2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク挫折組 Part.2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:52:42.25 ID:qZJjWmi5.net
・スタイリッシュでカッコいい
・ロードに乗ればどこまでも行ける
・ロードさえあれば俺はスーパーバイシクルマン、そのうちレースとか出ちゃったりして

なんて野望を抱いていざ買ってみたものの
思ったより前傾がキツく、ただ乗ればいいわけではなかった
拘って突き詰めるとあのピチピチスタイルにエイリアンヘルメット
が必要なのはわかったが、どうしても嫌
もちろんビンディングペダルやシューズなんて嫌
車道怖い、脇に寄ると小石や道路の荒れが嫌、でも歩道だと歩行者や段差が気になるし
バイクは横に倒したくないんだけど、スタンドは付けてはいけない雰囲気だし
カギもフレームに巻きつけておきたいなあ
なんで毎回毎回出発前に空気詰めなきゃなんねーんだ
うでが遠いな→ステム買え
ハンドルの角度は・・・
ブラケットの微調整したいけど、またバーテープ剥いで巻くのか
ケイデンス?

ああもうめんどくさい!
前乗ってたクロスでええやんけ!

クソスレは重々承知
俺みたいな根性無しは集え
※前スレ
ロードバイク挫折組
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503718069/

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:42:59.74 ID:1SaTVY3X.net
峠の下りならポルシェだろうがGTRだろうが目じゃねえよ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:01:08.14 ID:PNQdZxNJ.net
はいはいそうでつねー

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:35:36.23 ID:MfBC+7rq.net
街乗りロードにキックスタンド着けたらスゲー便利

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:01:18.87 ID:weYamFlz.net
挫折したんならマジ売ってほしいわ…

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:43:29.54 ID:QsNOlkII.net
乗るのに挫折してもオブジェ需要があるだろ

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:42:47.47 ID:hibpZJZ0.net
>>221
MTBも入れてやって。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:25:27.60 ID:/K5TPMIO.net
>>223
豆腐屋のオヤジ乙

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:49:20.01 ID:r1i8mAJV.net
首の痛みが悪化したので、ほぼ挫折してるが
たまにその辺回ってくる

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:53:08.59 ID:NCnWDkGq.net
首にヘルニアあると辛いよな

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:28:58.16 ID:UI7tRjHk.net
まあそういうのはしょうがないじゃん

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:26:40.15 ID:hibpZJZ0.net
>>230
仲間。老化による頚椎変形症。
ステムひっくり返して何とか乗ってるが、下ハン長くは持てない、ブラケットすらも遠慮ぎみ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:27:45.31 ID:eUekSJe5.net
一時的ポケモンGOやり過ぎてスマホ首になったなあ
あれはキツかったわ
今はもうやってないけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:56:14.74 ID:vAz79xhY.net
>>234
どうしてやめたの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:21:10.09 ID:XnIsSuTf.net
ロードバイクのMTB化が止まらない。
俺の知るロードはもうない。
とてもついていけない…。

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:12:03.89 ID:r1i8mAJV.net
>>233
ステム短いやつに変えてひっくり返してるわ
だけど60代70代でロード乗ってる人は何なの、鉄人なの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:50:54.22 ID:o7xhT24l.net
>>221
俺もそう思う。最初っからガチロードは挫折するって聞いて、フラペで気軽になれる
グラベルロード買ったけど、ある程度慣れて
くると、やっぱり軽くて速いガチロードが
欲しくなってきた。
グラベル買ったことは微塵も後悔してない
し、コンビニにも乗ってけるからいいんだけど
2台欲しいのが本音。嫁さんには絶対理解され
ないけどね。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:10:15.85 ID:oxCJNPXm.net
私も楽だからロードに乗ってるようなもん。
クロスバイクではもう重く感じる。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:49:09.13 ID:UmKgJc1a.net
安物ロードをシングルスピード化して街乗りに使ってる
盗まれる心配もほぼないから気軽に乗れて便利
フロントが2枚でリアが1枚なのでタマに都民の森へヒルクライムへ行ってる
檜原村交差点で34x16の2.1にギア比を変更してヒルクライム開始
結構時間はかかるが登り切った達成感が気持ちいい

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:42:36.85 ID:JJd8aiZu.net
>>228
古いMTBをママチャリの代用にしてるけどやっぱ重いわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:16:04.13 ID:1KtaHBFb.net
オタはアスペでネット上ではやたら声がでかくて
何でもやたら狭い意味で定義づけをしたがる
それでその狭い狭い定義からちょっとでも外れると
挫折だの邪道だの堕落だの偽物だの
もっと大雑把に23cが好きーとかドロハンなら何でもいいとか
それぞれ自分の好きなように勝手に楽しめばいいのに

