2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

− ディスクロード part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 15:31:14.67 ID:Azukmtl3.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:06:46.51 ID:5QpG/7Xk.net
>>727
今は25Cと28C、どちらが速くはしれるんだろ
28Cの方が巡航速度は上がってる気がするがどっかでデータとってるとこ無いかな?

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:11:08.57 ID:Z+drY0i4.net
自分は28c使っているが内幅21mmのホイールで使用してると実測で31.5cになっちゃって外周が大きく変わりすぎた

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:16:48.72 ID:pqIhBmuo.net
MAVICだかGCNだかも25Cよりも28Cのがタイム速いってデータ公表してたし、国内実業団選手の中でも28Cのが速いって広まりつつある

ちなみ23C→25Cへのタイム差よりも
25C→28Cへの差の方が圧倒的にデカイらしい
ヒルクラだろうが23C使うよりも100g増やしてでも28C使う方が速いまである

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:27:06.25 ID:5QpG/7Xk.net
>>731
なるほど
フィーリングや今までの常識なんて当てにならないもんだな

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:29:32.09 ID:yi4xdsZd.net
実際タイム上がるんだろうけど、なんとも釈然としないなw

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:31:10.09 ID:Z+drY0i4.net
MTBでXCだけじゃなくDHまでもが29erの時代だからね
外周が大きい方が速いってことなんだろう

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:35:09.68 ID:vMdrzplN.net
漕ぎ出しが重くなるからなぁ
25今は使ってるけど23でぶっちゃけ十分

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:36:15.59 ID:pqIhBmuo.net
http://fukai-wbc.com/archives/3528
とりあえずグランプリックス4000S2の3種類の比較はあった

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:41:30.89 ID:GaC0Y7D/.net
問題はリム内径だよな、どの内径で28c使うと1番良いのか

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:42:02.08 ID:GaC0Y7D/.net
あ、なんか25cはワイドが良いけど28cはナローリムの方が良かったとかTwitterで見たな……

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:45:14.12 ID:Z+drY0i4.net
内幅23mmになると対応サイズが32cからになるだろうから
28cだと内幅21mmとかなのかな
https://enve.com/products/g23/

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:47:32.41 ID:pqIhBmuo.net
もう1〜2年して28Cのシェアが増えてきたら2020年のデュラエースフルモデルチェンジでキャリパーのリリース幅も拡大するかもしれないから
ここらへんはディスクモデルのアドバンテージにはならんかもしれんね
ディスクだけ12速化すれば大きいんだけどね

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:05:15.03 ID:bZIyUJnL.net
タイムとか関係ないアマチュアからすると28Cは乗り心地的にはいいんだがハンドリングがモッサリ過ぎてキツい

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:17:08.67 ID:OQaJJkec.net
でも不思議なのは、25Cよりも28Cの方が更に良いのだとすれば、なぜ23Cから直接28Cへの流れがなかったのか、って疑問が残る。
タイヤ・ホイールメーカーとしては28Cにしたかったが、フレームメーカーの28C対応が間に合わなくて間に25Cを入れたのか、
はたまた25Cでディスクブレーキも大丈夫と見誤り、慌てて28Cプッシュを始めたんじゃないか、
って勘ぐりしたくなるよねw
いずれにしてもどこかに読み違いがあったことは間違いない。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:31:43.63 ID:4sQgjSto.net
そりゃお前130mmエンドでも12速まで可能だったのに、8、9、10、11としか増えなかったのと同じ理由だ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:32:49.22 ID:90wVz3ym.net
ワイドなのに軽いタイヤを作る技術が無かったのが、進歩してきたって事かもしれない

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:36:42.40 ID:q+ckMw/2.net
>>742
別におかしくもなんとも無い
25Cが売れるからそこに開発リソースを集中できるし、コストも下げられる
で、28Cが売れ出したから同様なことが起こる

今28Cはエンデュランスロードで主流になりシェアも増えては来ているが
まだレースタイヤでは質と値段の点で25Cに分がある

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:37:10.22 ID:OQaJJkec.net
>>743
8、9、10、11としか増えなかった理由を3行で頼む

