2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

− ディスクロード part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 15:31:14.67 ID:Azukmtl3.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:28:59.18 ID:BxkCr06J.net
>>462
MTB乗っててよくリムで満足できるね
自分はレーサーじゃないしリムはゴミブレーキだわw

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:29:43.43 ID:bMk/3BP/.net
また雨でロード乗らないかよ
もう飽きたわ
いつまで荒らし続けるんだこいつ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:33:21.41 ID:BxkCr06J.net
標高1500メートルに住む君はもちろんディスクロードも持ってて比較して言ってるんだよね?
リムモデルだけしか持ってないのならそれ乗るしかないだろうし。
マウンテンバイカーでも満足できるものあるんだね
参考にしたいからフレームとコンポ何か教えて!

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:35:35.42 ID:JPIS8Njb.net
>>466
雨でロードに乗る是非を話しているんじゃない
雨で乗ったときのブレーキの話をしているんだよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:39:25.39 ID:MwUUiBnG.net
そんな場所に住んでいたらしょっちゅう霧や突然の雨とかあるだろうに。
山からの湧き水なんかも滲み出てるところあるでしょ
ディスクブレーキ車のほうが合理的だと思うけどね?
なぜわざわざ頑なにリムブレーキ車なの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:42:19.64 ID:mYu2QrhN.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/20171121yonamine_04.jpg

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:43:25.05 ID:nQmv6BsY.net
雨の峠の下りとか、公道なら突然の飛び出しもあるし、どう対処するかは重要な話
それに雨の日乗らない人が想像でタイヤが直ぐロックとかいうけど、現実は違うからね

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:55:59.36 ID:fG8gMsxo.net
フルサスにしてほしい

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:07:55.39 ID:77lnd47I.net
>>469
一応デールのエボ、デュラ組ディスク持ってるよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:09:02.29 ID:77lnd47I.net
>>471
だからディスクも使ってるけど特にメリットないんです、
逆に価格やホイール選択でデメリットがあるんです。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:15:26.37 ID:MwUUiBnG.net
ロックなんかしないよね
コントロールがヘタクソなんじゃねえか?
リムのつもりで強く握ってるとか

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:16:21.31 ID:MwUUiBnG.net
>>476
メリット無いって?
そりゃ嘘だわwww
こいついつものアンチだろ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:17:10.62 ID:7g2bHaoR.net
>>474
https://youtu.be/Gp28yQhyThY

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:20:37.82 ID:77lnd47I.net
>>478
誰と戦ってるのは知らないけどさ、
上でも誰か書いてるけれど、
価格の差を考えたら特にメリットとは感じないんです、
逆にデメリットを感じるんです。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:23:11.30 ID:2uuAD0RN.net
>>480
ならこんな所で泣き言言ってないで売り払えばいいじゃない

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:28:25.76 ID:MwUUiBnG.net
>>480
なんで未練がましくこのスレに?
それだけ乗り込んでディスク不要派ならば該当スレあるじゃん
ここのアンチ荒らしとソックリな言い訳だから、同一人物と思われても仕方ない

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:28:36.03 ID:77lnd47I.net
>>481
???
ここはディスクの話しする所でしょ?
俺の友達は今使ってるホイール達を使えなくなるから、
このままリムで行くって言う奴もいます、
気持ちはわかるし、
試乗させてあげたら納得してましたよ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:30:10.57 ID:aAhI0RUS.net
安全装備なんだから僅か数万と思うけどな
事故って死んだり仕事辞めなきゃならなくなることもあるんだし
まあ人それぞれだけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:30:19.70 ID:77lnd47I.net
否定的な意見を書かれて嫌なら、
ディスクブレーキを褒め称えるスレでも建てればどうですか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:30:53.48 ID:mCjOnbqQ.net
>>461
なるほど分かりやすい、どうもありがとう

年末、冬のボーナス辺りで買い替えを考えていたんだけどやっぱりディスクモデルに決め打とうかな
通勤でも休日でも頻繁に乗る機会があると、出発時に降ってなくても帰りに不意の雨に降られることが割とよくあるから
ウェットでのコントロール性は結構重視したいんだよね

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:31:06.73 ID:7g2bHaoR.net
以前からキャノとここのスレ荒らしてる人だし

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:33:19.24 ID:SkOdBMUb.net
ちょい調べればわかるレベルのデメリットを乗るまで解らなかった挙げ句、
それを自ら喧伝するって低能すぎやしませんか

