2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HPV】リカンベント62【トライク】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 10:16:56.33 ID:QTevHpko.net
リカンベントに関する話をするスレです。
寝そべって回せ!!

前スレ
【HPV】リカンベント61【トライク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486733926/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/リカンベント

トライクとは(やや脱線気味)
http://ja.wikipedia.org/wiki/トライク
http://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#.E4.B8.89.E8.BC.AA.E8.87.AA.E8.BB.A2.E8.BB.8A

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 04:39:51.20 ID:LaVl7VOT.net
ローレーサーならどれでもかっこいい。
M5でもオプティマでもチャレンジでも好きなのにすれば。

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:00:19.39 ID:gxolnejn.net
>>103
>>104
THX!!

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:12:52.54 ID:sH3G+0F1.net
test

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:31:43.92 ID:dq/pgX+V.net
うひょ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:54:48.94 ID:OUIfXleS.net
test

109 :sage:2018/09/12(水) 09:17:56.96 ID:CF9/zDzF.net
 購入後10年以上経過しているHPV Speedmachineの
チェーンチューブを交換しました。チェーンで擦り切れて
内側がザラザラになって、抵抗が増していると考えたためです。
(黒色チューブのため、実際の内側状態はわかりませんが)

このパーツを購入して、上側のチェーンチューブを固定しました。
https://hostelshoppe.com/HP-VELOTECHNIK-Chain-Tube-Spring-Clips-79421/

下側ののチェーンチューブの固定器具がショップのページで見つからなかったので
ホームセンターでパプやチューブを固定するステンレス製の金具を
使いました。金具の穴が小さかったので、ドリルで大きくして、取り付けました。
 簡単な加工/自作ですが、自分でできたので、大満足です。
 

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:56:26.19 ID:kqIVl1WH.net
Bacchettaから出るトライクは俺が予想するにはカーボンみたいなんだが
だれか情報つかんでいるかい?

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:16:08.27 ID:XZwoqb53.net
>>110
公式情報以外は全くのシークレットではないでしょうか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:42:08.83 ID:UWSMuFr/.net
カーボントライクに似ているので買収したのかな、とかんぐってしまいます^^

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:16:35.16 ID:XZwoqb53.net
たしかに似ているね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:43:22.68 ID:UWSMuFr/.net
価格と車重がどのくらいか非常に興味ある。
手の届く価格帯ならうれしいが簡単には手を出せそうにないのかな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:48:21.63 ID:Bp/O7HzJ.net
カーボンの中でも価格控えめなPerformerでもあの値段だからお察し

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 15:18:15.88 ID:uBtXWprc.net
carbonTrikeが重量11.5kgていってるので、あまり期待はできないと思われ。

117 :sage:2018/10/04(木) 07:21:46.84 ID:L7J9VGKE.net
リカンベントに長時間,乗っているため
尾骨(猿の尻尾の付け根)が痛むようになりました。
痛み対策のため尾骨の部分をくり抜いたシートを自作しようと
素材をAmazonで探したところ,これを見つけました。

極厚ジョイントマット 2cm(60cm×60cm)
固定リンク: http://amzn.asia/d/7491ZfQ

これ以外に,加工しやすい良さそうな素材はありますか?

他に良い尾骨痛対策にございますか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:09:02.32 ID:IkUFSkZ1.net
電動アシストがつくとこうなるわな。
https://twitter.com/81496suita/status/1047386420933840896
(deleted an unsolicited ad)

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:26:18.90 ID:tGuwpOkS.net
>>117
尾骨以外の部分を盛るのが早い

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 19:30:37.47 ID:BFj3GwXx.net
>>118
極太ファットタイヤを1500W72Vとかの糞アホパワーでスピンさせるとか楽しそう
ま乗るなら軽量トライクに250Wくらいのアシストが無難かな