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:41:40.35 ID:OQaJJkec.net
>>745
その説明は、市場が25Cを要求したからメーカーが対応したような場合のものであって、
メーカー・メディアが押して25Cが普及した現実からかけ離れた説明だな
実態に即した説明をしてくれ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:50:41.40 ID:bZIyUJnL.net
そりゃそもそも28のほうが速くなるって発想がなくて試してなかったか
あるいは28入るフレームが限られるからいきなりの切り替えはまずいとなったかだろう

何にしてもそんなこと考えても仕方ない

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:53:11.15 ID:5QpG/7Xk.net
25Cが流行りだしたころも既存のロード乗り達の抵抗がスゴかったよね
乗りもしないで全否定して、ひどいのになるとオカルト扱いしたり

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 13:58:57.64 ID:l83KKjcD.net
ただトレックの空力専門の人は23Cから25Cに変えると空力的にかなり劣ると言ってたから速度域によって変わってくるかも

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:03:00.58 ID:pqIhBmuo.net
数年前のトップメーカーのレース用はそもそも28Cが入るフレームが存在してなかったよね
25Cすらタイヤの銘柄によってはギリギリアウト
madone9とかF8とか

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:04:49.83 ID:y6D3LsSH.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/06/22/cwjprr0109.jpg

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:14:06.23 ID:pqIhBmuo.net
>>750
これもどっかの記事で見たような事あるんだけど
タイヤ単体で考えるとヨー角0度の時は幅が広がればそれだけ空気抵抗が増えるんだけど、
バイク単位で見ると前からの空気はタイヤより太いダウンチューブに当たるから前方投影面積からくる空気抵抗は変わらなくて
タイヤ幅がワイドになって横風に強くなる事を加味すると空力でのデメリットは無いんじゃないかと思う

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:15:00.48 ID:ctnxLccY.net
>>752
祝全日本優勝

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:22:27.27 ID:RYjT812f.net
15cリムに25c入れると前から見ると玉状になって空気抵抗あがるからワイドリムが今年ではじめたんでないの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:24:28.97 ID:l83KKjcD.net
>>753
サーヴェロS5とかはダウンチューブがほとんど2.5mmでタイヤに隠れるように設計してあるぞ
最先端エアロはほとんどもうそんなレベル

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:55:44.69 ID:TkvNTGY9.net
>>746
急激な変化はメリットがあっても拒否反応を示す人も多いし
小出しにモデルチェンジしたほうがメーカーも儲かる
たぶん

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:00:03.26 ID:Z+drY0i4.net
逆にプロペルディスク・新型ヴェンジ・新型マドンディスクはダウンチューブの位置を下げないフレーム処理にしてきてるね
https://www.cyclowired.jp/image/node/242439
http://bikebind.site/2018/06/05/post-1385/
http://bikebind.site/2018/06/07/post-1402/
タイヤ形状にダウンチューブをえぐってない

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:23:30.66 ID:90wVz3ym.net
ハンドルを殆ど切らない競技ならダウンチューブを抉ってもいいと思うけど、そうでない競技だと、ダウンチューブえぐるとホイールがえぐれから離れた時に抵抗が増えそう

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 16:22:12.32 ID:649ckI7n.net
>>747
お前の考える主流と、市場がかけ離れていることをいい加減気づけよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:20:49.52 ID:OQaJJkec.net
自分に都合良く過去を書き換える能力…

もしやオマエはチョ(ry

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 18:15:57.73 ID:0c6+SBc9.net
「ディスクブレーキ要らね」って言ってたピナレロですら、ユーザーの要望でディスクロード出す位
今のディスクブレーキブームはドイツでディスクブレーキに対する法案出来ているくらい
欧州や米国のユーザーからの突き上げで来ているんだよ

日本は道路が綺麗だからDB不要とか思うんなら、リムブレーキ使い続ければ良いだろうし
100万超えのハイエンドクロモリが現在も売られているんだから、リムブレーキは何年も先まで残るだろう

ただ昨今の、DB、25Cや28Cの太いタイヤ、ワイドリム、ワイドレシオなどのコンフォート向けの流行りは
ロードバイクのユーザー層が広がれば広がるだけ望まれる方向なんだよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 19:30:20.46 ID:y6D3LsSH.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/06/we05i.jpg?x19677

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 21:43:24.46 ID:9BU95lqj.net
ディスク要不要論の話題はこちらへ

ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 23:44:09.97 ID:vxG52zzq.net
SCOTT SOLACE 20 DISCが40%OFFになってたのですが、なにかネガティブな情報ってありますか?

