2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て56

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 18:32:49.94 ID:1JaSZia0.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て55
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526716269/

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 02:54:18.81 ID:Cn6k5IsY.net
>>440
とりあえず見た目のインパクトはすごいが
ただのワックスに近いものだと表面に塗っただけではリンクの中に入っていきにくいような

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:11:41.72 ID:U6PzRcmN.net
振れ取りって意味有るんだろうか?
少々のフレならそのままでも問題無いし、
数年乗って出来た大きな振れならもう寿命で修正出来ないし。
定期的に修正して寿命が伸びるのかはちょっとわからないなあ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:12:35.60 ID:bXNjrI8n.net
振れが大きくなる前に修正しとく

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:15:53.83 ID:U6PzRcmN.net
と、2〜3万キロ走ったホイールを修正しようとして失敗した感想。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:19:19.33 ID:vzZOSPFX.net
>>445
いくらの程度のホイール?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 11:57:44.38 ID:IR3Ud5ok.net
元からついてた奴だからタダ同然の代物。
R501以下だろな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:42:20.78 ID:3o5OXJpW.net
どんどん買い換えて経済に貢献しておくれ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:21:24.11 ID:YgaeNrcs.net
練習用ホイールと本番用ホイールを分けてれば振れ取りは要らないって事よ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:41:26.42 ID:a+cokZLz.net
>>441
前ドアハンドル前部の上、ガラス下部に顔のような物が見えるからやめとけ!

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:01:44.64 ID:xX/6SbzB.net
>>441
あぁぁ、これイッちゃってるね

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:50:01.95 ID:/HC1nIsd.net
変速調整していて、シフトアップ・ダウンのどっちもこれでいいだろうというとこまで出来たんだけど、手でクランク回してるとどうも手応えや音に違和感ある気がするしプーリーケージが細かく動き続けるんだよなぁ…。

と思って、空転している後輪にふと目をやると、スプロケがまるで狂おしく身をよじるようにウネウネ動いてた。もしや違和感の正体はこれなのか。

ハブのゴリ・ガタやスプロケの取付も誤りは無いんだけど、フリーボディかハブ軸がおかしくなってるのかね?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:53:15.90 ID:PaA12uL1.net
実走行で不具合でなければ気にすんな
ダメな奴は負荷かけた途端に異常が出る

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:55:49.77 ID:J67ICPzy.net
フリーボディから付け直したら?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:00:04.05 ID:dtK9ZJzV.net
>>452
スプロケはうねうねするもの

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:02:07.19 ID:+6NPnTxx.net
>>452
低グレードのフリーはスプロケがうねうねするのはよくある事、特に問題は無い。
物凄く手間がかかるけどウネウネさせないようにする事も出来るらしい。
https://blog.goo.ne.jp/randonneur320/e/5b46c180032436d69fd7f001ff7f58e0

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:03:09.98 ID:D6Vt4OHd.net
入門用のSRAMの8sスプロケはウネウネしてた。
Tiagraと105ではならなかった。
剛性不足ってやつかな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:07:55.50 ID:aXeVeJUD.net
アルテグラでもうねるぜ
独特な構造のシマノのリヤハブは最近敬遠気味

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:23:26.64 ID:ku3VjWwL.net
初めて見たときは壊れてる!と思ったものだ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:35:00.36 ID:xyOyAmMu.net
>>452
スプロケはそんなもんやで
変速決まらないのはRD疑ったほうがいい

