2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

− ディスクロード part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 15:31:14.67 ID:Azukmtl3.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:11:10.02 ID:77lnd47I.net
>>519
その全てがディスクに関わることです、
あえて分ける必要もないかと。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:13:18.55 ID:BpftclLh.net
>>519
わかる

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:14:11.81 ID:mtcZ23f/.net
アンチは文に癖あるから自演に特徴ありすぎ
自分ではバレてないと思ってるのだろうか

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:14:12.41 ID:gnrjOyDg.net
せっかく見やすいように分けたんだから使ってくれたら楽まなんだよなあ。

普段から乗ってる人間からしたらディスクはいいねなんて見る必要もない投稿だから。

見たい人は両方のスレ見たらいいじゃない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:14:30.77 ID:7g2bHaoR.net
>>519
自分も同意見だわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:18:18.91 ID:BpftclLh.net
そもそもレースでディスクが勝ったとかもどうでもいい
普通に機材の話がしたい

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:21:06.71 ID:mtcZ23f/.net
次スレのテンプレに要る要らないスレのリンクと、その旨を記載しますか。
該当レスした人にはレスをせず相手にしないで誘導
最近のアンチの傾向としてはNGされないようディスクの優位性も認めつつ後になってやはり要らないと言い出すので要注意
メーカー、販売店、雨の日、これに拘るレスもスルー

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:25:33.99 ID:mtcZ23f/.net
ホイールの選択肢、も追加で。
ホイールスレでもディスクサゲして暴れてましたから。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:27:00.06 ID:mtcZ23f/.net
>>980
スレ立てるときよろしくです

>>526
>>527

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:34:00.89 ID:TaYDPQVk.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   すまんどうか77lnd47Iを許してやってくれ彼はゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:08:58.34 ID:xWZwRP2U.net
>>526
なんか無駄なことをやってるな

ディスクサゲの人は構って欲しくてやってるだけだから、スレ増やせば生き生きするだけだよ
誘導するだけ嬉々として書き込むだけだし

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:15:05.60 ID:R2ak2vEu.net
なんか無駄なことをやってるな

ディスクサゲの人は構って欲しくてやってるだけだから、構えば生き生きするだけだよ
誘導するだけして放置するだけで済むし

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:53:17.67 ID:77lnd47I.net
ID変えて必死ですね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 14:35:59.10 ID:9GKuGLWj.net
IDも変えずに必死ですねw

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:00:48.61 ID:SSsq4AP1.net
530 531
www

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:08:47.23 ID:t+XfnawB.net
だからあ、ほとんどのローディにディスクは不要なんよ
売れなくて困ってる無店舗ネット販売業者が暇で張り付いてるだけ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:11:20.61 ID:pHdNaPyP.net
油圧ディスク車納車されたよ。
ブレーキ握った時の感覚がなんだかヌメッとしててリムブレーキのようなダイレクト感が薄く変な感じ。
平地軽く走っただけだけど効き方はリムブレーキと印象はほぼ変わらず。これはもっと感動するかと思っただけに拍子抜け。峠含むロングやるとまた発見がありそうで楽しみだ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:22:57.56 ID:mtcZ23f/.net
>>535

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:39:11.30 ID:KOU0jyW2.net
>>536
ブレーキは最初暫くはアタリが出なくて効き今一だから
峠走1回やるか平坦ロング数回やると、アタリが出るぞ

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:39:22.78 ID:hXb4HvHL.net
ディスクが不要っていうかさ
必要じゃないんだよね〜
試乗で良さが分からないもの買えないっていうかさ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:44:39.15 ID:hfHNs0Cf.net
>>539
ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:48:13.92 ID:2ZPk7CXB.net
>>535
マビック系だなwww