用途は長距離をのんびりツーリングできればと考えてます。ちなみに初めてのロードバイクです。

スルーアクスルの規格がイケてないとかですかね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 00:44:00.07 ID:LZHZOljG.net
>>765
今年は105新型の年なので旧型は投げ売りされるはず
細かい規格は無視しても、旧型105で前年度〜前々年度版の売れ残りなら車種問わず4割引までいくかも
まあでも単なる傷あり展示車って場合もあるし、アウトレットの理由は店による
から気になるなら店に尋ねた方がいいよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 06:44:41.38 ID:yotVXTGJ.net
>>765
スルーアクスルは問題無い
問題は2点、100/142mmTAフラットマウントになった直後のフレームなので重いのと
手が小さい場合は、ST-RS505レバーがデカくて握り辛く重い事

荷物満載で何日もツーリングするなら頑丈で良いが、日帰りロングライドでは結構気になる

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 08:53:11.14 ID:lHageWnT.net
ディスクロードは日進月歩
1年前のフレームはもうゴミ同然

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 09:19:42.58 ID:RlhXWjM8.net
ちょうど105グレードのディスクでたとこたしな、セール品買うなら1年後。

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 09:42:45.44 ID:1tp59prP.net
105のディスクロータださすぎないか
あの外周がボコボコしてる形状は何か意味があるの? MTBではよく見るけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 09:50:18.21 ID:mn1rIWzX.net
>>768
モノによる

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:06:45.65 ID:u0cNSYls.net
>>770
表面積が増えて放熱効率が上がる
ペータルディスクでググるべし

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:51:03.35 ID:XD1Ca54E.net
皆様ありがとうございます。

型落ちではあるものの、そこまで大きな欠点はなさそうですね。店員さんにセール理由を聞きつつ、レバーが手に合うかを確かめながら、判断しますね。

もちろん新しい105のカーボンフレームが買えればいいのですが、予算的に厳しそうですし、買えるのは何ヶ月も先になりそうですし、一旦こいつを第一候補で考えようと思います。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 14:39:59.18 ID:1tp59prP.net
>>772
ありがとう。完璧に理解した。
デュラとアルテが丸いのは放熱板のおかげもあるのね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:59:04.60 ID:XNItr0md.net
いつもの練習用峠にディスクロードで行ってみたら帰りは楽だな
まぁエンデュランスロード寄りのバイクなんで登りはいつもよりかなり重くて死んだけどな、ブヘヘ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 18:33:37.89 ID:pDEiZclU.net
登りはマイペースで登ればOKってことで、ディスクロード買って一年半
気づけばコンポはデュラ、ホイールはコスカボSL UST、カーボンハンドル・サドル、軽量ステムと手を入れてくうちに
下りと平坦速いのは勿論、いつの間にか峠の自己ベストも全部更新していたわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 18:34:14.78 ID:XNItr0md.net
そりゃその間にパワー上がるだろ…

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 18:43:44.40 ID:Aniv5roT.net
逆に1年半で旧機材からタイム上がらない方がヤバい

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:00:48.34 ID:gLwQI5Ia.net
>>777
まぁな
それでも車体重量7.3kgで登りKOM 13個は予想外だったわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:01:57.62 ID:qw6qUdoe.net
ディスク脳の勘違い凄いね笑

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:11:04.51 ID:XNItr0md.net
>>779
機材関係ないじゃん

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:18:56.37 ID:q9eY7N3Y.net
>>779
俺が今乗ってるリムブレーキの車体(LOOK675)より軽いやんけ!
(ディスクブレーキ仕様新車納車待ち中

