2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

− ディスクロード part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 15:31:14.67 ID:Azukmtl3.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:49:53.83 ID:Wquol1pO.net
現状の軽量ディスクで100万だと完成車位しか買えないものねぇ

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:51:19.55 ID:YsVBJslW.net
ずっとスレ見てるとここの主たちはなんでディスクに拘るのかな
初めからディスクありきで話が進んででバランス感覚的に妙な気がする
フレームやタイヤのスレのようにディスクならディスクの特徴とそれに応じた適応が客観的に語ろうとしないのが不思議
メーカー各社スレに似てる

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:52:41.47 ID:IuXFo3uF.net
毎日アンチは必死だな
なんでこんなにアンチ活動してるんだろう。

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:54:27.05 ID:IuXFo3uF.net
いつもメーカー乙言ってるけど、何が気に食わないの?
>>307

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:54:49.63 ID:q8S3ZvnD.net
そりゃ売れない自転車屋が必死に書き込んでるからさ(笑)(笑)

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:56:31.60 ID:IuXFo3uF.net
>>310
ディスクに人が移らないように頑張ってるのかね?w
虚しい努力っぽいけど

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:57:34.43 ID:YsVBJslW.net
>>309
いつもは居ないそれ別人
でも仮にパーツメーカー屋さんだとしても、現時点ではリム用とディスク用と両方作っててるはずなのに拘るのはなんでだろうか
ディスク製造ラインの人?

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:00:46.82 ID:IuXFo3uF.net
>>312
ここはディスクスレだからじゃない?
ディスクに興味あったり乗ってる人のスレでしょ?
どっちがいいか議論したければ別スレたてたらいいんじゃないの。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:03:41.26 ID:U0qFm09B.net
>>312
ディスクロードスレ見てその感想が出るの相当頭悪い

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:04:41.31 ID:YsVBJslW.net
>>313
なるほどそれだけか
そういや比較スレないよな
議論はまさにそこなのに
答えから言うとそれぞれの適用場所が違うんだろ
端的に言えば使い分け方法を模索すればいいだけ
シクロクロスならディスクしかないよなみたいな

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:08:11.59 ID:YsVBJslW.net
素人や新参者の主な関心事はリムとディスクそれぞれの特徴と適用の住み分けや比較なのに
それを議題とするスレも作らないメーカー関係者が悪い
ということに
荒れないためにはスレ作るのがよいと第三者として助言
それともたとえばシマノはこれこらはディスク一色にしたいの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:09:28.03 ID:HAGbHSY8.net
>>304
>>305
嘘は言ってないがどうして大嘘アンチになるんだ?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:10:26.18 ID:LA++GFKy.net
>>316
あんたかなり恥ずかしい奴だな

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:10:43.11 ID:bRTlsdLI.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/DSC_5313.jpg

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:11:43.31 ID:YsVBJslW.net
>>318
何がどう恥ずかしいの?
そもそも質問に答えてない
メーカーとしてはディスク一色にしたいのかしたくないのか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:12:41.00 ID:LA++GFKy.net
>>320
スレチの自説を開陳したいだけならSNSやらブログでやってろ

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:14:39.38 ID:SWlfkpbK.net
>>278
6穴式ハブにセンターロックローターは取付できない(逆はアダプターがある
6穴かセンターロックかはホイール都合なんで使うホイール次第
ホイールに取り付けたときのブレーキキャリパーとローターの位置関係は当然ながらどっちも同じ
6穴式は金属板一枚のとか中央部だけ別パーツのとかあるが基本的に位置関係は一緒で互換性あり
ローターはサードパーティーのが色々あるがとりあえずノーマルが無難かも

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:16:59.18 ID:YsVBJslW.net
>>321
自説なんか書いてない
質問をしてるだけ
即答できなければ後日でもいい
ちゃんとした会社なら広報事項は然るべき社内決裁を経てするから

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:32:39.90 ID:/r8uhQq5.net
>>303
カンパのディスクブレーキまだ見た事ないんだけど写真見せてくれよw

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:33:57.11 ID:IuXFo3uF.net
>>323
ちょっとノイローゼじゃね?あんた
一色にしたいしたくないとかの段階じゃないとおもうよ
まじでそろそろスレ立てなよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:41:23.13 ID:YsVBJslW.net
>>325
>段階じゃない
しばらく自転車乗ってなかったので最近の動向を全く知らないんだが
仮にディスクに移行してるのだとして、その理由というかそうする原動力は何?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:50:01.64 ID:6HUqavMw.net
>>322
そっかハブに依るんですね
まだホイールは注文していないし、実物ちゃんと見たことないので…
ありがとう!

