2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 92人目【犯罪】

1 :メッシ:2018/06/27(水) 05:28:47.73 ID:+eV6SZrp.net
道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

例:大阪府
大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう
色又は赤色で、夜間後方100メートルの位置から点灯を確認することができる光度の尾灯。
ただし、夜間、道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で後方100メートルの位置から照射した場合に、
その反射光が照射位置から確認できる橙とう
色又は赤色の反射器、反射性を有するテープ等は、尾灯とみなす。

***************************************

「自転車の場合、日没から日の出までの道路上においては、公安委員会が定める灯火を点けなければ無灯火として検挙される」ことになります。
「除外されてなければ、どんな灯火でもいい」などとは、どこにも書いてない。
現在、どの都道府県でも点滅式(点滅モード)を軽車両の灯火として定めた経緯も事実も見当たらない。
(どこかの都道府県で、点滅式が軽車両の灯火として定められた、規則に準拠すると認められた場合のみ報告ください)
顔文字荒らし氏は、法文以外の部分に「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え作文を作り続けています。
(テンプレ:裁判司法板より引用)


【違法】ライトを点滅させてる人 91人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528402309/

ローカルルール:このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」のみで。それ以外は書かぬこと。
わかったな!顔文字荒らしこと、気違い神田水道橋!

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:29:55.64 ID:+eV6SZrp.net
■警視庁
「点滅は前照灯ではない」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no28/onepoint_koho28.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no61/main_koho61.htm

■Panasonic
「夜の点滅状態や無灯火での運転は交通違反です。」

■ブリヂストンサイクル
「バッテリーランプは点滅モードでは前照灯に相当しません」

■キャットアイ
「夜間走行時は点灯でお使いください。」

■JIS C9502
定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない

■特定非営利活動法人 自転車活用推進研究会 自転車検定
「点滅では基準を満たせないのでアウト」
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1396653682/0077.jpg

■警視庁発行リーフレット 自転車の正しい乗り方
「※点滅式の物は、前照灯ではありません」
http://miya-3.com/miya3hpsoumu26033.jpg

■埼玉県道路交通法施行細則法
「点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。」
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html
※これは2013年7月18日に公示されており、草加市の一件のあとの発表です。
また、狂人と思われる人物が、「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、現状ライトメーカーから発売されてる前照灯の点滅モードは、従来の豆電球式に比べ小さいLEDタイプです。
大きいライトなどというものの存在など確認されておりません。また、「お役所特有の玉虫色の表現だ。事務屋の俺が言うんだから間違いない!」などと、「俺的解釈」を喚いていましたが、お笑いでしかありません。

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:31:15.89 ID:+eV6SZrp.net
「世間一般のオーペンソース」でも、
「点滅は軽車両の灯火ではない。前照灯として使った場合、無灯火で違法である」
としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all
https://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41244220.html



「法律板」の住人による議論でも、神田水道橋(ピストン堀口)の印象操作虚しく、すべて点滅式(点滅モード)は違法と結論付けられました。
自転車の点滅モードって、合法?違法? [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1506518559/
自転車の点滅モードって、合法?違法? [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1506610794/


35 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 03:14:29.65 ID:9uUVBIL10 [1/3]
薬物関連の法律って、確かに禁止されるものが個別に指定される。
それに対し、自動車関連の法律・規則は、規格・基準に準拠したものを使用しなければならないという法律が多い。
つまり、適合してないと違法というもの。
この問題の場合も、上位の道路交通法に
「公安委員会の定めた灯火をつけなればならない」
とあって、荒らしクンはそれを見落としているんかいな?
この問題は、個別排除の法ではない。
どちらにせよ、ここまでスレが荒れてるのは、
「キチガイ君が、勝手に脳内で点滅灯を定めてしまった」
という悲しい結末だろうw


