2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク挫折組 Part.2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:52:42.25 ID:qZJjWmi5.net
・スタイリッシュでカッコいい
・ロードに乗ればどこまでも行ける
・ロードさえあれば俺はスーパーバイシクルマン、そのうちレースとか出ちゃったりして

なんて野望を抱いていざ買ってみたものの
思ったより前傾がキツく、ただ乗ればいいわけではなかった
拘って突き詰めるとあのピチピチスタイルにエイリアンヘルメット
が必要なのはわかったが、どうしても嫌
もちろんビンディングペダルやシューズなんて嫌
車道怖い、脇に寄ると小石や道路の荒れが嫌、でも歩道だと歩行者や段差が気になるし
バイクは横に倒したくないんだけど、スタンドは付けてはいけない雰囲気だし
カギもフレームに巻きつけておきたいなあ
なんで毎回毎回出発前に空気詰めなきゃなんねーんだ
うでが遠いな→ステム買え
ハンドルの角度は・・・
ブラケットの微調整したいけど、またバーテープ剥いで巻くのか
ケイデンス?

ああもうめんどくさい!
前乗ってたクロスでええやんけ!

クソスレは重々承知
俺みたいな根性無しは集え
※前スレ
ロードバイク挫折組
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503718069/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:07:20.98 ID:o87aSPsF.net
うんこの背比べ

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:55:27.01 ID:9kAOv+pd.net
>>1
いちおつ!今日も元気に挫折しよう!

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:14:20.88 ID:hgZ+2XR0.net
公道が怖くて挫折した組。

昔は一日200km、最長で400kmオーバー走ってたけれど、
トランポで車を運転する機会が増えるにつれ
客観的に見てローディはこんなに邪魔だったのかと思い知った。
それに暴走自転車も怖い。車よりも怖い。
ロードバイクもツーリングバイクも29erも処分して、
今は山サイMTBとトライアル専用車だけになった。
トランポでデポ地から最低限の公道を走ってトレイルもしくはゲレンデ、
それと近所の公園で乗って楽しんでる。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 01:18:42.51 ID:vrCJUf2Z.net
著者グラント氏は序文の冒頭で次のように宣言しています。

「この本で僕が主に目指すのは、バイクレースがバイクや装備、心構えなどにもたらす悪しき影響を指摘し、それを改めることだ」。

この本を気にいる人は、ここを読んだだけで、ページをめくるのが楽しみになるのではないでしょうか。レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっているんだ、
とグラント氏は考えているようです。
この本は趣味として自転車に乗る人ための入門書として書かれていますが、その伝授の過程で彼は「アンレーサー」という造語(?)を持ち出して、プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングのヒエラルキーへの抵抗を試みます。
そしてときに、一般に信じられている自転車にまつわる神話を大胆に否定して見せるのです。

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 01:24:05.96 ID:1YeMEEOz.net
チェーンホイールにズボン巻込み防止のカバーとか付けないと街乗りは難しいな

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 01:40:08.44 ID:42hcEABu.net
そこは裾inソックスのニッカボッカ風で

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:42:33.52 ID:agxV6kbX.net
今じゃ部屋のオブジェだ
だが、それがいい

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:53:48.67 ID:1L54nMiG.net
オブジェにするくらいなら売ればいいのに

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:34:47.60 ID:7xCbgAaT.net
一年前にgiantのロードバイクを購入
屋内保管の為、自室へ入れる
それから一年、ロードバイクはそこから1ミリも動かなかった
一年間毎週磨いて過ごした、一度も跨がることなく

最近温かくなって来たしと、ロードバイクを外で乗ろうと決意
バイクを車庫に移動、いくつか整備もした
乗ってみると思いの外楽しいではないか、良い運動にもなる

だが、ある夜、自室でネットを見たりしてると何かが物足りない
足りないものはロードバイクであった
私は自室に置いてあるgiantを視界に入れては、無意識にとはいえ喜んでいたのである。