121 :116:2018/10/04(木) 20:16:24.18 ID:L7J9VGKE.net
>>119
>尾骨以外の部分を盛るのが早い
お尻の部分だけを特別加工して,その上に通常の
のシート(薄手のもの):
 https://hostelshoppe.com/SR-VEN-PAD-AZB-COMFORT-91x28cm-32037/
を被せる予定です。私が探した極厚ジョイントマットは,四角の大きさが
お尻を乗せるのは十分あります。ただ,少し硬そうなので,もう少し
やらかそうな素材のものを探しております。風呂用のEVA樹脂製
ソフトタイプ 風呂マットも購入しましたが,硬すぎました。

最大限にシートを倒してHPV Speedmachineを乗っていた時には
尾骨の痛みは発生しませんでしたが,Grasshopper fxを購入したところ
シートが十分に倒せないため,尾骨痛が発生しました。
Grasshopper fxのシートをもっと倒せるような加工ができれば
一番良いのですが。

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 20:57:08.99 ID:fdIYa9tD.net
>>121
上手く行くよう遠くから(ご近所の可能性有?)応援してます

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 21:24:43.80 ID:ern3iQDb.net
*逆に腰側のマウントを嵩上げして寝かせる
*FホイールのインチアップかRホイールのインチダウン
詳細不明なので何とも言えないがという方法もあるけど車両によって不都合が出るかもしれん

同じくもっと倒したいと思った時にやったのがRホイールのインチダウンで
Fの大径化は大抵ハンドル切るとタイヤが踵に接触しちゃうね

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 21:38:57.08 ID:+9hApxU6.net
アップライト乗ってる時は尻の筋肉使ってたけど
リカでは使ってないから尻周りがたるんで衝撃を受けやすくなってるかもしれん

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 00:04:47.90 ID:zrA1bjaq.net
メッシュシート化(ボソ)

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:40:14.35 ID:gps6Dcff.net
手軽に出来るものから…(Grasshopperは持っていないので出来ない可能性も)
・リアサスのストローク調整。
・シートの腰から臀部付近にクッションを増やして体を寝かせる。
・シートの前方の固定金具とシートの間に厚目のワッシャーやゴムシートを挟んでシートを寝かせる。
・シートの固定を前方にずらしてシートを寝かす。(ブーム・チェーン調整有り)
・リアサスを軸間距離(取り付け長)の短いものに交換。ついでにエアサスに交換するも良し。

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:47:32.77 ID:gps6Dcff.net
bentrideronlineでシート金具の前後に防振ゴム付けたら驚くほどの衝撃吸収効果があったとありましたが、
前の固定金具にのみ挟み込んで前方を持ち上げシートを寝かすのは駄目かな。
https://www.bentrideronline.com/messageboard/showthread.php?t=122794

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 07:48:28.90 ID:TynwjvdM.net
>>117
Grasshopper fxはフルサスなので私は振動対策より空気抵抗を減らすため
HP Velotechnik BodyLinkシート用 エアーフロークッションの上、
尻の部分にニトリの低反発クッションを使用。
パンツの尾骶骨当たりに穴が開きやすくなったが骨の痛みはない。

https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/Cushion/SheetCushionLowrepulsi?ptr=list

129 :116:2018/10/05(金) 08:26:00.19 ID:nUYXusKb.net
多くのご助言をありがとうございます。
「ホイールのインチアップ/インチダウン」は加工が難しそうですが
それを読んで,別のアイデアが浮かびました。現在,前後タイヤは
1.8インチですがそれを前2.0,後1.5に変えることで,シートを倒す
方法です。
 これに加えて,「固定金具とシートの間に厚目のワッシャー」,
「臀部付近にクッション増」,「リアサス軸間距離調整」など
他の加工も同時に行うことで,トータルで大きくシートを倒せそうです。
 1つの方法で対処せずに,様々な方法を合わせて行うことの
重要性に気づきました。

>>128
 リカンベント改造用の材料を探しに,ニトリは何度か行って
低反発クッションも目にしているはずなのに,「空気抵抗減」に
利用できる点には気がついていませんでした。
今週末に行って買ってきます。

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 23:08:41.00 ID:ifCQSLQ/.net
今更言うのもなんだけど

対策考えるより、乗るのを一時止めて病院通った方がいいんじゃね?

