2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:45:11.03 ID:5+fce2x0.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519631424

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:10:06.25 ID:Btj2argu.net
自分は殆どがロードだな
クロスはポジションが辛い

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:25:31.25 ID:wGPIHxLj.net
wiggleで注文したタイヤとチューブが届かないんだけど、1ヶ月近く経つんだけど…
こんなもんか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:51:44.96 ID:eMoatNIx.net
クランクについて質問なのですが、3×9速など後ろの変速数が明記されていますが、それ以下でも支障はないのでしょうか?
例えば、
スプロケットはターニーの7Sやアルタスの8Sでクランクはアリビオの3×9Sと言ったように下位互換性はありますか?

それとロードバイク用のクランクとマウンテンバイク用のクランクを比べた時に全体的にマウンテンバイク用の方が安いように感じるのですが、なにか理由があるのでしょうか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 07:22:42.03 ID:Fq0aN3hX.net
>>630
シマノに関して9速8速コンポは9速チェーンを使えば実質互換して使えるよ。
7速のスプロケットとリアディレイラーも9速チェーンで使ってた事あるけど特に問題なかった。
ポイントはチェーンの互換性。価格に関しては、まあ性能、精度とほぼ比例すると思ってたら間違いはない。
あとペダルを付ける位置の間隔、Qファクターがロード向けとMTB向けでは2センチほど違う事にも
留意しておいた方が良いかと。MTB向けの方が広い。さすがに2センチ変わると乗った感じが随分変わる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:33:24.33 ID:MuxvwfYx.net
ブリヂストンのシルヴァってあまり見かけない気がするけど人気がないの?性能低い訳ではないでしょ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:51:26.30 ID:tXwjL9JX.net
700cのタイヤに簡易フェンダー付けたいけど
簡易フェンダーって意味有る?意味を成す?
前輪はフォークの根元からぶら下げるみたいな奴
後輪はシートポスト又はシートステーのブレーキ部分ら辺から付ける奴
ごく一般的なスピードで走行した場合
水の巻き上げってどの辺りまで上がるって事
これから買うクロスの参考に

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:54:33.82 ID:hcw06CL0.net
後ろならこんなのがある
https://youtu.be/LCQQpZxxoKU

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:12:23.63 ID:1xStSruA.net
>>633
自分にかからなければいいなら意味がある
キャリアやカゴの荷物も保護したいなら不足

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:43:01.47 ID:RuY0CjkH.net
>>632
人気というか存在を知らない人が多いかも
自分は友人が乗ってるから知ることができたが、そうじゃなきゃ知らなかったし買ってなかったと思う

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:59:39.80 ID:a0VKZlNY.net
>>633
http://blog.worldcycle.co.jp/20160520/21221/
巻き上げを気にするんならフルサイズが1番
タイヤから離れれば離れる程巻き上げは防げなくなるよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:59:41.26 ID:ednfN8LA.net
>>633
>水の巻き上げってどの辺りまで上がるって事
こないだ雨の中ロードで走行会に出たけど
前の人見てるとサドルすぐ上の尻から頭の上まで自分の水はね被ってるよ
カッパ着りゃいいじゃん?と思うじゃない?
後輪のはねた水ってカッパの上着の裾から飛び込んで
カッパのズボンのウエストに流れ込むんだよw
サドルにプラ板を差し込むだけのass-saversとか
ダウンチューブにタイラップ止めするだけのフロントフェンダーでも大違い

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 21:43:21.18 ID:Fv+t8jQr.net
ハイここで一旦CMでーす
https://youtu.be/82DMZOlrTSE

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:55:46.14 ID:x9xt47sr.net
しね

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 01:57:33.16 ID:x409b5UX.net
最初ESCAPE買いに行った時に雨でも走れるようにって
純正のリアフェンダー買うつもりやったんや

純正のリアフェンダー見た瞬間にあまりのダサさに見た瞬間に「いややっぱいらないっす」
って返答してたもんな

こんなダサいなら雨でも乗れる利便性が無くても全然いいやってなったわ
雨に乗ることを前提に考えるもんではないんだろうと

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 02:24:09.47 ID:HmkKtQjo.net
雨は濡れる
立派なフルフェンダーつけても変わらない

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 07:02:35.26 ID:ZJfW/CDu.net
フェンダーは水溜り通過用だけど。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:22:52.03 ID:/rdN7xIK.net
現在街乗りマウンテンバイク
タイヤがシュワルベビックベン
これをシュワルベマラソンにしたら巡行速度結構変わりますかね?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:23:57.54 ID:y8dMKzst.net
なんでクロスバイクスレできくの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:28:57.30 ID:U55mvRBq.net
そりゃマラソンじゃ自転車より巡航速度はかなり変わるだろう