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:36:44.83 ID:z/vwACQF.net
嫁の乗らなくなったリアサス付き安ミニベロの改造してるんだけど、錆だらけになったJOYTETCH SEOってハブが調整してもゴリゴリなんで窓からぶん投げたいが、バンドブレーキ+ボスフリーなんで代わりになるホイールが見当たらない
これからホイール手組を覚える良い機会とは思うが、色々調べてローラーブレーキ用RH-IM11ってシマノハブがフリーホイール7s化も出来て一石二鳥ではあるんだけれど、これしかないのかな?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:38:14.79 ID:iPemtIcl.net
初めてスプロケとリヤディレーラーを山向けに自分で交換したんだが(新型105ね)
ネットの解説やらYou Tubeを見ながらやったらあっさり交換できた
難しいイメージだったけど、なんか拍子抜けした…
チャレンジしてみるもんだなあ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:42:14.42 ID:Xa2MVEBt.net
スプロケってうねるのかよ…?全然気にした事なかったぞ
>>456しかも直し方クソめんどくせーのか

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:55:44.41 ID:iWBjmxI/.net
>>462
結構できるよね、楽しい

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:22:39.43 ID:dtK9ZJzV.net
>>462
だんだん工具が増えるよ、フフフ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 00:03:16.91 ID:2Nj/YrIF.net
スプロケットをはずすとそこには玉押しがありました

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 00:16:30.90 ID:ELSTrb2v.net
>>461
モノタロウにバンドブレーキ用のホイールやローラーブレーキ用のホイールはあるよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:07:22.39 ID:ccfiblNL.net
クロスバイクを分解したはいいけど
組み立てられません
このままだと一生置物になります
助けてください

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:12:51.22 ID:C6vYjN6C.net
新車買って置物はgg りながらゆっくり進めればいい

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:13:01.02 ID:KbsK7KCp.net
>>468
まず服を脱ぎ捨て全裸で正座します

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:15:02.17 ID:UZ+TyOAA.net
>>468
https://www.amazon.co.jp/dp/4777910024
分かりづらいところはyoutubeの「ホーザン メカニックアカデミー」あたりで確認してくれ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:16:25.97 ID:ccfiblNL.net
>>470
半裸でもいいですか

見よう見まねでかたちにはなるけど
部品余るんですよね


https://i.imgur.com/9oDRHGn.jpg

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:19:47.72 ID:Ma1pTWkM.net
>>472
袋のは良く分からんけどバネは余っても安全性には問題無い奴やで

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:22:06.13 ID:UZ+TyOAA.net
>>472
やっぱり全裸が基本かと……
バネはクイックのバネかな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:27:50.87 ID:Dxnb9pkT.net
まだハンドル留めてないのか…?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:29:57.24 ID:Ma1pTWkM.net
あれステムのキャップなのか?
だとしたら余ってるってレベルじゃねーw

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:35:26.27 ID:ip9yqdHn.net
>>468
静電気に注意な

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:38:12.39 ID:lmf7cy8O.net
たまにロードバイク乗ってる人で
キュルキュル!キュルキュル!
鳴らしながら走ってる人を見かけることがあるが
ああいうの見るとチェーンに潤滑剤振れよ!て思いますね

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:39:39.36 ID:Dxnb9pkT.net
>>468
不必要なパーツが減って軽量化されてるんじゃね?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:54:38.43 ID:ccfiblNL.net
>>475
ハンドルでした
前輪、後輪つけてあれだけ余ったので焦ってしまいました


とりあえず異音はするけど動きそうです
皆様ありがとうございます
助かりました
いってきます

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:59:46.76 ID:Q9fnxt6D.net
行くな
調整しろ

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:06:30.71 ID:CdQBlC1P.net
>>480
> 助かりました

助かったの?

> いってきます

逝ってらっしゃい

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:17:50.34 ID:JJqH/r6Y.net
>>468はそもそもなんで分解したんだろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:19:42.72 ID:Dxnb9pkT.net
適正トルク

この言葉を知ってれば良いが…

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:27:59.72 ID:3d8B5jtZ.net
踏み込むとペダル、クランク、BB付近からキコキコ音がし出したんだが。クランク増し締めしても消えないし、ペダル持って手で勢いよくクランク回してもキコキコ音はしない。ちなみにBBはスクエアタイプ。いったん、全バラして組み直してみるか

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:38:57.73 ID:Dxnb9pkT.net
>>485
BBの寿命じゃね?
それかペダル

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:53:14.25 ID:+UQwzdnf.net
グリスが切れた?