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:45:56.36 ID:TtiidsBC.net
いきなりどうした

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 06:58:24.86 ID:lunh+eqI.net
先週たまたま自転車仲間と電話で話す機会がありまして、どうしているか尋ねたら、
「もう80kmぐらいしか乗れなくなっている。だから、このぐらいの距離の中で、自転車で旅をするやりかたを続けて行くしかないんでしょうね。」
と言っていた。
「80km???だって、オレより10歳以上若いじゃないか。」


一度、秩父のはしをかすめるツーリングで、彼はケーブル・オール内蔵の凝ったスポルティーフで来て、アップハンドル組にずいぶん置いて行かれた。
2km、3km遅れるので、我々は定期的に待っていなければならなかった。
肥満体ではないし、むしろ身体を使う仕事なので屈強といってよい。それでも腰とか局部的な痛みがあるとつらいものなのです。

『もう自転車にまたがっていたくない。早く降りたい』
と思わせるものは、股間の痛みだったり、首の痛みだったり、腰の痛みだったり、手のひらの痛みだったり。

そういう原因をとりのぞけばよいのにと思う。
その前の秩父をかすめるツーリングの時、「いや、僕はまだドロップで頑張ります」と彼は言っていた。

「80kmで限界」という状況で、特殊工作をしまくったフレームのドロップに乗り続ける意味があるのだろうか?何のために頑張っているのか?フレームのメーカーのため?

所有欲や顕示欲のためとしか、正直私には思えない。

ある種の道具は人間の能力を増幅するわけですが、その増幅巾の大きいものを持つと、
『他の♂よりも自分は強い』という錯覚を持ちやすいのだと思う。

なので、できる限り最強の手ゴマを持とうとする人がいる。
心理的に見ると、『その一点で頑張っている』のだろうと思う。
だから、加齢を意識し始めた後期中年ほど、始めたばかりなのにロードとかへ行こうとする傾向がある。

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 08:23:10.31 ID:VVGnhOGi.net
またコピペか。
8/9の「サマータイムの意味」の最後のもりでつくという表現はどうかと思ったね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 08:24:47.19 ID:vlDXxEh8.net
サイクリスト=競技用ロード乗ったピチパニストなこの国じゃ仕方ないまで読んだ

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 08:50:49.00 ID:fpfivtBy.net
>>244
たんにもったいないだけ。俺もそうだから。

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:02:36.95 ID:GdUvqY6A.net
つまり年取ると段々ドロハンやめるって事か?ライザーバーにでもすんのか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:12:32.35 ID:eKiI064Q.net
ドロハンは下ハン全く握らないことに気づいてブルホーンに移行。

今、セミドロかノースロードバー+サムシフター検討中。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:27:27.52 ID:GdUvqY6A.net
速度に拘らなければかなり自由度は上がる

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:46:41.62 ID:i+NGP9+7.net
所有欲を満たすものじゃなければ買う気にならんだろw

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:12:04.26 ID:r/ahkh5C.net
>>248
もちろんチョッパーハンドルです

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:54:10.95 ID:i+NGP9+7.net
私は7800仕様に乗っていてタイヤは23cを履かせています。
だがしかし走行距離は30kmがいいところです。
40年ほど前に走行後に熱中症になり身体に障害が残ってしまいました。
そんなのなら7800やら23cとか要らないだろ?と言われるかも知れませんが
楽をする為に使っています。Fメカなんかは4500と7800では随分違うものです。
BR7800もテクトロの補助ブレーキを噛ませていますが上手く調整すれば問題なく弱った私の握力でも
充分な制動力を得ます。
体が悪ければそれなりに、距離を稼げなくても短い時間だからこそ逆にありがたいと思う。
コンポは電動がラクですよ、とショップに薦められますがSTIだとそこそこ指の運動にもなります。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:21:13.71 ID:VVGnhOGi.net
油圧ディスクブレーキ装備だったらもっと楽にブレーキが使えると思います。

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:43:46.50 ID:G+CtnwAb.net
>>248
日本で「自転車に詳しいマニア」と言われる人の多くの道筋は、まずメーカー車のドロップハンドルのスポーツ車に乗り、
そこからスポルテイーフ、蘭度名ーへと乗り継いで行き、その先でスポルテイーフからロードへ乗り換え、そのロードの先で
アルミとかカーボンとかのフレームにたどり着いた人がほとんどのようです。
もうひとつ別の系統は、MTBから始まってさまざまに乗り継いで来た人たち。
どちらの道筋を辿ってきても、
「本当に乗りやすい高級アップハンドルの車輌を所有し、使ってみた体験・知識・経験はほぼ絶無」
というのが、わかると思います。

