2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart63【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:24:22.85 ID:M3elDFVy.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart62【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521192686

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 02:16:10.87 ID:WhOiDuSl.net
ボトルケージを付けようと、
φ7.0ドリルビットと
M5ブラインドナットと
本格的なナッター
を用意した。

フレームに穴開けるの怖い。

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 02:20:57.19 ID:UG98Z4nv.net
ならやるな。

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 05:44:57.25 ID:pTEV7Bzy.net
そんなもんは
人質を縛る時に使うプラスチックの細いバンドでいいんじゃないの?

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 06:23:39.35 ID:jW3p6HXd.net
輪ゴムでとめたらいーよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:40:05.34 ID:jzgsApHs.net
>>2
曲線に対して滑らせないように使えれば問題なし
心配なら適当なパイプで練習、あとちゃんとバリ取る、ネジ切り部分はグリスで錆止め

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 12:56:29.83 ID:a+tCod7s.net
>>2
これじゃイヤか?
https://www.amazon.co.jp/B07CZBN1VZ/

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 14:58:54.74 ID:a+tCod7s.net
こっちだったw
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZBN1VZ/

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:37:13.01 ID:dc5qNkDF.net
>>8
なんでサラッとドッペルギャンガー勧めてんだよ。もっと安くてまともなの沢山あるじゃねぇか。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:45:26.50 ID:jzgsApHs.net
Fフォークにボトル付けて売ろうと考える時点でメーカーの姿勢がよく分かる
勧める奴もちょっと頭を働かせよう

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:01:50.57 ID:peTwnJA+.net
使い方次第なので自分はドッペル嫌いではないが

>静止耐荷重: 2.0kg

止まってろってそれじゃ自転車乗れないしその表記ってw
まぁ2kgは絶対なにがあっても駄目ってのはわかるけどさ・・・

樹脂でできてるみたいだから振動にはわりと強いのかもしれないが
画像にあるみたいにバイクパッキングスタイルでフォークにシュラフとか
大きいのつけるにはちょっと不安だねー ボトル位なら平気か

まぁ>>2の人は本格的に道具そろえて気合入れてるんだから
気合道で応援するよ フレームに穴でとくにあの場所ならなんてこたないさ
フレームのメインパイプ一度取り外した事あるけどちゃんとしっかり強固に乗れてるよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:15:11.10 ID:EykzqpmJ.net
ママチャリ鉄フレームを信じるのです

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:45:48.71 ID:a+tCod7s.net
つ〜かママチャリなら前カゴに入れとけって話だがw

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:50:18.28 ID:jzgsApHs.net
>>13
アホみたいなものを勧める→改造を否定する
せっかく>>2が道具揃えてるんだからもうちょっとマトモなこと書け

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:59:34.29 ID:peTwnJA+.net
鉄フレームはいいよね 加工も耐久性も安心感がある

最近けっこう前のブリの電動アシスト自転車バラしたんだが
アルミ極太1本タイプのフレーム単体で2.2kg位だね
結構よいグレードだったのかもしれないが・・
改造して遊びやすいので鉄がよかったですたいw

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:02:58.11 ID:a+tCod7s.net
>>14
単にフレームに穴開けると強度が落ちるんじゃね?
タップ立てるにしても厚みが十分取れるのか?
道具揃えたからってやらなきゃいけないわけでもないから、他の方法で目的を果たす道を示すのもアドバイスだろ。

で、これなんかどうよ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B072V7QWGS/

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:11:11.55 ID:peTwnJA+.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61ASE6UmVkL._SL1000_.jpg

完全に趣旨からそれるがこの取り付けストローさしたら走りながらでも飲みやすいな
TTバイクみたいで。先端だからちとハンドリングが重くなるか
(自分はステムの上の少し後方に寝かせて設置してる)

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:41:30.72 ID:jzgsApHs.net
>>16
とりあえず開き直る前に落ち着け、その程度で鉄フレームの強度は落ちないし厚みも足りる

