2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポジション】おじぎ乗り★2【ペダリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:23:44.78 ID:4+VZ6vTu.net
堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE

関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0


ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
次スレは>>970が立ててください

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524666673/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:52:18.79 ID:L4H+LEjy.net
>>1

素晴らしいスレ立てというか前のが酷すぎる

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 16:13:27.54 ID:AXUqx7Z6.net
あんがとなすーイッチ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 16:51:34.45 ID:iHoa/xjk.net
スレ建ておつかれ

1. 堂城賢というお名前が普通に読めない。
2. やまめの学校という名前と、おじぎ乗りとの関係性がわかりにくい。

この二重苦が運悪い方向に作用してると思う。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:50:49.95 ID:FQOp/w0z.net
おまめ乙

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:17:12.12 ID:YQIuLRKO.net
ここも盛りあげたるからな

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:59:38.16 ID:b1M6T0cF.net


8 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:01:46.59 ID:jjQjjq64.net
キチガイishibashi降臨待ちw

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:03:52.12 ID:GnXLXJ8O.net
おまめの学校in〇湖 2016
https://youtu.be/pD26DQgxK0A

10 :ishibashi:2018/06/28(木) 20:22:14.64 ID:Iqa3PC7p.net
>>8

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524666673/955
>脚の筋肉が発揮する力は、ペダルを踏み込む方向と骨盤を起き上がらせる方向に分かれる
>骨盤を起き上がらせる力は体重の重心に向かっているとは限らない
>重心からずれた力は重心周りに胴体を回転させる力に変る

ここら辺に突っ込みどころあるが、
当人が断念したようなんで、もう、いいわ。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:54:57.90 ID:DwRs1pFQ.net
スレタイ変わったんだ
お辞儀も良いけど
自分は「へのじ乗り」と思ってる

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 11:46:33.86 ID:rxReLmyq.net
あれ?でんでんは?

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:36:23.65 ID:Rv+R3H6b.net
>>11
それをいうなら、ヤジロベエ乗り。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:01:43.82 ID:SA/i+5Zz.net
ちょっとゴロが悪いな

15 :ishibashi:2018/06/29(金) 18:59:41.94 ID:CWesLq4/.net
でんでんが、これほど反響呼ぶとは思わなかった。
其の割に、本家のでんでんは全然流行らなかった。
さすがに流行語大賞は忖度に負けるが、ノミネートは十分と思っていた。
https://www.youtube.com/watch?v=96MoiTSKmAo
https://www.youtube.com/watch?v=OwmtOCOeX0I
https://www.youtube.com/watch?v=C2e_9G5fNik

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:03:03.95 ID:vtw9BZx4.net
上半期だけなら、間違いなく大賞!

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:24:46.19 ID:OV36wDCN.net
>お前が力学の勉強をどこまでやったか、それが知りたい。センター入試の物理は何点?俺は模試も本番も満点以外取ったことない。

いいね何回読んでもいいw

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:57:09.12 ID:Rv+R3H6b.net
50 過ぎて、全国模試○位だった、とか言ってるアホが身近にいます。 そいつがホント仕事できなくて、マジお荷物で、厄介者としてたらい回しにされています。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 00:43:39.37 ID:2CLTlBGG.net
>>18
その能力を業務に発揮させられないマネージメントの問題だな

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:16:08.62 ID:npmVsxHL.net
>>17
まあそれで前スレ>>955のアホさ加減は薄まらないけどな

21 :ishibashi:2018/06/30(土) 10:33:25.56 ID:CRN8Co7G.net
ウケたかったら、“でんでん”と書こう。
反論あったら、下記URLを貼る。
https://www.youtube.com/watch?v=96MoiTSKmAo
https://www.youtube.com/watch?v=OwmtOCOeX0I
https://www.youtube.com/watch?v=C2e_9G5fNik