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:29:07.60 ID:r/w3FSSH.net
初クロスバイクでkhodaabloomのrail 700sl買おうか迷ってるけど、身長162cmで400mmと440mmどちら買おうか迷ってるけど440mmでも大丈夫なのかね。

適合身長のサイズ出てるけど440mm足りてないわ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:31:15.25 ID:msQPZ0q0.net
440mmでは440mm足りてないなら880mmにしなさい

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:36:40.51 ID:y8dMKzst.net
足りてないのに大丈夫って思うからにはそれなりに根拠があるんだろ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:41:48.90 ID:npgb/TtM.net
片方が適合していてもう片方は適合していない
迷う意味が分からないんだが

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:49:09.00 ID:3Y7VFDIY.net
アイホンのスピードメーターのアプリでスピード測りたいんですが、丈夫でお手頃価格のホルダーのおすすめは?

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:26:01.42 ID:NnkFvgnE.net
無料のstravaで十分やろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:40:13.30 ID:MSy0bJWa.net
>>644
パンクにさよならしたくて、クロスだけどマラソン使ってるよ
28Cのスリックタイヤから換えたら、出足の重さをはっきり感じたな
まあノーパンクに極振りしたタイヤで、クソ重量あるから当然だとは思う
25Cにしたら出足はともかく巡航では気にならなくなった気はする

軽量レーサータイヤの倍くらい重いんで、走りの質をとやかくいうタイヤじゃないのは確か

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:49:09.11 ID:NnkFvgnE.net
Schwalbe Silentoも耐パンクって書いてあるけどマラソンとどういう位置づけの違い?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:57:23.47 ID:/rdN7xIK.net
>>653
ありがとう
参考にします

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:15:30.44 ID:insylIIp.net
>>647
身長167股下77でRAIL700の440乗ってるけど
下側ヘッドスペーサー全部抜いて73度ステムに換えてしっくり来た感じ
ステム換えないなら400で良かったかも知れない
162で440ならサドル思い切り下げれば乗れそうだけど
ママチャリポジションになって無駄に疲れるだけだと思うよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:41:51.80 ID:insylIIp.net
>>654
マラソンの方が耐パンク強度とケーシング密度が高く
若干重い代わりに丈夫で50km/hクラス電アシ規格承認って事らしい
(EUでは電アシタイヤは自転車タイヤと別枠で公認を受けなければならない)

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 15:18:10.25 ID:uDubTJSo.net
>>651
https://www.amazon.co.jp/dp/B076BDG9GH/
あとは適当に探せ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 16:16:21.83 ID:0dPHSVCe.net
>>652
それホルダーじゃねえ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:34:53.81 ID:hiyKX2Jv.net
こんなペテン師の腐れ外道を先生と呼んで慕ってる時点で本当は本谷ファンなのがバレバレ
真に弾劾したいと思ってる心ある者はそんな愛着を感じさせる呼び方は絶対にしない

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:40:01.60 ID:d6cxeZ18.net
くるぶしまであるパンツ履いて乗るならズボンクリップは必須?
裾をクルクル巻き上げておけば大丈夫かな

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:46:28.56 ID:y8dMKzst.net
>>661
巻き上げたのが落ちる可能性もあるよね

チェーンガードがついてれば汚れるだけだから別に大したことない
ついてないなら巻き込むと命にかかわるよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:55:57.98 ID:d6cxeZ18.net
>>662
おぉ、ありがとう
すぐに注文する

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 23:48:39.99 ID:x409b5UX.net
>>661
ダイソーとかでゴムのマジックバンド売ってるからあれで裾止めとけばいいよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:20:24.71 ID:INYldZtv.net
汎用品のベルクロ結束バンドってツールケースに放り込んどくと便利よな
・雨上がりに脱いだカッパを丸めてバッグに括り付ける
・出先の修理でその辺のフェンスやガードレールに吊るせば即席メンテナンススタンド
・コンビニ袋をハンドルに留めればブラブラしない即席フロントバッグ
・傾斜のある場所に止めなきゃならない時はブレーキレバーを握って留めるか
フォークとホイールを留めてパーキングブレーキ
・勿論裾留めバンド

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:11:31.32 ID:1Wiace3t.net
納車して一月経たない内から何かいじりたくなってタイヤから交換しようかと思ってるんですが32cから変える幅ってどれくらいがいいんでしょうか
溝は雨で乗らなければ不要でしょうか
そもそもタイヤの前に変えるべきとこってありますかね