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:59:12.55 ID:3d8B5jtZ.net
せいぜい2000km位しか乗ってないけど、10年モノだからグリスが変質しててもおかしくないか・・・

BBはLN-7922、ペダルはVP-196

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:59:15.37 ID:UZ+TyOAA.net
間違えて556さしたとか(^^;

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:31:20.81 ID:YvOZAyvT.net
>>485
俺の場合、BBとクランクの再セットアップだな

ダメならペダル交換

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:45:57.14 ID:rAE2X21w.net
ペダルに一票。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:56:02.20 ID:2BkmolDM.net
【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止]
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497194973/

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:59:07.98 ID:3d8B5jtZ.net
みんなありがとう、今度の週末にBB、クランク、ペダルバラして清掃&組み直ししてみます

3年振りに引っ張り出したらフリーハブが逝っちゃってて、交換ついでにハブからヘッド、ブレーキ&シフトワイヤ他全バラしたのに、クランク周りだけサボったんだよね

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:38:35.28 ID:HQ1AUByZ.net
クラリスのRDの変速が決まらない

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:21:52.75 ID:dZkLnN9R.net
※仕様です

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:00:25.47 ID:g23LHbKS.net
ボスフリーって隙間から注油だけで良いのかな?気持ち悪いから全バラしてクリーニングしたいものだけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:26:47.88 ID:sYejpYPG.net
スクエアテーパーのBBはシールドされていてメンテナンスする余地が無いんだけど、この間クランク外してBBも外してBB周り綺麗にして組み直したら、回転が驚くほど滑らかになった
よく乗る前にクランクの位置を踏みやすい位置に直すのに、クランクを逆回転方向にちょっと蹴ったりするじゃん?
あれやると今までと比べて1回転余計に回転するレベル
汚れが抵抗になるレベルでこびりついてたって事かどうかは分からないけど、何にせよバラして掃除して組み直すのはおススメ

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:33:44.53 ID:BqZnMBXP.net
>>496
時々回しながら、反対側からきれいな油が出て来るまで注油を継続
その後は溢れてくる油が止まるまで放置
実際は車輪を寝かせ、油はハブのフランジ側から入れてトップギアの側から出した方が始末が楽

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:56:55.43 ID:DVkJFNZz.net
>>452だけど、レスもらって『そんなもんなのか』と思ってググったら、結構ありがちなことだったんだね。失礼しました。

フリーボディ外して着けての繰り返しで具合見るのは手間掛かるから、お盆休みにでも気合い入れて試してみようかな…。

ところで、色々ググったりここで何度か質問させてもらってしばらく取り組んできたバラ完?レストア?が一応出来上がったので、さっき試走してきたよ。
車体を手に入れてから放置してた期間も長かったけど(笑)、寄せ集めのパーツで暫定仕様ながら組み上がった。

こいつを含めてアルミロード3台持ち(うち1台はまだ組んでない)なので、カーボンかクロモリバイクに手を出そうとしてたけど、散財はちょっと我慢かなぁー

https://i.imgur.com/Mt9yCr3.jpg
https://i.imgur.com/MD3MGDX.jpg

どうも、記念パピコでした。

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:24:17.75 ID:kJlBJqic.net
Bikeinn.com使った人居ます?
安くて欲しいものが有ってポチりたいのですが海外通販なので
送料上乗せとかのトラブルが有りそうでちょいと決心がつきません。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:25:01.61 ID:HQ1AUByZ.net
>>499
特定したwww

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:33:26.02 ID:16yRedod.net
>>485
意外と、原因がサドルクランプやピラーだったりもするからなー