自室用にもう一台買う必要がある、観賞用に
結論、ロードバイクには色々な楽しみ方がある、挫折もそのうちの一つである

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:47:00.59 ID:agxV6kbX.net
だよな、ポルシェやメルセデスは乗るものだけど
フェラーリやブガッティは絶対に見るクルマだ
ロードバイクだって磨いて見るだけの楽しみがあっても良い
全く乗らないけどバーテープは季節ごとに変える
全く汚れてないけどチェーンは洗って油を注す
全く乗らないけど新しいフレームやコンポに興味湧く

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:36:53.16 ID:rWeKW1mR.net
フェラーリはエンジン回さないと意味ないお

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:38:27.54 ID:NmqWxNpW.net
>>11
ポルシェはサーキットで走るもの
メルセデスは日常生活の足として使うもの
フェラーリはエンジン、排気音を楽しむもの
ブガッティは転売して儲けるもの
なんだな
上からの二つしか乗ってないけど・・・

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:56:16.28 ID:hEEnmE/k.net
自分なりに楽しんでるなら挫折はしてないんじゃないか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 07:49:50.02 ID:23Margcp.net
乗る気は無い
乗ることには挫折してるよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:26:02.14 ID:mOrJ+ua2.net
ロードバイク楽しいけど兎に角お尻が痛すぎて長く楽しめない

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:29:31.66 ID:+BYiwM7t.net
尻に肉を付けよう

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:30:56.72 ID:+BYiwM7t.net
それがかなわなければ、サドルにこんにゃくでもよいかもしれない

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:28:29.89 ID:juC2XUQp.net
挫折について語るスレだと思ってた

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:37:50.67 ID:/zxavKKC.net
>>10
スレチ、別のスレ行け。
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!93品目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524379358/

>>16
スレチ、別のスレ行け。
ロード初心者質問スレ part436
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530845335/

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:35:34.91 ID:fZh5VwIn.net
仕事でも競争させられてるのに、たまの休みの日まで人と競うのですか?
キメキメの格好で乗っていると、人に抜かれる訳にはいきませんね?必死で追い付こうとしますね。たまたま信号待ちで追い付いたとしますね、並んだ相手の機材が気になりませんか?自分より高い機材だったら嫉妬に狂いますね。
休みの気晴らしで得たいものは心の平穏ではないのですか?お釈迦様も説いておられます。競争から外れたところに心の平穏は存在すると。中庸と言います。
コスプレを脱いでクロスかママチャリでゆっくり河原を流してみませんか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:12:41.55 ID:A1hoYn0b.net
仕事でも競争する人は「休みの日何してるんですか?」と聞かれた時に「ロードバイク」と答えられる事に価値を見出してるよ。
「どれぐらい走るんですか?」と聞かれた時に「百キロぐらい」と答えて「凄いですね」と言われる事も重要。
万が一、「私もやってるんですよ、今度一緒に行きませんか?」と誘われた時の為にヘルメットからウエアから一式「本格派」に
見える事も重要。だからクロスバイクには乗らないし普段着で乗る事もない、そもそも「趣味」に対する考え方が違う。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:30:03.73 ID:AXff7Ktn.net
>>22
きっしょ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 01:03:56.49 ID:y98GvexT.net
>>21
スレチ、他のスレ行け。
【ママチャリ】軽快車総合スレ84【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529482198/

>>22
スレチ、他のスレ行け。

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:19:53.23 ID:BSgEPMHo.net
コンビニのガラス窓に立てかけたり店前で座り込んでメシ食ってたり勝手にフェンス等に地球ロックとか言ってがんじがらめにしめたり共存ではなく我が物顔で車道走ったり、なかなか自己中な人が多いよね。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:31:56.84 ID:PJ51wXZ4.net
>>25
それって挫折と関係ある話?
それともスレタイの日本語読めない人?

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:57:18.93 ID:JH2W2udT.net
>>26
このスレってこういう内容が多いだろ?ピチピチレーパンはいてるキモ。汗だらだらで店に入るキモ。

アカの他人がこういうことしたからロード無理、あるいは、ロードはこうあるべきだからロード無理って感じの意見

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 11:00:31.81 ID:X16vk4PA.net
>>16
単に乗りなれていないだけ
それかデブ過ぎるか

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 11:50:26.60 ID:y98GvexT.net
>>25
ローディに文句を言いたいだけなら他のスレでどうぞ。

ロード乗りのマナーの悪さは異常★11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517692720/

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 19:43:16.33 ID:jE/bit8j.net
うん

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 12:39:43.29 ID:rBGmXzLb.net
メーカーがブームを作り出すんだが、ロードの次は何だろ?