これで、君も5ちゃんの人気者だ。

22 :ishibashi:2018/06/30(土) 10:35:04.98 ID:CRN8Co7G.net
>>18
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524666673/890
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524666673/910
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524666673/920
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524666673/955
これが、大学以上の力学を学んでいるとは、到底思えないわけよ。
だから、「高校時代はどうだった?」と聴いたまで。
たまーに、工業系大学を出ても理論は全然ダメって奴はいるけど、ここまでひどくない。
そもそも、そういう奴は、苦手分野と自覚している。

仕事=力×距離であり、距離がほぼゼロである体幹が“仕事”をしていないのは、高校物理の範囲。つまり、
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524666673/853
これは間違い。(わかる人は、これだけの説明でわかる)
しかし、高校物理までしか学んでいない人でこれが理解できるのは、理系以外に進んだものすごい秀才でなければ皆無。
よって、高校時代の物理の成績を問うた。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 12:32:33.00 ID:ZrBKHosg.net
なんだでんでんまたきたのか
読まないのにお疲れ

24 :ishibashi:2018/06/30(土) 13:27:56.34 ID:YK/I+Axa.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   わいに用ある人が、いらっしゃるんでな
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

25 :ishibashi:2018/06/30(土) 13:28:35.39 ID:YK/I+Axa.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   アンタには申し訳ない
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:23:15.21 ID:ZrBKHosg.net
やっぱり荒らしか死ね

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:58:20.38 ID:ZuhshFx5.net
でんでんってドラゴンボールに出てたよね
すごい弱いの

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 15:27:08.14 ID:RvlA/KLA.net
ペダルが 1時〜2時 あたりにある時に、ヤジロベエになって全体重をその片足に載せられる、程度のそれぞれの部分の筋肉は必要なんです。
でも基本は体重をフルに利用するということです。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 04:36:32.22 ID:P/RFPgR8.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\_____/     /\_____/\
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
/\_____/\     \_____/\
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
  \_____/      \_____/

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 13:38:26.43 ID:+X053E+T.net
7digits が作れるってことは 0 〜 9 まで表現出来るってことだね。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:47:52.26 ID:uFeOIP5p.net
おじぎ乗りってのは謙虚に皆さんにドモドモってお辞儀しながら走るんやで

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 17:26:36.30 ID:bFYTp0Qs.net
空気抵抗最小を追求したら、土下座乗りになった。

33 :ishibashi:2018/07/01(日) 18:47:06.87 ID:0wDbKbYH.net
>>32
こんなんですか?
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1530438402642.jpg

34 :ishibashi:2018/07/01(日) 18:51:05.91 ID:0wDbKbYH.net
>>31
これですね。
わかります。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1530438644448.jpg

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 20:02:21.99 ID:oTB8LKli.net
ツールドフランスが無料でみれたので
録画したが
下りのスピード出す所とか
風避けて低くしているフォームは懺悔乗り多かった

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:27:24.60 ID:I9sSVwqS.net
自転車の教科書読んだ
1時のときに腿が一番高い位置になるようペダリングするらしいんだけど、どうしてもできないんだ
サドルの位置も見直したほうがいい?
それとも、おじぎや骨盤といったフォームに集中するべき?
あと、膝が一番高くなるのも1時って考えてもいいの?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:49:19.03 ID:3wb85/+n.net
動画も見たか?膝の位置が一番高くなるのが1時の時

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 21:02:42.22 ID:WPUz6/w4.net
踏む感じてなくて
一瞬だけトンと力を入れてすぐ抜く感じ
走るときと同じで
地面を蹴るようなイメージで
ペダルに一瞬だけ点で力を加える
逆足は持ち上げられる前に
自分であげる
力をかけるのは一瞬
点にかける感じ
やっているうちに一番スピードが乗る点がわかる
あとステムを思い切って150mmくらいに変えてみて
安いステムなら1000円くらいで買える

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 21:09:21.47 ID:f4K82piE.net
>>36

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 21:16:04.04 ID:3wb85/+n.net
>>38
全く分かっていない