あとそれは設置場所を選び、(基本的には優れる)ダウンチューブ希望の人には無駄
だから最低でも自分の使用経験や理由くらい書いて勧めな

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:12:54.72 ID:WuTpeDli.net
100均のボトルゲージ使っている俺からすると、いくらでも代案があるのだからたかがボトルゲージごときのために穴あけるなといいたい

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:15:28.99 ID:Hzn4kV8a.net
まったくだ

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:16:56.43 ID:V1c8SGf9.net
フレームみたいな強度が命のものに穴開けるなんて考えられない

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:24:48.19 ID:tD0c5roP.net
うむw

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:52:31.63 ID:fTxbSnCY.net
>>19
ゲージじゃない、ケージ cage

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 06:11:42.11 ID:Gw8Tuskk.net
>>21
クロスでも何でも開いてるしママチャリでもプロ(狸サイクルとか)が穴開けてて問題ない
自信が無いのはわかるけど改造スレで改造否定してもしょうがないぞ、特に根拠の無い場合はな

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 07:27:53.67 ID:Hzn4kV8a.net
プロとシロウトを比べんなw

あと
「穴あけてボトルケージつけてたけど、今見たらそこに亀裂入ってた。やっぱシロウトとがうかつにこういうことするもんじゃないなw」
「穴あけてボトルケージつけてたけど、今見たらそこに亀裂入ってた。この程度の穴あけに耐えられないとか何だこのクズフレーム!」
この2パターンの書き込みの後それぞれどんなレスが付くと思うか。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:59:31.80 ID:WuTpeDli.net
確かに>25の指摘通り
ただ穴をあけてタップたてるだけなら負担に耐えきれず亀裂が入るかも
プロなら穴の上にナットを溶接するでしょうね

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:01:48.75 ID:FiBFEdI0.net
>>24 >>25
ホントそうだよ。
狸と比べられても困る。
あっちはプロで、こっちはアマチュア。
全然比較にならないよ。
ここ何年か狸の改造を見てないけど、その数年で何倍も腕が上がってなければね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:21:35.83 ID:BzII7ePL.net
>>24
普通は改造すると考えた側がその根拠を語るもんだけどな
周囲の疑問に根拠を求めて自信のない疑問は提示禁止と封殺するとか頭おかしいわw

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:17:02.07 ID:esVmotzz.net
アルミは割れる言いますが常人が使っててフレームが割れた事はないんですよね

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:31:02.85 ID:+PjIt3OP.net
>>18
開き直るとかw

フレームに穴あけんなってヤツのほうが多くねーか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 16:12:15.46 ID:VFDV2D4A.net
乗ってなかったママチャリを運動するために引っ張り出して乗り始めたら
意外と面白く体にも効くもんだと見直した
乗りやすく改造したけど
ヤッパリ新しいの欲しくなるね
改造前提で

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 16:34:07.44 ID:FiBFEdI0.net
このスレ長く見てるけど、草を生やす人のレスは別枠だと思ってる。
さて、やるかな。

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:15:28.32 ID:4zbogxy7.net
>>32
相手が真顔なら基地でも相手にしますって、荒らし宣言と変わらないじゃん
リアルで詐欺に遭わないか心配な書き込みだ事
せめてもうちょっと本質見た方がいいんじゃないかね

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:31:56.12 ID:tD0c5roP.net
だねw

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:54:33.70 ID:Gw8Tuskk.net
確かにポン付けアクセサリーよりフレーム加工の難しいけどね
自分で成功したことがあるから問題ないと書くと、やったことがない奴が反対するのはおかしい

実際やって失敗したなら書く意味あるけど、未経験者が怖がってるだけじゃ無意味だよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 18:29:43.83 ID:3PnRngyv.net
フレームに穴開けるの怖いって言ってる奴は童貞だろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:08:34.59 ID:Gw8Tuskk.net
あまり関係ないけど昔はチェーンリングを抜いたり、穴の加工自体もう少し一般的だったけど今は拒否感あるのね

