2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 50本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 15:24:03.38 ID:QiRuUnwG.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/
瀬戸内しまなみ海道 45本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507870311/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 46本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513570012/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526824646/

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:52:28.87 ID:ReZpqbUg.net
ハゲは涼しそうでいいなぁ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:19:22.71 ID:yReZLDXk.net
突然のハゲdis

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 14:22:36.47 ID:J57Y/Hw1.net
>>830
日本で一番小さいなぎさ水族館もあるよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:39:52.46 ID:QCNPHy3u.net
スレ違い承知で聞くけど道路がかなり綺麗なアスファルトでしまなみ海道みたいなサイクリングロードってある?

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 20:07:46.80 ID:8Dp1Vzws.net
つくばりんりんロードは快適だよ
廃線を利用した道だから、途中駅舎跡が休憩スペースになっていて良い

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 20:10:47.53 ID:8Dp1Vzws.net
一本道だから初めてでもまず迷わない
地図要らず!

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 20:21:43.00 ID:XyrI7My/.net
>>834
道路がしまなみ海道みたいなのか、それともサイクリングロードとしてしまなみ海道みたいなのか

道路がかなり綺麗なアスファルトでしまなみ海道みたいな、サイクリングロードってある?
なの?それとも
道路がかなり綺麗なアスファルトで、しまなみ海道みたいなサイクリングロードってある?
なの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 20:30:51.97 ID:w8PF9alv.net
>>834
世羅のほうは道路がきれい 寄り道ポイントもある ただし山だからアップダウンは当然だがある

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:31:44.01 ID:QCNPHy3u.net
ごめん、分かりづらい書き方だったな。
道路が綺麗でしまなみ海道のような絶景がみれる田舎道って方が分かりやすいかな。
しまなみ海道って道路がガタガタしてて結構疲れた。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:35:09.73 ID:77JyHQHn.net
しまなみレベルで道がガタガタと感じるのなら、皇居のパレスサイクリングをお薦めするわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:43:17.03 ID:j5eUJlyV.net
北海道走ればいいんじゃないかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:52:12.95 ID:QCNPHy3u.net
タイヤからの推進力が失われる。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:44:23.61 ID:J8EK/5aZ.net
しまなみがガタガタだと…
普段サーキットでも走ってるのか

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:07:12.70 ID:jqXMaFMj.net
>>839
R378かなあ
北の方は、夕やけこやけラインやせとかぜ海道として有名だけど、むしろ希望に沿うのは、交通量が少なく道があまり痛んでいない八幡浜以南かと

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:24:50.71 ID:qFAkaPwW.net
因島は比較的ブルーラインがヒビ割れててガタガタだった気がする

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:03:44.80 ID:OftqEaHo.net
>>837
ならオロロンラインだな
行くまでが大変

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:53:28.41 ID:wtYIk4Rv.net
スケボーするときに道路がガタガタだとスムーズに進まないジレンマを思い出したんだよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 01:12:09.91 ID:swxRPMk4.net
しまなみの中で比較して言うと
道が綺麗なのは3文字3島
ガタガタなのは2文字3島

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 02:17:01.79 ID:GMd6xNuH.net
地方の道路に金掛ける余裕が無くなりつつある
都会は知らんが地方都市は道路の補修や草刈り等が昔より時間が掛かったり間隔が開くようになってる
ドル箱みたいな観光地じゃないとなかなか金掛けて直したりはしない
車等は問題無く走れる訳だし
愛媛側はチャリに力入れてますアピールしてるのと車の交通量が少ないからまだ比較的路面はキレイだが
広島側はチャリで走るには優しくない感じかもな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 04:23:15.92 ID:ZVRUNDv1.net
最近は国道でも路肩が壊れかけのとこあるもんな
県道レベルになると除草何年してないんだってとこもある
市道町道になると穴ぼこだらけ
予算ないんだろうなあと思う
あと10年とか20年したらロードバイクで走れる道も減っちゃうのかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 07:00:08.09 ID:sDOrpO1H.net
オレンジフェリーのサイクリングセットプランが新造船に合わせてなくなるのか
自転車載せられなくなるのか
残念

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 07:26:55.60 ID:OftqEaHo.net
>>850
政治を持ち込むつもり全くないけど、国道の一部は昔の事業仕分け関連で草刈り、清掃予算が無い又は減ったまま

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 08:23:17.26 ID:5aCLD5Po.net
>>850
そこでグラベルロードですよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 11:19:30.49 ID:XyMJGrGX.net
もともと日本の舗装技術は糞だからひんぱんに敷き直さないと駄目で
公共工事マンセーな成長期やバブルの時はそれで良かった
不景気になって予算が取れずに、もとから脆い舗装が荒れ放題