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:08:09.94 ID:Ms0rMuWk.net
>>500
大丈夫、というレスが着いたとしてもそいつがたまたま大丈夫だっただけかもしれない
やめとめ、というレスがついたとしてもそいつがたまたまハズレを引いただけかもしれない

つまり自己責任
不安なら安心料を上乗せして国内通販
それでも不安ならさらに上乗せして実店舗で取り寄せるしかない

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:13:37.66 ID:xn4+kRhP.net
海外通販はギャンブル好きにはおすすめ

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:24:06.51 ID:1ImwbBEv.net
>>500
不安ならねらーにも実績のあるとこにしとけ
bellati,bike24,chainreaction,jensonusa,probikekit,excelsports,merlin,planetx,slane,wiggle,,,,,,,

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:28:30.52 ID:g23LHbKS.net
>>498
それで油が必要な箇所全てに行き渡るの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:30:41.71 ID:kJlBJqic.net
答えられないなら黙っててね

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:32:59.43 ID:1ImwbBEv.net
え、黙ってろって?つまんねーやつだな

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:34:59.51 ID:GklsS+Fk.net
なんだ、使ったことがあるやつがいるかどうかが知りたいだけだったのか
だったら最初からそう言ってくれればいいのに

いるんじゃね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:39:29.86 ID:kJlBJqic.net
使ったことない人の思い込みや想像なんか聞いてませんのでね。
判らないならわかりませんごめんなさいと書きましょう。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:41:44.96 ID:Ms0rMuWk.net
見ず知らずの人に後押しされないと買い物できないんでちゅねー
ママにおねだりしまちょうねー

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:49:28.89 ID:1ImwbBEv.net
俺だったら日本人の評価だけじゃなく海外の評価もあちこち参考にするけどな
しかも平気でうそをつくねらーの巣窟だぞここは

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:54:08.55 ID:BqZnMBXP.net
>>506
ボールとアウターボディー、インナーボディーのボールレース、ラチェットの全てに油が行き渡り
汚れが洗い流されることで完成

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:56:31.10 ID:5SuO99d7.net
>>508-511
あ?なんだてめーら?

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:21:52.87 ID:Ms0rMuWk.net
>>514
そのアンカーだと自分も入っちゃってるぞw

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:25:25.29 ID:kJlBJqic.net
流石に敷居が高いしトラブルなく注文出来るまでにはもう少し時間が掛かりそうなので、
今回はまず近くの店舗を当たってみますわ。ありがとうございました。

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:14:56.74 ID:8TfG3p6l.net
>>513
良くできてるなぁ
スプロケットは1枚毎に分解できるしね
回答ありがとう

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:31:57.73 ID:UBQzedY4.net
2日前に組んだホイールを微調整してリムダイナモ外してハブダイナモ用ライト付けて終了。
結構細かく調整したような気もするけど、走ったらテンションとか変わりそうな気がしないでもないw
ちょっと暗くなったけど、ハブダイナモなら雨や雪で滑って点灯しない事もないだろう。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:59:51.16 ID:f26mryfM.net
前スレのこれ

19ツール・ド・名無しさん2018/05/20(日) 17:56:46.80ID:s8uZov5f>>24
タイヤが少しボコってなってる気がする
なにが起こってるでしょうか
後で中見てみるけど


さっき前後ともタイヤ&チューブ交換したとき見たら
内側にナイフで引っ掻いたようなキズがあった

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 03:18:31.08 ID:oCPvsuze.net
カーカス切れだね

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:13:12.87 ID:sEKCATbc.net
FDとクランク、BBを替えたらフロントの変速(中間からアウター)がスムーズにいかなくなってしまいました。
アウターチェーンリングとFDの羽の間にチェーンが挟まってしまって
スムーズにクランクが回らない→アウターに乗らない。という状況です。

