2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 92人目【犯罪】

1 :メッシ:2018/06/27(水) 05:28:47.73 ID:+eV6SZrp.net
道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

例:大阪府
大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう
色又は赤色で、夜間後方100メートルの位置から点灯を確認することができる光度の尾灯。
ただし、夜間、道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で後方100メートルの位置から照射した場合に、
その反射光が照射位置から確認できる橙とう
色又は赤色の反射器、反射性を有するテープ等は、尾灯とみなす。

***************************************

「自転車の場合、日没から日の出までの道路上においては、公安委員会が定める灯火を点けなければ無灯火として検挙される」ことになります。
「除外されてなければ、どんな灯火でもいい」などとは、どこにも書いてない。
現在、どの都道府県でも点滅式(点滅モード)を軽車両の灯火として定めた経緯も事実も見当たらない。
(どこかの都道府県で、点滅式が軽車両の灯火として定められた、規則に準拠すると認められた場合のみ報告ください)
顔文字荒らし氏は、法文以外の部分に「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え作文を作り続けています。
(テンプレ:裁判司法板より引用)


【違法】ライトを点滅させてる人 91人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528402309/

ローカルルール:このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」のみで。それ以外は書かぬこと。
わかったな!顔文字荒らしこと、気違い神田水道橋!

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:42:22.87 ID:rjtBLdQL.net
まあ、キャットアイが点滅しないライト売るようになったら点滅は減るんじゃないの
でも点滅売ってんだからそりゃ使うわな

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:48:37.77 ID:J790BhfF.net
>>116
点いているものを点けろって書いてあると思っちゃったの?
純粋過ぎというか単純というかwww
確かに日本語としてはおかしいなwww
でもさ、そうじゃないんだな。これがw
日本語は難しいよね?

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:54:57.08 ID:J790BhfF.net
>>116
そうなの? って・・・
規則に書かれているのに反してるじゃん。
ダイナモ違法論を拾い集める必要はないなwww
そこいらの人が正常な判断ができているかどうかなんてどうでもいい。

停止時や低速時の消灯も光度不足・点滅も、ダイナモは規則に反していないってことを出してみろよwww
お前が、そういうのを拾い集めてきてからならそうしてやってもいいぞwwwwww

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:58:38.81 ID:J790BhfF.net
>>116
既定と規定の誤使用を指摘してんのだよwww
既定の法令は正しい使い方。
既定の光度って何のことを言ってるんだよ?コイツは?
  ↓
> 既定の光度を割ったら既定の灯火ではなくなる

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:59:03.48 ID:l72C8AwW.net
>>127
>色と光度の2点を満たせば「何でもいい」のだよ┐(´ー`)┌

そうだね。でも、点滅モードじゃ光度の要件を満たせないよね。



>軽車両(自転車)限定で
>「正しく点いていなければ前照灯では無い、法令は点いている灯火を点ける事を義務付けている。」
>と主張するのって論理的に破綻しているわな┐(´ー`)┌

誰がそんな主張してるの?違法派の主張をお前の脳内で解釈するとこうなるのか(笑)

>何故軽車両限定?点いている灯火を点けろってどーいう意味?ってな┐(´ー`)┌

自問自答(笑)

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:59:19.36 ID:J790BhfF.net
>>117
イミフだから反論なんかできないだろwww

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:03:14.04 ID:J790BhfF.net
>>117
> 世 間 一 般 の 考 え 方 (笑)なのに、そんな事をしている奴
   │
   │いやいや、ほとんどこんなことしてるぞw
   ↓
> 瞬時のことで他人に迷惑かけるものでもないから法を無視する現実路線でも良し

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:07:40.76 ID:J790BhfF.net
>>119
「点いてるものを点けろ」
いやぁ、名言だねぇ?
「光度を有している前照灯を点滅で点けている」
同じだろうにwwwwwwwww

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:14:19.00 ID:J790BhfF.net
>>122
> 「点灯」の意味は個別の灯火ごとに決定されている訳では無く、一律同じ意味を持つのだよ┐(´ー`)┌
点灯するものが「政令で定めるところによるものかどうか」が論点なんだけど?
お前に言ってることずれてない???

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:15:43.55 ID:J790BhfF.net
>>123
> 「JIS準拠であれば法的に前照灯となる」という事実
はぁ?
そんな事実が実際にあるのか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:20:28.30 ID:J790BhfF.net
>>122
> 点滅でも10m先の交通上の障害物は見えるよ┐(´ー`)┌
それは前照灯の光度でですか?
なんで10m先の交通上の障害物は見えるんだ?
それが見えるための灯りをつけてるのは誰?
道交法52条での灯火をつけなければならないのは誰?

街灯でも何でもいいけど、お前が街中の灯りをつけてんのか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:24:44.60 ID:J790BhfF.net
>>125
点灯という言葉の意味www
論点をずらして正論ぽっいこと言っても無駄www

> 「定めなければ何でもいい」のだよ┐(´ー`)┌
定めてるじゃん。
そして、
点滅は定められているものに反してるじゃん。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:26:51.83 ID:J790BhfF.net
>>127
> 色と光度の2点を満たせば「何でもいい」のだよ┐(´ー`)┌
点滅で消えている時は、 色と光度の2点が満たされてないじゃん。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:19:03.78 ID:WJPD3Bb2.net
>>123
ご都合主義の摘み食い
・禁止されていないから前照灯として点滅灯使っても問題ない
   →点滅前照灯なるものの使用を法は指示していない
『非常点滅表示灯』のように点滅を要するものは法で指定されている
    『自転車点滅前照灯』は法令規則のどこにも指示されてない
・10m前方の障害物の確認は点滅灯の消灯期間でも街灯の照明で明るいから
可能である
→街灯の照明が有効なら無力な点滅灯なんかつける必要がない
日本は自転車の点滅マーカー灯なるものを認めていない⇒法定外の私的勝手灯火
被視認性が高まるから交通安全性が高まる⇒科学的に立証されていない
無街灯・非力な街灯でも点滅前照灯で無条件に前方障害物を確認できる⇒科学的立証はない

全ては妄想性障害のなせる業、生暖かく見守って行きましょう
あまり弄り回すと刃物振り回したりする危険もありそうです(w

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 06:39:57.45 ID:J+P2yc+q.net
>>129
>点いているものを点けろって書いてあると思っちゃったの?
>純粋過ぎというか単純というかwww
>確かに日本語としてはおかしいなwww
>でもさ、そうじゃないんだな。これがw
>日本語は難しいよね?
ポケモンショック(笑)の虚言では「正しく点いていなければ前照灯ではない」のだから、
自転車に限り「点いている灯火を点けなければ無灯火」となるのだよ┐(´ー`)┌
日本語は難しい?いや、「ポケモンショック(笑)の虚言を正当化するのは難しい」の誤りだ┐(´ー`)┌

>>130
>規則に書かれているのに反してるじゃん。
反していないからダイナモは自転車の前照灯として普及しているのだよ┐(´ー`)┌

>ダイナモ違法論を拾い集める必要はないなwww
>そこいらの人が正常な判断ができているかどうかなんてどうでもいい。
逃げたな┐(´ー`)┌そりゃそうだ、ポケモンショック(笑)が虚言を誤魔化すために開き直ってこうなったのだ。
違法になる理由を共有していないのだから、第三者が同じ理由でダイナモを違法視する事なんてあり得ないものな┐(´ー`)┌

>停止時や低速時の消灯も光度不足・点滅も、ダイナモは規則に反していないってことを出してみろよwww
>お前が、そういうのを拾い集めてきてからならそうしてやってもいいぞwwwwww
出来ないから悪魔の証明に逃げたな┐(´ー`)┌
これに関しては「JIS法」を提示する事で既に終わっている事だが、虚言癖はお花畑(笑)の住人だから認められない┐(´ー`)┌
いや、過去何度も「JISに準拠すれば法定の灯火として認める」と言ってるが、既に忘れているのだ┐(´ー`)┌

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 06:47:18.55 ID:J+P2yc+q.net
>>131
>既定と規定の誤使用を指摘してんのだよwww
>既定の法令は正しい使い方。
「既定じゃない法令」ってものがあるのか?┐(´ー`)┌
これは統失特有の無駄な修飾で、「既定の」に特別な意味は無い┐(´ー`)┌

