2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 108台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:09:41.14 ID:5u7f8ept.net
ダッホンダw
※前スレ
DAHON ダホン 107台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526349658/

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 14:38:42.10 ID:nOTx+tsZ.net
もームスかっこいいな、すげー

ドロップハンドルを天地逆さまな初老人見たことある
キャリアにベニア板積んどった ( ・ω・)

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 15:58:14.97 ID:Xl630rbp.net
うちの弟、自組MTBにいつもハブ毛付けてるわ
何がいいのか(´・ω・`)

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:46:48.28 ID:nOTx+tsZ.net
モールは勝手に汚れとり的なことやないん?
こだわりは本人しか分かんないよ
てかたまに旭日旗つけてるの見るわ
朝日のやつかもしれんが… (・ω・ )

344 :252:2018/07/09(月) 18:57:34.77 ID:QQWz2MXY.net
>>339
ハブ毛付けているぞ。これ付けないとホムセンの小径車っぽくならないから。
もちろん前後泥よけも付けている(これは春の雪解け水対策だけど)。
リムドライブのライトも合わせてそれっぽくなっている(これはメインライトが使えなかったときの予備)。

まあ、ハンドルにアクションカメラ付けている時点でホムセンの小径車とは全然違うってのはあるかもしれないけど。

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:25:01.36 ID:u3CXMRA7.net
あ、はい

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:15:11.97 ID:IPeZk1sw.net
JKにK3買ってあげたら付き合ってくれるかな?

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:22:32.99 ID:CcTSd3av.net
ファルコとホライズ全然違うやん

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:28:05.32 ID:+E3r6LYx.net
>>331
ハブダイナモがダイレクトドライブの発想は評価したい

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:37:32.83 ID:UQzaypm5.net
>>347
急にどうした

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:08:25.50 ID:jSokqMlc.net
ヒンジのちょうどいい締め具合って全然わかんねぇな
たまに締めてやるんだけど、よくわからんまま、まぁこれでいいやってなるわ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:12:30.18 ID:NhGCuJqD.net
dashフレームは油断したら緩むから調整必須なのよね
そしててきとう

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 11:12:34.23 ID:Wgwa2J/1.net
>>351
ロックジョーの固定ネジなめそうで怖い

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 11:26:22.69 ID:Po33QNGT.net
年間1万km走行、室内保管、晴天時のみ使用
折り畳み頻度は月2、3回という扱い方でヒンジの寿命まで何年ぐらい乗れますか?
通勤(片道20km)、休日のサイクリング、たまに輪行という用途で購入を考えています

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:22:42.02 ID:cLC+Q8kH.net
>>192
レポ希望

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:29:54.09 ID:XQl/Valm.net
自分はVitessでほぼ毎日乗るけど、乗らないときは必ず屋内のフックに前輪を掛けて置く。ハンドルが手前に出っ張るので、ハンドルの折り畳みは毎日何度もやってる。
買って1年半、たまにネジを締め直してるけど、おかしくなる感じは無いね、四角いプラの部品は一応持ってる。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:03:15.18 ID:kj7IkBTm.net
耐久低いなら買わないつもりだろうか?
おばさんがホムセンの折りチャリのヒンジ部にタオル片結びで乗ってたのリアルに見たことあるわ
そんな錆びチャリでもしっかり乗れていたしダホンはメーカー品なんで無茶しないなら飽きるくらい乗れるように思うけどな

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:06:39.70 ID:kj7IkBTm.net
歩道の段差でガッツンガッツンやらずに、クロモリの選んで屋根の下保管なら10年楽勝じゃね?

