2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て56

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 18:32:49.94 ID:1JaSZia0.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て55
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526716269/

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:22:08.65 ID:a6gk1lEB.net
隙間があくなら操舵に影響しない柔らか素材で埋めたらいいかもね。
あとコンバーターはどんなの使う予定?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:58:19.31 ID:q8AreAyf.net
>>786
勘違いしたんですよ〜笑

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:01:03.41 ID:q8AreAyf.net
>>787

KCNC ヘッドセットコンバーター を使う予定です。
プラスでボトム用ダストキャップを自作しようと思います。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=21417

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:16:51.52 ID:a6gk1lEB.net
>>789
あれ、>>676からの話だよね?
それだと合わなくない?
それは下が1.5のフレームに1-1/8ストレートコラムを入れるための物だよね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:37:19.76 ID:Jmc63EpJ.net
>>790
上下同径オーバーサイズストレートコラム用じゃないねこれ
1-1/8,1-1/2用みたい

>>784>>785
そうそう、クラウンレースが省かれてて奥まって入るから特殊規格と言える
1.5と1.125ではもちろん違うけど、さらにemondaという特殊規格フレームに汎用フォークを入れる事で隙間が開く
多分5〜10mmは隙間ができるよ、かなりダサい

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:50:37.12 ID:a6gk1lEB.net
1.5から1-1/4のコンバージョンヘッドセットって無いのかね、見っけるとたいてい1-1/8行きだよね。
キングのベースプレートで見た記憶があるけどキング(ECかZS)だしなぁと思い一応見てみたら、
ちょうど新しくIS出したみたいだね。
これと
https://chrisking.com/products/703
このDevolution 1-1/2" to 1-1/4"のベースプレートは組合せ可能なんかな?
https://chrisking.com/products/479
てか新しいほうのフォークはクラウンレース一体ではないよね?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:51:34.00 ID:FifTOgXY.net
あんまり関係ない話だけど
クラウンレースとかで割り入りって真円ではなく若干ながらも露骨に歪んで嵌るわけじゃん?
歪んだ状態でベアリングとか根っこに負荷が掛かるわけじゃん?
問題ないの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:02:47.27 ID:qDvrHhx/.net
コラム側精度に大きく依存だろうけど嵌めたら真円になるもんだと思ってたわ。
割り入ったのは何個か使ったけど特に割りが理由と思われるトラブルは経験ないよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:03:51.78 ID:Jmc63EpJ.net
自転車の精度っておざなりだから気にしないのが正解かも
あとヘッドベアリングは高頻度で交換するのが前提だしね、すぐ錆びるし

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:28:22.69 ID:9JxRI2kk.net
マジか
大丈夫なものなんだなあ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:00:52.21 ID:XWSr7yfF.net
>>793
ぐるぐる回るもんじゃ無し、スムーズに動けば問題ない。

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:43:39.22 ID:KdE2onxG.net
>>797
どういう認識だよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 09:04:25.88 ID:TtFclme1.net
>>798
何かもんだいでも?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:52:41.10 ID:cy7ruAgW.net
>>793
入れた後に締め付けることで歪みが矯正される、はず

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:04:23.52 ID:JbeyqJRI.net
クランクのこのハマり具合ってやばい?
浅いことは無いんだけど軸が長くて奥までいかん
でもチェーンライン的にこれで丁度いい

https://i.imgur.com/sCdzAZ0.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:13:21.70 ID:z9cCy231.net
BBを交換しろよw

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:38:47.20 ID:UDTWChsp.net
外で走っているときには一度もパンクしたことないのに
家でタイヤ交換すると結構な確率でパンクする
タイヤはめて空気入れてるときにプシューとか
新品チューブって高確率で不良品があるのかな?
予備で持ち歩く前に確認しなくちゃならんなあ…

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:40:59.18 ID:8n4oAdDV.net
それチューブ噛んでるかバルブひねりすぎてるんじゃないのかな・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 15:04:20.74 ID:5iI3zy59.net
ちゃんとチューブに少し空気入れてタイヤに押し込んだ後、タイヤはめ込んで最後にモミモミ揉んで、バルブを一度突っ込んでからしっかり引き上げて空気入れないからそういう事になる。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 15:07:05.36 ID:nWXgWzc3.net
>>803
それ、交換失敗。下手なだけ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 15:22:54.80 ID:1xvEtQHg.net
整備の腕が無いだけだな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 15:38:17.73 ID:UDTWChsp.net
皆さんありがとう

チューブモミモミは知っていたけど、確認不足かな?
ちゃんとやってみます

バルブの部分は全く知らず無知だったので、調べてやってみます!
今調べたんですが、バブルコアって外れるし交換もできるのですね!
何本かチューブのバブルコアを壊していたかもしれない…
工具も買わなくっちゃ

皆さんホントにありがとう!