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 22:02:02.57 ID:3wb85/+n.net
>>38
>踏む感じてなくて
>一瞬だけトンと力を入れてすぐ抜く感じ
>走るときと同じで
>地面を蹴るようなイメージで
>ペダルに一瞬だけ点で力を加える
>逆足は持ち上げられる前に
>自分であげる
>力をかけるのは一瞬
>点にかける感じ

こんなのおじぎ乗りじゃない勝手な解釈
タカギ先生は著書の中でも講義でも動画の中でもこんな事言わない
何もわかっていない

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 06:47:54.81 ID:qnVcGVpd.net
>>37
膝の高さでいいんか
動画は2012 8 7 夜学@WLB『やまめの座学』ってのを一通り見てる
おじぎのやり方がいかんのかね

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 12:22:55.09 ID:qQbu16jP.net
タカギ先生の説明だと、姿勢の話がほとんどで力の入れ方とかの話はあまりないような。
姿勢さえ良ければ脚は勝手に回る的な?
とすると、おじぎ乗りとは別の次元の話かも?

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 12:45:03.66 ID:jXVcXZ2r.net
>>42
腰入ってないのかもよ
ヘソの下出す感じでおじぎして下っ腹で軽くロックすると自分ではペダルに体重かけやすい
あとお尻をほんの少しだけ浮かした時にペダルに荷重かけやすくなるようにサドルに座る前後位置決めてる

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 12:51:21.59 ID:q7GvbFGq.net
力入れないと自転車走らないだろ
その力を入れる位置が重要なんだと思うよ
巡航速度になるとほとんど力はかからない
脱力の状態になる
さらに加速したり坂を登る時はカツンカツンと
一瞬だけ力をかけるとガツンと加速していくよ
激坂登る時も同じやりかた
1時に力をかけると思うとズレて3時頃になってしまうから
気持ちとしては12時くらいにかけるとちょうどいいかも

そうじゃないで言う人もいるだろうけど
自分はそんな感じでやってるよ
ブルベで600キロ余裕で走れるようになったから
違ってても良しとしてるよ
参考になれば幸いです

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 13:14:59.85 ID:MJ2iodS6.net
>>43
姿勢の話が出てくるのはおじぎ乗りが加重(力を加える)によって走る乗り方ではなく荷重によって走る乗り方だから
姿勢が正しくなければ正しい荷重移動ができないため
だから>>41は全くおじぎ乗りが分かっていないどちらかというと森本誠さんの乗り方
>>44は正しい

>>1https://youtu.be/w243_Uky6n0の動画を貼っておいたのは短いがタカギ先生の直接指導の音声が実走において記録されているから、その中で姿勢とハンドルの掴み方を指導した後「回るものを回そうとしてはダメ」と言っている
荷重移動によって回るものを加重によって回してはいけないという事

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 13:16:52.10 ID:MJ2iodS6.net
>>45
この一瞬だけど力をかける事が問題でその力が加重なのか荷重によるものなのかがおじぎ乗りのキモ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 13:20:46.25 ID:MJ2iodS6.net
有名なこの動画を観れば理解しやすい

https://youtu.be/SxtzmB5Qrug

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 13:23:32.56 ID:MJ2iodS6.net
>>38
>逆足は持ち上げられる前に
>自分であげる

これとかもありえないおじぎ乗りは引き足は使わないとタカギ先生は何度も話しているし書いてる

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 14:25:39.01 ID:JXIozXbE.net
>>45
>>ブルベで600キロ余裕で走れるようになったから

俺もそこを目指してます。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:27:21.48 ID:RuS4Rh68.net
引き足と言う意味じゃないよ
上がってくるペダルに足を載せたままだと
反対側の踏むペダルにその足の重さがかかってしまうので
ペダルを引き上げると言うよりはペダルの回転に合わせて持ち上げると言う感じにする

まあ別にどうでもいいけど自分はこれで走れるようになったから何かのヒントになれば良かれと思ってるだけ
正しいとか間違いとかの議論をする気ないですよ
頑張ってねー

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:07:11.25 ID:PADw1RkE.net
>>51
そのペダリングは、普通の乗り方ではやるけど、おじぎ乗りではやらない
つまりスレチ