48 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[] 投稿日:2018/04/24(火) 22:31:40.09 ID:kHuWS4FQ0
自転車板見てきたが、あほかとw
除外する条文がないから合法とか言ってるw
法文には、適合する要件が書かれてるわけだから、除外条文がないから合法じゃなく、適合させなければ違法だ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:35:42.13 ID:+eV6SZrp.net
https://twitter.com/yurika_moku/status/27844213371
自転車の点滅ライトって無灯火扱いになるんだって!これの方が目についていいのかと思ってたよ。距離感解りづらいから常時点灯にしといてね、っていまオマワリんに助言を受けた。

https://twitter.com/miiiyan/status/448770162
自転車乗ってたらお巡りさんに止められた。ライト点滅は法律違反だと。いつから?

https://twitter.com/lunafiria/status/108856646616358913
職務質問の時に前方へのライトを点滅させるのはNGって言われた

https://twitter.com/aidatheremin/status/169750957540909056
生まれて初めて、自転車検問を受けた。お巡りさんに止められて、名前を聞かれ、防犯登録ナンバーをトランシーバーで伝えて確認していた。私の自転車では、LEDライトを点滅させていたが、点灯させてないといかんらしい。

https://twitter.com/shouwakasa/status/182470272245448704
警察で言われたけど 夜に自転車のライトは点滅では駄目なんだと
点灯でないとライトを付けてたとは言えないんだと。

https://twitter.com/tatsuyadeath/status/197363849291235330
今って、自転車ちゃんとしてる点滅するLEDの灯り付けてても警察に止められるんだね。
何が正解で何がダメで何を基準にしてるんだろうね〜

https://twitter.com/EqualofHeaven/status/599532396766068736
前照灯点滅させてたらお巡りからそれ無灯火と同じだからって言われたんで、皆さんも気をつけて下さい。

https://twitter.com/09_01_05N/status/609024418929475584
さっきお巡りさんに「自転車のライト(前照灯)は点滅じゃなくて点灯じゃなきゃダメだよー」って注意された。そーなの?もう10年以上ずっと点滅で乗ってたよ。

https://twitter.com/BNSH/status/650340265778147331
さきほど警官に止められるまで知らなかったんですけど、自転車のフロントライトは、点滅させて使っちゃダメなのね。

https://twitter.com/saru_chan/status/659167225442467840
自転車のライトの件ですが交番で聞いてみたした。確かに点滅では厳密にはダメだそうです。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:36:05.69 ID:e9Ed5Gm4.net
神田水道橋とかいう気違いは、絶対に警察や公安委員会に問い合わせできません。
警察に対し、なにか臆するものがあるようですw
やましいことでもしてんのかよwww

問い合わせできたとしても、
「点滅モードは公安委員会の定めた灯火ですか?」
という質問は、絶対にしません。

吃音による誘導質問だけに終始しますwww
本当は、点滅モードが軽車両の灯火に当たらないことをわかっていますwww

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:39:45.79 ID:e9Ed5Gm4.net
違法ですやん
勝手に点滅を定めちゃだめですやん

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:39:54.30 ID:+eV6SZrp.net
https://twitter.com/Nkansimyk/status/244479763782184960
帰りに警察に呼び止められた。
「ライト点滅だと灯火にならないからね?」

https://twitter.com/y_y_t_19780923/status/262234256066113536
警察につかまった(^◇^;)
いつからチャリのライトの点滅が禁止になったの(?_?;)?

https://twitter.com/oshiodayo/status/554490978069798912
チャリに乗って銭湯に行く途中に防犯登録の確認で池上警察の巡査に止められた。その時 ライトの点滅は法律上点いてないのと一緒なので 点滅はダメですと言われた。

https://twitter.com/bulbousbow_bow/status/260597852886147072
昨日チャリで職質。点滅する前照灯は違反だと言われた

https://twitter.com/lunafiria/status/405591023260155904
点滅ライトはNGだとお巡りに言われた苦い思い出があります

https://twitter.com/yukaiaqua/status/719543368020176896
自転車で検問引っかかった。ライトの点滅はダメだって!

