2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 50本目【尾道】

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:13:49.19 ID:21BpMpl2.net
広島空港から尾道駅までのエアポートバスじゃ本数が少なくてなぁ
誰か知ってればと思って聞いたんだけど、すまんの

今問い合わせ中だから結果わかったら書きにくる

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:27:08.66 ID:Q5O6/YqY.net
全く関係ないが俺は広島駅北口?から自転車積んでもらって広島空港まで行けた。
運行会社は知らん。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:30:01.29 ID:Ce2AQ4oc.net
>>881
走ればええがな たいした距離じゃない

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:38:05.51 ID:LpTjzNqI.net
広島空港は三原市か
尾道まで自走しても30キロちょっとだな
あるいは三原港まで20キロほど自走して因島までフェリーという手もあるし

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:54:23.44 ID:Ce2AQ4oc.net
>>884
忠海や須波でええがな

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:01:00.66 ID:Aj8W3qs5.net
http://www.go-shimanami.jp/sp/download/
輪行パンフの作成は4年前、直通バスが走る前なんだろうな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:07:33.27 ID:21BpMpl2.net
リムジンバス自転車積載できないって!
空港のロッカーにシーコンのエアロコンフォート入るかなー

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:18:41.47 ID:Q5O6/YqY.net
>>887
クローク無いの?

…俺は自転車は輪行袋に入れていったけど問題なく壊れなかったよ。
ホイル袋とフレームに分けてフレームは緩衝材で輪行袋で自転車手荷物で預けて、
ホイルは袋に入れて手荷物で機内ゴリ押しすれば?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:21:24.76 ID:FOHb5jCf.net
観光客宿泊料金割引 ふっこう割スタートへ(愛媛県)
http://www.news24.jp/nnn/news87810371.html

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:27:19.16 ID:yDMZdlSw.net
ホイールバッグ機内持ち込みは無いわ汗
あ、君は、ミニベロだったか?すまん笑

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:26:00.78 ID:+c4VGUqD.net
>>889
>ふっこう
・・・

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:22:18.60 ID:Qxe512le.net
6000円割引って宿の実入りが減る分復興から遠ざからないか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:59:29.03 ID:koSQqa8Y.net
国か県から補助が出るに決まってるだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:05:04.93 ID:Qxe512le.net
補助が出るとしても国からじゃないと意味なくないか?
県からだと県の財政圧迫するだけに思えるんだが

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:15:56.84 ID:koSQqa8Y.net
県には国から出る

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:18:16.73 ID:sk81K8CF.net
>>892
こういう考えの人がいるとか意外だった。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:24:28.06 ID:koSQqa8Y.net
ニュース本文より

愛媛県など被災した11府県は観光業の早期復興に向け、
国からの補助金を活用したいわゆる「ふっこう割」を実施することにした。

国→地方自治体→ホテル旅館

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 06:05:29.88 ID:ZLjhNygH.net
昨日の夜今治バイパスでナンバープレート付きのロードバイク見たんだけどロードバイクタイプのモペットってあるんですか?
湯ノ浦から市内へ向けての坂道を漕がずに登っていたから間違いなくエンジン付きではないかと思うんですけどね

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:05:50.87 ID:NzRTRrdc.net
観光庁 観光支援事業費補助金の概要
http://www.mlit.go.jp/common/001248432.pdf

9月末ぐらいまでらしいから、秋の長雨や台風シーズンでタイミング難しそうだけどな
10月は放っといても客が来るだろうけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:09:24.19 ID:frr+7kg+.net
>>898
輸入したハイパワーe-bikeを真面目にナンバー取得したんじゃね

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:11:44.92 ID:vb3GdNVj.net
>>898
台湾とか欧州とかから輸入される電動チャリは日本よりアシスト効かせてるから、
日本の法規に照らして電動自転車以上ならナンバー所得が義務付けられる。

