoも耐パンクって書いてあるけどマラソンとどういう位置づけの違い?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:57:23.47 ID:/rdN7xIK.net
>>653
ありがとう
参考にします

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:15:30.44 ID:insylIIp.net
>>647
身長167股下77でRAIL700の440乗ってるけど
下側ヘッドスペーサー全部抜いて73度ステムに換えてしっくり来た感じ
ステム換えないなら400で良かったかも知れない
162で440ならサドル思い切り下げれば乗れそうだけど
ママチャリポジションになって無駄に疲れるだけだと思うよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:41:51.80 ID:insylIIp.net
>>654
マラソンの方が耐パンク強度とケーシング密度が高く
若干重い代わりに丈夫で50km/hクラス電アシ規格承認って事らしい
(EUでは電アシタイヤは自転車タイヤと別枠で公認を受けなければならない)

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 15:18:10.25 ID:uDubTJSo.net
>>651
https://www.amazon.co.jp/dp/B076BDG9GH/
あとは適当に探せ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 16:16:21.83 ID:0dPHSVCe.net
>>652
それホルダーじゃねえ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:34:53.81 ID:hiyKX2Jv.net
こんなペテン師の腐れ外道を先生と呼んで慕ってる時点で本当は本谷ファンなのがバレバレ
真に弾劾したいと思ってる心ある者はそんな愛着を感じさせる呼び方は絶対にしない

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:40:01.60 ID:d6cxeZ18.net
くるぶしまであるパンツ履いて乗るならズボンクリップは必須?
裾をクルクル巻き上げておけば大丈夫かな

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:46:28.56 ID:y8dMKzst.net
>>661
巻き上げたのが落ちる可能性もあるよね

チェーンガードがついてれば汚れるだけだから別に大したことない
ついてないなら巻き込むと命にかかわるよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:55:57.98 ID:d6cxeZ18.net
>>662
おぉ、ありがとう
すぐに注文する

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 23:48:39.99 ID:x409b5UX.net
>>661
ダイソーとかでゴムのマジックバンド売ってるからあれで裾止めとけばいいよ

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200