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:51:37.55 ID:NrdehzyI.net
Ventisitのコンフォート(厚いやつ)を使えば良いんじゃね?

132 :116:2018/10/13(土) 18:48:21.84 ID:4XyoFjoj.net
>>131
>Ventisitのコンフォート(厚いやつ)
10年もの中古で購入したSpeedmachineのシートが薄かったので
すぐに厚いVentisitのコンフォート(厚いやつ)を購入して
1年間使用していました。新品で購入したGrasshopper fxには
極厚ジョイントマットのような素材のシートだったので
Ventisitのコンフォートと交換して使っていましたが
尾骨痛が発生しました。
 尾骨の部分に穴が空いているクッションを4つ買いましたが
穴が大きなニトリのドーナツクッションが非常に快適です。
厚さが10cmもありますが,100km以上走っても,全く
問題なしです。穴が小さなドーナツクッションも買いましたが
これだと尾骨痛は避けられませんでした。

>対策考えるより、乗るのを一時止めて
この1年は,台風の日でもSpeedmachineを乗ってましたので
それが原因です。6月にはGrasshopper fxまでも購入して
リカンベント中毒がさらに悪化しました。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 08:32:40.59 ID:ofATBAkZ.net
サス有りでもそんなんになるの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 08:56:00.24 ID:mRsRN8cr.net
サス無しで200km以上走ってもどうということはないが

寝たきりの人が柔らかい寝台の上で床ずれになるように
特定部位が集中して血行が悪くなれば痛む

ということはだ、シートのホールド性を高めるよりも逆にホールド性が無くて
体が簡単に動くようなシートの方が良いということだな

135 :116:2018/10/14(日) 15:23:11.16 ID:HzuyrzB3.net
>>132
>Grasshopper fxまでも購入して
Grasshopper fxでは,信号の多い地域を走ることが多いです。
信号待ちごとに,シートから上半身を起こす動作を
繰り返しますが,その際に尾骨をシートに「グリッ」と
擦り付けてしまいます。ドーナツクッションだと
この「グリッ」とが発生しないので良いです。

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:31:37.03 ID:LAg+qDpo.net
うーーん 尾骨を削るのが最良のようだが。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:49:52.34 ID:N1JKxvHy.net
メッシュシートの中にブレスエアー3cm厚を仕込んでるからシートフカフカかつ通気性大

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:21:27.33 ID:T2WiMGQ9.net
>>137
>メッシュシートの中にブレスエアー3cm厚を仕込んで
幅の広いブレスエアーをメッシュシート幅に合うように
カッターで切って使用しているのですか?
その場合に,メッシュシートの隙間から素材が飛び散る
ような不都合は発生しませんか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:50:01.73 ID:N1JKxvHy.net
飛び出すことはあっても飛び散るような代物じゃない

スポンジみたいな脆い素材じゃないからな

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 02:16:39.14 ID:8c03D0UK.net
>>135
シートから上半身を起こすのを控えるってのは無し?

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 02:42:26.02 ID:akIzIMoS.net
市街地の曲がり角等の低速で直角を曲がる時でも
上半身を起こさなくていい車両ならわかるがあの車両は頻度高いと思う

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 04:22:25.81 ID:9HRtm2Hn.net
>>140
神経に触るという話なのだから
いつまでもそういう他人から見て否定的に見えるレス続けても仕方ないだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 06:52:12.57 ID:8c03D0UK.net
見通し悪い曲がり角とかで上半身起こすのはわかるんだけど、信号待ちで止まるだけならそのままシートにもたれかかってればいいんじゃないかと思ったんだが。

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:13:06.99 ID:X9riGfDL.net
シマノのSPDシューズは,カカトが硬いのため
滑りやすく,寝た状態でカカトで停止した時に
新品のGrasshopper fxを倒して傷をつけてしまった。
この時のショックから,信号待ちでは上半身起こすように
している。中古のSpeedmachineは台風でびしょ濡れに
なっても,転倒で大きな傷がついても気にならないが
新品は辛い!