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 15:47:17.73 ID:JytNOGXL.net
>>801
そこだけだとなんともだなぁ。
テーパー規格は同一?
クランク固定ボルト側から見ると四角穴表面からBB軸までどれくらい引っ込んでる?
引っ込み2〜3mmくらいなら大丈夫だとは思うけど。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 15:47:31.09 ID:uLag1a7x.net
米式?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 16:48:47.75 ID:xgeDiTjM.net
コアが抜けないチューブのほうが多いからなあ
まあ自分のは調べておくに越したことはないね

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:06:46.42 ID:JbeyqJRI.net
>>809
レスありがとう
これぐらい
https://i.imgur.com/OONnHFy.jpg
測ったら3ミリだった

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:08:14.77 ID:OiGNwraF.net
>>800
えろい

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:15:28.71 ID:qbIFL2eG.net
>>812
無問題

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:36:51.54 ID:hprmmy5V.net
鉄フレームのヘッドチューブの精度が悪くてシールドベアリングが入らない・・
塗装が邪魔なのか真円じゃないのか知らんが
取り敢えずヤスリで削るか、
諦めてやってくれるところ探すか
https://i.imgur.com/LpzCdNR.jpg

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:39:55.86 ID:uLag1a7x.net
ベアリングは圧入だぞ?
http://o.8ch.net/18cj4.png

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:58:18.32 ID:rX3d5HCS.net
転がり時間を計測しました。

           前輪 後輪
alx430    20:35 4:47  前nsk、後enduro-zero+nsk
sprint350        4:40 TNIセラミックグリス少なめ
sprint350   11:30 3:55  中華セラミックほぼオイルレス
wh-7850-c24-cl 9:45 3:26  前と後左シールリング外す
easton ea90 slx 13:00 2:48  ノーマル
sprint350    2:16  TNIセラミック
中華bitexアルミ 14:06 1:50  TNIセラミックグリス少なめ
中華carbon 6:35 1:42  TNIセラミックグリス
alx440sl 5:25
ultegra     0:30
wh-7700     2:52 0:25
http://o.8ch.net/18cjt.png

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:00:34.28 ID:8n4oAdDV.net
実荷重かかってる状態でどれだけ回るかが重要だからなあ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:01:02.72 ID:AyL6Yo4e.net
見づらい・・・

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:37:19.28 ID:JytNOGXL.net
>>815
フレームというよりカップの問題だよね?
それともカップ圧入する時にフレーム精度のせいで無理して歪ませた可能性あり?
縁の剥がれが気になるけど。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:11:50.93 ID:hprmmy5V.net
>>820
言い忘れてたごめん
これインテグラルだからワン無いんだ
縁は塗装の剥がれだね

タップ切りやリーマーレベルになるともうお店しかないかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:23:38.46 ID:nCguKUm4.net
>>821
だから圧入…

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:38:31.58 ID:JytNOGXL.net
>>821
あホントだ、よく見たら内壁に段差ないじゃんね。黒いのは塗り分けか。
内径を何ヵ所か測るとどれくらい差がある?
真円ではあるけどキツいだけなら塗膜剥がせば行けるかもね。鉄だと錆が気になる所だけど。
剥がすのもカッター使うべきだから精度に難ありな場合含めいずれにせよショップ行きだろうけど。
内径測って真円度はまぁOKで無理矢理行くにしても当て木して手で軽く叩く程度にしておいたほうがいいと思うよ。
圧入ってレスもあるけどISは工具使わずそのまま入れるのが普通だよね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:59:37.54 ID:ntU4/gZ7.net
そだね

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:01:52.09 ID:5iI3zy59.net
>>815
インテグラルってなんかめちゃ微妙な大きさ違いがなかったっけ、同じ1 1/8用でもカンパタイプだとベアリング直径42mmだから41mm用ヘッドチューブには入らないとか。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:09:14.57 ID:hprmmy5V.net
>>823
>>825
規格はカンパだと思います。
ヘッド内径42mmなんだけど、塗装で41.8〜41.5mmになっちゃってる感じです。
BBのネジ山も塗装で酷いことになってるんで自分でやるのは諦めてサイメンに輸送しようと思います。
ありがとうございました。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:44:58.23 ID:wLxdps1Q.net
去年買ったレイノルズのホイールのハブのベアリングが逝かれてるから打ち替えたいんだけど
内径が同じ筒がサンドイッチされてて
引っ掛け式のプーラーとか叩き出しができないんです。
どうやって取ればいいんでしょうか?
筒は少しだけ横にずらすことはできるのですが
ずらしてちょっとずつ打っていくしかないんでしょうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:57:01.68 ID:rX3d5HCS.net
無理やりプーラーの先っぽを割りこませる。
プロも素人もこのわずかな隙間に割り込ませてると思う。
じやなきゃ外せない。
http://o.8ch.net/18cx2.png