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 12:50:33.52 ID:jM0kE4ml.net
グラベルロードじゃないの?

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 12:51:07.86 ID:MTxncnMA.net
チューブレス、ディスクブレーキ、カーボンホイールだよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 13:34:56.80 ID:V3YwuLqP.net
>>31
e-Bikeだな。欧米では先行してるよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 14:16:48.06 ID:EnFJ4HSr.net
>>34
通勤中によくみる。楽しそうだけど、日本だと原付扱いで30km/hの壁があるからどうなんだろ。

メーカーが天下りの枠増やして、行政抱き込んで規制緩和とかやってくれれば・・・

あとは外圧があるけど、アメリカのメーカー&ユーザーが原付に力入れることは無さそうだしなあ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 14:16:49.06 ID:DkdzBV7E.net
チューブレス、チューブラーは一度経験しときたかったなぁ
もうほとんど乗ってないから買わないけど
空気圧、クリンチャーよりも下げられるんだっけか

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 14:37:02.35 ID:mKTf89sD.net
チューブレスなら5気圧くらいで乗っても問題なし、乗り心地は圧倒的にクリンチャーよりもいい

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 14:41:52.31 ID:EnFJ4HSr.net
>>37
チューブレスてリムは同じなの?
同じならチューブ分も軽量になって良さそう

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 14:54:44.22 ID:A8gAPKey.net
>>38
クリンチャー、チューブレス両対応のホイールはホイールが同じだからリムは一緒
チューブレスタイヤの重さが250-300くらい、それより重いのもあるけど
軽量タイヤと軽量チューブの組み合わせよりは重いね

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:09:31.00 ID:OwwN3zPC.net
購入3ヶ月で挫折寸前です。

峠に行ってますが、抜かれてばっかり。
抜いたことは1度もない。

どうしたら坂の上りが速くなるの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:19:53.80 ID:MTxncnMA.net
>>40
余計なことは考えるな、とにかく登るのみ

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:23:50.18 ID:EnFJ4HSr.net
>>39
チューブレス重いの?
軽いならいいけどチューブレスのメリットて何?

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:33:51.16 ID:AjMqp5LH.net
>>40
登りは自分との戦いだよ
他人気にしていたら剥げるぞ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:36:21.52 ID:No7l1UaP.net
>>42
パンク耐性強化でタイヤが少し厚めに出来てたり、ビードが命だからしっかりしてたり、レディならシーラントも入れるから更に重くなる
一番軽いと思われるフォーミュラプロチューブレスlightで250g程度
メリットとしては、チューブがないからリム打ちパンクが起きない
その理由でクリンチャーより低圧で乗れるから乗り心地がいい
シーラント入れると少しのパンクなら塞いでくれる、万一パンクしてもクリンチャーみたいに一気に空気が抜けない
転がり抵抗がクリンチャーより少ない

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:38:18.74 ID:EnFJ4HSr.net
>>44
なるほど、理に叶ってる。
教えてくれてありがとー

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:50:46.00 ID:OwwN3zPC.net
>>41, 43
力強い励ましの言葉、感謝デス。

でもここ3週間くらい必死になって坂トレしてるんだけど、ぜんぜん速くならないので。
挫折リーチ状態です。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 15:55:37.02 ID:MTxncnMA.net
>>46
今は暑いから時期が悪い
涼しくなったら再チャレンジしてみよう

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 16:37:58.02 ID:Z97l5Wtg.net
ヒルクライムは速く上ることより
楽に上ることから始めるといいよ
シッティングでのフォーム、攻めるダンシング、休むダンシングを体が覚えると、自然に調整できて速くなるよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 17:15:06.58 ID:0pkFtRTX.net
最近原付二種にばっかり乗ってるな
ロードバイクじゃあペットボトル14本の飲み物買って帰るの無理だからな

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 17:21:01.92 ID:sqeGYjnd.net
>>46
3週間では無理だろ。もうちょい頑張ってみなよ。フォームやペダリングを誰かに見てもらった方が良いかも。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 17:51:55.04 ID:OwwN3zPC.net
>>47,48