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:49:04.91 ID:EJZLArkf.net
>>536
ディスクブレーキのパッドは馴染むのにしばらくかかる
あと、ブレーキホースがSM-BH59じゃない?SM-BH90に交換したらガッツリ効くよ
そして更にはレジンパッドからメタルパッドに交換したら更にガツンと止まるようになる、ただし良い所も悪い所もあるから調べて
フロントだけ140mmから160mmに大径化するのもアリ
とにかくディスクブレーキって色々できて面白いよ
シマノのパッドならシマノのローターが1番よく効くし、パッドとローターの相性も考えたりさ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:50:03.51 ID:/oEIJyal.net
フロント140はどうなんだろうな
160にレジンが一番コントロールと制動のバランス良い

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:59:05.46 ID:TtIdZh3w.net
>>539
必要か不必要かって聞かれると
9割位の人は不要じゃ無いかな
オイルラインのメンテは
やっぱりやりにくいし

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:01:11.26 ID:TtIdZh3w.net
>>541
ホイールスレではUST
ここではディスク推し
頑張るよね

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:04:03.32 ID:hfHNs0Cf.net
NGID:TtIdZh3w

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:09:42.27 ID:TtIdZh3w.net
レーゼロがシクロやグラベルにシフトしたのも
4から7がコケてシクロユーザーしか使わなかったからだし

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:10:32.94 ID:mtcZ23f/.net
>>980
追加です

レーゼロ、ディスク推し、ネット販売業者
も張りつきアンチのよく使う言葉なので
スルーで。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:52:52.10 ID:lMriARJP.net
埼玉でディスクローターの現物置いてる店ってある?
都内出ないと駄目かな

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:20:02.83 ID:mYu2QrhN.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/20171121yonamine_10.jpg

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:37:36.17 ID:sqMCOnx6.net
ディスクが必要なのはMTBだけってことだ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:51:43.16 ID:zv5Hp0Tv.net
>>551
下りはディスク有用だって散々出てるのにオマイは気違いか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:14:50.85 ID:pHdNaPyP.net
>>538
>>542
なるほど、馴染むまである程度乗る必要があるのね。早く梅雨明けないかな

ちなみにホースはBH90だった。ローターはシマノでフロント160のリア140だけど、峠行ったり距離乗り込んで不満があればパッド交換試すわ

正直試乗車ちょろっと乗った程度ではディスクいいなとはならないだろうね。峠含むロング乗っていろんな条件下で試さないと別にリムでええやんてなると思う。個人的にはリムの熱問題クリアできてカボクリ常用できるところがメリットだと思って買ったけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:25:42.22 ID:55bKNDY4.net
>>538
当たりを出すならロングライドや下りより
そこそこ速度出してからの急制動を繰り返すほうが安全かつ早い
シマノのユーザーマニュアルだと慣らし運転が必要で徐々に制動力が出てくるなんて書かれてるが
カンパのを作ってるマグラだと時速30キロから停止するまでのブレーキングを
30から50回繰り返せとのこと

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:31:22.88 ID:pqXNcQ8T.net
とりあえずワイヤー引きのメカニカルディスクで組んだ自転車を、やっとRX805が発売になったんでDi2化と油圧化をする。

ワイヤー内装には結構苦労したけど、今回はすでに内装がされてるインナーワイヤーにブレーキホースを通せばいいから簡単だな。って思ってたんだけど、ST-R9170とブレーキキャリパーのセットを開封してみたら、ホースにもレバーにもオイル入ってんだな。

なんでこんな余計なことしてくれちゃうの?
繋ぎ直せばエア抜きしなくていいってことは無いよな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:19:51.79 ID:gwa0+bWS.net
BMCがディスクロードをアルミグレードに投入
https://bikerumor.com/2018/06/20/bmc-teammachine-alr-brings-fast-rim-or-disc-road-performance-in-affordable-alloy/
とりあえずディスクロード入門にいいかな?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:30:12.26 ID:Ngbiqf69.net
個人的にはロードもいいがTTバイクをディスクにしたらいいんだろうなーと思ってる。
自分のTTバイクの場合、エアロだ重量だとかいう以前の話で、

- ブレーキがミニVで、「制動力だけは確保してます」以上ではないブレーキフィール
- ブレーキパッドの減りが早い <- たぶんロードより高速で走っていることが多いので