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:34:47.78 ID:BxkCr06J.net
>>475
いや、リムモデルのほうを知りたいんだけど!
ディスクスレでドヤれるほどにディスクモデルに勝るんでしょ?
ついでにマウンテンのほうも何乗ってるのか教えてよ


>一応デールのエボ、デュラ組ディスク持ってるよ。

その組み合わせはクソディスクなんだね
思うに、高級マウンテン乗ってるならもっとスペック高くないと満足できないかもね

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:36:56.42 ID:77lnd47I.net
>>484
今までリムだから死んだ人間が何人いると?
ディスクでもリムでも、
状況見極めた運転出来ない奴は死にます、
ブレーキ形式以前の問題ですね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:38:28.02 ID:2uuAD0RN.net
>>485
ホイールや価格面なんて現状目に見えるデメリットすら理解できずに買ってしまったんでしょ?
それでグダグダ意味ないって言ってるなら、自分の浅はかさを感じながら手放せばいいじゃないのって思っただけ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:39:50.09 ID:c/uci+Y+.net
ディスク対応ホイールもどんどん新しいのが出てきて選択肢も増えてくるでしょ
フレームの研究開発も進んでいくだろうしどんなふうに進化していくか楽しみだ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:43:55.98 ID:hfHNs0Cf.net
もう否定的な書き込みは一切スルーな
自演始めてもスルー
このフレームがいいとか悪いとかカッコいいとか悪いとか、
このコンポのここが良いとかダメとか、そんな書き込みだけにレスしよう!(°▽°)

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:45:24.86 ID:77lnd47I.net
>>489
ディスクロードはオーダーのクロモリ、
ヨネ、キャニオン、リドレーはカーボン、
アルミはCAAD8。

山のメインはジャイのアンセムとデールのジキルです。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:46:21.31 ID:hfHNs0Cf.net
NGID:77lnd47I

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:46:55.64 ID:77lnd47I.net
>>493
そういうのは、
ディスクブレーキを褒め称えるスレ建ててやってくださいな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:47:08.05 ID:MwUUiBnG.net
>>485
それそのままブーメラン。
ディスクスレでわざわざ否定するくらいわずかな価格差をネチネチ愚痴りたいなら>>487のスレのほうがお仲間が沢山いるだろって話よ
浮いてること気がつけないKYかよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:48:48.68 ID:BxkCr06J.net
>>494
画像アップもよろしく!
アンチ疑惑あるんで!

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:53:39.29 ID:SkOdBMUb.net
シマノは知らんけど今のロード用ディスクブレーキってリムブレーキのドライ特性に似せて作ってたりするから、
良くある代わり映えしないっていう評価は性能の作り込みができてるってことかもな

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:55:43.87 ID:77lnd47I.net
>>492
期待のレーゼロDBは迷走しちゃいましたよね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:58:47.47 ID:77lnd47I.net
>>499
それは今のリムが完成域にあるって事ですか?
ディスクにする意味が無いような。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:58:59.01 ID:aAhI0RUS.net
>>490
数十センチの差で生死を分けることは普通にあるよ
コースから外れて転倒したり、車にぶつかったりな
疲れて峠を下ってたりしてるときなんかは事故る人が多い

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:00:45.15 ID:7g2bHaoR.net
>>499
シマノのロード用はBR-R9170とST-R9170の組み合わせしか使ったことないけど
少なくともシマノのMTB系とブレーキの味付けは全く違ってコントロール性に振っていると思う
個人的にシマノのMTB系の初期立ち上がりのキツさが苦手でMTBではマグラを使っているが
上記のBR-R9170とST-R9170の組み合わせはマグラ的なコントロール性を持っている
現状ローターはストームSLの前160mm後140mmにBR-R9170に付属のレジンパッドで運用中

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:02:43.92 ID:Qpd7aHJw.net
お?今度はカンパディスクニキじゃなくてキャノンデールニキが暴れてんのか

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:04:45.06 ID:SkOdBMUb.net
>>501
そういう訳では全くなく、例えばTRPだったかは立ち上がりはドライ時のリムブレーキ相当で、
油圧前提だけど一定領域以上のストッピングパワーとそれを出すのに必要な握り込みの力はディスクで改善している
ウェット時は言わずもがな