>既定の光度って何のことを言ってるんだよ?コイツは?
>  ↓
>> 既定の光度を割ったら既定の灯火ではなくなる
ただの誤変換だ┐(´ー`)┌だから何?┐(´ー`)┌

>>132
>そうだね。でも、点滅モードじゃ光度の要件を満たせないよね。
そうだね、ダイナモは光度の要件を満たせないから無灯火だね┐(´ー`)┌
「点いている前照灯を点けろ」これがポケモンショック(笑)の道交法52条1項の解釈だものな┐(´ー`)┌

>>>「正しく点いていなければ前照灯では無い、法令は点いている灯火を点ける事を義務付けている。」
>誰がそんな主張してるの?違法派の主張をお前の脳内で解釈するとこうなるのか(笑)
お前┐(´ー`)┌解釈も何も、前照灯が無いから無灯火と今までさんざん吠えていただろ┐(´ー`)┌
痴呆症だから忘れちゃうんだよな┐(´ー`)┌

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 06:53:05.11 ID:J+P2yc+q.net
>>133-134
>イミフだから反論なんかできないだろwww
混乱しているのが手に取るように分かるな┐(´ー`)┌

>> 世 間 一 般 の 考 え 方 (笑)なのに、そんな事をしている奴
>   │
>   │いやいや、ほとんどこんなことしてるぞw
>   ↓
>> 瞬時のことで他人に迷惑かけるものでもないから法を無視する現実路線でも良し

>ダイナモは必然的に無灯火になる場合があり得ると考えるのが正常な考え方
これが無くなったな┐(´ー`)┌
世間一般で「ダイナモは点けていても無灯火になる」と考える奴はいない┐(´ー`)┌

>>135
>「点いてるものを点けろ」
>いやぁ、名言だねぇ?
>「光度を有している前照灯を点滅で点けている」
>同じだろうにwwwwwwwww
根本からして全く違う┐(´ー`)┌
「点けていなければ前照灯ではない」に対して、「点けていなくても前照灯は前照灯だ」とするのが合法論だ┐(´ー`)┌

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:11:17.24 ID:J+P2yc+q.net
>>136
>> 「点灯」の意味は個別の灯火ごとに決定されている訳では無く、一律同じ意味を持つのだよ┐(´ー`)┌
>点灯するものが「政令で定めるところによるものかどうか」が論点なんだけど?
>お前に言ってることずれてない???
論点なのではなく、脳内妄想を押し付けているだけだ┐(´ー`)┌
「点ける・点灯する」とは、例外として定めない限り点滅を含まない」
ポケモンショック(笑)の主張でさえ一律同じ意味を持たせているのだからな┐(´ー`)┌

>>137
>> 「JIS準拠であれば法的に前照灯となる」という事実
>はぁ?
>そんな事実が実際にあるのか?
都合が悪すぎて「JIS法」を忘れてしまったのだな┐(´ー`)┌

>>138
>> 点滅でも10m先の交通上の障害物は見えるよ┐(´ー`)┌
>それは前照灯の光度でですか?
そうだよ┐(´ー`)┌

>なんで10m先の交通上の障害物は見えるんだ?
ライト自体が10m云々の光度で光っているから┐(´ー`)┌

>それが見えるための灯りをつけてるのは誰?
>道交法52条での灯火をつけなければならないのは誰?
俺σ(´ー`)

点滅させたら道交法52条の灯火ではなくなる、としているのは誰?┐(´ー`)┌

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:56:52.02 ID:p5DLGH0b.net
>>144
> 世間一般で「ダイナモは点けていても無灯火になる」と考える奴はいない┐(´ー`)┌
法令を読んでないからじゃね?
公安委員会が定めている内容を知らないからじゃね?

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:00:54.38 ID:p5DLGH0b.net
>>145
点滅の光度がないときは、
前照灯の光度で、10m先の交通上の障害物は見えるというのは無理があり過ぎ。

> 点滅させたら道交法52条の灯火ではなくなる、としているのは誰?┐(´ー`)┌
公安委員会だろ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:02:41.85 ID:p5DLGH0b.net
>>147
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
すまん、公安委員会だけじゃないな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:17:46.33 ID:J3aI6Dfg.net
>>142-145
朝から屁理屈全開だね(笑)

>「正しく点いていなければ前照灯ではない」のだから、自転車に限り「点いている灯火を点けなければ無灯火」となるのだよ┐(´ー`)┌

何だ、この解釈は(笑)

>いや、過去何度も「JISに準拠すれば法定の灯火として認める」と言ってるが、既に忘れているのだ┐(´ー`)┌

そうだね。ダイナモは合法になっても、JISに規定のない点滅を合法とする根拠にならないよね。

>そうだね、ダイナモは光度の要件を満たせないから無灯火だね┐(´ー`)┌

要件を満たす光度のある状態なら無灯火にはならないね。常に光度のないときのある点滅とは根本的に違うのだよ。

>「点いている前照灯を点けろ」これがポケモンショック(笑)の道交法52条1項の解釈だものな┐(´ー`)┌

お前の脳内解釈だろ。

>前照灯が無いから無灯火と今までさんざん吠えていただろ┐(´ー`)┌

灯火を点けていても前照灯の要件を満たすものでなければ、前照灯がないのだから前照灯の無灯火だろ。

>世間一般で「ダイナモは点けていても無灯火になる」と考える奴はいない┐(´ー`)┌

そりゃそうだ。ある程度の速度になったら要件を満たす光度があるからね。

>「点けていなくても前照灯は前照灯だ」とするのが合法論だ┐(´ー`)┌

それって、道路交通法第52条とは関係ないよね。点けていなければ前照灯の無灯火だ。

お前の主張はどれもどこかずれてるんだよ。世間には相手にされない屁理屈ばっかこねてないで素直に、道路交通法第52条と公安委員会規則を読めよ(笑)

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:35:58.91 ID:ZEDnaY7n.net
>>145
>ライト自体が10m云々の光度で光っているから┐(´ー`)┌
ライト自体が光ってない時(光度を有していない時)は見えないということね

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 09:05:49.23 ID:J+P2yc+q.net
>>146
>> 世間一般で「ダイナモは点けていても無灯火になる」と考える奴はいない┐(´ー`)┌
>法令を読んでないからじゃね?
>公安委員会が定めている内容を知らないからじゃね?
健常者ならJISまで把握して当然なのに法令を読んでいない?┐(´ー`)┌
ポケモンショック(笑)から見た世間一般(笑)ってのはマジで健常者の集まりじゃないんだな┐(´ー`)┌

公安委員会が定めている内容「発電式のもの」まで見て、
ダイナモは点けていても無灯火になる、と考える奴はそれこそ皆無だ┐(´ー`)┌

>>147
>点滅の光度がないときは、
>前照灯の光度で、10m先の交通上の障害物は見えるというのは無理があり過ぎ。
点滅モードで見えるのか?に対して、滅の時(笑)に限定する事自体に無理がありすぎ┐(´ー`)┌

>>148
>> 点滅させたら道交法52条の灯火ではなくなる、としているのは誰?┐(´ー`)┌
>公安委員会だろ。
公安委員会からそんな見解は出ていないよ┐(´ー`)┌
「無灯火になる理由」を取ってつけた自分と、都道府県公安委員会を重ねてはいけない┐(´ー`)┌

改めて問うぞ。「点滅させたら道交法52条の灯火ではなくなる、としているのは誰?┐(´ー`)┌」

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 09:13:01.44 ID:J+P2yc+q.net
>>149
>>「正しく点いていなければ前照灯ではない」のだから、自転車に限り「点いている灯火を点けなければ無灯火」となるのだよ┐(´ー`)┌
>何だ、この解釈は(笑)
「罪刑法定主義」を乗り越えるために、虚言癖のポケモンショック(笑)が用いた解釈だよ┐(´ー`)┌