SIRRUS MEN SPORT DISC CSTBLU/RKTRED/BLK M
用途は片道10km通学、都内をぶらぶらと

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:24:16.60 ID:QwYw5xbN.net
>>666
サイクルコンピューターまでいかなくても、スピードメーターがあると何キロ走ったとか分かって楽しいです。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:37:32.08 ID:INYldZtv.net
>>666
自転車タイヤのウェットグリップを左右するのはゴム質の配合だけで
溝は水はけに関係ないというのが現在のコンセンサス
タイヤ幅は一長一短、好みによるとしか言えない
まだ他の幅を履いた事がないなら試してみるといいかも
同じ幅を同じエア圧で乗っても銘柄によって随分乗り味は違うよ
競技車じゃないんだからカスタマイズに法則も義務もない
興味の湧いた所・不満を感じた所を見つけたらボチボチやってけばいい

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:54:07.63 ID:WyvIfNaj.net
皆さんに伺いたいのですが8万ぐらいでおすすめのクロスバイクありますか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:59:14.45 ID:1Wiace3t.net
>>667
>>668
サイコン丁度欲しいと思ってました
タイヤも色々試してみます
ありがとう

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 04:08:33.66 ID:S+hA0IF+.net
>>669
オルディナF5B (2018モデル)
オルディナS5B (2016モデル)
ベルトドライブ内装5段で面白いよ

スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505746413/l50

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 07:40:37.47 ID:RpedulXM.net
>>666
正確にはリムの幅で推奨タイヤ幅がある、太くする場所は更にフレームとの干渉が発生する事がある、
まあ32cのクロスなら大体はワンサイズ上下、28cか35cなら大丈夫。
タイヤの溝は言う通り晴れ中心ならまず気にしなくて大丈夫。
あともしリムがチューブレスに対応してるならチューブレスにする事で太くても乗り出しの軽さを
両立出来る事もある。もっと言えばディスクブレーキならリムの大きさ自体の変更も出来るので出来る事の幅はかなり大きい。
先にやるべき事は?まあ、気になったところをどうにかしたい、気になったところからいじるで良いと思うけど
バーエンドバーで持つポジション増やすとかビンディングシューズとペダル導入とかも走り改善関係カスタムかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 08:18:02.48 ID:1UVK+dxN.net
まずまだ付けてないならサイコンでしょうね!ケイデンス付きのやつ、出来れば心拍まで拡張可能なやつ
速度だけならまぁまぁスマホアプリでもなんとかなるけどケイデンスまでとなるとやはりサイコン

自分がどんな感じでチャリ漕いでるか分かるだけで乗ってる時のテンションが全然違うよ!

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 10:03:34.08 ID:Cu41Y2Mv.net
>>661
サッカー用の靴下止めでもOK。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 11:28:58.09 ID:OE4VRr46.net
でかい輪ゴム使ってます(小声)

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:42:25.64 ID:hZQYLE92.net
ダイソーの裾バンド1セット2本を縫い合わせて幅広のバンド作って使ってる
めちゃ使いやすい

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 15:22:58.14 ID:mBysn3I7.net
裾を汚れから守ろうとするとオーストリッチくらいの幅になるから手間おしまないならベルクロ縫い合わせはいいね

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 11:16:36.25 ID:ezrNZUyC.net
>>669
トレックFX3、ジャイアントescape RX2

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:44:27.45 ID:owo3cjGe.net
>>669
FX3DISC 78000+税
普段使いで買ったけどいいよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:47:32.27 ID:8e0uSVp7.net
サイクルメーター盗まれたあとに思ったことは
最初は楽しかったけど、なくても良いなと気づいたわ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:29:13.42 ID:J2w6WjG5.net
自転車のパーツってなんで黒が多いんでしょうか
やはりカーボンの色だから仕方がないのかもしれないけど
黒いパーツはあまりにもカッコ悪くて購買意欲が下がりませんか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:36:31.04 ID:VU+J8W/6.net
たぶん感性が多数と違うのではないでしょうか 無理して買う必要はりません 気に入ったものに乗りましょう

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 18:32:53.34 ID:Q6u1lgY1.net
>>681
まずタイヤが黒だからな。黒色のパーツが合わないってことが無い。
無難なのでメーカー側も一番売れることを期待しやすい。

緑色のクランクなんか買う人限られるやろ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 19:01:13.34 ID:r8kgl7GK.net
クロスバイクならカーボンなんてほとんど使ってないから、特にこのスレで扱うクロスバイクは