震災の道路復旧の早さに海外が驚いて自慢だったけど
ようは簡易舗装だから早いだけで、あっという間にボコボコガタガタになる

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 11:57:34.00 ID:0UiY05Ol.net
>>851
2行目は違うやろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:00:16.49 ID:OEHKyJlN.net
>>854
アスファルト舗装かコンクリート舗装かの違いだけやろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:03:08.41 ID:QACJYnN2.net
ガソリン税は一体何に使われているのか…

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:31:54.03 ID:OftqEaHo.net
ガソリン税の特定道路財源使用は2009年で終わったよ
今は一般の全ての財源として繰り入れられている

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:08:40.11 ID:Ji0THIVJ.net
普通にアワイチかビワイチ行けよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:37:49.61 ID:aiBxHrI/.net
広島空港から尾道駅までって直通のエアポートバス以外のリムジンバスにも自転車積めますか?
高坂BSで乗り換えるやつなんだけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:32:35.85 ID:GKQGPbat.net
>>851
手荷物として軽車両はあるから輪行は出来るのでは?


https://www.orange-ferry.co.jp/fare/toyo_osaka.php

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 17:15:10.81 ID:+XpvnXJl.net
>>792
田浦方面が通行止め解除されてるってことですか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:08:01.37 ID:wtYIk4Rv.net
ほぼ中間?
https://i.imgur.com/PeBUYpY.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:19:22.75 ID:FXpiofDH.net
だいたい中間

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:03:08.73 ID:yxhqjGZf.net
>>862
そちら(田浦峠方向)が土砂崩れによる通行止めになっていました。

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:12:09.56 ID:VM/2gOZq.net
ニホンゴムズカシイアルネ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:46:51.18 ID:7CXP6vnM.net
土曜に行ったけど因島の一番南の日立造船沿いの道もまだ通行止めだったな

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:44:45.17 ID:wHKilQS8.net
https://pbs.twimg.com/media/DjpZHuEUcAAJ8Cn.jpg
ユウ@yuumiku391 8月3日
上蒲刈島のとびしま海道メインルートは通れないみたい

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 06:43:14.20 ID:TMX4KWV3.net
迂回出来るところは後回しになるな

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:18:42.70 ID:3YxhD46Q.net
予讃線の観音寺付近の不通区間は明日解消か
四国側の輪行はやりやすくなるな

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 16:56:28.71 ID:PMQRfZLA.net
>>860
よく分からんね。
できる旨書いてあるページはググれば出てくるけど、何年か前のやつだったりするし
直通エアポートバスと両方載ってるページでも、直通の方だけに輪行できる(直通の方だけが輪行できるではない)と書かれているし
直通便ができてから何か変わったのかもしれないし、変わっていないのかもしれない
最近利用した人はここにいなくて誰も確信を持てないのかもしれない

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:12:45.31 ID:S6XiZcV/.net
なんで会社に問いあわせしないんだろ・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:19:53.80 ID:XQAdV/cz.net
>>872
会社に問い合わせるハードルよりここに書き込むハードルの方が低いからだろ
特に今件は一社じゃないしな

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:04:00.89 ID:MZ3CyBEK.net
>>860
いまだに誰からも回答がないんだから会社に問い合わせろよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 11:49:04.95 ID:yf6HyUpb.net
亀老山絶景すぎ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 11:59:24.22 ID:c87tJiYY.net
きろうさん
ごくろうさん

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:34:37.19 ID:HSWYPOxV.net
眺望の良い場所って探せば潜在的に結構ある筈なんだけど
マイナーな場所は草木の伐採をしないから景色が見辛くなるんだよな
亀老山なんかは先日の花火大会前に展望所の周りをちゃんと伐採してたね

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:21:04.02 ID:/VkWUrsb.net
>>874
もうしてるかもしれないしわざわざそんな事書かんでも・・・

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:40:02.35 ID:2KcaS4Zw.net
パノラマ度でいえば岩城島の積善山の方が上だけど
亀老山はしまなみのシンボルともいえる来島海峡大橋がよく見えるから人は多いな
周りから目立たないように作られた展望台とか
頂上手前の安藤ポイントと呼ばれてるテラスとか
設備も整ってるし

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:43:04.17 ID:Q5O6/YqY.net
>>878
まーその場合でも聞いた話は報告してくれば助かるのだが

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:13:49.19 ID:21BpMpl2.net
広島空港から尾道駅までのエアポートバスじゃ本数が少なくてなぁ
誰か知ってればと思って聞いたんだけど、すまんの