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:12:07.90 ID:/F/a+0dy.net
あのプラ部品はマジ不安だよな

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:14:57.57 ID:McNvjkiq.net
面倒そうな客だなw寿命なんて同じ使い方でも違うのにな

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:39:25.14 ID:40ga4BGd.net
速度あまり出ていなかったんだが、歩道の段差でバキッと音がして中のメスねじとオスねじがかみ合わなくなった。
蝶番とロックだけで前後が繋がっていたけど怖いから手放した。

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:10:49.10 ID:fOTIoUje.net
>>358
真鍮製のが非公式で売られてた記憶

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 15:32:18.94 ID:Kxmmx7UJ.net
プラスチック製と値段もそう変わらなかったからヒビがはいったときに真鍮製に換えたわ

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:18:31.74 ID:RKhguV7p.net
とうふの交換
バネ押さえながらネジ回すのやっかい。
バネが飛んでいって一人大騒ぎ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:19:22.73 ID:XQl/Valm.net
プラ素材を使うのは、わずかな弾力性でネジのトルクが有効になるからという気もする、金属は粘りがないからね。
逆にプラをあまりギチギチ締めすぎると降伏点を超えてポキっと破損する。

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:51:13.01 ID:rPKs9G99.net
BW乗ってたけど4年目でハンドルポストがぐらつくようになって手放したわ
最終的に中のネジいくら調整してもしばらくするとガタつくようになった弄りすぎて痛めたわけじゃないと信じたいw

フレームよりハンドルポストのほうがヤバそうな感じするけどみんなどうなのよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 20:22:40.03 ID:UXuuHlAF.net
ハンドルポストなら交換できるからまだ良いんじゃないの
本当にハンドルポストが原因でグラついてたのかは知らんけど

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 21:44:51.90 ID:IMDLzNYp.net
増し締めしたら治る程度のグラつきかもしれないな。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:12:19.90 ID:woof0HQi.net
豆腐割れたまま通勤で乗ってるけどヤバイのか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:21:59.16 ID:kj7IkBTm.net
>>365
手放すとは?大型ごみか?

まさか、そんな不良を中古に流してないよね

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 13:45:58.22 ID:FZ2/Ve5L.net
スタンド付けた状態でやっと折り畳めた
https://i.imgur.com/u0CFA47.jpg
https://i.imgur.com/DJsLQUh.jpg
と言うわけで背負子に入れてみる
https://i.imgur.com/7xENPd0.jpg
まだまだ下手くそだけど慣れたらもっと早く綺麗に出来そうです
背負った感じはもう手放せないと思いました

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 14:06:49.44 ID:3ytFVXCw.net
>>370

説明文にあったように、自転車を背負っていない時の背負子の収納性や他の荷物を背負う事での使い勝手なんかはどう?
背負う事も出来るタイプの輪行袋なら高速バス輪行もしやすいかと思ってる

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 14:20:37.56 ID:JdwkhbHv.net
まだ実際に使用してないので現状での感想ですが
ちゃんとした収納袋の感覚じゃなくてあくまでも背負子なので大小様々な荷物を適当に包む感じ
自転車本体も最初はきちんと収納しようとして大変苦労しましたがHP見直したらかなり適当なことに気付いた
あぁ適当でいいんだと思って再挑戦したらあっけなく完成してあの苦労はなんだったのかと苦笑い
来週茅野からバスで車山まで行って帰りは楽しく下って来ます

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 14:20:46.36 ID:vOW2ySbM.net
>>370
ハンドルの角度をチョイチョイと調整すればタイヤが平行にできそう(幅が狭くなりそう)だけど、これが限界なんですかね?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 14:32:32.97 ID:JdwkhbHv.net
1回目の折り畳みでの写真なのでなんとも言えませんがマグネットがくっついてる状態です

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 14:34:14.63 ID:JdwkhbHv.net
ID変わってますが>>370です

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:37:01.97 ID:BUV1fAjU.net
>>375
シートポストは完全に取り外して収納してんですよね?
背負子本体は重そうで嵩張りそうな印象ですがどうでしょう?
軽量K3の長所を相殺しそうで思いきれません。