>>33
本質的に、やる気の人と推奨者(経験者、根拠あり)、で反対してる人は数だけで根拠なし
客観的に見て欲しいね

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 01:29:37.18 ID:/j1eyktk.net
>>37
>その程度で鉄フレームの強度は落ちないし厚みも足りる

根拠ってこれ?
推奨者とやらは素朴な疑問・心配の声に何一つ具体的な根拠なんて提示できてないけど?
今のところ、事故煽ってるようにしか見えないね

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 01:32:34.76 ID:/j1eyktk.net
>>35
で、その成功したフレームは>>2のフレームと全く一緒なの?
せめて同じだけの強度があると確認とれてるの?

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 02:39:14.37 ID:UW8cPgep.net
穴を開けると強度は落ちる
ところが穴を開けた事によりパイプは軽量になり
接合箇所への負担も少なくなる気がw

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 03:06:39.42 ID:Z6VlkGY0.net
積載する荷物(人間)の重量が変わってないから微々たる割合だろそんなもん。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 06:46:32.85 ID:rlnblkF+.net
>>38
いいから実際やってみろ
自分でやって、知り合いがやって、プロがやって、他人のBlogでの成功例も確認した

逆に失敗した例を要求すると誰もやってない、文句だけなら言えるが根拠ないのはウザいだけ

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:28:50.76 ID:gOahhZ73.net
そんなのケースbyケースやろ
穴開けても強度落ちないって言ったって
120kgの人が乗るなら そんな事しないだろ?
あくまで標準的な体重の人が使う分には充分な強度が確保されていると言うだけの事で
強度が落ちない訳がない

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:29:06.19 ID:QNCZzeS0.net
フレームがプレーン管かバデット管かにもよる
そしてママチャリならまずプレーン管だろうから、適切な加工ならまず問題ないと思われ
逆に無理と主張してる人は、同様の加工が施された市販車は我々にやれる加工とはなにが違うと考えているのだろう?

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:30:38.52 ID:QNCZzeS0.net
>>43
で、この質問は120キロの人が質問してるの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:40:06.53 ID:gOahhZ73.net
>>45
穴を開けても強度が落ちない、と言う方への反論?
ちなみに、120kgクラスの知人の話で
低価格ママチャリでもフレームの破断は聞いた事がない
スポーク破断で車輪崩壊→乗り換えだそうだ

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:47:24.17 ID:gOahhZ73.net
基本的にフレーム加工なんて自己責任でするもので
他人に意見求められても、しない方が良いとしか言わない、
それが利益の無い事柄の責任は回避したい、大人の判断

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 08:10:45.14 ID:+5bz/jks.net
問題無かろうが、割れようが、走行中にへし折れようが知ったこっちゃない。
ただし他人を巻き添えにすんなよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:45:47.02 ID:aHlREwe/.net
>>42
つまり>>33は否定できないって事な
根拠もないのは自分です、と

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:54:58.48 ID:aHlREwe/.net
>>44
「無理と主張してる人」なんていないだろ?
細かい条件を確認もせず「できると言い張る人」と不安要因を挙げて「心配してる人」だけだよ
「心配してる人」は極論>>48だと思うよ
自分の立ち位置が「言い張っている側」だと相手も「言い張っている」と思い込みがちだけどね

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:11:26.70 ID:nonL/DW9.net
たかがちゃりごときでんな必死になるなよ
たかがちゃりやぞ
車のチューニングメニューで言い合ってるならまだしもおもちゃでいきってるのは恥ずかしいぞ

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:55:34.31 ID:PKw76wiz.net
何事にも全身全霊をかけて臨むのが武士というもの。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 14:07:08.22 ID:2GVlFXzz.net
改造車はおもちゃじゃなかったのかよw

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:13:49.38 ID:nonL/DW9.net
>>53
ちゃりはおもちゃだろ?構造レベル的に速度的にも
ちっちゃいガキが乗るぶーぶー型のおもちゃと速度大差ないし
ベイブレードとかわらん原始的なもんじゃん

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 16:16:36.52 ID:nonL/DW9.net
ベイブレードを改造してもただのおもちゃなんだよなぁ

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:22:08.50 ID:iBRTXYkd.net
車だってチューニングに手を出した時点で、それおもちゃだからw

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:55:01.61 ID:rMT5Euxh.net
ここでいいのかわからないんですけど、質問良いですか?