https://twitter.com/hidakat/status/660745176768352256
警官に呼び止められて
●点滅ライトはダメ
●前方10メートルを照らしてないとダメ
と告げられる事案発生

https://twitter.com/humungus_chan/status/496201692820406273
俺も警察官に注意された時に、10m先まで視認できないとダメだし、点滅はダメなんだよね?って言われたわ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:41:45.23 ID:+eV6SZrp.net
https://twitter.com/hira_yuka/status/12899393314
おまわりさんに注意されたのですが、自転車のライトは「点滅」じゃダメで「点灯」させなきゃいけないそうです。

https://twitter.com/onekosama29q/status/14311854939570176
自転車でライトを“点滅”して走っていたらおまわりさんに注意された。これだと“無灯火”と同じ扱いになるからって…。“点灯”させないとダメなんだって。

https://twitter.com/suzuhanakk/status/255678028691169281
自転車のライトを点滅させてたらおまわりさんに停められた。点滅させてるのは無灯火扱いなんだ、知らなかったよ。

https://twitter.com/Tesshin5656/status/410054889784373250
帰り道にて 「ちょっとちょっとそこの自転車止まってくださーい。フロントのライトねー、点滅させるの違反なんですよー」

https://twitter.com/hokekyo/status/385792729923338240
コンビニに行ったら、久々に警官に止められた。自転車の点滅ライトが禁止になったのは知らなかったわ。

https://twitter.com/STORM_RX2/status/383620912614223872
自転車のライト - 自転車で夜の街をフラフラしてると、 淡路町の辺りで若い警官に呼び止められる。 無灯火と疑われたようで、ライトが灯っていることを伝えると、一言。 「点滅はダメなんですよ。」

https://twitter.com/vjroba/status/319496351731822592
警官に自転車のライトが点滅になってるんで常時点灯にするよう言われた。
道交法では点滅は駄目なんだそうだ

https://twitter.com/i2meguri7/status/538331886339112961
うわー夜のネズミ取りは自転車が餌食。 てかめっちゃ警官おるー 何が原因かってーと、ライトなんだよね。 点滅ライトはライトを付けてないのと同じだからダメなんだよね。

https://twitter.com/maruru_h/status/580435679764692994
ええ??自転車のライトって点滅にして使ったらいけないの?? 私「え?そんなの初めて聞きましたよ?」 警官「ルールだから」 私「ルールって何?法律ですか?」 警官「そうそう」 私「知らないなあ」 警官「それは勉強不足だね」 マジか。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:44:13.66 ID:e9Ed5Gm4.net
お巡りさんや警視庁のいうこと聞いて、ちゃんと点灯させて合法に安全に

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:44:46.35 ID:+eV6SZrp.net
★点灯派、常識派、遵法派、健常者 ←正解
■法文をちゃんと読もう。軽車両の灯火に関する法を順守しよう
■警視庁、公安委員会、埼玉県公示、ライトメーカーの見解は、「点滅式(点滅モード)は前照灯じゃない」というものです
■それ以前に、安全な交通社会を実現するため、合法だろうと違法だろうとちゃんと点灯させるのが筋
■もし、日本のどこかの自治体や公安委員会が点滅モードを認めるなら、それはその地域でOK
■点滅灯が前照灯として使われた歴史は皆無である
■点滅灯が被視認性に優れるという科学的根拠なんて存在しない
■わからないことがあれば、各公安委員会、各県警に問い合わせしよう


★点滅派・常識的合法派 ←気持ちはわかる
■罪刑法定主義に基づき、点滅を違法とする文章がない限り違法とは認められない。
■法を判断する機関は裁判所だけだ。

-------------ここまで健常者-------------

★点滅爺・神田水道橋・無政府主義者 約1名 ←ホンモノの気違い
■俺が合法だと思うから合法だ 大声で喚けば黒も白になる!
■点滅でも捕まらないんだからいいだろ 無灯火よりマシだろ
■法律には、点けなければならないと書いてあるが、消えてはいけないと書いてない。だから点滅で消えてもいいのだ!
■法に沿えば合法。沿ってなくても合法。
■ライト自体の性能なんて関係ない。街灯他、周りの状況により障害物が見えればいい。とにかく何か点いてさえいれば合法
■俺は無灯火でも見える。見えない奴は医者に行け。俺が見えるか見えないかが重要。
■無灯火で見えないド田舎に住む奴が悪い
■警視庁が点滅のことをリーフレットに書かなくなったのは合法だと気づいたから!警視庁のリーフレットの過去ログが消えたのも同様!
■警察庁回答文は、「点滅は灯火に含まれる」って改変すりゃ、俺にとって都合がいいから採用!
■点滅灯は被視認性にも優れる。根拠はなくても、俺がそう主張するからそうなんだ
■「法に沿っていれば合法、法に準拠しなければ違法」なんてものは「踏み絵」じゃねえか。俺は絶対に認めねえぞ。認めたら言質を取られて議論に負けちまう。
■夏は宮崎にマリンスポーツに行くし、冬はキャンプに行く。だけど、2chの24時間粘着は続けるぜ!
■俺の「アヒル声作品」を見ればいいだけだ!