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:45:44.26 ID:3ytFVXCw.net
>>376
横からだけど、ショエルは背負子550g+輪行袋250g
http://www.doppelganger.jp/option/dcb463/

似たコンセプトのGICのだと2.3kg
http://www.gic-bike.com/product/veloline/3waybag/

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:34:22.35 ID:wr/9Fnv2.net
>>369
近所のサンタの倉庫で確か500円くらいで引き取ってもらったぞ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:36:29.88 ID:WGsWHjb2.net
>>378
クリスマス島なん?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:39:02.45 ID:D7QmJgBV.net
来週発表ってほんと?今年早くない?
発売も早いんだろうか

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:41:58.59 ID:WGsWHjb2.net
秋でええんよ
夏に自転車なんてやっとれん
特に今年は猛暑が長い
股が蒸れて玉乱

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:49:31.70 ID:J3YXgT8r.net
>>381
穴あきサドルいいぞ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:50:17.34 ID:aJe6Wgiz.net
>>376
いえそのままです
外せば身幅に収まるので狭い所通るにはいいかも

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:30:48.84 ID:wr/9Fnv2.net
>>379
思いのほか地域限定リサイクルショップだったわ
すまんな

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:32:34.96 ID:blJ/igN2.net
K3の体重制限ってどれくらいだろう?(´・ω・`)

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:40:08.66 ID:Ipe0f4dx.net
visc evo買って一カ月で60キロくらい走ったとこ
長距離乗るのがしんどいと思って
ドロップハンドル化したいと考え中
ここまで自転車にハマると思ってなかった
ハンドルポストはクランプじゃないのに替えた方がいいよね?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:51:42.58 ID:X82jFNvu.net
>>386
ロード買え!

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:09:59.76 ID:xckgp3Rq.net
1ヶ月60kmで辛いって体ができていないだけだからドロハンにしても変わらないよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:20:06.03 ID:89cc1SgI.net
というか、文章からは何がどうしんどいのか全く分からないからな
とにかくドロップハンドルに換えたいだけならそう書けば、
そういう方法を示す回答が得られるんじゃないの

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:30:44.32 ID:AiOPHwN/.net
>>386
アルテナ買っちゃえ!
そしてハンドルが低すぎて嫌ですとなるがいいー

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:44:46.61 ID:RNtngXkO.net
アルテナってポジション的にガチロード系だよな
トップチューブ長くてヘッドチューブ短い

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:57:23.00 ID:3Rs8zMq/.net
ボードウォークで夏の北海道の大空と大地を感じよう
ただし、駅から5片道キロ程度な

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:09:47.58 ID:Ipe0f4dx.net
みんなありがとう
そして説明不足ですまん
しんどいのは手がしびれる
大学でお遊び程度だが漕艇やってたから
背筋と腹筋はそれなりで体がしんどいはないんだが
手がどうもしびれる
ケツは最初は痛かったけど今はそんなことないから
前に体重かけすぎなんかな?
最初からvisc pro買っとけよ!というのはそのとおり
あとポタリングは捨てられない

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:11:39.06 ID:3Rs8zMq/.net
オロロンラインや道東なんて到底無理で
札幌駅からすすきのまで走れば充分です

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:18:09.55 ID:QGhefmDc.net
北海道行きたいなぁ折りたたみで

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:59:40.41 ID:r6lrEoJc.net
60キロ走った程度でその変更は安易な気がするなぁ
ハンドルバーをパイプカットして自分の肩幅に合う長さにする。サイクリンググローブをする。だけでも結構変わるもんよ。
グローブは無駄な買い物にならないし、パイプカッターは1000円ちょいで買える。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 23:13:33.97 ID:QGhefmDc.net
まずはバーエンドだな

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 23:22:18.36 ID:NsQBdkhA.net
>>394
そのくらい歩け

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 23:51:46.53 ID:jwfD5JNI.net
>>393
ハンドルは低すぎても高すぎても疲れる
ポタリングは全然ありだがフォームとポジションはお金かけていい