なのでここらへんの改善を期待。

....次のTTバイクの資金貯めるか。本体もアレだがディスクのディスクホイールとか高いしw

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:33:57.57 ID:zv5Hp0Tv.net
>>556
足回りが硬くなってカーボンフレームでも衝撃吸収に苦労してんのにアルミでどうすんだ?
と思ったら案の定28Cを前提にしてるみたいだね

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:05:37.32 ID:lnJEBFKR.net
まだスルーアクスルだと硬くなりすぎると言ってるやついるのかw

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:08:25.32 ID:/nPog/b1.net
ディスク版フレームが硬くなるのがデフォっていう思い込みやめろ。

硬くなったのもあるのかもしれんが、オレが乗り比べたF10はディスク版のほうが快適になってる。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:17:05.69 ID:zv5Hp0Tv.net
ディスクブレーキの仕組み考えてみろよ、頭付いてんの?
足回りは確実に硬くなって、それをフレームやフォーク上半分、ステムやハンドルバー、
シートポストやサドルなどバイク全体で解決するのが設計じゃんか

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:27:27.36 ID:zv5Hp0Tv.net
>>559
あとな、ディスクブレーキ車がなぜスルーアクスル採用なのかよく調べろw

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:30:34.15 ID:vSHq4KuM.net
初心者で巡航中の安定速度25~28km程度でほぼ平地の走行なんだけど、ホイール変えるならレー5db、primepro、primeRP38、鉄下駄のままで良い、の中で行くとしたらどれだろうか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:33:06.43 ID:iRS08xvu.net
>>560
自分が乗った時はディスク版の方が結構固いと感じたし体調とか感じ方次第なのでは…

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:33:36.13 ID:iRS08xvu.net
>>563
レー5でいいんじゃないかなあ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:40:22.11 ID:6ZO+bhzT.net
アンチもあれだがここ見るとやたらとディスクを貶されると困る人が多くて怖い

何なの?

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:42:51.23 ID:EJZLArkf.net
>>553
雨も走るならメタルパッド、晴れ専用で今のままの制動力で不満が無いならレジンパッドのままでいいと思う

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:03:31.08 ID:0UrRJ6dw.net
>>566
市場の動静として、業界がディスク推し
買い換え需要の喚起に躍起になっている

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:06:28.64 ID:ZvmMgxw1.net
>>566
ここがディスクロードスレだからでしょ

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:07:28.60 ID:zv5Hp0Tv.net
この20年でロードバイクが倍の値段になってその分買い替えスパンが延びてる

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:07:39.52 ID:0UrRJ6dw.net
メタルとレジンで音が静かなのはどっち?
フロントだけメタルに変えたけど、体感ではあまり変わらず
ただ、リアと比べるとフロントの方がうるさいから、もう一度戻して見ようかと思ってる

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:07:52.27 ID:7g2bHaoR.net
>>568
ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:12:56.32 ID:iRS08xvu.net
>>571
レジンの方が静かじゃないかな
ローターの減り方がレジンとメタルじゃ結構違うからたまに測ってみるといいかも

>>570
まあ耐久性も上がったしねえ
昔のカーボンなんてほんとひどかった

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:25:47.55 ID:p7FMiWu7.net
USTの乗り心地がよかったから、ディスクやフレームがどれだけ硬くても問題ないような気がする。
ここ2〜3年でガラッと流行変わるんじゃないかな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:28:19.26 ID:zv5Hp0Tv.net
業界としては、機械式すっ飛ばして油圧ディスクプッシュ失敗だったかもねー
機械式で広く導入してから油圧化推進すれば抵抗も少ないのに
まぁ企業間競争でどっかが油圧プッシュ抜け駆けするから仕方ないか

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:36:44.79 ID:Hr0W/pit.net
油圧ディスクで30万以内でおすすめってありますか。皆さんの主観で結構ですので。

型落ちとかでむも問題ありません。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:42:49.91 ID:ONLZPslU.net
>>563
何目指すかによるんじゃない?
その速度で平地しか走らないならホイール変えても速くはならないよ
登りあるなら軽いホイールにすれば少しは速くなるかもね