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:09:09.14 ID:EOz2n3hj.net
toseekの前後TAフレーム買ってみようか迷い中
背中押して

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:18:11.76 ID:IuXFo3uF.net
>>326
しばらくここ見てるのにわからないの?
メーカーが悪い()とかって思うくらい分析出来てるんでしょ?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:24:53.61 ID:YsVBJslW.net
>>329
それより>>328に答えてあげてよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:27:37.00 ID:IuXFo3uF.net
>>330
安価振られたから答えたまで
失礼だねあんた

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:30:49.35 ID:zvch07wb.net
アンチ君はスルーしなよ
メーカーや販売店がにくくて仕方ないだけみたいよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:31:26.45 ID:YsVBJslW.net
>>331
いや前のレスに答えは書いてないよね
質問に質問で返ししてきたから
それより先にお客さんの質問に答えるのを優先したほうがいいと思って譲ったのよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:33:59.74 ID:YsVBJslW.net
>>332
そもそもここの人はメーカーなのか販売店なのかどちらなの
メーカーといっても部品屋さんなのかそれとも完成車メーカー?
国内なのか海外品の代理店なのか
くらいは知りたいな
ブログやレスをにわかで追ってきただけだからホントの背景は正直全く知らない

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:38:47.56 ID:J+t3zPyN.net
>>334
アンチとリムorディスク検討スレ立てたら移動する?
結構たくさん()人いるみたいだけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:40:11.13 ID:IuXFo3uF.net
>>333
お客さんて何?
頭おかしいんじゃないの。

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:45:08.50 ID:YsVBJslW.net
>>336
え?業界人じゃなかったのか
仕事じゃないのにそこまでムキになれるわけないんじゃないの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:46:17.81 ID:IuXFo3uF.net
>>337
ブーメランて知ってる?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:48:20.59 ID:J+t3zPyN.net
ID:HAGbHSY8の 火消ししてるんでしょw
意味不明なレスでスレ流そうと必死

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:48:57.06 ID:SWlfkpbK.net
お前ら何の話がしたいんだよw
邪魔だから◯ねばいいのに

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:50:04.87 ID:YsVBJslW.net
>>338
いや俺自身は本当に第三者
ただしどんな話でもバランス感覚が偏ってたら気持ち悪くて指摘したくなる性分なんだ
しかも内情とかしらないぶん正面切って本質を聞くし

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:20:42.58 ID:ztfACCiU.net
とっとと建てたほうがいいな、アンチ兼VSリムブレーキスレ

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:33:05.31 ID:7t+gaPc9.net
やたら荒れるしほんとクソスレだわ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:35:59.56 ID:15zBCDHG.net
>>341
それよりもさあ、画像上げろって言ってるわけじゃないんだから、カンパのディスクで組んだ7kgのバイクのフレームとホイールを教えてよ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:37:05.85 ID:6HUqavMw.net
>>342
スレタイはどうします?

「ロードバイクにディスクブレーキは必要?」
でよろしいですか?
それとも大勢のアンチの人達()が喜びそうな
「ロードバイクにディスクブレーキは要らない」
というスレタイの方がよろしいでしょうか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:38:22.19 ID:7t+gaPc9.net
>>345
ダルいし適当に立ててみるわ
普通にディスクロードのモデルとか話したいだけの層にはこのスレはゴミすぎる

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:38:30.10 ID:6HUqavMw.net
ここではブリーディングのやり方とか、どこのローターがいいとか、ホイールはこれが鉄板とか、
そういう話をしたいんですよねえ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:38:54.14 ID:2Vroomv8.net
荒らしやアンチが気に入りそうな「ロードバイクにディスクブレーキは要らない」の方が集まりそう