美味しい黒酢あんかけの作り方教えてください。(初心者です)

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:58:05.54 ID:Xtc+I6xl.net
>>57
ほらよ
https://cookpad.com/search/%E9%BB%92%E9%85%A2%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%91

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:08:52.64 ID:+064NpMO.net
>>51
馬鹿ほど自動車と並べたがるけど、スポーツ車は比較するならスキーとかボードなんかのスポーツギアだろ?
比較対象が自動車・バイク側の実用車とレース向け、自転車側の実用車とスポーツ車ごちゃ混ぜじゃまともな会話なんて成り立たんわ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:18:54.07 ID:rlnblkF+.net
経験のない人は無意味に否定するよりアイデアだけでも出せばいいのに

例えばアルミ製の軽量ボルト、ロードで練習して折ったことあるけど当然フレームより弱い
ボトル重量とか振動とか負荷が強すぎて悪影響がある場合、劣化して亀裂が入るから警告代わりにはなる

正直言ってママチャリで巡航30km/hで年1万km以上走るとかやってから強度不足の話をすりゃいいと思うが

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:22:53.66 ID:nonL/DW9.net
>>59
いや並べたがるのはお前らだからいってんだけど
特にチューンど笑とか
どこにちゃりにチューンするところがあんのw車のままごとたのちいか?
俺は車と並べた扱いなんて一切してないぞ
むしろあのレスを車と同じ扱いしてもらってるって受けとるのはそれこそ自惚れの自意識過剰なきっしょいチャリカス思想なw

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:24:50.56 ID:nonL/DW9.net
誰もちゃりを車として比較してない
ちゃりごときとむしろ同列じゃなく見下されてレスされてもそんなこともにも気づかない
あくまで車のチューニングメニューはレスバになってもおかしくないレベルの例でチャリンコが車だから〜なんて一言もいってなければむしろその車レベルに全く及んでないおもちゃでそれと同等にいきってるんのが恥ずかしくないのってれすだったんですが笑

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:26:13.48 ID:nonL/DW9.net
ほれがチャリンコの比較対象に持ち出したのは
ベイブレードな

わりいけどこんなお粗末なおもちゃを車と比較した覚えなんてねえんだわ
わりいなチャリカス同列に見てやれなくて比較対象にすらしてやれなくて

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:41:00.59 ID:rlnblkF+.net
>>63
構ってちゃん乙

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:55:25.63 ID:Rcl4rgMR.net
>>61
自転車もチューンできる所はある
軽量化だったり回転部分を滑らかに加工したり、剛性が高い部品に交換したり、高性能な部品に変えたりな
お前こそ自慢のエボ5だっけ?
チューンしたとほざいた癖に具体的な内容、なんにも書けなかったよな?w

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:57:50.36 ID:Rcl4rgMR.net
>>63
やたらベイブレードをディスってるが、それならベイブレードのチューンと車のチューンは何が違うのか、
具体的にあげてみ?

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:31:27.53 ID:8PQM1Jvl.net
アルミは割れる
アルミフレームが割れた?どんな使い方だよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:36:15.24 ID:2GVlFXzz.net
>>54
改造車はおもちゃじゃなかったのかよ?www

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:42:35.86 ID:nonL/DW9.net
>>68
?ちゃりはおもちゃでしよ
そもそも車ですらないし

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:43:02.65 ID:nonL/DW9.net
ちゃりは改造車とはよばないおもちゃはなにしてもおもちゃ

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:53:55.31 ID:nonL/DW9.net
単純におもちゃでいきってんのがキモいってことすらわからないんか

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:57:28.34 ID:rlnblkF+.net
具体的な内容が書けないのでとりあえず屁理屈でごまかし始めたのは分かる

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:13:21.46 ID:fOhGCjdW.net
自転車と板でクルマの自慢をするバカがいるすれ違いはここですか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:14:02.50 ID:rMT5Euxh.net
ママチャリなんてダイソーでフルチューンだぜ!