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:23:19.84 ID:JytNOGXL.net
ステムの台形臼からヒントを得て自作して内輪に詰め物する形で叩き出した事あるけど、嵌まりがキツいと厳しいかもね。
使ってるプーラーはこのタイプ?
https://www.abit-tools.com/blog/?p=5632
先端部を加工したら行けたりしないかな?硬そうか。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:53:08.32 ID:rX3d5HCS.net
これにはお世話になりっぱなし。 ほとんどこれでいけた。
http://o.8ch.net/18d0f.png

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 00:48:54.65 ID:IMVVmJFy.net
>>828
>>829
ありがとうございます!
その感じのプーラーを持ってるんですがほぼ隙間がなくて工具を削るのも固くて難しそうです。
>>830
これ売ってますか!?

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:44:48.44 ID:B+5ntvqg.net
パイロットベアリングプーラーセットF1  だいたい¥8,000台で売ってるしヤフオクにもある。
みんなこれ使ってると思うよ。 これで外せなかったホイールのベアリングは今のところない。
http://o.8ch.net/18d3i.png

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:55:41.30 ID:IMVVmJFy.net
>>832
ありがとうございます!
買ってやってみます

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 04:42:34.13 ID:tLDV1FuK.net
そのハブってカンパと構造似てるみたいね
手前のベアリングが外せたとしても奥のベアリングがどういう固定状態なのかで難易度が変わるね
https://i.imgur.com/veJbm8D.jpg
奥側を止めてるスナップリングがOLDタイプだとかなり厄介

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 04:56:58.82 ID:gIqfxtK2.net
>>817
それは転がり計測じゃ無くて
無負荷測定

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 05:01:28.11 ID:gIqfxtK2.net
転がり抵抗の測定は多少風が合っても良いから
真っ直ぐな道で30km/hや20km/hで決めた場所まで何秒かで調べれば良いよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 10:05:51.55 ID:4Jo+xbvG.net
>>834
見たことのある図…
やーめーろー

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 10:06:40.88 ID:uytjZBtL.net
【自然地震とみせかけて】  不審な揺れ <●>  <●> 震源が基地  【地下核実験してるだろ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533776268/l50

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 10:35:36.29 ID:j7x2bD4p.net
なんとなくのむラボを連想する絵だ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 11:14:38.35 ID:VR5cH5Ie.net
おたくリンクとかのクランクに買い替えたら真ん中の棒も専用のに買い換えなきゃ駄目?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 11:32:20.81 ID:fEu0UO5o.net
>>840
うん、おたく専用にしないとダメ
おたく専用も種類があるから要注意

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 11:56:23.68 ID:EKL9VY2y.net
>>840
オクタリンクだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:01:07.93 ID:VR5cH5Ie.net
>>841
>>842
やっぱそうか。なんか自転車って名でも感でもドカン効かなくってめんどうですね

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:12:09.11 ID:tNx5ptGB.net
>>843
オタクリンクとスクエアエニックスとホロホロUはBBから全部変えなきゃいけないから意外と面倒よねー
そういう時にねじ切りBBシェルの恩恵を再確認する訳だ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 16:35:32.09 ID:sChgxTP6.net
この流れwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 16:43:12.56 ID:QMIlY7zR.net
BBは各社でやり過ぎたな〜

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 17:53:36.42 ID:eaUrmPCu.net
ブルースブラザース懐かしいな

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 17:54:26.27 ID:h/o72DUh.net
カンパのウルトラトルクは扱いやすくて好き

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:01:16.62 ID:h1Yiq5/+.net
オリオリオリオー♪ヤリヤリヤリヤー♪

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:51:35.68 ID:9fDsWXaC.net
愛はかつ丼

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:27:33.52 ID:grIa2mMX.net
>>834
のむラボじゃねーか!!!!!!!!

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:44:00.49 ID:8S+fnqNg.net
>>834
そのスナップリングの絵って外径用じゃね?
内径用だと普通、末端の穴の部分は内側に出っ張ってる

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:48:25.45 ID:i6GtSsly.net
新興メーカー? 11速STI 痺れる価格
www.amazon.co.jp/dp/B077BZLT45

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:10:17.27 ID:y3nIWeKR.net
人柱よろしく

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:36:35.04 ID:NzRTRrdc.net
>>853
やべえな、、

> 製品は5800と6800ラベルの間、インストールも簡単で、ちょっとお金で楽しむことが感じできる
> 何の問題も私に相談できる、私は答えます

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:33:05.54 ID:hu/yPr4y.net
シフターはシマノのパクリでディレーラー(の見た目)はSramのパクリなのか?
てか、互換性どうなってるのか気になる。微妙にほすぃ。
ただ、これ特許とかガン無視なんだろうし、倫理的には買ってはいかんものなんだろうなぁ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:42:38.06 ID:ckns8dyf.net
中国で発表されたゲームのFateみたい