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:24:03.75 ID:LOL1qEwJ.net
軽くするならウチの場合ドロップハンドルがチネリのRAMでサドルがファブリックのラインサドル(クロモリレール)使っているから
それぞれ100gずつ軽くできるが体にフィットしてる
または手に馴染むものなので200gの軽量化よりも相性を選ぶ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:26:18.06 ID:XNItr0md.net
乱暴な言い方すりゃフレームとホイール以外の軽量化なんてそこまで意味はないしね
乗鞍出るならチリツモで削っていくしかないけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 21:04:31.32 ID:7JmrFVsT.net
デスロー

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:12:13.17 ID:lHageWnT.net
軽量化に関しては、お財布と相談してできる限りやりましょう
これが結論でしょ
やらなくても良いとか言ってるやつは馬鹿だし
破産してでも良いからやれっていうやつも馬鹿

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:22:25.78 ID:4Z0/eLi1.net
ばるさん(自転車会の重鎮、大御所)が、ディスクロードはまだ地雷が多いから2020年ごろまで買わないと言っていたよ
安心して買えるのはジャイントかキャニオンのみだってさ

つまりもう既に出来損ないの地雷のディスクロード買ったやつざまぁぁぁらしい

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:25:22.13 ID:lHageWnT.net
俺もその予定
各社東京五輪に合わせて開発中だと見てるからね
ちょうどその頃に今のバイクが買って6年目になるし

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:35:04.60 ID:Wk6gkY8L.net
>>787
ばるさん知らんし、アムウェイみたいなもんかw

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:44:03.83 ID:RlhXWjM8.net
>>787
誰?なんの人?
年取ると人間懐古主義になりがちだしなぁ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:44:28.04 ID:z+1l0gx9.net
baruという人のツイッター見たら、EM525が写っていたり筋肉が全て、減量なんかしないとレスがあって
何か親近感が湧いた

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:45:36.71 ID:q9eY7N3Y.net
彼、正直言ってデブでしょw

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:48:21.89 ID:nMkdIZ/A.net
『誰だよそいつ』って人の名前を挙げていくのが流行り?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:49:13.61 ID:LOL1qEwJ.net
FJT

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:51:42.36 ID:h1YhlSt+.net
レースで速ければデブでも良し
ま、大半のデブは遅いんだよねwww

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:52:25.58 ID:LOL1qEwJ.net
うさだのことか

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 23:11:21.54 ID:LH1K+hrq.net
>>787
自分で判断出来ない人は自分の信じる先輩やショップスタッフを頼るしかないわな
まあ数年後にはイヤでもディスクが増えるんだし金ないなら焦るなよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 23:12:05.77 ID:LH1K+hrq.net
そいつの所有してるバイクにジャイがあってワロタ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 23:19:23.87 ID:V0FfJ7XJ.net
その人ライターか何かでディスクロード乗りまくっとるん?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 06:18:12.41 ID:Jri9ZdvR.net
別にいいやどうせ毎年買い換えるし。鼻ホジ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 07:20:01.64 ID:qqs462Mn.net
https://pbs.twimg.com/media/DgSFAGYVQAEp8jR.jpg:large

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 10:55:11.67 ID:awdtQ5X/.net
ばるさんはキャノンボールで東京大阪の500kmを24時間で走る豪脚の持ち主
商品を見る目も彗眼そのもので、最近では例のポンプを発掘し、一気に自転車クラスタのデファクトスタンダードになった
初期のディスクロードの完成度の低さを指摘したのも彼

そんな彼がディスクロードは2020年まで出来が悪いから買わないといった意味は非常に大きいよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:06:17.29 ID:PgTz0G6M.net
お前はそいつに死ね言われたら死ぬんか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:09:41.61 ID:dtmkfcpl.net
教祖様への信心がアツいな

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:15:04.13 ID:feWqMrKD.net
>>802
ばるさんって誰だよ
検索してもゴキブリしか出てこねぇ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:41:02.30 ID:xIq0tkZN.net
24時間ってキャノンボーラーでは底辺じゃん