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:06:05.81 ID:qnVcGVpd.net
>>47
>この一瞬だけど力をかける事が問題でその力が加重なのか荷重によるものなのかがおじぎ乗りのキモ

「1時2時あたりで軽く力を入れる加速」
と自転車の教科書p140にあるので、おじぎ乗りと言えど加重する場面があるのだと思ってたわ
これも荷重移動による加速ということか

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:22:36.46 ID:JUNKBthS.net
そんな記述は見当たらないな

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 22:03:43.94 ID:jXVcXZ2r.net
まずは試行錯誤して感覚掴めばよいかと
俺はこの感覚掴むためにギア重くして手がハンドルに、お尻がサドルにギリギリつくかどうかの体勢で結構な距離走ったよ
これもおじぎ乗りとして正解じゃないかもしれないけど間違いなくペダル荷重の按配はコントロールできるようになった

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 22:53:01.53 ID:Z+FDFgW4.net
ズバッと参上、ズバッと解決!

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 22:55:47.42 ID:RuS4Rh68.net
>>47
歩くときや走るときと同じですよ
歩く時は上げた足を降ろすだけ
つまり足を上げて前に出すだけ
降ろした時に地面に向けて足の裏に力をかけても前には進まないよね
でも地面を踏まないと反対側の足を上げられない
走る時は強く踏んで地面を蹴らないと加速しない
同じ事をペダルの上でやるだけ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:03:47.81 ID:RuS4Rh68.net
>>55
やまめの学校で習ったのは
重いギアでなく軽いギアで走る練習だったよ
坂でも平地でもローラーでもいいから
一番軽いギアを
最高ケイデンスで回す練習をすることを習った
最初は尻が跳ねて回せない
尻が跳ねないように高回転で滑らかに回せるようになるまで練習するとペダリングが上達する
河川敷でインターバルトレーニングしてたらかなり
速くなったよ
ペダリングの練習は重いギアでなく軽いギアでやるべし
あんまり書くと営業妨害になるから書くのやめるわ
もっと知りたいなら講座を受講してね

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:04:42.12 ID:qQbu16jP.net
>>57
>でも地面を踏まないと反対側の足を上げられない

上げられるだろw

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:46:43.17 ID:VlS5TMs1.net
>>58
おじぎ乗りのケイデンスはどれくらい?
理想は別として現状が知りたいです

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 09:22:20.78 ID:hrxekYLi.net
>>53
これ嘘なの?

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:22:43.87 ID:gCkVf8Sg.net
>>58
それは左右荷重切り替えの話でしょ
ペダルに乗せる話と左右切り替えの話は分けないと

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:30:58.37 ID:LZllprq2.net
やまめの学校行ってもこの理解力じゃあ通う意味ないな

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:36:09.23 ID:u24okRl6.net
行かない方がいいよ笑

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:41:12.96 ID:u24okRl6.net
>>60
おじぎ乗りとケイデンスは関係ないよ
軽いギアを高速で回転する練習すると
ペダリングが上達するという話
ちなみにタバタ式トレーニングでやると
遅筋と速筋が鍛えられるから速くなることを
最近発見したよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:48:15.95 ID:RLQaqDBO.net
>>65
タバタ式いいよね。
ウォームアップとクールダウンを別にすれば、 3分でできるもんね。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:11:12.06 ID:tM6BA65J.net
関係ないってーと60rpmでも120rpmでもなんでもありってこと?
このシーンでは普通これくらいみたいな目安もないの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:56:01.96 ID:RLQaqDBO.net
>>67
120 でできれば 60 でも出来るんじゃないの?
でも重要なのは、本質はそこではないってことなのでは。

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 13:11:17.05 ID:Lk/yJqsN.net
やまめ乗りとは自分との対話である!
ケイデンスとか詳しく書いてあるのだったらエンゾの本でも買ったら

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 14:12:51.10 ID:WNZ3xvwz.net
身体の使い方編に「●ケイデンスではない」という項があるね

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 14:32:13.09 ID:XBoy7oEJ.net
>>53
なんでコイツこんな嘘つくの?