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 23:58:23.51 ID:n/kT/Gb+.net
パイプカッターなんてそこそこ高いくせにグルグル疲れるし、だったらダイソーの金のこ108円でゴリゴリやればおっけーよ。
まぁおれは1980円で買ったジグソーでブィィイインって切るけど。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:00:49.32 ID:REci3hsn.net
バーハンは切り過ぎるとレバーとシフター付けづらくなるから注意な
端から17cmは確保しとけよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:20:41.69 ID:+lqxJdth.net
ママチャリとバーハンドルしか乗ったことないけどドロハンよりブルホーンのほうが一般道ならつかいやすそう

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:38:05.69 ID:del88FJZ.net
>>393
構造上手とハンドルの距離が近いから、前傾好きなら手に体重かけすぎかもな
サドルの前後位置と高さ調整をできるだけ試行錯誤した上で
ロードやクロスよりはアップライトなポジションで乗るものだと理解して乗れば100キロでも行けるよ
ドロハンは折り畳みのメリットを潰すことにもなりかねないので注意
俺はバーエンドバーつけてる

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:39:55.82 ID:mvI2muZU.net
>>400
ブィィィン?ギュイィィインじゃねぇの?
金のこは夏はしたくないな あちーし

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:57:25.97 ID:nscIWb2U.net
ダイソーに売ってるよパイプカッター

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 08:21:41.39 ID:JJfABTr/.net
>>394
人が多くて楽しくないし
バス乗車100円でイナフ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 08:25:08.13 ID:Tsfyj0SN.net
この時期ちょうどヒンジ部分に汗落ちるからなんかやだな・・

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 08:31:37.44 ID:ImIj/EEz.net
>>404
その音を出すのはステンレス切るときだけだな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 13:13:15.18 ID:LYJUMkhE.net
>>386
そのままドロップにすると、乗ってるうちにハンドル高くて微妙な気分になってくるかも
まあ、あくまでevoがいいなら即変えちゃえと背中押すよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 13:40:55.37 ID:GaSAAKNG.net
ドロップハンドルに変えたら多少クイックさはマシになる?

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 15:03:20.04 ID:HD9wnUgJ.net
>>410
ハンドルポジションチェンジャーなどを付けるとかなりマシになるよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 16:26:57.25 ID:mvI2muZU.net
たんぽぽってラーメン映画があるのだが、その中で女店主鍛えるのにゴローさんが古いドロップに乗ってる
確か今から30年前の映画なんよ
自分ロードに乗らないよく知らないけど、これ楽ポジに見えた

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 16:27:40.65 ID:mvI2muZU.net
>>408
そうか、熱中病にならないようにな

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 16:40:10.98 ID:jdIM8iS7.net
K3、16インチ化したよー

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 17:03:31.78 ID:NyKqFq75.net
ブログに上げてください

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 18:44:28.48 ID:RwCOgBPa.net
詳しく!

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:36:56.37 ID:KcngVFKb.net
詳しくも何も、リムを組み替えただけじゃないの

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:39:25.80 ID:RwCOgBPa.net
>>417
いや、タイヤのサイズは何でチェーンステーとのクリアランスはどれくらい、とかさ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:46:55.04 ID:KcngVFKb.net
ビッグアップルが余裕で入るのたから、305の一般的な太さなら外径は殆ど変わらんから入るはず

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:47:47.11 ID:m32SCoM2.net
>>417
ブレーキどうするとかクリアランスがどんくらいとか色々あるじゃん。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:54:05.11 ID:KcngVFKb.net
ビッグアップルより細いタイヤならクリアランスは余裕じゃないの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 22:36:27.33 ID:m32SCoM2.net
>>421
大径化の話題なのになんで幅ばっかこだわって最も重要なブレーキをスルーすんだよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 22:49:29.80 ID:KcngVFKb.net
上下に結構調整出来るVブレーキじゃいかんのか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 22:50:59.03 ID:Tsfyj0SN.net
リデアのそれは基本だよな