じゃぁ、法令上の前照灯にならないという解釈は間違っているのだな?と聞いても答えられないだろ┐(´ー`)┌
虚言癖だものな┐(´ー`)┌

>>いや、過去何度も「JISに準拠すれば法定の灯火として認める」と言ってるが、既に忘れているのだ┐(´ー`)┌
>そうだね。ダイナモは合法になっても、JISに規定のない点滅を合法とする根拠にならないよね。
こうやって言い逃れの為に簡単に認めてしまうが┐(´ー`)┌直前で否定している(>>138)し、、この後にも言い続けるだろうが┐(´ー`)┌
「自身の見解に矛盾がある」と認められないのだよな┐(´ー`)┌虚言癖だから┐(´ー`)┌

そして、「ダイナモ」はポケモンショック(笑)違法論が抱える矛盾点なのだから、
全く別の違法論を思いつくまで「ダイナモ」の4文字は点滅モードが適法である根拠となる┐(´ー`)┌
違法になる理由を否定するのだからな┐(´ー`)┌

>>前照灯が無いから無灯火と今までさんざん吠えていただろ┐(´ー`)┌
>灯火を点けていても前照灯の要件を満たすものでなければ、前照灯がないのだから前照灯の無灯火だろ。
そんな事言ってねぇ!と吠えた直後でコレだ┐(´ー`)┌
何もかもが出鱈目すぎる┐(´ー`)┌虚言癖だから仕方ないけどな┐(´ー`)┌

誰も虚言癖の言う事なんざ真面目に聞いてくれないよ┐(´ー`)┌

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:09:16.86 ID:J3aI6Dfg.net
>>151
>公安委員会が定めている内容「発電式のもの」まで見て、
>ダイナモは点けていても無灯火になる、と考える奴はそれこそ皆無だ┐(´ー`)┌

「ダイナモは点けていても無灯火になる」なんて言ってるのはお前だけだよ。
「光度が不足する状態のときは公安委員会規則の要件を満たせない」と言ってるだけだ。ある程度の速度になったら必要な光度が得られるのだから、健常者なら問題視しない。「ダイナモがー」なんて騒いでるのは、神田水道橋だけだよ。

それに、一部の県の公安委員会規則には発電装置云々の記述があるが、
それは発電装置のものについて要件を厳しくしてるのであって、発電装置のものなら何でもOKという規定ではないな。

条文の読み方も知らないお前の屁理屈なんぞ、いくら垂れ流しても無駄だよ(笑)

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:30:42.29 ID:J3aI6Dfg.net
>>152
>「罪刑法定主義」を乗り越えるために、虚言癖のポケモンショック(笑)が用いた解釈だよ┐(´ー`)┌

お前が勝手にねじ曲げて解釈してるだけだろ。

>じゃぁ、法令上の前照灯にならないという解釈は間違っているのだな?と聞いても答えられないだろ┐(´ー`)┌

要件を満たさない灯火は、たとえ前照灯として売られていても、法令上の前照灯じゃないな。

>こうやって言い逃れの為に簡単に認めてしまうが┐(´ー`)┌直前で否定している(>>138)し、、この後にも言い続けるだろうが┐(´ー`)┌
>「自身の見解に矛盾がある」と認められないのだよな┐(´ー`)┌虚言癖だから┐(´ー`)┌

お前の頭が矛盾してんじゃないの(笑)

>そして、「ダイナモ」はポケモンショック(笑)違法論が抱える矛盾点なのだから、
全く別の違法論を思いつくまで「ダイナモ」の4文字は点滅モードが適法である根拠となる┐(´ー`)┌
>違法になる理由を否定するのだからな┐(´ー`)┌

点滅モードの合法違法とダイナモは、直接は関係ないよ。

>そんな事言ってねぇ!と吠えた直後でコレだ┐(´ー`)┌
>何もかもが出鱈目すぎる┐(´ー`)┌虚言癖だから仕方ないけどな┐(´ー`)┌

はぁ?何を言いたいのかさっぱりわからんなぁ。
灯火を点けていても前照灯の要件を満たすものでなければ、法令上の前照灯がないのだから前照灯の無灯火だろ。

>誰も虚言癖の言う事なんざ真面目に聞いてくれないよ┐(´ー`)┌

だよね。お前のね。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:56:41.78 ID:J+P2yc+q.net
>>153
>「ダイナモは点けていても無灯火になる」なんて言ってるのはお前だけだよ。
>「光度が不足する状態のときは公安委員会規則の要件を満たせない」と言ってるだけだ。ある程度の速度になったら必要な光度が得られるのだから、健常者なら問題視しない。「ダイナモがー」なんて騒いでるのは、神田水道橋だけだよ。

>>154
>要件を満たさない灯火は、たとえ前照灯として売られていても、法令上の前照灯じゃないな。
を足せば、見事に「言っている」な┐(´ー`)┌

ダイナモは低速時に法令上の前照灯では無くなり、無灯火となる┐(´ー`)┌
俺が言っている事では無い、お前が言っている事だ┐(´ー`)┌

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:11:02.61 ID:J+P2yc+q.net
>>139
>点灯という言葉の意味www
>論点をずらして正論ぽっいこと言っても無駄www
正論そのものだよ┐(´ー`)┌
ポケモンショック(笑)は、「点滅の規定がある場合に例外的に点滅は点灯に含まれる」という言い訳で、
「つける・点灯には点滅は含まれない」と一定の意味を与えているのだよ┐(´ー`)┌

そして、点滅の禁止規定の存在がこの出鱈目な主張を粉砕する、と┐(´ー`)┌

>> 「定めなければ何でもいい」のだよ┐(´ー`)┌
>定めてるじゃん。
どこにそんな定めがあるんだ?定めそのものを引用して示せよ┐(´ー`)┌
ああ、「読めば分かる」と言い張っているのだから、自己の解釈を一切書き足すなよ┐(´ー`)┌

>点滅は定められているものに反してるじゃん。
ポケモンショック(笑)の定める灯火(笑)は、法令で定められている規則ではないぞ┐(´ー`)┌

>>140
>点滅で消えている時は、 色と光度の2点が満たされてないじゃん。
ダイナモが点灯時に消えてしまう事もある灯火なのに?┐(´ー`)┌

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:24:26.43 ID:J3aI6Dfg.net
>>155

>「光度が不足する状態のときは公安委員会規則の要件を満たせない」と言ってるだけだ。ある程度の速度になったら必要な光度が得られるのだから、健常者なら問題視しない。
>要件を満たさない灯火は、たとえ前照灯として売られていても、法令上の前照灯じゃないな。


これのどこをどう解釈すれば、「ダイナモは点けていても無灯火になる」になるんだい(笑)

必要な光度を有して点いている状態なら無灯火になんてならず、適法だろ。
点いていても無灯火となるのは、光度が不足する状態のときだよ。

道路交通法第52条は、「付けろ」ではなく「点けろ」なのだよ。
だから、同じ装置を付けていても、点けていなかったり、光度が不足していれば、
法令上の前照灯は点いていないので、前照灯の無灯火という違反になるのだよ。

わかる?