今問い合わせ中だから結果わかったら書きにくる

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:27:08.66 ID:Q5O6/YqY.net
全く関係ないが俺は広島駅北口?から自転車積んでもらって広島空港まで行けた。
運行会社は知らん。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:30:01.29 ID:Ce2AQ4oc.net
>>881
走ればええがな たいした距離じゃない

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:38:05.51 ID:LpTjzNqI.net
広島空港は三原市か
尾道まで自走しても30キロちょっとだな
あるいは三原港まで20キロほど自走して因島までフェリーという手もあるし

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:54:23.44 ID:Ce2AQ4oc.net
>>884
忠海や須波でええがな

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:01:00.66 ID:Aj8W3qs5.net
http://www.go-shimanami.jp/sp/download/
輪行パンフの作成は4年前、直通バスが走る前なんだろうな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:07:33.27 ID:21BpMpl2.net
リムジンバス自転車積載できないって!
空港のロッカーにシーコンのエアロコンフォート入るかなー

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:18:41.47 ID:Q5O6/YqY.net
>>887
クローク無いの?

…俺は自転車は輪行袋に入れていったけど問題なく壊れなかったよ。
ホイル袋とフレームに分けてフレームは緩衝材で輪行袋で自転車手荷物で預けて、
ホイルは袋に入れて手荷物で機内ゴリ押しすれば?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:21:24.76 ID:FOHb5jCf.net
観光客宿泊料金割引 ふっこう割スタートへ(愛媛県)
http://www.news24.jp/nnn/news87810371.html

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:27:19.16 ID:yDMZdlSw.net
ホイールバッグ機内持ち込みは無いわ汗
あ、君は、ミニベロだったか?すまん笑

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:26:00.78 ID:+c4VGUqD.net
>>889
>ふっこう
・・・

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:22:18.60 ID:Qxe512le.net
6000円割引って宿の実入りが減る分復興から遠ざからないか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:59:29.03 ID:koSQqa8Y.net
国か県から補助が出るに決まってるだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:05:04.93 ID:Qxe512le.net
補助が出るとしても国からじゃないと意味なくないか?
県からだと県の財政圧迫するだけに思えるんだが

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:15:56.84 ID:koSQqa8Y.net
県には国から出る

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:18:16.73 ID:sk81K8CF.net
>>892
こういう考えの人がいるとか意外だった。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:24:28.06 ID:koSQqa8Y.net
ニュース本文より

愛媛県など被災した11府県は観光業の早期復興に向け、
国からの補助金を活用したいわゆる「ふっこう割」を実施することにした。

国→地方自治体→ホテル旅館

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 06:05:29.88 ID:ZLjhNygH.net
昨日の夜今治バイパスでナンバープレート付きのロードバイク見たんだけどロードバイクタイプのモペットってあるんですか?
湯ノ浦から市内へ向けての坂道を漕がずに登っていたから間違いなくエンジン付きではないかと思うんですけどね

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:05:50.87 ID:NzRTRrdc.net
観光庁 観光支援事業費補助金の概要
http://www.mlit.go.jp/common/001248432.pdf

9月末ぐらいまでらしいから、秋の長雨や台風シーズンでタイミング難しそうだけどな
10月は放っといても客が来るだろうけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:09:24.19 ID:frr+7kg+.net
>>898
輸入したハイパワーe-bikeを真面目にナンバー取得したんじゃね

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:11:44.92 ID:vb3GdNVj.net
>>898
台湾とか欧州とかから輸入される電動チャリは日本よりアシスト効かせてるから、
日本の法規に照らして電動自転車以上ならナンバー所得が義務付けられる。

…どっかで輸入してたよな(´・ω・`)カーボンドライだっけな…でもロードじゃないしな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:12:54.03 ID:BdGRQ9xa.net
電動アシストバイクはいいぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:37:40.20 ID:pM7HDTmJ.net
>>881
福山から広島空港のバスには乗せられたよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:23:19.26 ID:L/nnU6U2.net
大島のコンビニの前でアイスの実をガサゴソいわせて食ってたら
コンビニ前で待機していた三毛猫から「くれよ」という感じでニャンと鳴かれた