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:46:50.12 ID:62Gbjh8+.net
>>853
empireならレポしてる人がいるよ
https://mobile.twitter.com/i/moments/942701765702455296
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:40:35.16 ID:PECHo3Fb.net
検討したけど、結構重いんだよなー

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:30:05.62 ID:hu/yPr4y.net
これ、1レバーで操作がSramなのか。
つまり、ブレーキとシフター共用のシマノの大レバーにSramシフターの操作を持ち込むことで、
1レバー化してあるという。
なんか、すごくいい物に思えてきたw

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:58:34.69 ID:DWuM2HxJ.net
俺はブレーキレバーが固定されてしっかりとタッチが良くて、内側のレバーで全てこなすSRAM丸パクリしてくれた方が良かったな〜
ブレーキレバーでSRAM操作にした所で特許回避とか出来るのかなwやっぱ無視か

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:02:46.77 ID:V5KA53/Z.net
中華パワーでレバー内部にモーター配した紐電動作っていただきたい

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:06:17.20 ID:DWuM2HxJ.net
>>862
スーパーカーライト自転車時代の電動シフト思い出すね、レバーにモーター積んでたわけじゃないけど、モーターで紐引いて紐用ディレーラー動かしてたんだよな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:47:33.33 ID:8dZn8n8Y.net
アルテよりも少し重く105より軽い。 レバーはカーボンに出来るだろうに。

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:01:13.27 ID:8mm11eZq.net
>>863
それの現代版ならもう有るよな
名前忘れちまったけどw

以前くぐったけど日本語だとキックスターターの紹介記事しかなくて
ヒトバシラーはヤダなぁ…で、暫し忘れてたわw

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:14:23.30 ID:+LILsqSO.net
>>865
x-shifterかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:04:58.71 ID:yN4FWq28.net
>>858
音がデカイな〜w

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:46:40.31 ID:G30A0Ccl.net
>>866
そそ、それそれw

ってか、相変わらず日本語でのレビューが無いねぇ…

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 01:11:30.10 ID:LWsrFwBF.net
https://www.youtube.com/watch?v=ml_vvBjaQCo

コレ凄いね。こんなの作ってみたい

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 01:37:22.30 ID:vQ4TibO3.net
eBayで買ったcable stopが届いた。これでようやくFDの交換ができる。
(今のFDにケーブル受けがついていて、交換にはケーブル受けの増設が必要)
盆休みになったら本気出す…

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 03:05:44.35 ID:dBJDwPGD.net
>>869
グロ画像

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 10:53:03.66 ID:7nMMVQqb.net
墓石洗いにケルヒャー買おうかな。自転車洗にも使える。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 10:58:52.83 ID:aqyINJ5E.net
>>872
いい口実になるな
みんな喜ぶ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:42:28.39 ID:cqylVzkh.net
墓石、ケルヒャーで洗うとか罰当たりな気がするが。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:04:02.55 ID:LOHZTUyl.net
墓石キーパーさん現る?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:11:22.82 ID:Fz34NbkL.net
高圧洗浄機はハブやBB等のオイルシール等を容易に突破するから再深部までの分解整備ができるんじゃなきゃ自転車用には使わない方が良いよ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:11:52.30 ID:gbltfCkm.net
BBシールド「止まれ、お前は誰だ」
高圧洗浄水「ただの空気です」
BBシールド「よし通っていいぞ」

BBシールド「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!」

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:23:10.82 ID:zUYn2R0v.net
>>877
くっそww

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:44:25.96 ID:UiZlKIdj.net
高圧洗浄機でチェーンを洗うのはかなり捗る。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:14:12.62 ID:Cd+vdDTX.net
徐炉が一番。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:42:17.77 ID:5ecal/p9.net
>>880
火葬炉と思ってしまった

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:07:33.38 ID:yVdZN2Uy.net
でもディグリーザ使わずにチェーン高圧洗浄して綺麗にならないとかいってるのいて頭痛くなった

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:12:41.78 ID:azY3BqY1.net
そんなあなたにおススメするのは・・・

つ「スチームクリーナー」

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:12:54.51 ID:NdMuOnaT.net
>>880
Xじょろ

○じょうろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:52:44.82 ID:XZH67aEG.net
前輪部からカタカタカタ!って異音が 
原因を特定する為にまる一日前輪外したりブレーキパッドはずしたりしたけど異音が鳴り止まない、ふとバルブみたらチューブを止めるバルブリングがゆるゆるになってた

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:18:11.68 ID:aaPErCro.net
原因がわかって良かったね

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200