…どっかで輸入してたよな(´・ω・`)カーボンドライだっけな…でもロードじゃないしな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:12:54.03 ID:BdGRQ9xa.net
電動アシストバイクはいいぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:37:40.20 ID:pM7HDTmJ.net
>>881
福山から広島空港のバスには乗せられたよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:23:19.26 ID:L/nnU6U2.net
大島のコンビニの前でアイスの実をガサゴソいわせて食ってたら
コンビニ前で待機していた三毛猫から「くれよ」という感じでニャンと鳴かれた

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:13:32.29 ID:pEKPjKsX.net
あいつは誰にでも尻尾振る尻軽やぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:26:00.93 ID:M9vlYTEY.net
けしからん
お尻ペシペシの刑だ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:02:22.58 ID:3Wlxtw/o.net
明日から休みなのですが、お盆休み中は暑いから少ないですかね?
去年とかしってる人いないですか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 07:32:14.07 ID:Pvy1nMjU.net
今日今治発で走るわ。JR四国さん開通間に合わせてくれてありがとう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:47:53.24 ID:bCsOxpkM.net
暑いのは暑いけど、この前までの殺人的暑さではないな。
風も心地よい。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:14:10.19 ID:Gzl0DspM.net
致命傷ではない重症みたいなもんだろ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:38:55.88 ID:7e26WQpp.net
重傷的暑さ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:51:57.90 ID:gnEm6adc.net
岡村島と大三島を繋ぐフェリーみしま、エンジン振動が酷くて不安になるわこれ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:12:14.07 ID:ye/wN7op.net
尾道→今治コースで大島の坂を回避したいんだけど
海沿いの友浦漁港のある道なら坂道は回避可能?
決して激坂ではないが尾道から55キロ位走った段階でいつまでも続くあの上り坂を登ると
オーラスの来島大橋を楽しむ余裕が無くなってしまうんだよな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:01:09.43 ID:rVy4asNV.net
大島の坂は標準コースが一番楽だから

てゆーかたいした坂じゃねえだろ 短いし緩いし

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:32:17.59 ID:qsaBfMng.net
>>913
標準コースの大島の坂は2回あるけど2回目の方は途中から西側の海岸に回る事で回避可能
だけど1回目の方は諦めろ
いつもゲンナリする道から気分を変えるのはアリだが

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:51:29.81 ID:GVLUGW5X.net
宮窪峠は登り始めと高速下をゆっくり走ればわりと平気
よく見るとそんなに距離もないから
https://i.imgur.com/pPWlMTv.jpg
よっしゃ登るぞと出だしで力を入れると、脚がない人は続かないんじゃないかな
大島南インターのところもそんなにキツイ坂じゃないからペース配分を間違わなければ大丈夫よね

とにかくゆっくり登れー

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:15:16.35 ID:cfaUezz2.net
真夏にしか行ったないんだけど、毎回そこでやられてる。

鯛の?石造で休んで、ローソンで休んでこれで坂は終わりかと思ったら
2個目が出てきてがっかりした初めてのしまなみ・・・

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:50:13.53 ID:CNlXnAMH.net
俺はいつも今治から尾道方面に向かって走るが、恐竜から因島大橋入口までの坂が一番きつい。

因島は面白くない島だからダレてるというのもあるけどね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:00:46.24 ID:pOs/TJtV.net
因島は海を見ながら走る。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:08:58.45 ID:rVy4asNV.net
おまえら次は大三島一周な

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:29:33.10 ID:spDmV8Aw.net
>>913
尾道から来て1つ目の坂を下りきったらよしうみバラ公園に向かう。そこから海に沿っていけば2つ目の坂は回避できる。そのルートから見る来島海峡大橋はオススメです。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:08:53.47 ID:fiqyw9Tv.net
>>920
そう、大三島一周の心地よさは素晴らしい
尾道も今治も無しで、大三島一周だけでもいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:35:32.64 ID:gWcMuMN0.net
大三島一周結構坂キツそうだけど初心者でもいけるかな?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:00:01.82 ID:38SqBzne.net
大三島外周は大雨のあと何箇所か崩れてたけど今はどうなってるかは知らない
通れない箇所はないと思うけど砂とかは残ってるかも