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:07:50.93 ID:hfHNs0Cf.net
ロードだとレジンパッド使ってる人の方が多い?
サードパーティー製のパッドって、それぞれシマノ用、カンパ用とかで出てるの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:14:39.18 ID:77lnd47I.net
>>505
でも結局はタイヤのグリップは越えられないわけです、
晴れの日の運用ではメリットとデメリットを足し引きすれば、
デメリットの方が大きかったかなと、
勿論シクロでのカーボンホイール使用時や、
長距離をカーボンホイールでダウンヒルする時の優位性は否定しませんが。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:19:33.42 ID:BxkCr06J.net
画像なしかー
こりゃアンチなんだろうね、残念

とりあえず高級(と思われる)MTBを並べ立てただけのようですねw

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:19:54.49 ID:SkOdBMUb.net
>>507
まぁ晴天CRライダーかそれに準ずるレベルだとメリットは感じにくいんじゃないかな
実際は安全マージンは向上してるからメリットはあると思うけどね

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:20:55.89 ID:BxkCr06J.net
>>495
私もNGいれますわ

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:27:55.62 ID:rvtgX8XK.net
>>486
ディスクならタイヤも28C使えるから
安心感が25Cと全然違いますよw

雨の日は乗ってないけど
28Cのコーナーの安定感、
道路の隅の段差や砂利の危険な時にも
結構助かってますw

10%越えの山を下ってくる時も
ロックはしないですよ。
ズルズルって感じで止まります。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:33:43.95 ID:77lnd47I.net
>>509
リムブレーキの限界域と、
ディスクブレーキの限界域のコントロール性能の差は、
ブレーキ形式の差ではなく、
グレードの差によるものが大きいとおもいます、
むしろ低グレードのディスクより、
高グレートどのリムのほうが性能いいと感じられますし。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:34:06.19 ID:hTxXUxmy.net
そろそろグラベル届く
ディスキングブレーキでの山の下り方教えてくれ
リムブレーキなら終始握りっぱなしっていうのも出来たけど、
それは厳禁なんだよな
温度上がりすぎないようになるべく握る時間減らした方がいいんだよな
コーナーの手前だけにした方がいいのかね
いまのロングアーチのリムブレーキは全然利かないからそれじゃ不十分で、
結構前から握る必要ある

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:35:20.84 ID:SkOdBMUb.net
>>512
それは別の話ですね。
比較は同グレードでしないと意味がないです。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:40:33.66 ID:nQmv6BsY.net
>>513
とりあえず今までのリムブレーキと同じような掛け方から始めても問題無し
プロ並みの速度で走り続けられるとかでない限り、握りっぱなしが厳禁とか温度がとかまず無い
初期アタリが出たら、徐々に短くしていけばOK

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:44:41.59 ID:77lnd47I.net
>>513
フェードはしますよ、
だけどいきなりでは無く予兆はあるので、
そういう時は止まって休んでください。

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:49:18.27 ID:77lnd47I.net
まあエグザリットとか、
リム面加工してあるホイールに乗ってる人は、
ディスクなんて全くいらないとは言います。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:05:46.43 ID:MwUUiBnG.net
>>517
いい加減あっち行ってよ
ズレてる

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:09:39.58 ID:RyGGCM2x.net
ディスクブレーキはやっぱりはいいなあって話も、要る要らないスレでやって欲しい。

ディスクブレーキがまた勝ったねって話もここには要らん。

やっぱいいなあのあとに、必ず要らねえよ。がくるんで皆すぐ熱くなって、ディスクブレーキそのものに関わる話しが流れてしまう。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:11:10.02 ID:77lnd47I.net
>>519
その全てがディスクに関わることです、
あえて分ける必要もないかと。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:13:18.55 ID:BpftclLh.net
>>519
わかる

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:14:11.81 ID:mtcZ23f/.net
アンチは文に癖あるから自演に特徴ありすぎ
自分ではバレてないと思ってるのだろうか

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:14:12.41 ID:gnrjOyDg.net
せっかく見やすいように分けたんだから使ってくれたら楽まなんだよなあ。

普段から乗ってる人間からしたらディスクはいいねなんて見る必要もない投稿だから。

見たい人は両方のスレ見たらいいじゃない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:14:30.77 ID:7g2bHaoR.net
>>519
自分も同意見だわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:18:18.91 ID:BpftclLh.net
そもそもレースでディスクが勝ったとかもどうでもいい
普通に機材の話がしたい

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:21:06.71 ID:mtcZ23f/.net
次スレのテンプレに要る要らないスレのリンクと、その旨を記載しますか。
該当レスした人にはレスをせず相手にしないで誘導
最近のアンチの傾向としてはNGされないようディスクの優位性も認めつつ後になってやはり要らないと言い出すので要注意
メーカー、販売店、雨の日、これに拘るレスもスルー