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:42:11.38 ID:7t+gaPc9.net
ほい
こっちで存分にケンカしろ

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:54:26.61 ID:vNGV/7X7.net
わざわざ今までの器材を投げ捨ててまで切り替えたいって思える魅力があるかと考えると今のところそれはないね。
CXならディスク以外あり得んけど

発売されるフレームとホイールがディスクのみになる時代になれば切り替えざるを得ないだろうが。

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:59:24.83 ID:2Vroomv8.net
>>350
専用スレができたからその話はスレチ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:03:01.25 ID:wLBFNKal.net
>>350
ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:05:55.81 ID:6HUqavMw.net
アンチ的な書き込みがあったら向こうへ誘導するレスしかしないようにしましょう
新規スレって20レス位埋めないと落ちちゃうんでしたっけ?
なんか書き込んだ方がいいかな?

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:10:03.03 ID:J+t3zPyN.net
スレ立て乙!

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:10:03.26 ID:/r8uhQq5.net
ちゃんとディスクロードのお話しようぜ
ところでカンパのディスクコンポの使用感教えて

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:12:05.64 ID:7t+gaPc9.net
>>355
試乗というかちょっと乗らせてもらったってくらいだけど、制動の立ち上がりがゆったり目だった
ブラケットの握りはシマノより好き

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:16:47.38 ID:M2WEj/dS.net
アルテのディスク用のSTIどう?
でかい?にぎりはどう?Di2じゃないやつで

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:31:30.36 ID:bRTlsdLI.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/20171205yonamine_02.jpg

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:32:23.25 ID:7t+gaPc9.net
>>357
Di2しか知らないすまん

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:15:52.59 ID:gFV7Bz1a.net
>>357
Di2しか持ってないわ、ごめんな

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:19:04.00 ID:T8TSt7OF.net
>>357
me too

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:39:33.37 ID:aa2q67xw.net
ヒモulte8020所有者おらんのかいw

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 06:12:19.54 ID:NY1Yyd6B.net
HRDはdi2一択(キリッ)

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 06:27:00.89 ID:lQxIeILx.net
R7000の小さい人用レバーってディスクブレーキ版もあるんだっけ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:26:08.86 ID:Ree2LMy9.net
>>364
ディスク用しかないで

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:36:06.88 ID:+NvS8i4G.net
>>350
別に投げ捨てたりしないよなぁ、極端過ぎるって周りから言われないかいw。リムのも普通に乗るしなぁ、ディスクも乗るしなぁw

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:45:08.75 ID:CdJZX1Xz.net
何かなぁ
バイク一台も持っていないディスク嫌いの人って
何で1台のみって頭固まって、2台3台平行して乗るって発想ないんだろう

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:47:34.44 ID:FzER3CLA.net
>>357
持ってる
アタマデカイけど握りは普通
見た目ダサいが普通に使える

Di2おすすめ

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:56:13.70 ID:pH2f+vzX.net
>>357
自分もdi2ですw

店舗にあるのと比べると
紐はデカイですねw
あとなんか重いw

di2と油圧ディスクまでは
固定の方が良いと思います。

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:12:25.52 ID:HvRz/ABn.net
CRでのディスクロード率0%
これが現実

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:27:51.68 ID:GDwTYwoh.net
ディスクロード欲しくてしょうがないんだろうなぁ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:42:35.21 ID:RmW4fYwT.net
>>370
>>352

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:02:59.36 ID:zHgl3FlB.net
>>370
スレチですよー

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:39:18.74 ID:Xmemcq23.net
>>370
俺、ディスクロードでいつもCR走ってるよ。
少なくとも0%じゃないだろ。
何が、「これが現実」だよ!
ディスクロード買いたくても買えない。
これが現実

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:04:22.43 ID:WRMNb64R.net
>>374
別スレまで立ててやったんだから相手にするなよ
別スレに誘導するだけでオケ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:22:24.31 ID:vEpluGVQ.net
>>370
だって平地でしかも晴れなら、ディスクブレーキ必要ないからねえ、

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:26:27.61 ID:vEpluGVQ.net
んで、山の雨で10%以上の下りでリムだと軽く死ねる、
だけどディスクブレーキにすると今度はタイヤグリップ足りなくて、やっぱり軽く死ねるw