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:13:32.29 ID:pEKPjKsX.net
あいつは誰にでも尻尾振る尻軽やぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:26:00.93 ID:M9vlYTEY.net
けしからん
お尻ペシペシの刑だ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:02:22.58 ID:3Wlxtw/o.net
明日から休みなのですが、お盆休み中は暑いから少ないですかね?
去年とかしってる人いないですか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 07:32:14.07 ID:Pvy1nMjU.net
今日今治発で走るわ。JR四国さん開通間に合わせてくれてありがとう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:47:53.24 ID:bCsOxpkM.net
暑いのは暑いけど、この前までの殺人的暑さではないな。
風も心地よい。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:14:10.19 ID:Gzl0DspM.net
致命傷ではない重症みたいなもんだろ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:38:55.88 ID:7e26WQpp.net
重傷的暑さ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:51:57.90 ID:gnEm6adc.net
岡村島と大三島を繋ぐフェリーみしま、エンジン振動が酷くて不安になるわこれ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:12:14.07 ID:ye/wN7op.net
尾道→今治コースで大島の坂を回避したいんだけど
海沿いの友浦漁港のある道なら坂道は回避可能?
決して激坂ではないが尾道から55キロ位走った段階でいつまでも続くあの上り坂を登ると
オーラスの来島大橋を楽しむ余裕が無くなってしまうんだよな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:01:09.43 ID:rVy4asNV.net
大島の坂は標準コースが一番楽だから

てゆーかたいした坂じゃねえだろ 短いし緩いし

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:32:17.59 ID:qsaBfMng.net
>>913
標準コースの大島の坂は2回あるけど2回目の方は途中から西側の海岸に回る事で回避可能
だけど1回目の方は諦めろ
いつもゲンナリする道から気分を変えるのはアリだが

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:51:29.81 ID:GVLUGW5X.net
宮窪峠は登り始めと高速下をゆっくり走ればわりと平気
よく見るとそんなに距離もないから
https://i.imgur.com/pPWlMTv.jpg
よっしゃ登るぞと出だしで力を入れると、脚がない人は続かないんじゃないかな
大島南インターのところもそんなにキツイ坂じゃないからペース配分を間違わなければ大丈夫よね

とにかくゆっくり登れー

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:15:16.35 ID:cfaUezz2.net
真夏にしか行ったないんだけど、毎回そこでやられてる。

鯛の?石造で休んで、ローソンで休んでこれで坂は終わりかと思ったら
2個目が出てきてがっかりした初めてのしまなみ・・・

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:50:13.53 ID:CNlXnAMH.net
俺はいつも今治から尾道方面に向かって走るが、恐竜から因島大橋入口までの坂が一番きつい。

因島は面白くない島だからダレてるというのもあるけどね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:00:46.24 ID:pOs/TJtV.net
因島は海を見ながら走る。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:08:58.45 ID:rVy4asNV.net
おまえら次は大三島一周な

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:29:33.10 ID:spDmV8Aw.net
>>913
尾道から来て1つ目の坂を下りきったらよしうみバラ公園に向かう。そこから海に沿っていけば2つ目の坂は回避できる。そのルートから見る来島海峡大橋はオススメです。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:08:53.47 ID:fiqyw9Tv.net
>>920
そう、大三島一周の心地よさは素晴らしい
尾道も今治も無しで、大三島一周だけでもいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:35:32.64 ID:gWcMuMN0.net
大三島一周結構坂キツそうだけど初心者でもいけるかな?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:00:01.82 ID:38SqBzne.net
大三島外周は大雨のあと何箇所か崩れてたけど今はどうなってるかは知らない
通れない箇所はないと思うけど砂とかは残ってるかも

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:28:05.88 ID:I2DLWsSf.net
>>923
初心者はたぶん何ヵ所か押すことになるけど、それでも走る価値ある
どうせ車も自転車もそんなに通らないし、ゆっくり行けば問題ないよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:55:34.17 ID:kMnkfaVi.net
>>923
行くとしたら時計回りが良いね。
単純に海岸側を走った方が景色が良いのはもちろんだけど、島の南側は時計回りか反時計回りかで坂の印象が違うから。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:13:23.24 ID:4dV2hs09.net
>>925-926
ありがとうございます
今度初しまなみの予定で多分亀老山は諦めるつもりなので
大三島一周挑戦してみようと思います

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:21:23.58 ID:Uz5D9RTe.net
それと、橋のアプローチは別にして、大三島の自転車道を使わないことを勧める。
大三島内の自転車道は曲がりくねって見通しが悪かったり小枝や落ち葉で足元が悪かったり自転車道なのに一箇所階段が現れたりと、車にはねられることが原理的にない以外には一般道より安全とも走り易いとも思えない。
自動販売機もいくつかスルーさせられるはず。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:02:06.15 ID:mSwLM78K.net
今治からだったけど大三島の外周は初心者にはキツかったわ
泊まるとこが大崎上島だったから行かざるをえなかった
ただノスタルジックな雰囲気はかなり良かった

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:21:59.52 ID:4yQE63cY.net
>>921
うちは坂を登って一気に下り始めて「ゴールだ」って感じが好き
https://i.imgur.com/yEtzsHY.jpg
ゴールというか今治から往復するとラスボスみたいだけども
https://i.imgur.com/M9IycTT.jpg

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200