そういう人たちがアップハンドルやフラットハンドルの自転車を作ると、ロードやスポルテイーフ、蘭度奈ーに一文字ハンドルを入れたような
トンチンカンなものになってしまう。
これでは「ドロップの真っ直ぐな部分しか持てない自転車を作った」のと同じことで、
スリーポジションのドロップハンドルの車輌より劣ったものになるのは当然です。
9800円のホームセンターのママサイクルにドロップハンドルを入れても、まともなドロップのライデイング・ポジションが出ないのと同様に、
スポルテイーフや蘭度奈ーのフレームにいくら一文字ハンドルを入れても、まともな乗り味にはなりません。

それでもそうした自転車にハンドルだけ差し替える人が絶えないのは、いかに「アップハンドルにはアップハンドルの専用設計が必要」という
「基本の『き』」が理解されていないことの証拠でしょう。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:30:17.50 ID:VVGnhOGi.net
ドヤ顔でコピペしてそう。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:36:18.12 ID:+XZn/Itp.net
>>255
アップハンドル用の基本の基の字だけで良いので具体的に教えて下さい。

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:36:46.40 ID:mURDi1Jp.net
実はこのスレの1を建てたものです
去年実際にロード手放して一度は挫折したが、今年またロードを買い直して華々しくロードに返り咲き?ました
立ち直った理由は、やっぱり仲間といい店です
良い店で体に合ったロードを買い、引いたり引いてもらったりする仲間ができた
今ではピチパンキノコにビンディングで早朝から走り回ってる(笑)
今ではロードバイク満喫組ですわ
来月はライドイベントのスタッフします

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:58:33.70 ID:QbspxI6Z.net
ランドナーってシルバーカーでしょ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:23:16.89 ID:i+NGP9+7.net
ディスクブレーキは無用。

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:10:33.22 ID:+Og6LWd7.net
彼女が出来て
仕事帰りに毎日会って、週末もずっと一緒だったから乗る時間なくてやめてたけど

振られたから再開するわwww

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 02:07:32.55 ID:/Yvin2B6.net
ランドナーとかスポルティーフって言葉が出てくる時点でどうしようもないな
そのジャンル分けはもはやなんの意味もないし

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 05:13:25.32 ID:sU6J3OIc.net
>>255
こういうコピペって
だいたい妻苦輪愚狂会ってブログが
英国式自転車生活ってブログからでしょ?

>>257
長いトップチューブのフレームを使うということだったと思う。
でもそんな特殊なことしないで、>>253の人もそうだけどドロップに補助レバーお薦めだけどね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 06:37:26.37 ID:2NrChIGa.net
ロードバイクにこんなことはできないだろ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/704/267/4704267/p1.jpg?ct=d53361e18c6f

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:13:52.90 ID:wwi4got5.net
>>263
まず、シート72度〜74度では、サドルが後ろにひけないので、太ももがサドルのヘリにあたり、幅のあるサドルが使えない。
そうすると細いサドルに起き上がった上半身の重さが、すべて細い股間にかかり、
ドロップハンドルの場合よりはるかに航続距離が短く、劣悪な性能になります。

またドロップハンドル用の車輌ではアップにすると、バーエンドに膝が当る。
それを避けてハンドルを上げても今度はステムの長さが足りません。
ステムを伸ばせば操舵間隔が劣悪になると同時にステムがしなって、パワフル・ライドは不可能になります。
プロムナードといわれる車種はメルシェからRHまで乗りましたが、あの手のバケットハンドルに長いステムでは
ハンドル回りがポヨンポヨンしてまったく不愉快。

またチェンステー425〜435mmでは後輪加重が過大になってこの乗り味もまた不愉快です。

ですので手持ちの仏蘭西式小旅行車をアップハンドルに改造というのは無駄な努力です。
そんなことに思いをめぐらすなら、一度1920年〜1953年までの英国のロードスターで80km走ってみることをおすすめします。
自らの根本的な過ちに目からウロコだと思います。
この根本的な差は数百メートルでわかった気にはなれないほど決定的なものです。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:41:56.78 ID:dMb0in92.net
>>264
ダサいの極致だな。年頃の娘さんいたら「お父さん、親子の縁切らしてもらいます」通告されてもおかしくないレベル

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:47:22.47 ID:O2qAvepH.net
てゆーか、雨降ったら終わりやがな

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:27:12.25 ID:OyRXw+1X.net
>>264
できない以前にやらないw

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 12:47:32.66 ID:C4QcEYHN.net
あと事故の際に固定していた物がブッ飛んで歩行者(乳児・年寄)に直撃したら賠償やばいし、全く関係ない対向車のフロントガラス直撃、それによる二次事故の発生原因として、途方もない責任が発生。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 12:50:50.43 ID:2NrChIGa.net
これが元ネタね