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:18:08.89 ID:+NXnZbCD.net
なんで折角の軽量コンパクトをスポイルするような16インチ化?
16インチなら初めからプレスト多段化すればイイだけのこと。なにかメリット有るの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:29:42.51 ID:GMnmANP4.net
>>393だがみんなアドバイスありがとう
ポジションの試行錯誤は長い目でみても価値がありそうやね
ブルホーンでも目的は達せられる気がする
週末に三浦あたりに行こうかと思ってるからマンゴーカラーのvisc見かけたらよろしく!

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:32:58.09 ID:lFgUKz7l.net
>>425
ホイールベース全然違うでしょ

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 00:30:18.91 ID:gPoIMShM.net
>>427
だって大経化するってのは結局早く走れるようにしたいんでしょう? 
だったらホイールベースは絶対長いほうがいいんでは?速さも安定感もプレストには及ばないってことでしょ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 00:36:51.84 ID:loiBf9J/.net
しらんがな

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 01:39:13.19 ID:4b2qiswJ.net
ダホン乗りの行き着く先は
アメリカ繋がりでハーレーダビッドソンなのか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 02:05:00.98 ID:Gh3N4WkE.net
ハーレ違いのハーレクインだ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 03:42:07.31 ID:Eg3NSKDs.net
インチアップしてもホイールベースは変わらん

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 03:49:11.29 ID:X2hisaEd.net
>>425
リンゴみたいに猛プッシュしてるならともかく
ただやってみた(画像・解説無し)ってだけなのに
そこまで否定するのはなぜ?
道交法や公序良俗に反してる訳でもないなら
好きに弄ってもいいじゃない。

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 03:57:30.85 ID:iAkTFWg8.net
>>430
ハーレーとの親和性ならサーリーの方がかなり高そうだね

ってか、母数が大きいだけにダホン乗ってる奴の大多数が
ツルシのまま乗ってて、必要以上に自転車への興味は無さそうなキガスる

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 04:29:42.87 ID:gPoIMShM.net
>>433
別に自分の自転車どうしようとイイんだけどね…。
ただ新品のK3買ってホイール替えてインチアップしてタイヤ替えてブレーキ替えて…プレスト多段化費用と大差無い手間ひまかけてプレスト以下の自転車制作する作業の意味が解らん。と思っただけ。
K3コンセプトの軽量コンパクトとは遠い方向への改変は意味を感じんのだが…まぁご自由に(笑)

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 04:47:00.87 ID:p1FWzFZl.net
>>435
K3との比較対象はPrestoでは無くEEZZだけどな

K3とEEZZの差額分程度の金額で16インチ化する事で、
EEZZと同等のコンパクトな折り畳みサイズ
EEZZよりも1.5kg以上軽い車体
走行性能は16インチ化して、更に比較にならんくらいK3の方が上

EEZZは折り畳みギミックが好きとか言う以外の理由で、K3に勝てる部分が無くなってしまったね

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 07:51:29.21 ID:G77+aVjm.net
>>434
ルートやボードウォークは街中で結構見かけるけど大体チェーンが錆びてるな

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:07:35.74 ID:5EUaEr0P.net
ライト層が多いからだよ
しかも外に置かれてるんだろう
かなしいことだわ…

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:40:44.68 ID:30xSnq2F.net
まあ、ルートやボードウォーク買ってカスタムする人もなかなかいないだろうが
最低限のメンテをして乗ってる人もなかなかいない

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 11:04:28.56 ID:7OKg8VWe.net
俺のBWは部屋にしまいっぱなしだから、チェーンも光ってるぜ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 11:25:53.78 ID:S9VJQDVk.net
>>440
どーりであんたの頭も光ってるわけだ。
(CV:歌丸師匠)

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200