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:28:05.88 ID:I2DLWsSf.net
>>923
初心者はたぶん何ヵ所か押すことになるけど、それでも走る価値ある
どうせ車も自転車もそんなに通らないし、ゆっくり行けば問題ないよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:55:34.17 ID:kMnkfaVi.net
>>923
行くとしたら時計回りが良いね。
単純に海岸側を走った方が景色が良いのはもちろんだけど、島の南側は時計回りか反時計回りかで坂の印象が違うから。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:13:23.24 ID:4dV2hs09.net
>>925-926
ありがとうございます
今度初しまなみの予定で多分亀老山は諦めるつもりなので
大三島一周挑戦してみようと思います

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:21:23.58 ID:Uz5D9RTe.net
それと、橋のアプローチは別にして、大三島の自転車道を使わないことを勧める。
大三島内の自転車道は曲がりくねって見通しが悪かったり小枝や落ち葉で足元が悪かったり自転車道なのに一箇所階段が現れたりと、車にはねられることが原理的にない以外には一般道より安全とも走り易いとも思えない。
自動販売機もいくつかスルーさせられるはず。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:02:06.15 ID:mSwLM78K.net
今治からだったけど大三島の外周は初心者にはキツかったわ
泊まるとこが大崎上島だったから行かざるをえなかった
ただノスタルジックな雰囲気はかなり良かった

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:21:59.52 ID:4yQE63cY.net
>>921
うちは坂を登って一気に下り始めて「ゴールだ」って感じが好き
https://i.imgur.com/yEtzsHY.jpg
ゴールというか今治から往復するとラスボスみたいだけども
https://i.imgur.com/M9IycTT.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:38:37.21 ID:+1Vo4pPh.net
大島2つ目の坂は、南インター手前のカーブを曲がった所から、高速をくぐる所越しに、来島海峡大橋が見える様になるのが良い。
あそこで「おお〜っ!」ってなる。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 05:24:02.84 ID:YDiTV/rQ.net
尾道出発よろしくね!

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 06:20:34.11 ID:5eFu8fso.net
大島は国道317号に行かず県道49号を海沿いに行けば一個目の坂も回避出来るんじゃないの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 06:50:22.43 ID:4yQE63cY.net
走ってみればわかると思うけど
317号線が一番ゆるい道だよ
https://i.imgur.com/1zxUaDB.jpg

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 07:16:31.44 ID:+1Vo4pPh.net
>>933
出来ない
西岸は現在通行止め区間があるし、そもそもそうでなくても田浦峠という激坂がある
東岸はアップダウンの連続な上、後半には江越峠という激坂があるし、江越峠を回避するにしても坂を通らないと国道317号に戻れない

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 07:19:50.59 ID:a6Aaamki.net
>>861
どうやら輪行袋のサイクリングセットプランがなくなるらしい
軽車両としては載せられる
実質値上げ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 10:44:59.57 ID:RuyTE8hv.net
>>936
サイクリング輪行セットプランという割引プランが無くなるのであって
自転車航送賃無料の輪行袋での乗船ができなくなるわけじゃないやろ
もちろん軽車両として載せても良いけどさ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:02:32.09 ID:5eFu8fso.net
>>935
東側の友浦漁港の近くに宿取るつもりなんだけど
友浦漁港に行くまでもキツイ感じ?