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:25:59.13 ID:8c03D0UK.net
あーなるほど、たまにずるっとなるやつw

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:42:40.29 ID:5JTkeVrH.net
どこかの部分で妥協が必要と思うな。全てにOKというのは長い道のりだよ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:24:50.47 ID:2SbQblwK.net
壊れてたクロスを修理して半年ぶり位で乗ったら視点が高い高い
前転してしまうんじゃないかとビクビクしながら乗ってるw

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:40:08.33 ID:su39KZci.net
>>147
その感じ分かるw
俺の場合、ローレーサーかトライク目線だと安心感満載で楽しいww

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:45:29.97 ID:AKwWYsik.net
あと尻が痛い…
長らく普通のサドルに座ってなかったから尻が柔くなってんだな
クロスが壊れる半年くらい前まではこんなことなかったのに。
やっぱりたまには普通の自転車乗らなきゃいかんな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 01:07:11.00 ID:m7BNYauK.net
リカンベントに興味があるのですが、HC WORKSとNiKIRINとLOROの他に取り扱い車種を見れるショップHPってありますか?
まだ予算を工面してる段階ですが、どんなのがあるか知った上で方向性を決めたいと思いまして。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 06:23:34.09 ID:zv9Esvkj.net
海外のショップだと,これが有名:
https://hostelshoppe.com/Recumbent-Recumbent-Bike/

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 06:37:02.17 ID:1paCeTe5.net
台湾の店だが日本人がやってるギアステーション
URLがNGワードっぽいんで貼れない

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 13:39:14.23 ID:Mtc8c8lt.net
Ransのみだけどここ
http://www.skylife.co.jp/bike2013.html
てかransはアマゾンにもあるね

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:08:29.76 ID:zv9Esvkj.net
>>152
>台湾の店だが
店名もNGワードですか? 台湾からperfomer以外のリカンベントが
購入できるのであれが興味があるので,検索のためのヒントを下され。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:21:19.33 ID:GSTExQme.net
一行目のキーワードで探したら一発で出てきたが
HPの作りがパッと見ニキリンに見えてしまった

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:30:31.73 ID:Q4/G4HQ/.net
これ、ユーチューバーが勢いで買ったやつだけど、
その後の動画ないんだよね、、
飽きたのかな
https://youtu.be/rZEt8sDTpIE

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:26:00.54 ID:FuIFEbLR.net
先日はじめてvelomobileにであった。
自転車道とか郊外の道を疾走してみたい。
でも市街地では使いにくそうだ。
日本で自転車レーンが完備されるまでまだまだ時間が掛かりそうだ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:05:18.44 ID:VxuB5ZXT.net
リカンベントって重量は平均的なのと最軽量で
それぞれ何kgくらいなの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:44:04.44 ID:PaoqIKEz.net
>>158
最軽量は10kgを切るものがあるが
普通の自転車(アップライト)で実用車、ママチャリからロードバイク、TTバイクまであるようにリカンベントも同様にあると理解すると自ずとそんな質問は無意味と気付く

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:47:38.52 ID:YHC/Zj90.net
2日前のレスで出て来た店のHPを見ればわかるのにねぇ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:03:21.18 ID:TBx+ekSw.net
>>158
カーボンリカなら8kg台あったよね
タダシ40万円はするんじゃない?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:09:27.32 ID:x6o1/8GV.net
《 パフォーマー リカンベント ローレーサー デュマ 》
チタン製なのに 重量 : 10.3kg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u231494559

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:13:40.58 ID:Hti7Td46.net
>>162
フォーク、ステム、ハンドル周りを純正のチタンからアルミに変えたので
重量増になったのではあるまいか。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:43:12.74 ID:tCRCu48H.net
チタンのフォークとハンドルだったら良かったのに

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:56:10.14 ID:Hti7Td46.net
>>164
もう1台の方に流用したのかね。事故の修理とかで...

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:45:13.52 ID:x6o1/8GV.net
>>165
>事故の修理とかで...
 耐久レースの事故って,どんな
シチュエーションで発生するのか?
ダラダラ走るイメージがあるので,
接触事故や転倒事故など発生しにくいと
思うが。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:37:51.57 ID:lPyFC28T.net
長丁場だから精神的疲労で注意力散漫になってポカミスが増えるんじゃない?