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:25:33.99 ID:mtcZ23f/.net
ホイールの選択肢、も追加で。
ホイールスレでもディスクサゲして暴れてましたから。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:27:00.06 ID:mtcZ23f/.net
>>980
スレ立てるときよろしくです

>>526
>>527

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:34:00.89 ID:TaYDPQVk.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   すまんどうか77lnd47Iを許してやってくれ彼はゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:08:58.34 ID:xWZwRP2U.net
>>526
なんか無駄なことをやってるな

ディスクサゲの人は構って欲しくてやってるだけだから、スレ増やせば生き生きするだけだよ
誘導するだけ嬉々として書き込むだけだし

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:15:05.60 ID:R2ak2vEu.net
なんか無駄なことをやってるな

ディスクサゲの人は構って欲しくてやってるだけだから、構えば生き生きするだけだよ
誘導するだけして放置するだけで済むし

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:53:17.67 ID:77lnd47I.net
ID変えて必死ですね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 14:35:59.10 ID:9GKuGLWj.net
IDも変えずに必死ですねw

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:00:48.61 ID:SSsq4AP1.net
530 531
www

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:08:47.23 ID:t+XfnawB.net
だからあ、ほとんどのローディにディスクは不要なんよ
売れなくて困ってる無店舗ネット販売業者が暇で張り付いてるだけ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:11:20.61 ID:pHdNaPyP.net
油圧ディスク車納車されたよ。
ブレーキ握った時の感覚がなんだかヌメッとしててリムブレーキのようなダイレクト感が薄く変な感じ。
平地軽く走っただけだけど効き方はリムブレーキと印象はほぼ変わらず。これはもっと感動するかと思っただけに拍子抜け。峠含むロングやるとまた発見がありそうで楽しみだ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:22:57.56 ID:mtcZ23f/.net
>>535

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:39:11.30 ID:KOU0jyW2.net
>>536
ブレーキは最初暫くはアタリが出なくて効き今一だから
峠走1回やるか平坦ロング数回やると、アタリが出るぞ

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:39:22.78 ID:hXb4HvHL.net
ディスクが不要っていうかさ
必要じゃないんだよね〜
試乗で良さが分からないもの買えないっていうかさ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:44:39.15 ID:hfHNs0Cf.net
>>539
ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:48:13.92 ID:2ZPk7CXB.net
>>535
マビック系だなwww

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:49:04.91 ID:EJZLArkf.net
>>536
ディスクブレーキのパッドは馴染むのにしばらくかかる
あと、ブレーキホースがSM-BH59じゃない?SM-BH90に交換したらガッツリ効くよ
そして更にはレジンパッドからメタルパッドに交換したら更にガツンと止まるようになる、ただし良い所も悪い所もあるから調べて
フロントだけ140mmから160mmに大径化するのもアリ
とにかくディスクブレーキって色々できて面白いよ
シマノのパッドならシマノのローターが1番よく効くし、パッドとローターの相性も考えたりさ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:50:03.51 ID:/oEIJyal.net
フロント140はどうなんだろうな
160にレジンが一番コントロールと制動のバランス良い

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:59:05.46 ID:TtIdZh3w.net
>>539
必要か不必要かって聞かれると
9割位の人は不要じゃ無いかな
オイルラインのメンテは
やっぱりやりにくいし

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:01:11.26 ID:TtIdZh3w.net
>>541
ホイールスレではUST
ここではディスク推し
頑張るよね

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:04:03.32 ID:hfHNs0Cf.net
NGID:TtIdZh3w

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:09:42.27 ID:TtIdZh3w.net
レーゼロがシクロやグラベルにシフトしたのも
4から7がコケてシクロユーザーしか使わなかったからだし

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:10:32.94 ID:mtcZ23f/.net
>>980
追加です

レーゼロ、ディスク推し、ネット販売業者
も張りつきアンチのよく使う言葉なので
スルーで。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:52:52.10 ID:lMriARJP.net
埼玉でディスクローターの現物置いてる店ってある?
都内出ないと駄目かな

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:20:02.83 ID:mYu2QrhN.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/20171121yonamine_10.jpg

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:37:36.17 ID:sqMCOnx6.net
ディスクが必要なのはMTBだけってことだ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:51:43.16 ID:zv5Hp0Tv.net
>>551
下りはディスク有用だって散々出てるのにオマイは気違いか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:14:50.85 ID:pHdNaPyP.net
>>538
>>542
なるほど、馴染むまである程度乗る必要があるのね。早く梅雨明けないかな