ユーザーの好みもあると思うけどメーカーとしては色味の開発をしなくていいし、色落ちも有彩色ほど気にしなくていい都合の良い色なんじゃないかなー

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 19:03:04.33 ID:2B3NLOhg.net
R3のシルバー部品とかかっこ悪いやん
フレームの色にもよりけりかと思うけど

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:23:23.79 ID:vYrLPmNc.net
>>681
僕は黒がきらいなので、皆も嫌いにちがいない

まで読んだ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:03:19.43 ID:UEtwjYVD.net
サイコンなんて千円ので十分。
盗られてもダメージが軽い

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:52:58.32 ID:H0w3cV5O.net
>>683
無難だからメーカーが作りやすいのはもっともなんですけどね
シートポストもホイールも黒ばかりで萎えます
タイヤはいろんな色ありますね

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:59:13.23 ID:VU+J8W/6.net
カラフルなのがよければ塗るなり割高で買うなり自分で作るなり好きにしろよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:59:28.47 ID:73TRzIlt.net
黒と銀選べるだけで充分

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:05:14.00 ID:iEFZz6CS.net
>>688
今の時代クラウドファンディングで自分で創るって方法もあるから
試しにやってみたらどうですか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 00:17:55.62 ID:X6N8JPBz.net
GIOSのサドルが青いやつ、俺は御免こうむりたい

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 00:20:39.82 ID:X6N8JPBz.net
ビアンキのチェレステカラーのホイールとスタンドもいらん

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 00:20:56.34 ID:6IZY/2KX.net
多分これからの時代へ色展開とか増えると予想
ルック車以外ももっとカジュアルになる
サイクルジャージをファッションとして着る若者が増える
ピチパンは除く

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 00:24:39.62 ID:TZhxAzDl.net
たしかに最近のホイールは黒が多くてイラつくことは多い
俺は絶対シルバー派だわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:32:43.60 ID:jB6/RJ5s.net
初めてクロス買って、今日納車
店で受け取り乗って帰ってきたら太ももと尻に違和感
たかだか10kmなのになんて軟弱な身体なんだw
鍛えなくては

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 14:36:46.29 ID:njIrFmMZ.net
>>696
ママチャリと少し体重のかけ方も違うからね。あまりお尻でドカッと座らず足にも体重がかかる感じ、
サドルも膝が伸び切って痛くならない程度に高くすることで足に体重を乗せる乗り方、姿勢のサポートが出来るよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:25:41.91 ID:bueZ515l.net
>>697
ありがとうございます
初乗りなんで、サドル高さを踵が浮くぐらいにしてもらったのがよくなったかもしれませんね
お店の方は爪先がちょこっと地面に着くぐらいで良いですよとアドバイスをくれてのですが、初乗りでビビってしまいましたw

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:31:30.45 ID:bueZ515l.net
新しいクロスのギア3×8(SHIMANO)なんですが、
前2・後5とか前2・後4ぐらいにしても時々カシャカシャ聞こえるのは、まだ新しい自転車だからですかね?(慣らしが必要?)

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:54:43.00 ID:njIrFmMZ.net
>>699
変速機のワイヤーは「初期伸び」と呼ばれる現象があります。1ヶ月程度を目安に買ったお店でメンテナンスを
してもらう項目です。全体的なボルト、ネジの増し締めと一緒にメンテしてもらいましょう。
良く乗っていればもう少し早めにメンテ受けても良いと思いますが詳しくは買った自転車屋さんまで。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 18:05:14.71 ID:bueZ515l.net
>>700
度々、ありがとうございます
1ヶ月点検時に伝えてみます

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 18:22:10.44 ID:m5ZPl/Yf.net
暑すぎてクロス乗るのがキツイ

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 18:33:49.27 ID:jB6/RJ5s.net
質問ばかりですみません
ギアを変える装置の所に写真のように粘度の高い黄色い油(グリース?)が溜まっているのを見つけたのですが、このままにしておくものでしょうか?
それとも、拭き取っておいた方が良いのでしょうか?

https://i.imgur.com/4pBSHNH.jpg

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 19:03:53.47 ID:DXgn2tr2.net
>>703
そんなに山盛りな必要はないね
山盛り部分は何の仕事もしないしゴミが付くだけ
拭き取って薄っすら残ってる程度にしておいた方がいい
次回の手入れからはもっとサラサラなオイルで充分だよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 19:54:47.44 ID:jB6/RJ5s.net
>>704
ありがとうございます
ざっくり拭き取っておきます