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:27:09.72 ID:J3aI6Dfg.net
>>156
何かいろいろ書いてるけど、お前の屁理屈に過ぎないね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:31:42.81 ID:J+P2yc+q.net
>>141
>・禁止されていないから前照灯として点滅灯使っても問題ない
>   →点滅前照灯なるものの使用を法は指示していない
「点滅してはいけない」等とも規定していないわな┐(´ー`)┌
点滅モードが抵触する規定ってどこにあるんだろうね┐(´ー`)┌お前の脳内だろ┐(´ー`)┌

>『非常点滅表示灯』のように点滅を要するものは法で指定されている
>    『自転車点滅前照灯』は法令規則のどこにも指示されてない
点滅を要する物、してはいけないものは規定があるわな┐(´ー`)┌
じゃぁ、自転車は?無いよな┐(´ー`)┌

>・10m前方の障害物の確認は点滅灯の消灯期間でも街灯の照明で明るいから
>可能である
>→街灯の照明が有効なら無力な点滅灯なんかつける必要がない
必要がない(笑)周囲がどれだけ明るかろうが、夜間は灯火の義務があるのだよ┐(´ー`)┌

>日本は自転車の点滅マーカー灯なるものを認めていない⇒法定外の私的勝手灯火
前照灯と点滅マーカー灯(笑)なるものの法的な区別は存在しない┐(´ー`)┌
ポケモンショック(笑)の法定外の指摘勝手区別(笑)だ┐(´ー`)┌

>被視認性が高まるから交通安全性が高まる⇒科学的に立証されていない
>無街灯・非力な街灯でも点滅前照灯で無条件に前方障害物を確認できる⇒科学的立証はない
点滅は目立つ、点滅でも見えるを科学的(笑)に否定するのは無理だよ┐(´ー`)┌
これらは全て「俺は認めない」ってレベルの感情論なのだからな┐(´ー`)┌

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:36:01.16 ID:ZEDnaY7n.net
>>156
>ダイナモが点灯時に消えてしまう事もある灯火なのに?┐(´ー`)┌
点灯時に消えるのは球切れか故障だろ
昔ながらの白熱球ダイナモ式自転車前照灯は停止時には消灯してしまうのだよ
微速時には点灯していても灯色が法定外になってしまうな

定常走行中は点灯していて勝手に消えることはないよ

ダイナモ式自転車前照灯は法を墨守するよう作れるが貧乏日本人はそのコストを負担出来ないだけ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:48:35.41 ID:iG7Xxoxp.net
全ての人は自分が適切だと考えるライトのつけ方をすればよいのであって
他人のライトの点灯方法について容喙する権限は無い

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 17:03:50.58 ID:ZEDnaY7n.net
>>159
>点滅は目立つ、
法は自転車前照灯自体が目立つことを要求していない
前方の障害物が目立つように照明することを求めている

>点滅でも見えるを科学的(笑)に否定するのは無理だよ┐(´ー`)┌
障害物を目立つように照明する光りが消えているのに見える事を証明は出来ないさ
法は光り無しでは見えないからこそ照明して確認しろと言っているのだけどね

街灯で〜なんて言わないように
明るい街灯が遠くから良く見えても、前方障害物が明るく照明されていることを意味しない
障害物自体が明るく照明されていないと障害物はシルエット化し確認は難しくなる
障害物を確認するには街灯に負けない充分な明るさ持った光で照射する必要がある

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 18:16:49.44 ID:J3aI6Dfg.net
>>159
屁理屈はこれで終わりか(笑)


>「点滅してはいけない」等とも規定していないわな┐(´ー`)┌
>点滅モードが抵触する規定ってどこにあるんだろうね┐(´ー`)┌お前の脳内だろ┐(´ー`)┌

道路交通法第52条を理解できないバカの発想(笑)

>点滅を要する物、してはいけないものは規定があるわな┐(´ー`)┌
>じゃぁ、自転車は?無いよな┐(´ー`)┌

定められたものを点ける義務があるのだよ。点滅について定められていないんだから、単純に点滅合法とはならないよ。

>前照灯と点滅マーカー灯(笑)なるものの法的な区別は存在しない┐(´ー`)┌

法定の要件を満たすかどうかだね。

>点滅は目立つ、点滅でも見えるを科学的(笑)に否定するのは無理だよ┐(´ー`)┌
>これらは全て「俺は認めない」ってレベルの感情論なのだからな┐(´ー`)┌

目立つかどうかなんて関係ないね。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 18:51:00.07 ID:p5DLGH0b.net
>>146
> 世間一般で「ダイナモは点けていても無灯火になる」と考える奴はいない┐(´ー`)┌
いや、ほとんどそう考えてるけど?

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 18:53:14.05 ID:p5DLGH0b.net
>>151
> ダイナモは点けていても無灯火になる、と考える奴はそれこそ皆無だ┐(´ー`)┌
お前は、健常者に会ったことないだろ?

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 18:57:48.83 ID:p5DLGH0b.net
>>151
点滅は光度を有しているときと有していないときを繰り返す。
光度を有しているときは、見えるだろう。
光度を有していないときは、見えないだろ?

> 点滅モードで見えるのか?に対して、滅の時(笑)に限定する事自体に無理がありすぎ┐(´ー`)┌
限定も何も、滅の時には前照灯の光度でじゃ見えないだろってことだが?

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 18:59:46.84 ID:p5DLGH0b.net
>>151
> 改めて問うぞ。「点滅させたら道交法52条の灯火ではなくなる、としているのは誰?┐(´ー`)┌」
公安委員会だろ。
嘘だと思ったら公安委員会に聞いてみれ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:11:03.94 ID:p5DLGH0b.net
>>156
> 「つける・点灯には点滅は含まれない」と一定の意味を与えているのだよ┐(´ー`)┌
そんなことは言ってないから、「つける・点灯には点滅は含まれる。

> どこにそんな定めがあるんだ?定めそのものを引用して示せよ┐(´ー`)┌
各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則にあるな。
いちいち引用はしないけどな。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:15:04.65 ID:p5DLGH0b.net
>>156
> ダイナモが点灯時に消えてしまう事もある灯火なのに?┐(´ー`)┌
だからダイナモが消えてしまうことがあるから違法になると言ってるんだが?

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:20:00.88 ID:p5DLGH0b.net
>>159
> 点滅モードが抵触する規定ってどこにあるんだろうね┐(´ー`)┌お前の脳内だろ┐(´ー`)┌
光度を有するものをつけろという法律。
光度を有したり有さなかったりするものならば、その法律に抵触するだろ?

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:24:33.14 ID:p5DLGH0b.net
>>159
> 点滅を要する物、してはいけないものは規定があるわな┐(´ー`)┌
> じゃぁ、自転車は?無いよな┐(´ー`)┌
点滅を要するものじゃないってことだ。
点滅させても違法ではないってことだ。

各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則にて
定められている色と光度を有していれば合法だ。
定められている色と光度を有していなければ違法だ。

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:26:17.18 ID:p5DLGH0b.net
法令にないものに違反しなくても、
法令にあるものを守らなかったら違反だ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:30:29.32 ID:p5DLGH0b.net
>>159
> 前照灯と点滅マーカー灯(笑)なるものの法的な区別は存在しない┐(´ー`)┌
存在しないのは当たり前だ。
点滅マーカー灯自体が法律にはないからな。

法律で定められていない灯火をつけたって合法にはならないよ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 19:36:35.62 ID:p5DLGH0b.net
>>159
> 点滅は目立つ、点滅でも見えるを科学的(笑)に否定するのは無理だよ┐(´ー`)┌
簡単にできるけど?
俺は、めんどくさいからやらない。
やったところで、いちゃもんつけてくるだろう しね。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:50:40.63 ID:KdwGbT4m.net
点滅を合法とか言ってるやつって、屁理屈で合法とこじつけてるだけかw
法文を全く読んでないんだな

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:14:19.69 ID:B0toMEmu.net
そもそも、切れかけの豆電球じゃあるまいし、機能的に点灯モードに出来るにも関わらず敢えて点滅モードに拘ってる人って場をかき混ぜて混乱させて喜んでるだけのハッタツショウガイ拗らせた構ってちゃんなだけだろ?

点灯モードにしたら死ぬの?バカなの?