ちなみにホースはBH90だった。ローターはシマノでフロント160のリア140だけど、峠行ったり距離乗り込んで不満があればパッド交換試すわ

正直試乗車ちょろっと乗った程度ではディスクいいなとはならないだろうね。峠含むロング乗っていろんな条件下で試さないと別にリムでええやんてなると思う。個人的にはリムの熱問題クリアできてカボクリ常用できるところがメリットだと思って買ったけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:25:42.22 ID:55bKNDY4.net
>>538
当たりを出すならロングライドや下りより
そこそこ速度出してからの急制動を繰り返すほうが安全かつ早い
シマノのユーザーマニュアルだと慣らし運転が必要で徐々に制動力が出てくるなんて書かれてるが
カンパのを作ってるマグラだと時速30キロから停止するまでのブレーキングを
30から50回繰り返せとのこと

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:31:22.88 ID:pqXNcQ8T.net
とりあえずワイヤー引きのメカニカルディスクで組んだ自転車を、やっとRX805が発売になったんでDi2化と油圧化をする。

ワイヤー内装には結構苦労したけど、今回はすでに内装がされてるインナーワイヤーにブレーキホースを通せばいいから簡単だな。って思ってたんだけど、ST-R9170とブレーキキャリパーのセットを開封してみたら、ホースにもレバーにもオイル入ってんだな。

なんでこんな余計なことしてくれちゃうの?
繋ぎ直せばエア抜きしなくていいってことは無いよな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:19:51.79 ID:gwa0+bWS.net
BMCがディスクロードをアルミグレードに投入
https://bikerumor.com/2018/06/20/bmc-teammachine-alr-brings-fast-rim-or-disc-road-performance-in-affordable-alloy/
とりあえずディスクロード入門にいいかな?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:30:12.26 ID:Ngbiqf69.net
個人的にはロードもいいがTTバイクをディスクにしたらいいんだろうなーと思ってる。
自分のTTバイクの場合、エアロだ重量だとかいう以前の話で、

- ブレーキがミニVで、「制動力だけは確保してます」以上ではないブレーキフィール
- ブレーキパッドの減りが早い <- たぶんロードより高速で走っていることが多いので

なのでここらへんの改善を期待。

....次のTTバイクの資金貯めるか。本体もアレだがディスクのディスクホイールとか高いしw

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:33:57.57 ID:zv5Hp0Tv.net
>>556
足回りが硬くなってカーボンフレームでも衝撃吸収に苦労してんのにアルミでどうすんだ?
と思ったら案の定28Cを前提にしてるみたいだね

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:05:37.32 ID:lnJEBFKR.net
まだスルーアクスルだと硬くなりすぎると言ってるやついるのかw

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:08:25.32 ID:/nPog/b1.net
ディスク版フレームが硬くなるのがデフォっていう思い込みやめろ。

硬くなったのもあるのかもしれんが、オレが乗り比べたF10はディスク版のほうが快適になってる。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:17:05.69 ID:zv5Hp0Tv.net
ディスクブレーキの仕組み考えてみろよ、頭付いてんの?
足回りは確実に硬くなって、それをフレームやフォーク上半分、ステムやハンドルバー、
シートポストやサドルなどバイク全体で解決するのが設計じゃんか

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:27:27.36 ID:zv5Hp0Tv.net
>>559
あとな、ディスクブレーキ車がなぜスルーアクスル採用なのかよく調べろw

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:30:34.15 ID:vSHq4KuM.net
初心者で巡航中の安定速度25~28km程度でほぼ平地の走行なんだけど、ホイール変えるならレー5db、primepro、primeRP38、鉄下駄のままで良い、の中で行くとしたらどれだろうか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:33:06.43 ID:iRS08xvu.net
>>560
自分が乗った時はディスク版の方が結構固いと感じたし体調とか感じ方次第なのでは…

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:33:36.13 ID:iRS08xvu.net
>>563
レー5でいいんじゃないかなあ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:40:22.11 ID:6ZO+bhzT.net
アンチもあれだがここ見るとやたらとディスクを貶されると困る人が多くて怖い

何なの?

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:42:51.23 ID:EJZLArkf.net
>>553
雨も走るならメタルパッド、晴れ専用で今のままの制動力で不満が無いならレジンパッドのままでいいと思う

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200