調整ボルトで調整しても改善しません。解決策を教えてください。

交換前FD-R453から交換後FD-R3030で、いずれもトリプルで歯数変更なしです。
よろしくお願いします。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:39:48.81 ID:5bI3JyJR.net
・ワイヤーのテンションが低すぎるからキンキンに高くする
・FDの稼働範囲調整ボルトを完全に抜いてみる
・右クランクとBBの間にスペーサーを入れてるなら抜く

とりあえずこの辺かねぇ

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:47:44.56 ID:Dz2BN2D1.net
ワイヤーもそうだし
良くあるのでディレイラーがチェーンリングと水平ではない
若しくは変速し辛い傾きが付いてる
と言うのがあるな

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:50:24.97 ID:3Ptmg+My.net
変速調整でワイヤーのテンション云々いう奴は構造が分かってない

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:52:51.83 ID:tvrjlOcB.net
シマノの公式マニュアル熟読したら良いんてねぇか

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:53:56.37 ID:VL3CW350.net
高さ間違ってるとかそういう根本部分とか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 17:22:42.04 ID:ai9go8qP.net
ワイヤー緩めてFDがアウターの歯まで届いてるか確認からだな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 17:24:25.56 ID:ai9go8qP.net
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:05:38.80 ID:FPiQXo/Z.net
ブレーキワイヤーを潰さずに固定したい
締めすぎだと思うけど、トルクレンチないから良くわからん。
場所が場所だけに強く締めすぎちゃう。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:16:30.32 ID:UBQzedY4.net
隙間は大丈夫?
ttps://shop.r10s.jp/bebike/cabinet/shimano4/fd-6700-1.gif

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:17:08.67 ID:4Vg0jOrB.net
>>529
答えは出てる
トルクレンチ買え

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:37:31.61 ID:hRdlRHsq.net
そういう人はトルクレンチ使っても不安になって余計に絞め込むと思う
ワイヤーを固定部に挟んだ状態で少し締め込んでBレバーを思いっきり握りこむ
動いたらさらに少し絞め込むを繰り返して経験としての安心感を覚えたほうが良いんじゃないかな

533 :521:2018/07/30(月) 19:37:37.98 ID:sEKCATbc.net
取り付けはシマノマニュアル見て取り付けました。
FDがアウターの歯まで届いているのは確認しました。

ttps://shop.r10s.jp/bebike/cabinet/shimano4/fd-6700-1.gif
この隙間は3mmになっているんですが、狭いほうがスムーズにいくんでしょうか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:39:36.84 ID:tvrjlOcB.net
トルクレンチ持ってるけど安物でトルクが胡散臭い。
オススメ教えろ下さい。
今使ってるのはYC-617-2S

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:48:49.07 ID:VL3CW350.net
あとはサイズが極端でシートステーアングルに合致しないfdつけたとかかなあ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:51:11.07 ID:Dz2BN2D1.net
>>533
ネジ調整は?
簡易スダンドとかは?
そもそもようつべ見て調整は?
全部やってから再度質問してみて

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:01:44.32 ID:9TYhU7rE.net
>>534
東日買っとけば間違いない!

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:30:17.77 ID:nTRcy40+.net
>>534
KTCのデジラチェおすすめ!

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:51:10.20 ID:UBQzedY4.net
挟まるというか、アウターに掛からないから挟まる?
チェーンが短いとか…

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:07:43.26 ID:tvrjlOcB.net
>>537
>>538
ありがとー

トーニチ良さそうだけど、
3Nと20Nとかだと2種類いるってことかな?
なんかそんなラインナップだよね?

デジラチェ2〜30Nのヤツとかあるから良さげだね。

とりあえずもうちょいリサーチしてみる。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:17:08.41 ID:9TYhU7rE.net
>>533
チェーン、チェーンリング磨耗やFDリンクのガタやFDガイドの変形(隙間が拡がると挟まりやすくなる)は無し?
高さについてはインナートップでガイド後端にチェーンが当たっていなければ試しに少し上げてみてもいいかもね。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200