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:22:04.50 ID:Y6tsWPvl.net
>>702
知らない道だと路面状況がつかみにくいので止めた方がいいけど、知ってる道を走るなら陽が落ちてから走ると全然違うよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:31:58.59 ID:cbRbOmqA.net
自転車乗るの四年ぶり位なんだが、とりあえずエスケープ R3買っておけば間違いない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 02:11:36.46 ID:JVKIg77v.net
騙されたと思ってこれでも良いかもしれん

https://www.youtube.com/watch?v=82DMZOlrTSE

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 02:31:22.04 ID:nbkJazYm.net
>>707
そのクラスならNEST、コーダーブルームも良い物を出してる
メリダもロード寄りと街乗り向けの2ラインを出してる
スコットも日本市場向けの新型を近々投入する
まあエスケープを買っておけば大きく外す事はないだろうけど
色々情報収集して悩んでみるのもいいんじゃない?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 05:22:59.08 ID:HpjAAvnL.net
Yahoo知恵袋質問者「予算○万円でお願いします」
回答者A「(長文説教の後)△万円のこっちの方がいいです」
回答者B「(聞いてもいないのに自分の所有物自慢)」
どんな分野でもこんな奴らがいるけどチャリカテゴリーは特に酷い

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:54:54.61 ID:DAAXISoM.net
>>707
俺も最初のクロス買うとき色々調べまくったけど好きなの買えって!で間違いないと今は思う。
買う時は性能やら重さ気にしてたけど、それでレースに出るわけでもないし
自分が楽しく乗ってるの想像できる奴買えばいいさ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:02:38.54 ID:vkXyymni.net
>>707
とりあえず、ではなく
予算内で好きなデザインとかブランドで選んでOKだと思うよ
細かい性能の違いなんてそうそう気付くものでないけれど、自分の感性との不一致は致命的

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:53:58.51 ID:iFlJJTln.net
>>707
好きなデザインとか、好きな国のメーカーとか、何かポジティブ要素がないと飽きるぞ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:05:41.35 ID:Qytwi//6.net
>>707
四年前は何に乗ってたんだべ?

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:29:15.12 ID:LyIlMyoB.net
エスケープなんか被りまくりで嫌になるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:23:15.26 ID:RqIE8oAR.net
どうせもう一台欲しくなったりするんだから最初は自分の気に入ったのを買えばいい
ggrksしてある程度有名どころから絞り好きな色の好きな形のを買えばモチベも上がるんじゃないか

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:19:37.76 ID:42ja890y.net
カスタム道にはまるかも知れんぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:15:52.89 ID:cf3Clqnz.net
見た目で選んだが快適性を追求していくとママチャリよりカッコ悪くなるジレンマ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:27:51.80 ID:29QowDTv.net
クロスバイクフロントに大容量のカゴ付けた時の利便性は異常
日常買い物用にママチャリが別にあってもいいような気がしきた

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:24:05.66 ID:c1MXHsfb.net
>>719
でもやっぱりくっそダサい・・・・(´・ω・`)

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:13:58.90 ID:kMynwtD0.net
むしろ王道だろ
カゴとフェンダーとサイドスタンドつけて、特売日にスーパーまで疾走する

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:29:30.21 ID:DintQ9B4.net
初めてクロスバイクを買うのですが
近くに欲しいクロスバイクが売っていなくて遠方の直営店まで買いに行った場合
自宅まで配送とかしてくれるんでしょうか?
それともお店から乗って帰らないとダメですか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:41:41.96 ID:42ja890y.net
>>722
店に聞けとしか

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:59:24.28 ID:c1MXHsfb.net
>>722
輸送費結構高いからなあ

下手したら軽トラでもレンタカーして自分で持って帰ったほうが安くあがる場合も
今どき12時間貸しで3000円以内でレンタカーあるし

購入特典とかで無料にしてくれたりもあるかもしれんし店に聞くのが一番だろうな

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:09:40.41 ID:O0o86NJH.net
>>722
ついでに言うと近くのショップに置いてなくてもダメもとで欲しいクロスバイク取寄せ出来るか聞いてみたら

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:15:56.23 ID:cf3Clqnz.net
完成させちゃうと郵送は難しくなるし(ホイール自分で正しくはめないといけない)なれないうちのアドバイスもしたいだろうし一月めやすで初期点検もあるし
可能な限り自走可能範囲で買った方がいい
スポーツバイクの値段には ウチでメンテしてやるぜ料金が入ってるようなもんだから

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:34:37.82 ID:Qytwi//6.net
>>722
初心者スレなので一応聞いておくけど
遠方と言っても何Km離れてるんだろうか。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:54:34.06 ID:eeaRpyYG.net
50キロくらいなら楽勝だよ

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200