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:03:47.96 ID:LpwQclMd.net
全部チャリで行ったるぞ的なのも凄いけど、輪行上手く活用出来ると手軽に行動範囲広げられるよな。
ちなみに船の時は500円以下だったらそのまま載せちゃうかなあ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 12:16:49.60 ID:9LPFVuia.net
>>938
村上水軍博物館から大した距離じゃないがちょっときつい坂がある

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:18:37.61 ID:AC7q//T1.net
>>938
そこまでの間なら平坦なわけじゃないけど大してキツくも感じないと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:40:44.95 ID:lVr0ibXP.net
なぜクソ暑いのに走るのか?
それはチャレンジャーだけに与えられるシュプリームギフトがあるから。

https://i.imgur.com/boZGH06.jpg
https://i.imgur.com/MPJXkxW.jpg
https://i.imgur.com/D6zojZw.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:40:49.91 ID:rZuBnaLN.net
>>938

・ちょっときつい坂がある

・大してキツくも感じないと思う



意見が分かれた。行って確かめてくれ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:55:01.18 ID:OgwSP9UX.net
分かれてなくねw

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:45:40.56 ID:Q6qGwzq+.net
ふらっと走りにいこうかと思ったのに天の声が・・・
しまなみは海だし、走ることを停止しなければ大丈夫・・・よね?
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20180812060305.html

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:55:23.28 ID:G/JbQXi/.net
>>945
猛暑の中無理して走るより
秋以降に行く方が無難
道路の状況も今より良くなるだろう

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 16:11:16.62 ID:Q6qGwzq+.net
>>946
やっぱそうだよねえ・・・シュプリームギフト欲しいけど無謀なことはやめとくか
台風くるわ、大水出るわ、異常高温だわで、今年の夏は過酷すぎだ
そういや脱獄囚も出てたか

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 16:27:49.66 ID:lVr0ibXP.net
因島や尾道の海で下だけ水着の女の人のお尻見てたらちんちんおっきしてきた。
ホントにいい。実にいい。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 17:09:17.44 ID:JrqTxYFz.net
928 ツール・ド・名無しさん 2018/06/21(木) 11:34:48.79 ID:ippH9oR7
ワークマンで見つけたヘルメットにつけるひさしを加工してつけてみた
超ダサいけどフェイスマスクに比べて100倍快適
https://i.imgur.com/CnNuRUP.jpg

【しまむら】低価格ウェア総合45着目【ワークマン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518335417/
:

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 17:22:02.59 ID:oU+kBnFx.net
涼しくなってきたのでちょっとひとっ走り因島行ってくる

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:25:25.12 ID:U+MGnVrK.net
>>949
超絶ダサいけどイイね!

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:02:20.25 ID:AkM8I5aC.net
>>947
それで諦めるのも一興、
ビキニギャル(トップレス?!)目当てに走るのも一興、
体力自慢のサイクリストには、いろんな夏が、あっていい

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:22:40.78 ID:lbPjora/.net
ちくしょう15日〜17日走る予定がそこだけピンポイントで雨とはついてない

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:39:18.49 ID:7kJeZp/i.net
むしろ夏の(適度な)雨は涼しくて良いもんよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:06:55.25 ID:pjpImbtL.net
今日のしまなみの暑さはどんな感じでしたか?
明日か明後日行こうかと計画してるんだけど海風も期待できないくらい暑いなら時期ずらそうかと・・・

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:17:05.70 ID:9LPFVuia.net
今のしまなみは風は生ぬるいし影があまりないのがかなりきつい

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:26:45.66 ID:+CjiNvj5.net
日頃から外仕事とか暑さに慣れてて、自己管理出来るなら最高の景色だよ

今、今治で、明日亀老山から朝日を見ようかと思ったけど眺望の方向真逆かな?
無理せず綺麗に朝日が見れる所ってどの辺だろ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:28:28.62 ID:OgwSP9UX.net


959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:51:58.01 ID:liUxBl0Q.net
今日初めて走ったけどかなり人多いじゃないか
休憩ポイント多いんだからお前ら頑張れよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:38:25.43 ID:YCzSqyuy.net
>>957
亀老山でも朝日は見れるが来島海峡大橋の反対側になる
島々から上る朝日を見る感じ

961 :955:2018/08/12(日) 22:01:36.30 ID:pjpImbtL.net
>>956-957
ありがとう。14日走ってきます。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:46:24.72 ID:OL6kpcLA.net
>>959
しまなみデビューおめ
今月初めまでの殺人的暑さから和らいで重傷的暑さになったので
これ以上待てない俺みたいなのが湧いてきたんだろう

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:47:25.19 ID:FB8z9VPr.net
https://i.imgur.com/auSsIjm.gif

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:04:42.41 ID:tZPTzyWW.net
単純にお盆時期でまとまった休みを取れる人が多くなっただけじゃないの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 16:06:05.36 ID:nM4rcc3F.net
しまなみ海道って空いている海沿いの場所や公園なんかにテント張っても大丈夫?