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:46:53.01 ID:e9Ed5Gm4.net
神田水道橋はいろんなとこ行って、自演したり腹話術やったりしてるけど、印象操作じゃ法律は変わりません!!!

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:47:17.74 ID:+eV6SZrp.net
以上、点滅爺(神田水道橋)が賽の河原で脱糞して涙を流し贖罪しながら石を積み上げるスレのテンプレです。

以後狂人点滅爺が「おちんぽ」などと卑猥用語を喚きながら怪文書を貼りますが、スルー願いますw
点滅爺の書いてることは捏造です。虚偽の風説の流布です。
点滅爺怪文書が出回った後に、法治国家に従う理知的点灯派による訂正版を出しますのでご安心をw


:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   ピストン点滅爺ホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  神田水道橋、法的根拠を出せ!
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:41:39.35 ID:0gJP9oe6.net
●●
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:41:55.30 ID:0gJP9oe6.net
●●
何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:42:12.46 ID:0gJP9oe6.net
●●
前照灯を点滅させることで何がおきるかといえば

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:42:28.91 ID:0gJP9oe6.net
●●
これは、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:42:44.87 ID:0gJP9oe6.net
●●
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:43:45.27 ID:0gJP9oe6.net
●●
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:45:00.10 ID:0gJP9oe6.net
●●
ダイナモは、
停車時や低速での走行時、消灯になったり点滅になったりしますから違法です。

ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
それは、違法性阻却事由とされています。

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:46:14.86 ID:0gJP9oe6.net
●●
また、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることは、
法律で義務付けられている場合もありますね。
つまり、正当行為です。

  (正当行為)
  刑法第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

このことからも、違法性阻却事由になります。

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:36:01.07 ID:dENXWben.net
>>1
>ローカルルール:このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」のみで。それ以外は書かぬこと。
>わかったな!顔文字荒らしこと、気違い神田水道橋!

>>3
>「法律板」の住人による議論でも、神田水道橋(ピストン堀口)の印象操作虚しく、すべて点滅式(点滅モード)は違法と結論付けられました。
>自転車の点滅モードって、合法?違法? [無断転載禁止](c)2ch.net
>https://mao.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1506518559/
>自転車の点滅モードって、合法?違法? [無断転載禁止](c)2ch.net
>https://egg.2ch.net/test/read.cgi/court/1506610794/
法律板(笑)に出向いたお前が1人でシコシコ書いて「結論付けられました!」ってな┐(´ー`)┌
自分が守れないルールを設定するなよ┐(´ー`)┌

>>5
>神田水道橋とかいう気違いは、絶対に警察や公安委員会に問い合わせできません。
>警察に対し、なにか臆するものがあるようですw
>やましいことでもしてんのかよwww
ピストン氏の行動が一切無かったことになっているな┐(´ー`)┌
事実は事実と認めろよ┐(´ー`)┌

>>13-20
そして「作文」がやってくる┐(´ー`)┌
気違いにとって「事実」とは、「違法と結論付けるために必要な物」を指すのだ┐(´ー`)┌

ケイサツガーコウアンガー(笑)と泣き叫んでも、こんな事は警察も公安も言っていない┐(´ー`)┌
合法派が訊ねられない(笑)福岡県警は、「点灯には点滅は含まないから無灯火」と言っていたしな┐(´ー`)┌

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 10:21:59.93 ID:dENXWben.net
>>1
>ローカルルール:このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」のみで。それ以外は書かぬこと。