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:28:08.24 ID:SWvTnkpd.net
>>168
>つける・点灯には点滅は含まれる。
『つける・点灯する』と『点滅する』は別の動作
点滅灯や回転灯も動作させるという意味で『つける・点灯する』と言う
蝋燭、ガスストーブ、○○灯、石油ストーブ、ラジオ/TV/扇風機などは
点火する・スイッチONする・動作させるという意味で『つける』という
点滅をつける(点ける)、回転をつける(点ける)ってなことは言わない
回転をつける(付ける、させるの意)とは言う

なんでそうなっているかは自分の頭でトックリと考えてみたら良い
[無理な注文、無いものねだりか(w]

自転車前照灯として点滅灯の使用も遵法だと言う奴は
光りが消えていても法令規則の要求水準で見えるのだという
でも見えたとしても法はそれを認めてないのだけどね

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:22:28.06 ID:ZJsmVW37.net
>>160
>点灯時に消えるのは球切れか故障だろ
>昔ながらの白熱球ダイナモ式自転車前照灯は停止時には消灯してしまうのだよ
>微速時には点灯していても灯色が法定外になってしまうな
「法定外になる」と主張している、ってーか己の嘘を誤魔化すためにそう開き直っているのが、
世界でたった1人ポケモンショック(笑)だけなのに?┐(´ー`)┌
なるわけねーだろ、ボケ老人の虚言なんぞで┐(´ー`)┌

>定常走行中は点灯していて勝手に消えることはないよ
自転車は定常走行(笑)しかしない乗り物ではないからな┐(´ー`)┌

>ダイナモ式自転車前照灯は法を墨守するよう作れるが貧乏日本人はそのコストを負担出来ないだけ
流石は朝鮮人┐(´ー`)┌日本人を貧乏人呼ばわりか┐(´ー`)┌
そもそも、墨守すべき規定ってのが奇人1人の頭の中にしか無く全く認知されていないのに、
そんな意味不明な規定を墨守(笑)するために数百円の追加コストなんぞをメーカーが出す訳が無い┐(´ー`)┌

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:27:58.71 ID:ZJsmVW37.net
>>162
>>点滅でも見えるを科学的(笑)に否定するのは無理だよ┐(´ー`)┌
>障害物を目立つように照明する光りが消えているのに見える事を証明は出来ないさ
>法は光り無しでは見えないからこそ照明して確認しろと言っているのだけどね
これはポケモンショック(笑)が点滅の滅の時しか見えない頭の障害を抱えているからで、
常人であれば「点滅」の一連の動作を目視できるのだから、「見える」としか言えないわな┐(´ー`)┌

>街灯で〜なんて言わないように
>明るい街灯が遠くから良く見えても、前方障害物が明るく照明されていることを意味しない
どこの田舎の話をしているのだね┐(´ー`)┌

>障害物自体が明るく照明されていないと障害物はシルエット化し確認は難しくなる
シルエット(笑)を確認できれば十分だろ┐(´ー`)┌
お前は前照灯の明かりで何を見るつもりなんだ┐(´ー`)┌

>障害物を確認するには街灯に負けない充分な明るさ持った光で照射する必要がある
この明るい市街を自転車の貧弱な前照灯で?出鱈目な事を言うなよ┐(´ー`)┌

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:32:53.20 ID:ZJsmVW37.net
>>163
>>点滅モードが抵触する規定ってどこにあるんだろうね┐(´ー`)┌お前の脳内だろ┐(´ー`)┌
>道路交通法第52条を理解できないバカの発想(笑)
道交法52条は点滅する灯火を含む規定だ┐(´ー`)┌

>定められたものを点ける義務があるのだよ。点滅について定められていないんだから、単純に点滅合法とはならないよ。
定めていないのだから「点滅させたからといって無灯火になる訳ではない」となる┐(´ー`)┌

>>前照灯と点滅マーカー灯(笑)なるものの法的な区別は存在しない┐(´ー`)┌
>法定の要件を満たすかどうかだね。
法定の要件を満たす物を自転車の前照灯としている┐(´ー`)┌
その前照灯を点滅モードにしたからといって、低速で暗くなっているからといって、
「マーカー灯」とする法的な区別は存在しないのだよ┐(´ー`)┌
自分の嘘を正当化するために勝手な区別を捏造するなとな┐(´ー`)┌

>目立つかどうかなんて関係ないね。
論点は「科学的(笑)に立証されているか否か」である┐(´ー`)┌
関係ない?じゃぁ目だないという主張を撤回するかね┐(´ー`)┌

>>164
>> 世間一般で「ダイナモは点けていても無灯火になる」と考える奴はいない┐(´ー`)┌
>いや、ほとんどそう考えてるけど?
ほとんど(笑)なのにオーペンソス(笑)を示せないのだね┐(´ー`)┌そりゃそうだ、気違いの発想だもの┐(´ー`)┌

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:38:13.70 ID:ZJsmVW37.net
>>165
>> ダイナモは点けていても無灯火になる、と考える奴はそれこそ皆無だ┐(´ー`)┌
>お前は、健常者に会ったことないだろ?
ポケモンショック(笑)がいる隔離病棟(笑)でさえ、看護師や医師という形でソレを目にするのだよ┐(´ー`)┌
ポケモンショック(笑)脳内のお花畑(笑)ってどんな世界なのだろうね┐(´ー`)┌

>>166
>点滅は光度を有しているときと有していないときを繰り返す。
>光度を有しているときは、見えるだろう。
>光度を有していないときは、見えないだろ?
繰り返しているのだから「見える」としか言えないわな┐(´ー`)┌

>> 点滅モードで見えるのか?に対して、滅の時(笑)に限定する事自体に無理がありすぎ┐(´ー`)┌
>限定も何も、滅の時には前照灯の光度でじゃ見えないだろってことだが?
見えない瞬間があるから何なの?とな┐(´ー`)┌
「見えない瞬間がある」と「見えない」は等価ではない┐(´ー`)┌

>>167
>> 改めて問うぞ。「点滅させたら道交法52条の灯火ではなくなる、としているのは誰?┐(´ー`)┌」
>公安委員会だろ。
>嘘だと思ったら公安委員会に聞いてみれ。
100%嘘だからお前に挙証しろと言っている┐(´ー`)┌

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:48:55.85 ID:ZJsmVW37.net
>>168
>> 「つける・点灯には点滅は含まれない」と一定の意味を与えているのだよ┐(´ー`)┌
>そんなことは言ってないから、「つける・点灯には点滅は含まれる。
すぐ上で規定が無いのだから合法とは言えない、「含まれない」として扱っているな┐(´ー`)┌
その場の都合で言い分をコロコロと変えるの良くないぞ┐(´ー`)┌
だからポケモンショック(笑)は俺らの投石の対象にしかならないのだ┐(´ー`)┌

>>169
>> ダイナモが点灯時に消えてしまう事もある灯火なのに?┐(´ー`)┌
>だからダイナモが消えてしまうことがあるから違法になると言ってるんだが?
JISや「公安委員会が定める灯火」に規定があり、最も普及している自転車の前照灯なのに違反になるのかね?┐(´ー`)┌
そう開き直って何かが解決したのかね?┐(´ー`)┌

>>170
>光度を有するものをつけろという法律。
>光度を有したり有さなかったりするものならば、その法律に抵触するだろ?
いや、ここで「言う光度を有する」というのは「点いている」状態を表しているのだから、
52条1項は「点いている灯火を点けろ」という意味不明な規定となってしまうのだよ┐(´ー`)┌

>>171
>> 点滅を要する物、してはいけないものは規定があるわな┐(´ー`)┌
>> じゃぁ、自転車は?無いよな┐(´ー`)┌
>点滅を要するものじゃないってことだ。
>点滅させても違法ではないってことだ。
そうだよ、だから点滅モードにしたからといって無灯火になる事は無いのだよ┐(´ー`)┌

>各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則にて
>定められている色と光度を有していれば合法だ。
>定められている色と光度を有していなければ違法だ。
点いている灯火を点けろ┐(´ー`)┌ポケモンショック(笑)は在日朝鮮人だから、日本語が不自由なんだね┐(´ー`)┌

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:56:50.61 ID:ZJsmVW37.net
>>173
>> 前照灯と点滅マーカー灯(笑)なるものの法的な区別は存在しない┐(´ー`)┌
>存在しないのは当たり前だ。
>点滅マーカー灯自体が法律にはないからな。
点滅させたら前照灯ではなく点滅マーカー灯(笑)になるのに、その区別は法令に存在しない┐(´ー`)┌
何を言ってるんだお前は┐(´ー`)┌

これも虚言を誤魔化すための方便でしかないって事だ┐(´ー`)┌

>>174
>> 点滅は目立つ、点滅でも見えるを科学的(笑)に否定するのは無理だよ┐(´ー`)┌
>簡単にできるけど?
>俺は、めんどくさいからやらない。
>やったところで、いちゃもんつけてくるだろう しね。
やらない、のではなく「できない」分かっているから、ここで幼稚園児のような言い訳はいらないよ┐(´ー`)┌