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:20:24.24 ID:nonL/DW9.net
>>72
具体的?いってるじゃん構造がベイブレードとかわらんおもちゃだって

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:35:01.78 ID:rlnblkF+.net
>>75
本気で言ってるならお前の脳みそがベイブレード並みの玩具、さっさと頭の改造をした方がいい

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:11:18.60 ID:2GVlFXzz.net
>>69
改造車はおもちゃじゃないの?日本語分からないふりなの?w

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:31:25.95 ID:nonL/DW9.net
>>77
おもちゃってのは子供の遊び道具
子供が遊びで箱車改造して乗り回せるか?
だからちゃりんこを車と張り合わせようとすんのやめろってきっしょいから

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:48:08.95 ID:GkT5JQzz.net
そもそも悪魔チューンドってマンガのセリフ引用したネタなのに本気にしちゃったんじゃないのか?
誰もチューンとかそんな事考えてないし

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:08:25.70 ID:j5JYftd3.net
>>79
で車の漫画を引用するなよおもちゃ風情が

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:10:05.00 ID:j5JYftd3.net
だからいってんだろ車とちゃりんこを一緒にすんなって
元々漫画の台詞があったからって全く天と地で違うものを強引に引用しないだろ
お前は釣りに関するスレを立てるときアナルセックスの専門用語を引用してすれたてるか?
別物過ぎて違和感しかないだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:11:00.32 ID:xHUxf9rc.net
まったく違うから引用したんだろ
お前みたいなキチガイ馬鹿が釣られてるしw

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:15:19.60 ID:j5JYftd3.net
>>82
でお前は釣りのスレにアナルセックスの専門用語引用するの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:17:44.61 ID:j5JYftd3.net
わかってないじゃん
そういうことだよ
単に車に憧れて影響を受けて引用しましたが答えだろw
明らかに共通点も微塵もないことに引用するという発想が普通浮かばないし湾岸ミッドナイトようは車に影響をうけて物真似するようにいわば勝手に同じくくりにしようとしたっていう意思があるわけで

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:18:35.32 ID:j5JYftd3.net
どのに共通点も微塵もないことを引用する不自然極まりないスレがあんだよ
ガイジの巣窟2ちゃんでもここくらいだわ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:20:19.52 ID:j5JYftd3.net
湾岸ミッドナイトみて影響うけてこれチャリだけどいっかwみたいなシンパシーでやってるのがみえみえなんだわ
じゃなかったら普通こんな真逆のものどうし全く別物を組み合わせようと来る不自然なことにはならない

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:29:59.26 ID:j5JYftd3.net
あるなら教えて

【まぐろ物産】ATPテニス総合スレ【むちむち】みたいなちぐはぐなすれたいがここ以外のどこにあるのか笑

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:34:15.62 ID:iTHC5YO/.net
>>75
そう言うなら早く>>66に答えてね?w

>>78
勝手に車を持ち出してきたのはオマエなのに、張り合わせるなとか今更何言ってるの?

>子供が遊びで箱車改造して乗り回せるか?

ならば大人が遊びで箱車改造して乗り回すのは、おもちゃにしてるという事ではないのかね?
もし、おもちゃの定義が子供の遊び道具というなら、我々大人が自転車を遊びで改造して乗り回してもおもちゃではないよな?