>「自転車の場合、日没から日の出までの道路上においては、公安委員会が定める灯火を点けなければ無灯火として検挙される」ことになります。
>「除外されてなければ、どんな灯火でもいい」などとは、どこにも書いてない。
>現在、どの都道府県でも点滅式(点滅モード)を軽車両の灯火として定めた経緯も事実も見当たらない。
>(どこかの都道府県で、点滅式が軽車両の灯火として定められた、規則に準拠すると認められた場合のみ報告ください)
>顔文字荒らし氏は、法文以外の部分に「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え作文を作り続けています。
>(テンプレ:裁判司法板より引用)
これは「法文、判例、事実」のいずれでもない零ルックス(笑)の「作文」だ┐(´ー`)┌
勝手なローカルルールを作った当人がローカルルールを守らない。それも>>1の範疇で┐(´ー`)┌

自称違法派(笑)、零ルックス(笑)は虚言癖だからテンプレでさえこうなってしまうのだ┐(´ー`)┌

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:25:45.02 ID:6SNpG7rz.net
点滅ライトとは:
目視で消灯期間を認識できる点滅を自動的に継続する灯火
HIDのように点滅していても点滅を認識出来ないものは含まない

自転車前照灯に対する法令規則の要求:
灯色と夜間前方10mの路上にある障害物を確認できる光度がある

点滅灯をつけることは法令規則で禁止されていないから自由であり
必ずしも法令規則に触れるものではない
言い換えると触れる場合もあるということ、点滅灯は無条件では使えない

点滅灯でも点灯期間の光度さえあれば前照灯に対する規則の要求に応えられるかといえば
無条件では応えられない

自転車前照灯として点滅灯を使いたいという方(々)は能力不足で
自転車前照灯として法令規則の要求に応えて使用できる条件を提示できず
言を左右にして逃げるか無視して答えない(答えられない)

俺は点滅灯を自転車前照灯として使いたいのだ!という駄々っ子の言い分を喚くだけ
今や屁理屈のネタも尽きてしまい堂々巡りを繰り返すばかり

このスレを立て続けるのは禁断症状を抑えられない駄々っ子なのか暇な釣り人なのか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:39:21.50 ID:dENXWben.net
>>23
>点滅灯をつけることは法令規則で禁止されていないから自由であり
>必ずしも法令規則に触れるものではない
>言い換えると触れる場合もあるということ、点滅灯は無条件では使えない
詭弁である┐(´ー`)┌

>自転車前照灯として点滅灯を使いたいという方(々)は能力不足で
>自転車前照灯として法令規則の要求に応えて使用できる条件を提示できず
>言を左右にして逃げるか無視して答えない(答えられない)
この条件は自称違法論者(笑)である零ルックス(笑)が、
「この要件を満たさないから点滅モードでは前照灯とならない」と事実として提示しなければならないのであり、
合法派には何ら関係ない事である┐(´ー`)┌

挙証責任は違法と主張する違法派(笑)にある┐(´ー`)┌

現状、零ルックス(笑)が提示出来ている事実は「一般的に違法と言われている」程度の事であって、
どうして点滅モードが違法となるのか、その理由は 何 一 つ 示せていない┐(´ー`)┌

『ローカルルール:このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」のみで。それ以外は書かぬこと。』
まずコレを実践したまえ┐(´ー`)┌

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:53:29.50 ID:hWSv5Nn6.net
何を言っているのかサッパリわからない文章。悔しいと長くなるのが笑いのポイント。
なにやら勝手に勝利宣言をしている感じの昼夜逆転の敗残歯軋り爺サン。業界妄想しか垂れ流せない間抜けチャン。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:08:21.42 ID:dENXWben.net
零ルックス(笑)「点滅モードが前照灯として認められるには要件を満たさなければならない!」
合法派「その要件って具体的に何?オーペンソス(笑)で示して」
零ルックス(笑)「点滅モードが満たさなければならない要件など無い!」

これが前スレのダイジェスト┐(´ー`)┌

要は、「点滅では要件を満たさない」と主張している当人が、
その要件は一体何なのかと示す事は出来ず、「示せたら適法と認めてやるよw」と逃げている┐(´ー`)┌
ただそれだけの事だ┐(´ー`)┌