ちなみに平地は慣性が強い鉄下駄の方が速度維持しやすい場合もあるから気をつけてね

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:46:39.83 ID:55bKNDY4.net
>>575
マニアじゃなくてもアウトドアスポーツでMTBに乗るのが普通の地域なら
スポーツ自転車のブレーキが油圧ディスクなのは別に普通って感覚なのかもしれない
たぶんスポーツ車の大きい市場は日本ほどロード偏重じゃないだろうからそんなに受け入れに抵抗ないと思う

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 00:21:02.38 ID:jlOFxnjr.net
>>575
機械式ディスクなんてメリットが少ねえだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 00:53:31.57 ID:hXo3Vz6/.net
>>571
もちろんレジンが鳴きにくい、メタルは鳴きやすい
ただどちらも一長一短あって、レジンは雨で制動力が低下しやすい
元々の効きがマイルドなのがレジン、雨だと制動力が落ちる
元々ガッツリ効くのがメタル、雨でも効きは落ちにくい、ただし鳴きやすい
そしてレジンはパッドがよく削れる、メタルはパッドが削れにくいがローターがよく削れる
パッドが高いのはメタル
こんな感じ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 00:59:44.45 ID:bG2Mv9Zn.net
>>580
前メタルで後ろレジンとかも有りですか?その逆とかも
意味ない?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:09:31.82 ID:sgQ3V/eu.net
>>581
その辺はお好みで

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:13:59.12 ID:znLSD+k0.net
現時点で予算60万くらいで、できるだけ高剛性フレーム、できればエアロ
コンポは105以上だったら何でもいい。この条件でベストなものはなんでしょうか

一応考えてみたのが
GIANTのPROPEL ADVANCED PRO DISC 剛性113程度?
スペシャライズド VENGE ViAS EXPERT DISC 剛性不明 S-Worksのフレームと同等?ステムが普通のもの
エディ・メルクス EM-525  剛性が市販最強? フレーム売りで予算的にコンポは105などになり付属品はしょぼくなってしまう

正直自分のとしての希望はエディ・メルクスがいいです

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 03:49:24.54 ID:AdEPrBA0.net
剛性113程度ってなんぞそれ

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 03:52:29.21 ID:v/g0T0gA.net
>>583
105の剛性なんかで満足できる程度の脚力なら高剛性エアロフレームなんか無用の長物

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 03:54:02.17 ID:hXo3Vz6/.net
>>581
ナシではないがパッドが前後で違うとフィーリング変わってコントロール難しいかもよ?
どちらもメタルでリアだけ制動力の低いローター入れるとかアリ
ashimaやkcncみたいに肉抜きされまくってて殆どパッドが当たる部分がないようなローター
安いし試す価値アリ、知人は後ろだけそれにして前後メタル140mmでgoodって言ってる

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 03:54:51.97 ID:EqXuQAj9.net
いやいや2000ワット超えのスプリンターかも知れんぞ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 04:00:00.80 ID:hXo3Vz6/.net
>>583
ねえねえ、剛性ってスプリントで勝つための剛性を求めてるの?
アタック何回もするための剛性?
それとも単純に全般に速く走りたいの?
それによってオススメが変わるよ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 04:16:01.49 ID:znLSD+k0.net
レス色々ありがとう
>>584
フレーム+フォークの剛性値

Giant Propel Advanced SL Disc 152.54
Specialized Venge ViAS Disc 147.6
Canyon Aeroad CD SLX 126.4
Giant Propel Advanced SL 112.46
Trek Madone 108.9
オルベア ORCA AERO 104Nm

エディメルクス先代のEMX525のBB剛性 204Nmだったっけ

>>585 資金が貯まったらクランクだけはデュラにしたいです

>>588 そう何度も高い買い物は出来ないので、長く使いたいということと
現在、筋トレと持久力を上げるトレで上げ続けていきたいと思っていることから
質問させてもらいました
レスしていて、スペシャライズドが一番相対的にコスパがよく
最終まで突き詰める気があるならエディメルクスがいいような気がしてきました