点滅させて目立たなくなるのなら、点滅ウゼェ死ねとは言われない┐(´ー`)┌
そして、点滅には「見える」瞬間も合わせて存在するのだから、見えないなんて事は物理的にあり得ない┐(´ー`)┌

否定は不可能だ。だが、虚言癖だから「できる」と言い張ってしまう┐(´ー`)┌

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:59:29.75 ID:ZJsmVW37.net
>>177
>『つける・点灯する』と『点滅する』は別の動作
それを虚言癖のポケモンショックが定義するのではなく、法令から引用して示したまえ┐(´ー`)┌

>自転車前照灯として点滅灯の使用も遵法だと言う奴は
>光りが消えていても法令規則の要求水準で見えるのだという
>でも見えたとしても法はそれを認めてないのだけどね
消える瞬間があっても法令はそこまで要求していない、と言っているのだよ┐(´ー`)┌
まず ダ イ ナ モ が適法な自転車の前照灯であると認識しろとな┐(´ー`)┌

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:52:55.86 ID:doNLkXmr.net
>>180
> 定めていないのだから「点滅させたからといって無灯火になる訳ではない」となる┐(´ー`)┌
そう、点滅させたからといって違法にならない。
定められている光度を有していないときがなければだ。
定められている光度を有していれば点滅が無灯火にはならない。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:56:32.49 ID:doNLkXmr.net
>>181
ポケモンショック(笑)がいる隔離病棟(笑)www
看護師や医師という形でwww

いやいや、なかなか面白い妄想だねwwwwww

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:58:10.88 ID:doNLkXmr.net
>>181
> 繰り返しているのだから「見える」としか言えないわな┐(´ー`)┌
なんで?
光度を有していないときも、見えるのか?
お前が見てるのは残像じゃね?

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:59:14.25 ID:B0toMEmu.net
>>185
そもそも、切れかけの豆電球じゃあるまいし、機能的に点灯モードに出来るにも関わらず敢えて点滅モードに拘ってる人って場をかき混ぜて混乱させて喜んでるだけのハッタツショウガイ拗らせた構ってちゃんなだけだろ?

点灯モードにしたら死ぬの?バカなの?

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:05:10.10 ID:doNLkXmr.net
>>181
> 見えない瞬間があるから何なの?とな┐(´ー`)┌
瞬間www

> 「見えない瞬間がある」と「見えない」は等価ではない┐(´ー`)┌
光度がなければ見えないよなwww
見えない瞬間www
見えないwww
そんな話をしてるのではない。
光度がなけば、存在しない光度でもその光度で見えるんだ?
バッカじゃね?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:10:29.97 ID:doNLkXmr.net
>>182
俺らwww
投石www

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:17:21.25 ID:doNLkXmr.net
>>182
> JISや「公安委員会が定める灯火」に規定があり、最も普及している自転車の前照灯なのに違反になるのかね?┐(´ー`)┌
なるんだよ。
法令に書いてるのを守られていない時は違反になる。
単純な話だ。

> そう開き直って何かが解決したのかね?┐(´ー`)┌
何を解決しなければならないんだ?
ダイナモが消えても、その事由に違法性がなければ罪を問われることはない。

点滅モードと違って違法性阻却事由が存在するのだよwww

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:19:26.14 ID:doNLkXmr.net
>>182
> いや、ここで「言う光度を有する」というのは「点いている」状態を表しているのだから、
ここで「言う光度を有する」www
ここでじゃなくて、法令で言う光度を有するについて語れ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:19:44.85 ID:pns3J0yY.net
>>180
今日も神田水道橋の屁理屈満開だね(笑)

俺の書き込みに対するお前の間違いだけ正しとくよ。

>道交法52条は点滅する灯火を含む規定だ┐(´ー`)┌

政令で定められてればね。
だから、非常点滅表示灯は点滅OKとなる。
しかし、前照灯には点滅について定めがないから、単純に前照灯の点滅合法とはならない。公安委員会規則の要件を満たすひつようがある。

>定めていないのだから「点滅させたからといって無灯火になる訳ではない」となる┐(´ー`)┌

ならない。道路交通法第52条をよく読め。政令で定める要件を満たさない灯火を点けていても、法が要求する灯火がなければ無灯火だ。

>法定の要件を満たす物を自転車の前照灯としている┐(´ー`)┌

と、お前が勝手に思ってるだけ。
点滅モードなんて光度がないときがあるのにいつ要件を満たせるんだい?
一定速度になれば必要な光度を有するダイナモとは違うんだよ(笑)

>論点は「科学的(笑)に立証されているか否か」である┐(´ー`)┌
>関係ない?じゃぁ目だないという主張を撤回するかね┐(´ー`)┌

「点滅でも見える」はどこ行った?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:29:59.88 ID:doNLkXmr.net
>>182
> 点いている灯火を点けろ┐(´ー`)┌ポケモンショック(笑)は在日朝鮮人だから、日本語が不自由なんだね┐(´ー`)┌
お前、実は朝鮮人だろwww
もしくは朝鮮人の濃く血が混ざってるだろwww
10m先の障害物を確認できる光度を有するものをつけろと言ってんの。
点いている灯火には、薄暗くしか光っていないものも含まれるだろ?
そのようなものでも点けろと言ってる訳ではないのだよ。
その違いを分かりやすく書かれているだけなのな。

日本語、難しいよなwww
お前、何処で日本語学んだ?
ネイティブな日本語を理解しろwwwwwwwwwwww

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:33:40.21 ID:doNLkXmr.net
>>183
> やらない、のではなく「できない」分かっているから、
お前は「できない」のが分かってるかもしれないが、
俺は「できる」ことが分かってるwww
知識の差かな?
韓国人が偉そうなことを言っても、日本人にはかなわないのは知ってるだろwwwwww

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:37:31.10 ID:doNLkXmr.net
>>183
> 点滅ウゼェ死ねとは言われない┐(´ー`)┌
言われたことあんの?
また妄想の話か?

> 点滅には「見える」瞬間も合わせて存在するのだから、
何に対して"合わせて"存在すると言ってんの?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:39:49.72 ID:doNLkXmr.net
>>184
> 法令から引用して示したまえ┐(´ー`)┌
いいえ。
それは法令から引用するようなものではありません。
法令もそんな定義をするものではありません。

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:42:30.57 ID:doNLkXmr.net
>>184
> まず ダ イ ナ モ が適法な自転車の前照灯であると認識しろとな┐(´ー`)┌
どの法令でダイナモが適法になるんだ?
そんな法令がないのにどうやって認識しろと?

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 08:18:57.08 ID:AmZwtHBh.net
>>182
>JISや「公安委員会が定める灯火」に規定があり、最も普及している自転車の前照灯なのに違反になるのかね?┐(´ー`)┌
「なる」という裁判官の裁定済みなのをモウ忘れてしまってるね(w
憶障害者⇒認知症患者
文章が読み取れない、新しいことを覚えられない、思考力減退、コミュ障
自動車運転免許まだ持ててるのかい?こんなが道路を徘徊してるとは恐ろしい(w
私宅監置の復活とか民営監置業の新設とかが必要かも

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 16:22:32.27 ID:AmZwtHBh.net
>>181
>100%嘘だからお前に挙証しろと言っている┐(´ー`)┌
嘘をついているとする人物に向かって、ついてる嘘が嘘でないと挙証しろってのは不可能じゃないかね
公正な第三者にアンタ自身が聞くしかないよ
でも聞いた結果をアンタがそのまま開示する保証は無い

点滅フロントマーカの自転車が人を撥ね殺すようなことが
立て続けに起きたりしなければ法令規則の改変も当局のあらたな見解もではしない
それまでは安心して他人を跳ね飛ばして廻ってなさいな
ナンバープレートがついてる訳じゃなし、暗いなか逃げてしまえばそれでチョン

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 17:32:08.47 ID:SJcUEhU8.net
>>185
>> 定めていないのだから「点滅させたからといって無灯火になる訳ではない」となる┐(´ー`)┌
>そう、点滅させたからといって違法にならない。
>定められている光度を有していないときがなければだ。
>定められている光度を有していれば点滅が無灯火にはならない。
また「点いている灯火を点ける規則だからダイナモは無灯火!」だなんて、
100人に聞けば100人が否定する奇怪な妄想を垂れ流してる┐(´ー`)┌