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:34:29.91 ID:j5JYftd3.net
>>76
?事実じゃんくっそしょうもないお粗末な構造でいまどき猿みてえな原始的な乗り物
作りのレベルがベイブレードとシューターレベルじゃんw
あれもシューターなかギアを手動で回してるわけで
チャリもギアを手動でくるくるw
おんなじ爆

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:37:39.48 ID:j5JYftd3.net
>>88
66の人は俺と同意見なのになんかよくわからんことでつっかかっきてるから無視してる
なんで意見が一致したやつと意味もなくレスしあう必要がるのかこれがわからない
車を持ち出したっていつのこと?俺は例として話のレベルで車はいったけどちゃりんこと比較したりちゃりんこと同列に語ったりちゃりんこを車と一緒にしたレスなんてひとつもしてないよ?
それが君らチャリカスの自意識過剰な 自惚れだっていってんじゃん

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:40:53.13 ID:iTHC5YO/.net
>>89
むしろどんどん居場所を無くしつつある内燃機関で動く乗り物こそ、時代遅れと思いますが?
誇るならEVかハイブリッドか、せめてダウンサイジングターボに乗ってくれよw

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:42:19.56 ID:j5JYftd3.net
>>88
大人がおもちゃで遊ぶってガイジでしょ
おもちゃっていう言葉はコミュニュケーションで用いられる際にて子供の遊具を差しますこれは辞書にも真っ先に乗ってます
てか大人はおもちゃから卒業します
趣向品になります
ではおもちゃと趣向品の違いはなにか
対象年齢です
幼稚な作りで子供用に作られているものをおもちゃ
精巧な作りで大人の休日の嗜みに作られているものが趣向品

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:42:32.80 ID:iTHC5YO/.net
>>90
オマエとは一致なんてしてないと以前にも書いたが?
都合が悪い相手は無視かw

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:44:32.42 ID:j5JYftd3.net
>>91
でそれ車じゃん
君らとは無縁の話じゃんそれは車君らのはおもちゃ
おわかり?

大人が用事向けに作られた遊具で遊んでたらガイジ確定っしょw
リカちゃん人形で遊んでるお前らとかきもすぎ
それと同じようにいいとしこいてチャリでいきってるやつきもすぎ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:46:48.00 ID:j5JYftd3.net
>>93
あっ君だったのね
じゃあいいわぐっぱい
君もチャリにはチューンするところはないといった俺も同意見
それまで本来君とおれがやりとりする意味がないのに無理にしてなんになるのか

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:54:02.95 ID:iTHC5YO/.net
>>92
お‐もちゃ【玩=具】の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《「もちゃ」は「もちあそび(持遊)」から》

1 子供が手に持って遊べるように作ってあるもの。がんぐ。
2 慰みのためにもてあそばれる人や物。

お前は都合が悪い2を無視して逃げられると思ってたのか?
2には年齢制限がない
だから大人が車を慰みに使っていれば、そいつにとってその車はおもちゃなんだよ
ちなみに慰みとは
1 心を楽しませること。また、そのもの。たのしみ。気晴らし。「慰みに絵を描く」→お慰み
2 からかったり、もてあそんだりすること。また、その相手。

余談だがオマエはオレの慰み、つまりオレのおもちゃw
おもちゃと嗜好品を分けられると主張してもダメだよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:59:29.48 ID:iTHC5YO/.net
>>94
我々大人が乗ってる自転車は幼児向けではないが?
それとオレからすれはいい歳して車でイキってるヤツはキモいけどな
あ、お前もかw

>>95
オレはチューンする所はあると書いたが?
>>65にも書いてある
やはりオマエとは意見が違うだろ?

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 01:06:55.72 ID:2OG8uv6y.net
春蛙秋蝉、いい加減にしておけ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 03:02:21.71 ID:S7QJV4Ou.net
ショップにドリンクホルダー付けてと注文したら、フレームに穴あけてタップ立てただけの店を信用するのか?
「これでクラックなんて入らないよ」とか言われて納得出来るの?

信用できる店なら予算次第でドリンクホルダーステーで留めるか、溶接でねじ穴追加するのが普通じゃないのか?

ショップにしてもクラック入れば結局溶接で修理しなきゃ駄目だし信用も無くす。
他に選択肢があるのにそんなリスクをとって穴あける意味がわからん。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 05:00:31.25 ID:iTHC5YO/.net
そりゃ予算あれば客の注文通りに何でもやってくれるだろうよw

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200