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 16:20:25.12 ID:U93q0a2t.net
>>965
キャンプ場がいくつかあるからそこに張りや

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:22:22.34 ID:nM4rcc3F.net
>>966
それは知ってるんだが結構金がかかるからその辺で野宿しようと思ってるんだけどね。
ただあまりそんな人がいなかったり注意されるようなら考える。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:42:13.73 ID:IOtMlDyn.net
しまなみ海道のブルーラインで、通行止め箇所ありますか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:17:48.07 ID:tZPTzyWW.net
>>968
ない。
片側が土砂崩れのあとがあったりしてるけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:24:25.52 ID:9qP/H75t.net
>>969
大島の外周復旧したのか?
西の海岸線はブルーライン入ってるんだが

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:03:41.42 ID:S+WndVyY.net
>>970
どこかしらはちゃんと通れるようになってる

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:27:29.04 ID:ShKFFSIf.net
>>970
田浦地区の通行止めは解除されたみたい。
40分前くらいに今治市観光課がFacebook更新してた

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:31:30.96 ID:U93q0a2t.net
>>967
テントの存在感て大きいからねー
空いている海沿いの場所や公園なんかてだけじゃー何とも言えんねー
具体的なそれぞれの場所で事情は全然異なるだろうさ

伯方橋と大島大橋の間の見近島のキャンプ場ならタダじゃなかったかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:44:34.08 ID:lpqmW/nn.net
あのキャンプ場 いつもガラガラなのに今年のGWはすごかったな

例のアニメの影響かな

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:59:25.76 ID:AfSy70xD.net
>>967
指定地以外でのテン泊は色々とデリケートだからね
しまなみやとびしまの途中で何度かテント張ったことあるけど、
何か言われたということはないな
単に見つからなかっただけかもしれんけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 21:49:33.34 ID:tZPTzyWW.net
>>973
俺の息子も朝はテント張ってるよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:15:57.62 ID:wnHsd5Fg.net
しまなみ海道って瀬戸内国立公園の範囲内にあるから
「指定場所以外でのキャンプの禁止」が適用されるのではなかろうか?
と、思って調べたけど、なんだかんだグレーゾーンみたいね
できればキャンプ地で。最悪でも道の駅の片隅でひっそりとかかな?
くれぐれも住民の方々に不安を抱かせないよう配慮くださいませ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:24:21.06 ID:wnHsd5Fg.net
もうちょい調べたら道の駅の片隅で・・・も結構アカン行為だったみたいだ
車中泊の感覚で書いてしまった、すまん撤回する

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:28:10.77 ID:AwyA3iwI.net
四国一周の時とオロロンラインの時は店の人が裏手の屋根付きの庭のような所を貸してくれたことがある
あくまで店の人の善意だが助かった

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:34:04.57 ID:EXmf5adk.net
グレーなところでビビりながらテント張るより
ちゃんとしたテン場の方が良くないか

瀬戸田
http://www.onomichi-sunset-beach.jp/menu.html

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:36:18.32 ID:AwyA3iwI.net
テント張る、ハッテン場に空見

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:40:14.09 ID:eIZnHdKy.net
車中泊はよくやるけどテント泊はやる勇気がないな
テント泊の方が行動範囲広がるとは思うんだけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:46:13.14 ID:U93q0a2t.net
>>980
そりゃそうなんだけど相談者は金を気にしてるわけで

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:46:31.35 ID:EXmf5adk.net
去年Travoyにテント積んで利尻島へ行き、利尻山の麓のテン場を拠点に登山、利尻島周回などして過ごした