>>186
>ポケモンショック(笑)がいる隔離病棟(笑)www
>看護師や医師という形でwww
>いやいや、なかなか面白い妄想だねwwwwww
え?どういう事?もしかして、ポケモンショック(笑)がいる閉鎖病棟って、
看護師や医師まで含めて精神障害持ってる気違いなの?
そりゃ治る訳がないわな┐(´ー`)┌

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 17:32:26.27 ID:SJcUEhU8.net
>>187
>> 繰り返しているのだから「見える」としか言えないわな┐(´ー`)┌
>なんで?
>光度を有していないときも、見えるのか?
点滅というの光度を持つ瞬間と持たない瞬間を
繰り返しているのだから「見える」としか言えないわな┐(´ー`)┌

>お前が見てるのは残像じゃね?
いいや?前照灯が照らし出す「交通上の障害物」そのものだぞ┐(´ー`)┌
お花畑(笑)が妄想する零ルックス(笑)の仮想空間に於いても、
「点滅の点の時(笑)」に点滅モードが交通上の障害物を照らし出す事実になんら変わりはなく、
それは「点滅の滅の時(笑)」があっても相殺されるものではないのだからな┐(´ー`)┌

「点滅しているから見えない」なんて事を言ってるのは、世界でポケモンショック(笑)たった1人だけ┐(´ー`)┌

>>189
>そんな話をしてるのではない。
>光度がなけば、存在しない光度でもその光度で見えるんだ?
>バッカじゃね?
何で光度が無い状態限定で話をしているんだね┐(´ー`)┌
ポケモンショック(笑)が点滅していたら見えない脳の障害を持っているのは分かっているが┐(´ー`)┌
点滅は「点いている」のだからいい加減理解しろとな┐(´ー`)┌

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:21:24.39 ID:4QiAR0Fr.net
>>201
>また「点いている灯火を点ける規則だからダイナモは無灯火!」だなんて、
100人に聞けば100人が否定する奇怪な妄想を垂れ流してる┐(´ー`)┌

何だこれ?
妄想って、そんな解釈してるのお前だけだろ(笑)

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:31:10.67 ID:4QiAR0Fr.net
>>202
>点滅というの光度を持つ瞬間と持たない瞬間を
>繰り返しているのだから「見える」としか言えないわな┐(´ー`)┌

見えるときと見えないときがある。
見えないときがあるから、十分な安全確認ができない。よって、前照灯としては不適合。

>いいや?前照灯が照らし出す「交通上の障害物」そのものだぞ┐(´ー`)┌

照らされてもいないものが見えるとは(笑)

>「点滅の点の時(笑)」に点滅モードが交通上の障害物を照らし出す事実になんら変わりはなく、
それは「点滅の滅の時(笑)」があっても相殺されるものではないのだからな┐(´ー`)┌

「点」の時に照らしていても、「滅」の時に照らしていなければ、障害物を確認できないだろ。
お前の主張だと、点滅どころか、スイッチを入れた瞬間にピカッと1回だけ光っても合法ってなっちゃうよ(笑)

>何で光度が無い状態限定で話をしているんだね┐(´ー`)┌

公安委員会規則は「光度」を要求しているからだよ(笑)

>点滅は「点いている」のだからいい加減理解しろとな┐(´ー`)┌

それは、法令で点滅について定められている灯火について言えることだといい加減理解しろとな(笑)


今日も神田水道橋、屁理屈全開だね。
ちょっとは、法令に基づいたまともな解釈したら(笑)

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:53:57.10 ID:ctT1drUd.net
>>201
> ポケモンショック(笑)がいる閉鎖病棟って、
> 看護師や医師まで含めて精神障害持ってる気違いなの?
妄想に輪をかけてすごい妄想を膨らますんだねwww
すごいwwwwww すごいwwwwwwwww

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:57:09.69 ID:ctT1drUd.net
>>202
> いいや?前照灯が照らし出す「交通上の障害物」そのものだぞ┐(´ー`)┌
点滅している前照灯の光度がないときは、どうやって照らし出してんだ?

光度がなくても「交通上の障害物」を照らし出す前照灯www
すごいwwwwww すごいwwwwwwwww

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:02:53.81 ID:ctT1drUd.net
>>202
> 何で光度が無い状態限定で話をしているんだね┐(´ー`)┌
規定の光度があれば合法。
規定の光度がなければ違法。
光度そのものがなければ明らかに違法。

合法の話じゃなく、違法の話をしてるんだ。
だから、光度が無い状態限定での話になったって不思議でも何でもない。


> ポケモンショック(笑)が点滅していたら見えない脳の障害を持っているのは分かっているが┐(´ー`)┌
そんな不思議なものを分かったってしょうがないだろ?
法律の正しい見方を分かれw

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:06:44.10 ID:ctT1drUd.net
>>202
> 点滅は「点いている」のだからいい加減理解しろとな┐(´ー`)┌
はぁ・・・。
俺は、点滅は点いているのを前提で話してるんだけど?
いつから理解していないことにしちゃったの?
都合が悪くなって、勝手にそんなことにしちゃだめ!

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:08:08.66 ID:ctT1drUd.net
>>203
そいつの解釈が妄想だから・・・www

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:50:44.60 ID:AmZwtHBh.net
>>202
>点滅というの光度を持つ瞬間と持たない瞬間を
>繰り返しているのだから「見える」としか言えないわな┐(´ー`)┌
「見える『時もある』」としか言えないわな
光度を持たない瞬間があっていけないのだよ
光度を持たないで良いのは法に定められた場合だけ
ところ構わず勝手に光度を持たない瞬間があっていけないのさ
だから停止時のダイナモ消灯は違反だと裁定されてしまったではないか

>点滅は「点いている」のだからいい加減理解しろとな┐(´ー`)┌
点滅はついたり消えたりしているのではないのかい
点滅灯はつけても勝手についたり消えたりしてるのだろ
光度が無い時にも障害物を確認できるのかい、人間の目にはそんな機能は無いよ
光度が無い時に障害物が確認できるなら、灯火をつける必要がないではないか
アンタはどこの異界からやってきたのか知らないがこの世界の法は夜間障害物を確認するためには然るべき光度が必要という前提なんだよ
見えることと確認出来ることは同じではないのだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 03:04:18.42 ID:ryizC2jr.net
通勤で夜、市街地を20分ほど走っている者です
百均のテールライトの効果はいかほどでしょうか?
ちなみに前のライトは自転車屋さんが付けてくれた物を着けています

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 06:16:35.77 ID:HKpCClQI.net
テールライト気にするより自分が身に着けるものを選んだ方が良い
高視認性の安全ベスト、レッグカバー、アームカバー、靴とかね
再帰反射蛍光色のもの、その他スポークリフレクターとか
普通の服は色が明るい程度では全く目立たない

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 14:56:20.75 ID:j0FsNpJW.net
出来の悪い「点滅節」で得意げに振舞う、引き篭もりの老害、

何を言っているのかサッパリわからない文章。悔しいと長くなるのが笑いのポイント。
なにやら勝手に勝利宣言をしている感じの昼夜逆転の敗残老害。ライト業界妄想しか垂れ流せない間抜けチャン。、

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 14:32:18.29 ID:NRE17uS6.net
某テロ組織の最終解脱者(笑)がポアされたけど、
点滅違法の最終解脱者、ポケモンショック(笑)がポアされるのはいつの日かね┐(´ー`)┌

215 :↑この気違い:2018/07/08(日) 21:53:39.73 ID:KzLczlnR.net
神田水道橋、結局、こればっか。
「悪口」と「妄想作文」だけで5年間。

ここの理論派からも、法板住人からも、
「法文と判例と事実以外は書き込むな」
と言われ、テンプレにも明記されてるにも関わらず、
「俺様流法律漫談」に終始。住人から失笑され、気違い認定…。

ここで相手にされないと、他サイトに行って自演と印象操作の連続…。
神田水道橋を裁く法律はないの?
気違いは放置しかないの?
コイツの論理って、「風説の流布レベル」じゃなく、「説得力皆無の子どもの屁理屈レベル」だから、社会には悪影響与えないからタチが悪いwww