72 :53:2018/07/04(水) 15:29:16.32 ID:CsfqHBLW.net
>>61
5章の「上りで勢いをつける方法を身につけよう」のところ
俺は単行本で読んでるので文庫本やkindle版のページは知らん

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:00:24.90 ID:YdTaBxXm.net
>>69
ロードバイク秘伝の書が図書館にあったので眺めた。
奥付に 2011年12月とある。
教科書とコレと両方読んだら、完全に混乱するよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:26:56.45 ID:Lk/yJqsN.net
>>73
役に立つんじゃないかなあ、反面教師として

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:30:30.92 ID:MUej/8FB.net
まあ著者の実績を見ればわかるだろ

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 17:08:36.84 ID:+mRVEMjm.net
プロチームで監督してたんでしょ

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:10:51.58 ID:kd3pUA7w.net
ダンシングの練習はサドルを外して100キロはしる

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:16:56.85 ID:RLQaqDBO.net
ってタカギ先生がおっしゃっていました。

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:24:11.63 ID:R3KXu7IM.net
言ってねーよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:42:54.84 ID:G5sxw1Mk.net
>>58
おいおい
ペダリングの練習は最初軽いギアでやるのなんて常識中の常識だろ

それを書いたら営業妨害って、そんなことしか教えることないのかよ・・・

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 01:20:24.21 ID:rk0Craho.net
>>72
そんな記述はない

https://i.imgur.com/uCksYdU.jpg

ちゃんと読めているのか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 04:41:08.38 ID:WBmceABd.net
>>81
http://imgur.com/VHNMlR3
はいよ。初版第9刷。

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 06:34:08.12 ID:rk0Craho.net
>>82
なるほど確かに力を入れる加速と書いてあるな謝罪します
どうもすみません。
タカギ先生は最初の記述だと荷重移動によるペダリングではなく力を入れる(加重)ペダリングだと解釈されるものだから
その後訂正したというわけだな

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:06:47.27 ID:WBmceABd.net
>>83
なんかきれいにまとめてるけどお前にはうんざり

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:14:01.48 ID:y2Nzp3oE.net
>>84
死ね

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:21:07.51 ID:RhhTPPum.net
長いクランクを推奨してるの興味深い
コーチだかアドバイスしてる女性選手は180mm使ってるんだっけか

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:28:14.03 ID:6q8wgicS.net
それがケイデンスじゃないってことだろうな

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:04:39.57 ID:SvftyZLP.net
180mm って特注?

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:02:35.75 ID:RP7cLofa.net
小柄な人は非力だから長いクランクを使うしかないんだってどこかで読んだ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:58:41.54 ID:pqgHVofX.net
>>82
> 1時2時辺り
からの

>>81
> 11時1時辺り
への書き換えは

>>48の9:00からの「タメを作る」という知見を反映させたものと思われる

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:33:44.38 ID:Lz+LwZKC.net
>>81
画像後半の
>「正しい立ちこぎ」(P170〜)で説明しましょう。

が自分の初版では
>「正しい立ちこぎ」(P147〜)で説明しましょう。

後の版は結構、修正や加筆されてるみたいだね

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:37:46.91 ID:I776rphQ.net
ダンシン!ダンシン!

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:39:36.17 ID:SS0txuLA.net
平地だと後ろ目に座って、腕伸ばし気味で270w位で回せてます
山だとどうしても前目に座り、立ち気味の姿勢で240w位でしか回せません
平地のポジションの方が自分に合ってる気がするけど、山だと後ろ目に座ってもズルズル腰が前に出てきてしまいます
山でも腰を後ろに保つコツってありますか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:10:14.37 ID:QtXS22/M.net
いやおじぎ乗りはヒルクライムは前乗りだから

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:18:01.17 ID:GFkOS5W6.net
>>93
踏み込むのではなく回す意識で
自転車の構造上、後乗りで長いクランクを回すのは理に適っている

教科書では前乗りって言ってるけどね

総レス数 1029
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200