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 04:17:21.81 ID:bG2Mv9Zn.net
>>582,586
ありがとう。試してみます。ってまだ納車されていないんですけどねw

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 04:17:52.73 ID:znLSD+k0.net
>>587
多分脚質はどうがんばってもオールラウンダーです
ただ体力測定ではバレーボールの有力選手並みの垂直飛びとか書かれてましたので
ある程度は走れるはずです

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 04:20:57.08 ID:EqXuQAj9.net
典型的な機材オタクって感じ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 04:36:46.09 ID:LQ8qZqq4.net
そんな数値上の剛性なんて全く意味がないぞ。大事なのは各部の剛性バランス
いたずらに全てを固くしても脚へのダメージが増すばかりで短距離レース以外使えなくなる
プロペルなんかは完全に短距離レース向き(そもそもハンドリングがクソだが)

エアロフレームは縦方向には固いが横方向やねじれには弱いもんだし(つまり乗り心地は基本悪化する)結局お前さんの用途によるとしか言えんな

一つ確実なのは、一定のランク超えたバイクの場合フレームに金かけるよりゃホイールに金かけた方がまだ割がいいってことだな
そういう意味でフレームに予算の大半使うのは無駄

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 04:42:34.53 ID:hXo3Vz6/.net
>>589
ん…………?
長く使いたい意外答えてくれてないんだが
コスパ……?
何がしたいかを聞きたい、何のための剛性を求めてるの?
それによって変わる
まだ何も知らないし分からないという感じ?

ちなみに新しいpropelディスクは今はちょっとやめとき、ちょっと問題があるから
aeroadも特筆して良くはないが値段が安いから…まあコスパは良いだろう(値段なりという点では決してコスパが良い訳ではない)
madone9 discは素晴らしいが初心者がロードレースで勝ちたいならちと硬い

繰り返すがあんさんがロードバイクで何をしたいのかによる

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 04:47:38.77 ID:znLSD+k0.net
>>594
最終的には体力をつけて、ツールド沖縄みたいな長距離のレースに参加したいです
できれば集団走行し続けるのも嫌ですし、その高剛性に負けない基礎能力を上げて
独走で踏みまくりたいです

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 05:06:15.68 ID:hXo3Vz6/.net
>>595
剛性に負けない体力って考え方はちょっと遠回りになると思うな
端的に言うと間違ってる
レースに勝てるフレームは硬くないフレームだし、スプリントも柔らかいフレームの方が強い
でも練習なら硬い方が良くてそれに耐えられるフィジカルを付ければいいと思ってる?
違うね
身体を壊すよ
身体を壊さない事が1番大事
乗りまくるのが大事で、乗りまくるためには故障はできるだけ少ない方がいい
硬いフレームで得られる物は正しいペダリングくらいじゃない?
勝ちたいなら適度な柔らかさのフレームにすべしだし、練習も故障減らすためには適度な物が良い、そうなったら過剛性バイクを選ぶ理由は非常に少ない

独走で踏むならまさに硬いフレームだと負ける、逆の事をしてるよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 05:12:05.94 ID:hXo3Vz6/.net
それと有名どころのリムブレーキバイクなら何でも性能は煮詰まってて良い物だから、好みで選ぶと良いと思う
ほんとに
そうするとモチベーションも上がるし練習量も増えるきっかけになるかもしれない
……練習が嫌になって一度降りたとしても、そのバイクを見たら在りし日の情熱を思い出して再び乗るようになるかもしれない

レースなら今はまだディスクブレーキよりもリムブレーキを買うのが無難かな
それに沖縄とか出るなら当然実業団も走るだろ?もしくは高体連か
この先ディスクで出られるかどうか分からんからとりあえずリムブレーキでいい

オススメはdedacciai nerissimoフレームセットやgiant tcrやリムの旧propel、meridaのscultura(新旧どちらでも)あたりが良い
もちろんcanyonのリムブレーキバイクは良い、完成車ならgiantかcanyonかね
フレームならnerissimoいいよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 05:14:02.64 ID:znLSD+k0.net
>>596
的確なアドバイスをありがとうございます
本音を言うと全力で踏んだ時や下り時の風切り音などが好きで
自分の中での最高速度そのものも上げ続けたいということもありました
その為に、たわまず力を変換する効率が高いフレームがいいのかなと考えていました