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 15:15:38.67 ID:fxzCwIBR.net
点滅猿と遊ぶのも飽きちゃう時が周期的に訪れんだよw。屁理屈内容に一貫性整合性取れなくなると嘘つき糖質しか言わなくなるw
基になる合法論が繰り返しとオウム返しで新展開もしない。
いよいよネタ尽き感満載でレスも予想出来ちゃうし、そして想像通りに返ってくるw。もう全部決着したネタだけだよ 点滅猿。

点滅モードは一部に違法なるモノが存在する。
これ認めちゃった時点で合法論は何も意味を持たなくなったw。
議論する意味も必要も無い。合否判定解釈は裁量も含めた司法警察w。
市民レベルで何を主張してもナニも変わらないw。何も問題でもない。
要は52条以下に使用中モードが規則適合出来たか出来ないかw?
それが点滅モードだろうが点灯モードだろうが適合出来てれば○ 出来て無ければ違反。
点滅 などという 言葉に意味はない。議論の余地も無い(笑)

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 00:40:23.25 ID:E/XXHcbh.net
>>1が「すべて」だよね。
それ以上でもそれ以下でもない。

神田水道橋は、>>1(法文)を無視し、数年間作り話を書き連ねてるだけ。
「除外されなきゃ合法だい!」
とか
「合法違法議論の証明義務は違法側にあるんだい!」
などという妄想文は、法文のどこにも記述されていない。

メーカーがわざわざ
「道交法上問題あり。補助等のみとしての使用にとどめてくれ。」
と注意書きを加えて売ってるものを承知で買ってるくせに、居直り、更に合法だと珍説を唱えてる態度を省みたことあるのか???

そんな居直りや言葉遊びに終始せず、自分で「合法になりうる点滅モード」を開発し、大学の研究機関や科学者を含めた検証結果をもって、公安委員会の定めに適合するとやればかっこいいのに。
現状発売されてる点滅モードは、すべて軽車両の灯火にはあたりません。
もちろん、軽車両の灯火になりうる点滅モードもあると思います。それは適合することを証明するか、公安委員会が定めないと駄目。
法文をそのまま読みましょう。
馬鹿は法文を100回以上は読みましょう。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 16:55:28.80 ID:X5yGKJYt.net
神田水道橋とかいう荒らしが論破され、詰んで撤退…

ちらほら見かけた合法派も、ここの住人の懇切丁寧な説明により去って行きました

世の中でも点滅違法が周知され、警察も注意喚起している現状です

このスレ、歴史的使命を終えました

ここらで終了としましょうか

みなさま、交通安全を願い、ルールに従って自転車に乗りましょう

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:18:15.55 ID:0olg/IH8.net
そうか、ようやくポケモンショック(笑)の妄想も冷めたか┐(´ー`)┌

そりゃそうだよな、判例もある!と言いながら何一つ「点滅違法の事実(笑)」を示せないのだから┐(´ー`)┌
6年間お疲れさん┐(´ー`)┌

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 12:54:29.68 ID:czIjt2km.net
夜の8時前、そこまで暗くなくて点滅モードでいいかと思ってて走ってたら
お巡りさんに止められて、点灯モードにしてくださいって言われた
明るくとも、日没後は点滅モードだとだめだとのこと
みんなも気をつけて
あと、何回もやると、自転車でも切符切られるたり講習会もあるって言ってた
おっかないから、点滅モード付きじゃなく、普通のライトのほうがいいかもね

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 16:37:53.05 ID:VcTgozKg.net
>>220
>あと、何回もやると、自転車でも切符切られるたり講習会もあるって言ってた
残念ですが無灯火は自転車運転者講習制度の対象ではありません┐(´ー`)┌

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:41:58.69 ID:Eikn/hDG.net
>>221
講習会の対象ではないが、切符を切られたら赤切符。
罰金くらって、前科持ちだね。

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 04:31:31.52 ID:F2oXIAWV.net
>>221
>残念ですが無灯火は自転車運転者講習制度の対象ではありません┐(´ー`)┌
14項の最後に控えている70条の対象にならない行為はない
これで切符切られても送検される訳ではないから裁判で争うことはできない
2回切られて講習会送りになっても裁判ではないから争えない
講習会受講を拒否し送検されてから初めて争える
何年間もの時間と金を掛けて最高裁まで争いたければどうぞってなもの

講習会制度は司法の手を煩わせずに取締り当局の取締り力強化(睨みを効かせる)ためのもの
自転車の無灯火検挙なんて週に1人、内何件が送検され、何件が罰金喰らって前科者になったのかは不明
前科者になった奴はいないのではないかい
希少的存在なのに報道もされない=存在しない

道交法も青切符以前は全ての違反が裁判所送りしていた
司法当局の事務処理負担の増加に耐えかねて行政当局だけで済ませるようになった
三割もあると言われる自転車の無灯火をまともに取り締まり送検したら
とんでもないことになるから軽微な実害に鑑み大部分は放置されているのが実情
交番の前を無灯火自転車で走行しても注意さえされないのが実情
自動車でさえ注意されてないからね

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:08:06.10 ID:X2T2LzlR.net
>>223
>これで切符切られても送検される訳ではないから裁判で争うことはできない

自転車の場合、切符を切られるとすべて赤切符。悪質でない限りない限り自転車で赤切符なんて切られることはまずないから、赤切符になったら、おそらく送致され、裁判(略式裁判)となる。

>2回切られて講習会送りになっても裁判ではないから争えない
講習会受講を拒否し送検されてから初めて争える

元となった違反の罰則と講習会拒否の罰則は別物。講習会拒否で検挙されても、元となった違反について争うことなんてできない。

>講習会制度は司法の手を煩わせずに取締り当局の取締り力強化(睨みを効かせる)ためのもの

違うね。講習制度の対象となるのは違反切符による取締りや事故を繰り返した場合なので、不起訴になっていない限り、司法の手を煩わせた後にくるもの。

>三割もあると言われる自転車の無灯火をまともに取り締まり送検したら
とんでもないことになるから軽微な実害に鑑み大部分は放置されているのが実情
>交番の前を無灯火自転車で走行しても注意さえされないのが実情

だね。でも、違反は違反。
完全無灯火でもこんな状況なんだから、点滅だからってわざわざ検挙したりはしないだろうね。

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:55:28.82 ID:e16djYx8.net
>>222
>講習会の対象ではないが、切符を切られたら赤切符。
>罰金くらって、前科持ちだね。
切られた例を1例でも挙げてからホザいて下さい┐(´ー`)┌

>>223
>14項の最後に控えている70条の対象にならない行為はない
なんでもかんでも安全運転義務違反(笑)
これはポケモンショック(笑)が考えるほど万能ではないのだよ┐(´ー`)┌
法を学んだ(笑)法律の仕事をしている(笑)とホザいておきながらコレだものな┐(´ー`)┌
虚言癖は救いようが無い┐(´ー`)┌

>これで切符切られても送検される訳ではないから裁判で争うことはできない
何で?┐(´ー`)┌虚言癖の妄想だから仕方ないのだけど、事実に基づいた話をしなよ┐(´ー`)┌

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:57:11.88 ID:e16djYx8.net
で、この主張では「講習制度の対象ではないよ」「安全運転義務違反だから対象だよ」と、
相反する主張を行っている訳だが。お花畑(笑)に於いてはどちらが正しいのだね┐(´ー`)┌

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:00:03.37 ID:3gcXPvMi.net
>>225
>切られた例を1例でも挙げてからホザいて下さい┐(´ー`)┌

バーカ。赤切符を切られたときと一般論の話をしてるのだよ。

点滅モードが合法か違法かの話はしてねえよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:02:41.40 ID:3gcXPvMi.net
>>226

>で、この主張では「講習制度の対象ではないよ」「安全運転義務違反だから対象だよ」と、
>相反する主張を行っている訳だが。お花畑(笑)に於いてはどちらが正しいのだね┐(´ー`)┌

バカは、違う人物が書き込んでることを理解できない。

総レス数 764
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200