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:12:49.37 ID:IlplRMy0.net
耐久でも長い下りのどん詰まりのコーナーで60k以上で突入してこけそうになったことはある
曲がること自体はその速度でも問題なかったんだけど
深いバンク入ってる途中に何か踏んでバランス崩した

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:57:02.46 ID:0FiK4s+T.net
今話題の動画
https://twitter.com/yasu_alize20/status/1059008382563045376
(deleted an unsolicited ad)

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:03:50.77 ID:x3W9Kf1M.net
つまらない ネタはるなよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 04:24:56.13 ID:SDr1TOut.net
譲り合いましょう

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:47:43.74 ID:gssrxfy0.net
>>169
最初の場面は普通に危ないわ
次の場面の斜めにねじ込んで来るのもオイオイとは思う。
最後のは譲っとけ

後ろ見てない人って結構居るよね。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:31:31.65 ID:lTT6ba8p.net
単純に自転車乗るのが下手糞なのに自覚してない感じだよね

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:05:49.40 ID:lCs/VXUZ.net
最後はフラッグが後ろを走る自転車がいて顔に当たると危ないので前に出たってみたいなこと書いてあるんだが。マスコミの切り貼り報道に違和感を覚えて一次ソースを確認する悲しい癖が付いたわ。条件反射で叩くと恥をかくぞ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 00:06:03.21 ID:EEqmzCCv.net
全部ロードでおっさんだったらこんなに荒れなかった罠!
フェミの連中のツイートの臭さが堪らん。

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:03:58.05 ID:EEqmzCCv.net
あおり運転とか暴走ロード氏ねとかの如何にも晒し目的なツイートじゃないのによくこんなに拡散したな。ツイート主のフォロワー数みたら少ないし、どんなまとめサイトやフォロワーが多い奴が原因なんだ?

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:09:31.86 ID:0wmkVCjZ.net
走りなれているのが初心者を動画付きで非難してるのが違和感の正体
誰でも間違いの100や200はするが危ないで終わったのならいいじゃねーか
はい終了

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:43:22.55 ID:EEqmzCCv.net
thx。NG動画をUPしてたりするし晒して叩くのが目的じゃなくただの日記の延長なんじゃね。相手を特に非難していなかったのに哀れ。かなり拡散炎上してから追記してるみたいだよな。ロード乗りより叩かれているし。あおり運転のドラレコ動画も今後は怖くて上げられないね。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:56:49.09 ID:EEqmzCCv.net
ストレス発散で正義の名で叩けるオモチャか。
女尊男非の行き過ぎで、オタクのマイノリティーには容赦無い現代日本サイコー

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:59:06.13 ID:EEqmzCCv.net
電動リカンベント・トライク都内走行
これも叩かれそう
youtu.be/NNB7fOdjOsY?a

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 02:07:32.71 ID:0wmkVCjZ.net
連投してるお前が一番たち悪い

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 01:22:35.59 ID:8w32ogz9.net
黄葉狩してきた


https://i.imgur.com/hCj1OPA.jpg
https://i.imgur.com/ZXoQwlq.jpg
https://i.imgur.com/EYAzZ9W.jpg
https://i.imgur.com/AeQpvpP.jpg

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:50:45.45 ID:4SugTe5g.net
>>182
永遠の17歳いいじゃん
後の2枚ステキ
どこですか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:05:55.18 ID:odmf2pPh.net
風邪が長引いて最近乗れていないので
こういった風景を楽しみつつリカも楽しむ写真がほんとありがたい

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:31:26.60 ID:AH57gIUb.net
このS17最近売りに出てなかったっけ

いただけない改造してあるから誰も手を出さなかったような

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:23:49.95 ID:m6iklgZo.net
ちょい乗り用に17才欲しいんだけど
中古3万までだな
これ以上だとママチャリでいいやってなる