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 05:15:20.23 ID:hXo3Vz6/.net
何度もすまんがフレームはそんなに重要じゃないんだ
走り込みが重要なんだ
そしてホイール
練習ならzonda、r3、r0、shamal、neutronあたりかな
耐久性を考えるならアルミスポークはマジでやめるべき
足にビシビシ来る剛性を求めるならアルミスポークにすべき、寿命は短いがね

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 05:18:52.52 ID:hXo3Vz6/.net
>>598
カヴェンデッシュってスプリンターいるよね
彼はパーツの剛性を落とす事でスプリント時に全力で踏めるペダリング回数を増やす事ができ、それで前より勝てるようになった
柔らかさってスプリントにはかなり大事なんさ

ちょっとスレチになったけど、ディスクロードはセカンドバイクのサイクリング向けにするとして、ガチのレースバイクなら今はまだリムブレーキモデルがいいかな、レギュ的にも

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 06:09:42.05 ID:znLSD+k0.net
様々な得難い助言に感謝します
フレーム、ホイールと合わせて資金の使い先を考えて、なにより速くなりたいので
基礎練と走り込み、サイクリストのトレーニングバイブル3冊などを読み込んでやっていきます!

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 06:41:10.04 ID:TscUJQu/.net
やっと静かになってきたと思ったら、今度は小学生?

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 07:25:04.16 ID:QQ0W1hSn.net
>>597
>>599
>>600
スレチ

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 07:45:33.30 ID:hDnFt1Cx.net
6穴とセンターロックはどっちがいいかな?
プライムホイールRP38の6穴が入荷しないので困ってる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:05:47.14 ID:jUxKgsWs.net
明らかにセンターロックの方が優れてる

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:31:53.00 ID:hDnFt1Cx.net
サンクス!
センターロック買います。
初めてのカーボンホイール wkwkですわーw

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:35:17.17 ID:9sRFgGLI.net
センターロックは選択肢が少ない。ハブはともかくローターはシマノ縛り。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:47:02.05 ID:h2VBZGoW.net
俺のシクロクロス、SRAMのローターなのにセンターロック…

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:06:02.54 ID:TLN4jLgH.net
センターロックのローターはカンパもスラムも出してるじゃない

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:19:56.30 ID:WA3pq9yD.net
>>580
サンクス
鳴きというか、普通のサーっていう摩擦音を可能であれば減らしたい

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:30:04.91 ID:CT+zP6o1.net
>>565
>>577
ありがとうございます
このままで行くかレー5にするか検討してみます!

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:50:19.55 ID:hXo3Vz6/.net
>>610
シマノローターにシマノレジンパッドだな

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:55:56.22 ID:4Ck5HJF9.net
ところでレー5DBってどこもかしこも品切れ入荷未定じゃね?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:31:21.83 ID:M0Xt28JE.net
>>613
Y'sでもどこでも在庫あるぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:40:19.05 ID:8E6uQufa.net
SPYER使っていてホイールがロックするくらい効かせようと思うとかなり握り込まないといけないんだけどこんなものなのかな?

やっぱり油圧に変えなきゃダメ?
思ったより効かなくてガッカリなんだけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:45:02.82 ID:v/g0T0gA.net
機械式ディスクはリムの105レベルって店員が言ってた

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:10:26.79 ID:l+4Ztoru.net
>>616
雨じゃなきゃ105+アルミホイールと大差ないな

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:27:07.41 ID:AdEPrBA0.net
よくわからんがTRPのディスクブレーキってだいたいシマノのパッドが使えるだろ
互換品に替えてみたらちったぁマシになるんじゃないの

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:48:50.13 ID:8E6uQufa.net
>>618
いちおうパット変えたりローター変えたりしてはみたんだけど大きな変化はなかった
やっぱ油圧かー

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200