ちょっと勇気がわいたというか、挫折しそうな気持がすこし元気になったよ。

フォームとか、サドルの高さとか、いろいろ工夫してみます。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 18:29:37.44 ID:JRAMaQgg.net
今現在練習中なんて人は最も挫折から程遠い人でこのスレではスレ違いといっていい。
今やっていない人が挫折したことになるだろう。
オレはいま神経痛で自転車を離れているが体調がよくなったらまた始める。
現在休止中なだけで決して挫折したわけではない。スレ違いかもしれない。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 19:29:19.56 ID:NO8ek8eA.net
挫折とは違うけど、ちとボヤかせて
俺、ビンディングに馴染めない
ロードバイクも走るのも好きで、ずっとフラペだったんだけども
この度SPDペダルとシューズを導入した
交換当初は引き足とか足とペダルの一体感にコーフンしてたんだけど・・・
なんてか、ビンディングだと違和感がずっとつきまとうし、膝裏や腿がめっちゃ疲れる
遠くに行く気分になれなくなるというか
で、フラペに戻して安堵してまた遠くに行くって事を何度も繰り返してる
俺が異常?

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 19:39:12.62 ID:5gwKZcWF.net
ん〜〜〜
どういう答えが欲しいのかな
賛同して慰めて欲しいのか冷静にその部位が疲れる原因と改善法を指摘して欲しいのか

ボヤきなんだからレスは期待してないと思うが

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 19:44:51.93 ID:0pkFtRTX.net
>>53
ビンディングはノギスでミリ単位で調整しないと逆に足を痛めて逆効果になる

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 19:57:05.24 ID:67YcbihJ.net
最初は靴のクリートの位置決め止めネジを緩くしておくんだよ、金具がずれるようにわざと

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 19:57:32.09 ID:aLH8GAMu.net
>>36
俺はチューブラーは体験したよ。
テープ運用だったけど色々面倒で、
カーボンTUからカーボンクリンチャーに変えた。
チューブレスは今も乗ってるMTBで経験あり。


>>40
俺の場合、購入して半年くらいは、
ヒルクラスポットの峠でいつも押し歩きしてたよ。
もう3ヶ月がんばってみ?
その後はそこそこ乗れるようになって、
箱根、富士山3ライン、乗鞍、麦草、渋峠、ビーナスライン、しらびそ峠、
と色々行ってヒルクラ嫌いにならずに済んだ。

もうこのスレに来るなよ!

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:02:30.27 ID:aLH8GAMu.net
>>49
リアキャリアが付く自転車に乗り換えて、
パニアバッグを付ければいい。

>>52
そう、スレチが多すぎるんだよ。
別の該当スレへ行けや。
オマエモナー。

>>53
ペダルスレ逝け。

>>56
コケさせる気か?(;´Д`)

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:17:05.83 ID:vLEogOuP.net
>>53
自分も初心者なのであまり偉そうな事は言えませんが、ビンディング使い始めた頃、踏み込みに全然パワーがかけられなくなって、ヤケクソでサドルを10mmくらい上げたら解決した事があります。
参考になれば。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:34:48.98 ID:tBnjwZgo.net
https://imgur.com/9lGq8XD.jpg

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:37:31.27 ID:sqeGYjnd.net
>>55
嘘つけ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:52:05.23 ID:0pkFtRTX.net
>>61
ノギス調整なしだとひざ痛めたりしたぞ

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 22:06:35.64 ID:iLPPlZzo.net
>>62
プロでもそこまでしてないんじゃ...

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 22:20:21.24 ID:0pkFtRTX.net
>>63
ロードバイクメンテナンス本に載ってたぞ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 23:55:01.34 ID:aLH8GAMu.net
スレチな話題は他でやってくれよ・・・。
挫折してないのに何故このスレに書き込むの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 00:01:02.91 ID:OA7iWJx6.net
>>65
お前挫折してないじゃん

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 01:12:21.67 ID:oxeYxobz.net
サドルを上げたら急に乗りやすくなったってのは
確かにあったな〜

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 10:34:11.08 ID:9C6qCz/O.net
一旦は挫折したがもう一度復活したい人が多いんだよ。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200