適法か違法かはお前が認める事では無い┐(´ー`)┌
「認められていない」「満たさない」これらを法的拘束力を伴う公的な文書で示せなければ、
法的な意味など全くない┐(´ー`)┌

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 15:26:13.57 ID:6SNpG7rz.net
>>26
>適法か違法かはお前が認める事では無い┐(´ー`)┌
「認められていない」「満たさない」これらを法的拘束力を伴う公的な文書で示せなければ、
>法的な意味など全くない>「認められていない」「満たさない」これらを法的拘束力を伴う公的な文書で示せなければ、
>法的な意味など全くない┐(´ー`)┌
オマエモナー
「認められている」「満たす」これらを法的拘束力を伴う公的な文書で示せなければ、
法的な意味など全くない

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 15:39:34.62 ID:dENXWben.net
>>27
>「認められている」「満たす」これらを法的拘束力を伴う公的な文書で示せなければ、
>法的な意味など全くない
違法論に法的な意味が全く無いのだから、合法論にそんなものは不要なのだよ┐(´ー`)┌
何ら挙証責任を果たさず、「悪魔の証明」を求めている時点で「黙れ気違い」と一喝して終わる事だ┐(´ー`)┌

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:18:36.76 ID:6SNpG7rz.net
>>28
>違法論に法的な意味が全く無いのだから、合法論にそんなものは不要なのだよ┐(´ー`)┌
>挙証責任を果たさず、「悪魔の証明」を求めている時点で「黙れ気違い」と一喝して終わる事だ┐(´ー`)┌
違法論というのは何を指すのだろうね
点滅灯を自転車前照灯として使うこと?
そのこと自体は直接的には何も違法ではない
消灯期間中に前方の障害物を確認出来なくても灯火自体は違法にはならない
消灯期間中には前方の障害物を確認出来なくなるから無灯火になる
敢て違反行為を行うという悪質な罪を犯すことになる
明るい点滅灯を使用すると別の違反行為を犯すことになる

何ら挙証責任を果たさず自己主張だけしている時点で「黙れ気違い」と一喝して終わる事だ

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:31:02.25 ID:dENXWben.net
>>29
>消灯期間中には前方の障害物を確認出来なくなるから無灯火になる
こういった妄言を「違法論」と呼んでいる┐(´ー`)┌

>何ら挙証責任を果たさず自己主張だけしている時点で「黙れ気違い」と一喝して終わる事だ
ああまったくだ┐(´ー`)┌だから、黙れ気違い┐(´ー`)┌

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:09:09.65 ID:PqVZSsRp.net
まあ、街灯が明るい都会では点滅させた方が目立つからいいんじゃね?法的には知らんけど点滅で捕まった奴はおらんやろ

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:11:42.35 ID:dENXWben.net
点滅違法の事実を示す出なく、激昂しながら持論を延々と捲し立てるのは、
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52119696.html
こーいう事なんだよ┐(´ー`)┌

だが、どれだけ繰り返そうが、強い口調で書き直そうが、
オーペンソス(笑)にすら含まれない解釈は零ルックス(笑)固有の物であって、
警察や司法が共有する概念ではない┐(´ー`)┌
そんな理由で検挙されることも、処罰されることもあり得ないのだ┐(´ー`)┌

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:36:44.20 ID:V5yn/ykT.net
あーあ、またスレ立てちゃったのね。

1週間立たなかったから、これで終わりだと思ったのに。

神田水道橋が、またまた、屁理屈俺様解釈、全開だよ(笑)

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:39:57.36 ID:j0i3MmOk.net
虚言癖は止まったら終わりだからな┐(´ー`)┌

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:44:42.94 ID:V5yn/ykT.net
神田水道橋の屁理屈にいちいちレスを付けるのも面倒になったので、今日は相手する気もないが、神田水道橋が、いくら屁理屈を捏ね回して「点滅合法」といい続けても、
前照灯の点灯義務を定めた道路交通法第52条第1項と、自転車の前照灯の要件を定めた各県の公安委員会規則の条文を読めば、
点滅モードを自転車の前照灯として使用することを合法と解釈するには無理があることはすぐに理解できるよ(笑)