荷物の関係で自転車単体では難しいテント泊も、サイクルトレーラーがあると可能性が開けてくる

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:48:05.47 ID:EXmf5adk.net
>>983
一張り1000円だから、それも払えないなら飯とかどうしてんだろっていう

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:56:01.78 ID:dCOpk/01.net
その1000円で食ってるんじゃないか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:56:18.30 ID:iZsMDnGc.net
キャンプ場ではないけど、伯方島の沖浦ビーチの休憩所みたいなスペースも「先客がいなければご自由にどうぞ」みたいな感じなんじゃなかったっけ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:05:44.07 ID:jBonBDYi.net
>>985
・飯代
・飯代 + 1000円
安いのはどっちでしょう
なんて問題はくだらないけど、金に余裕がある奴にとっての1000円と無い奴にとっての1000円は同じじゃないだろ
だからといって後者にしまなみに来るなってのも違うしな

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:18:08.06 ID:4utZUSiv.net
金の有無はどうでもいい話
ルールを守れるか守れないか
守れない人間はしまなみを走る資格は無い

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:26:22.77 ID:U93q0a2t.net
>>989
>>965はそれを気にしているからこそ相談しているんだろう
でも結局グレーだったりして明確に答えられる人はいない
ならルールが不明なんだから守れるも守れないもないだろう

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:27:22.56 ID:hxQ7H9X7.net
>>978
実は道の駅での車中泊も認められる所以外は駄目なんだぜー

結局は認められるところ以外は何らかの問題がある場合も多いので、
大っぴらにレスする事もできなくて話は纏まらないような気もしますが

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:33:20.22 ID:EXmf5adk.net
>>990
キャンプ登山板の常識ではテン場以外は張らない
グレーと言われる場所は、ただ黙認されているに過ぎないんだけど、
しまなみで黙認されているのはどこか、という質問なのかな?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:41:01.34 ID:wnHsd5Fg.net
>>991
そなのか長距離トラックの休憩・仮眠とかよくあるけど、あれは黙認ってやつかな
確かにこの手の話は正論言ったらやめろとしか言えんし、自己責任でどうぞしかないな
でも、くれぐれも住民にストレスを与えないようにね、水害もあってナーバスだと思いますし

そんな訳で、明日挑む方も、くれぐれも熱中症だけには気をつけて、行ってらっしゃいませ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:46:26.90 ID:S8FDR/QS.net
野宿するのだったら現地で直接交渉かな。頼む相手もスタッフじゃなく主に。
昔は駅や寺とか神社だったけど今はどうなんだろ。
勝手に強行しちゃうと警察呼ばれたりとか今は厳しそうだし。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:58:13.52 ID:U93q0a2t.net
>>992
>しまなみで黙認されているのはどこか、という質問なのかな?
いや知らんよ

ただ、あんたがしてるのはキャンプ登山板の常識をもとにした発言だって事は分かった
教えてくれてありがとう
そりゃそういう発言になるわな
でも時には常識そのものを疑う事もしてみてはどうかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:58:24.58 ID:jBonBDYi.net
不可にしてもグレーにしても黙認にしても
このルールに抵触するからっていう明示が乏しいなあ
抵触するルールが無きゃ可だろうし

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:11:55.54 ID:CDQr0mOl.net
そもそも聞くとこ間違ってると思うが
いまどきキャンプ場じゃない海岸や公園でイイョて所有るのか

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:21:53.13 ID:TRsqEADi.net
>>997
原則的にそもそもルールってのは>>996のように
イイョて所にイイョと示すものではなく
ダメョて所にダメョと示すもの

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:36:57.37 ID:YCFUiQZM.net
お役所のダメョというページはあるが
マナーなのか禁止なのか、さらに法的根拠は曖昧だな
https://www.env.go.jp/park/setonaikai/attention.html

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:50:20.18 ID:q5nXUlNt.net
http://imgur.com/eEHYBdH.png

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200