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:27:37.51 ID:vEpluGVQ.net
通勤用にディスクブレーキはグッドだね、
ロードじゃなくてクロスならさらにグッド、
天候気にせず街中はしるならディスクだね。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:28:28.25 ID:rhSnAEym.net
>>376
>>377
ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:29:15.04 ID:rhSnAEym.net
>>378
ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:31:50.39 ID:NdOJORpI.net
>>375
お前のスレちゃうねん
しきんなボケ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:35:58.44 ID:vTOxniyF.net
>>381
このディスク厨毎日張り付いてるけど
ほんとにウザイよね
自分が1番邪魔って事に気がついてないのかな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:38:11.23 ID:/JBpzZD+.net
毎日しつこくここを荒らしてるのはお前
ディスク厨なんて言い方するのはアンチなのであちらのスレへ行けよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:42:03.91 ID:vTOxniyF.net
>>376
そこね
必要性と価格のバランス
105ベースで20万のロードが25万
アルテ組にした方が幸せだよね

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:46:31.56 ID:vTOxniyF.net
>>383
仕切らなくていいからさ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:03:43.42 ID:/JBpzZD+.net
>>385

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:15:56.69 ID:86iJsayv.net
>>980
次スレ立てるときは↓のスレのリンク貼ってください

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:24:53.11 ID:5q+5qno0.net
ちょっとスレチなんだけど、アルテのDi2ってそんないいの?
貧乏やから機械式油圧DISCで検討中なのですよ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:32:56.31 ID:Xmemcq23.net
>>376
CRだと、スポーツ少年や
その母がいきなり飛び出してくるぞ!
俺は何度も「ディスクでよかった。」
と、思っているよ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:41:14.52 ID:cPaYdYM/.net
>>388
アルテ以下の紐はコブが大きいのよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:43:22.87 ID:2KRT9CG2.net
>>388
コスパ考えるとDi2は微妙だから予算に応じて選ぶしか無いねぇ

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:47:21.92 ID:5q+5qno0.net
ありがとう。
やっぱり予算的に機械式にします。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:25:06.60 ID:Qf9HCOgZ.net
流行りのエアロフレームだと紐変速は重くなりがちだからDi2にした
ブレーキだけ操作が軽いと余計違和感あるんで

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:28:13.42 ID:l/5lpw72.net
>>389
止まれるスピードで走る
前をよく見る
ブレーキ以前の問題

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:29:31.72 ID:dd97OsTa.net
>>394
それは同意

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:35:16.59 ID:yB+K1AAk.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/20171128yonamine_02.jpg

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:39:23.30 ID:4CRB3QKP.net
>>377
だからカーボンのフロントにしかいらんって言うてるやん

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:48:49.43 ID:FWIO4SYg.net
>>397
だから左右で違うレバー使いたくないて言うてるやろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:53:44.30 ID:dd97OsTa.net
確かにリアって140mmローターでもわりとすぐロックするし、制動力だけならリムブレーキと大して変わらんだろうなぁ
あえて前後で別のを選ぶのも逆に面倒だと思うけど

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:55:06.86 ID:86iJsayv.net
>>394
街なかではたとえゆっくり走っていようと急ブレーキ必要なことあるからね
ブレーキがきくに越したことはない

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:05:08.66 ID:Qf9HCOgZ.net
そもそも歩行者がいるような道でディスクとリムの差が実感できるような乗方すんなって話よ
>>400の言うようなゆっくりした速度ならどんなブレーキだろうがすぐ止まれます

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:05:23.65 ID:0KMcXmhz.net
そう考えると前後160mmでいい気がするんだけど
140mmの方が優れてる点って何かあるの?

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:08:54.51 ID:dd97OsTa.net
>>402
後ろ160mmはすぐロックしてしまってほとんど意味がない
フロント140は止まらん

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:13:55.75 ID:86iJsayv.net
>>401
いやいや、寸差でぶつかるかどうかって場面はあるよ
実際ディスクじゃなかったら危なかったことあったし

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:15:28.45 ID:dd97OsTa.net
そんなのただの不注意だろ…

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:17:14.75 ID:86iJsayv.net
歩行者だけじゃないしね

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200