187 :181:2018/11/19(月) 05:56:29.47 ID:Za0fvIE3.net
>>183
ありがとうございます
立川の昭和記念公園です

>>184
ありがとうございます!
お大事にしてください

>>185
フロントフォークがクワハラで451化してありますね
誰も手を出さないから私が出しましたw

>>186
流石に3万は可哀想かと…

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 08:28:27.71 ID:sZsByd8B.net
>>187
噂のバイクオクは見た事無いので何が魔改造か分かりませんが購入者だったか
3万はホントないよね
だからいつまで経っても手に入らないわけです(笑

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:44:46.32 ID:o7UeTE4t.net
14インチから20インチ451への変更だから
フロントが10cm位リフトしてる

ただでさえリアに重心が寄っててウィリーしやすいS17を
フロントリフトアップしたら坂なんか登れんぞ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:46:18.34 ID:c1Nwkdfc.net
「フロントが10cm位リフト」すれば,より水平方向に
寝転べるので,平地の走行は気持ち良いのでは?

191 :181:2018/11/19(月) 20:31:16.41 ID:Za0fvIE3.net
>>188
大きな変更点は451化とアルミサブフレームですね
結構、しっかりと作られてます

https://i.imgur.com/MQVnyY4.jpg
https://i.imgur.com/dW3jTgA.jpg

>>189
自宅周辺の坂は登れたので、とりあえずの使用には不具合ありません

>>190
ノーマルパーツ一式も貰ってきたので
暇な時にノーマルに戻して乗り比べて見ます
https://i.imgur.com/rgJcJAq.jpg

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:56:51.17 ID:13B4NhzQ.net
ただでさえウイリーしやすいのに油断するとギャップですら跳ねるだろね

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:30:47.66 ID:80JGIsjB.net
こんなのもリカンベントトライクに入るのだろうか?
横に二人乗りならスワンボートのように二人でペダリングしたいもんだが
あくまでペダルはバッテリー尽きた時の緊急避難用程度なのかねえ
https://www.alibaba.com/product-detail/Solar-Sightseeing-electric-vehicle-car_60734948571.html
Solar Sightseeing electric vehicle car
https://sc02.alicdn.com/kf/HTB10UFzFHSYBuNjSspiq6xNzpXa6/Solar-Sightseeing-electric-vehicle-car.jpg

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 09:15:54.08 ID:sG7xUTgT.net
東京都内でトライクが展示してる店を教えて欲しい
通販だとどこで買える?

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 10:00:49.34 ID:JbOBP4MG.net
東京近辺では良く知らないがLOROへ行けば大体あると思うよ

ばらしメンテ出来て全て面倒見れる腕があるなら通販も視野に入るけど
もしも最初の一台なら近場の実店舗で買った方がリカを気楽に楽しめると思う

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 16:31:11.90 ID:sG7xUTgT.net
>>195
東京のLORO東日本橋店はトライク売ってんのかな?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:08:30.67 ID:WYrM4jMn.net
>>195
それが無いんですよ(涙)

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:53:56.13 ID:Ku8Z1Cdl.net
そうなると都内から外れて埼玉のニキリンしかしらないが通販するしか無いかな
全部は知らないけどニキリンとHCワークスとLOROなら配送してくれるね

自分は休日に長時間かけて電車で実店舗へ行って
現物の中で合う物を色々教えてもらってから配送を頼んだ

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:30:48.08 ID:AoVjy7M0.net
>>198
>全部は知らないけどニキリンとHCワークスとLOROなら配送してくれるね
海外からの通販も忘れずに!

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:59:25.89 ID:3Y/JDvF3.net
ハイレーサーでかっこいいのって何かな?

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 23:27:09.30 ID:Lh6KbBhF.net
Bacchetta CA3.0

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:59:36.97 ID:+sudPqIt.net
クルーズバイクのシルビオ様

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 00:47:18.65 ID:ekzHgyd3.net
Silvio S30はカタログ落ち・・・TT
今買える物なら同社のVENDETTA V20がカッコイイと思う。
駆動系のロスが少なそうで、フレームもシンプルで流麗な造型だし。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 07:17:57.02 ID:TrSvmnx/.net
前のフルサス仕様のシルビオが欲しかったのに何でノーサスに変更したんや…

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200