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:49:12.62 ID:R7D7Qcb6.net
一般人を過剰に持ち上げるのは本人にも迷惑がかかる可能性がある事がわかってないな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:50:20.75 ID:+riQ4ifE.net
うん。東京大阪24時間のどこが剛脚なんだ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:52:21.48 ID:awdtQ5X/.net
彼は一般人だけど、自転車クラスタの大御所だよ
例のポンプと言われる空気ポンプがただの中華だったのに急速に売れてメーカーのキャッチコピーに採用されたのも彼の功績
そもそも初期にスコットのディスクロードを購入して完成度の低さを指摘している

まあ現時点のディスクロードは人柱だからうっかり購入してしまった可哀想な人達は残念でしたっ!

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:56:56.36 ID:dtmkfcpl.net
チャリクラの大御所ってまたえらくショボい肩書きだな

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:59:15.81 ID:zJP7YcdP.net
例のポンプじたい知らんしw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:00:56.47 ID:zC0j9pUR.net
正直に言えよ、持ち上げてるようでけなしたいんだろ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:03:14.98 ID:feWqMrKD.net
こういったくだを巻いてタマタマ当たると得意げに語るオッサンてそこら中にいるよな

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:06:47.20 ID:PgTz0G6M.net
ZIPP454NSWdisc買おうと思っていろいろ調べてたらdiscモデルは首折れスポークなんだな
やっぱ現状だとCLX50discがハイパフォーマンスなのかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:18:36.12 ID:/XR83UrA.net
この流れなら聞ける。
コーダブルームっていい?結構お得じゃない?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:25:47.77 ID:PgTz0G6M.net
>>815
作りが雑

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:28:17.21 ID:kQKMz+AO.net
スコットのディスクロードがっていったってさあ。
スコット自体がなあ。C級なわけだし。何言ってんのそいつw

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:41:09.59 ID:5m6+d6Y1.net
>>809
本人乙!

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:53:44.34 ID:/XR83UrA.net
>>816
そっか。
安くて良い品はなかなかないね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:54:40.79 ID:5WsJ8/yp.net
>>814
CLXは一番平凡
https://i0.wp.com/intheknowcycling.com/wp-content/uploads/2017/10/All-Around-Road-Disc-Wheelset-Spec-Chart-October-2017.jpg?ssl=1

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:57:25.89 ID:5WsJ8/yp.net
最近出たボントレの新型XXXシリーズは空力性能が他社を凌駕してるそうなんで試すならCLXよりそっち

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 13:00:05.70 ID:kCxCaUMw.net
故に買っても失敗しない
CLXは値段がずば抜けて安いわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 13:09:27.25 ID:PgTz0G6M.net
>>821
個人的なイメージだけどrovalはスペシャ以外のフレームにも違和感ないけどボントレはトレックいがいに履かせると違和感やばいんだよね
xxxが良いものってのは知ってる

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 13:19:35.73 ID:5WsJ8/yp.net
ボントレが嫌だったら内外価格差が少なく購入金額が高くなるが
やっぱりENVEの3.4 DISC・4.5 AR・G23・G27・M525 Gから選ぶのがいいかもね
国内だと使っている人が少ないが向こうの評価では手組みのくせに各メーカーの完組みホイールより評価が上になる

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 13:25:06.41 ID:5WsJ8/yp.net
今サンタは自分のところでカーボンホイールを作って売っているから今季から使わなくなったけど
それまでMTBのレースでサンタ×ENVEで実績と経験があるからDISC系だとノウハウがあるんだろう

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 13:25:11.61 ID:qqs462Mn.net
https://pbs.twimg.com/media/DfzLGamUwAYYSQH.jpg:large

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:05:19.42 ID:2MwZToJM.net
クリキンハブの回転確かにやばいわ
エンヴィと協力して専用完組作ればいいのにね

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:07:47.18 ID:u6F023Iy.net
ハブの回転ってそんな大事?

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:31:15.10 ID:l3e+fBmk.net
>>822
CLX50は、レース目的なら抜きんでている
ただし軽量化でリムを最適化しているため、突発的なダメージに弱く普段使いにするには耐久性の面で不安がある

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200