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:03:20.55 ID:j0i3MmOk.net
>>35
>前照灯の点灯義務を定めた道路交通法第52条第1項と、自転車の前照灯の要件を定めた各県の公安委員会規則の条文を読めば、
>点滅モードを自転車の前照灯として使用することを合法と解釈するには無理があることはすぐに理解できるよ(笑)
すぐに理解できる(笑)のに、零ルックス(笑)の主張自体を行政(笑)から聞くことが無いのは何故だろう┐(´ー`)┌

それは、世界でたった1人お前だけがそう理解してしまっているからである┐(´ー`)┌
気違いが違法と確信したところで、誰が検挙される訳でも処罰される訳でもない┐(´ー`)┌

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:56:54.95 ID:V5yn/ykT.net
条文の読み方も知らないかわいそうな神田水道橋(笑)

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:07:41.66 ID:j0i3MmOk.net
条文の読み方でそうなるなら、警察庁も埼玉県も零ルックス(笑)の見解そのものを理由として挙げるのだよ┐(´ー`)┌
だが、そうなっていないという事は、零ルックス(笑)の言う条文の読み方(笑)が間違っていると言う事だ┐(´ー`)┌

読めば誰でもそう判断できるのであれば、誰もが同じことを言う。
条文の読み方でそうなるのであれば、行政も同じ理由を挙げ違法と断言する。

虚勢を張るにしても、もう少し頭を使わないと馬鹿にされるだけだよ┐(´ー`)┌

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:26:05.76 ID:tnZavMtD.net
だれか逮捕されたら点滅やめるけど
逮捕されてないから今日も点滅でいーや

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:47:49.37 ID:V5yn/ykT.net
>>38

行政の資料には、前消灯を点灯しなければならない根拠として該当する法令と条文を載せてるのがほとんどだ。

点滅モードが前消灯の法的要件を満たすかどうかは、法令を読めば分かることで、点滅モードが合法との公的見解は皆無。

点滅モードが法的要件を満たせないことが当たり前すぎていちいち解説なんてしてないだけだね。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 07:44:55.20 ID:ClcX8dOw.net
>>31
こんなバカばかりなのが自転車乗り。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 08:08:16.71 ID:5lQQDInt.net
>>40
点滅灯が点灯しているのだから何の問題ない。
点滅を禁止する法はないし、合法なものはいちいち合法とは書かない。


過去にも何万回も言われてること。

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 08:48:55.26 ID:79g9kMhb.net
>>42
では、法律に書かれていることって何?
その法律に点滅は合ってますか?
公安委員会の定めているの規則に合致してますか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 09:08:57.97 ID:kGCdYfK7.net
>>42
前消灯の要件を満たせないものを点けていても、要件を満たした前消灯を点灯したことにはならないよ。

点滅でも点灯していると言えるのは、非常点滅表示灯のように、法令で点滅が要件とされているものだけだ。

公安委員会規則の前消灯の要件からは、前消灯が点滅モードのような点滅でもいいなんて解釈するには無理があるね。というか、検討の余地すらないから、行政はそんな発想にも至らないよ。

前消灯の要件には点滅に関する記述はなきので、行政は「点滅だから違法」とは言わず、
「要件を満たす前消灯を点ける必要がある」と言ってるだけ。

ちなみに、自転車の灯火に点滅を禁止する法はないので、点滅灯を点けていても違法にはならないが、要件を満たす前消灯がなければ、前消灯の無灯火で違反。

神田水道橋は、待ってましたとばかりに、すぐに反応して、ダイナモがーとか、保安基準がー、なんて屁理屈をこねだすのは目に見えてるけど、
いちいち面倒くさいから、よっぽど暇じゃなければ今回は相手にしないよ(笑)

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 09:16:38.38 ID:uHoOPYcZ.net
そもそも、切れかけの豆電球じゃあるまいし、機能的に点灯モードに出来るにも関わらず敢えて点滅モードに拘ってる人って場をかき混ぜて混乱させて喜んでるだけの構ってちゃんなだけだろ?

点灯モードにしたら死ぬの?バカなの?

総レス数 764
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200