608 774RR sage 2018/07/17(火) 21:06:51.03 ID:AGGZPBnG
このぐらいデカければ多少のブレは関係ないというか、走行中は見ちゃらめぇ
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f004%2f704%2f267%2f4704267%2fp1.jpg%3fct%3dd53361e18c6f

白バイ警官に見せたけど、金網もナビも問題なしとの事らしい。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:38:07.36 ID:BZkI/ZZx.net
白バイ警官の言うことなんかあてにならないよ
追い抜きざまに「自転車は、歩道を走りなさい」って言われた事あるよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:26:31.47 ID:NNGRp+YB.net
ゆっくり走るなら歩道が望ましく。スピード出すなら車道しか走るところはない。
30km/h巡航で走ってるロードには言わないハズ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:53:37.75 ID:pcodZq3H.net
これを凌駕する謎デコを纏った何らかのフル装備ママチャリ見たことある
写真撮らせてもらえば良かったなあ、でもかなり変人オーラだったが

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:39:39.66 ID:ritNFDjj.net
おまえらカルシウム足りてないからひねくれた事ばかり言うんだよ。
EPA,DHAもついでに補給しとけよ。
https://i.imgur.com/DuzXHSB.jpg
英国式かなんだか知らんがアンチョビのパスタの方がいいよ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 16:52:46.05 ID:1coRD4xM.net
>>271
路側帯の狭いところだと、歩道もオッケーだったりする
狭くて車道危なかったんじゃないの?

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:13:46.50 ID:2NrChIGa.net
最近バイク板の方が面白くなってるな
昔の自転車板みたいだ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 01:32:59.84 ID:l9ziDXnI.net
犬もかわいいけど猫のかわいさには勝てない

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 06:33:01.43 ID:XiM3tfWs.net
そろそろ原付二種買うか、と本気で考えてるわ
ロードバイクで国道走るの怖い
70-80km 出してる側で 30km で走るの怖いわ
確実に原付二種の方が安全

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 07:52:06.12 ID:l9ziDXnI.net
そしてあなたがロードバイクを煽る側にまわるんですね

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:28:26.01 ID:Q7Uk/Nq3.net
>>278
3月から原付2種乗ってるが快適でいいぞペットボトル14本積んでもなんともない

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 14:33:49.98 ID:5MRJLckv.net
>>278
その自転車は生活ようなのか?
それとも趣味なのか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 14:36:37.80 ID:kFutBbGq.net
>>278
ホンダドリーム店行っといで 今年は小型が豊作だよ。俺はカブ110買った。

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 14:55:55.24 ID:KSMKXF3F.net
こいつらにとってロードは移動手段や買い物用だったのか
そりゃ挫折するわw

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:31:01.42 ID:9ue04Q0n.net
なぜ自転車乗りはモテないのか、やらかす前に自覚をもって気をつけよう!
一般人から見た本格的ロード乗りが勘違いしていること〜自転車乗りが行わなければならない意識改革
http://www.cyclingtime.com/culture/2981/

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 16:12:07.77 ID:AiOeEEaT.net
女子ロードについて行くしか当てはまってないからセーフ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 16:35:17.45 ID:8nsPbM7i.net
挫折うんぬんより
ロードバイクってどういうものか
知らないんじゃないかな

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 16:53:01.81 ID:4Qg3KWDD.net
ママチャリの上位機種みたいに思ってんだろうね
スポーツ目的じゃなくあくまで足代わり
だから原付なんかと比較する
最近は高校生も通学でロード乗ってるし
友達に差を付けたいんだろう
でもロードってそういう使い方からには最も不向きな車種なんだが

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:07:19.81 ID:Et77mDrk.net
機材ヲタクがモテるわけない

レースもコミケと同格

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:32:24.09 ID:4Qp/kUtK.net
下校時の高校生は、何を急いでるのか
シティサイクルで追い抜いて行くよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:39:54.84 ID:k6JmdyJf.net
カワサキはAR80を再販しろ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 21:54:11.35 ID:uBqsAmUE.net
>>284
全く記事の通りなんだが、なんとか知らしめる手はないものか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 21:58:03.50 ID:A1Baltqk.net
>>283
原付2種は最高時速100km/hだからなロードバイクじゃそんな速度出ないぞ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:12:18.58 ID:u07EiQg8.net
ロードを街乗りに使うのがおかしいのではなくて
街乗りに適したロードが少ないだけ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:14:05.81 ID:A1Baltqk.net
ロードバイクは人の少ない田舎を走る為の乗り物
街乗りなんかに向いてない

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:16:11.28 ID:ej3gP66I.net
ロードバイクが速いのはいいけれど、
その速度で走るためにはそれなりの出力を維持し続けなければならない
つまり乗る人のエンジン性能しだい
走る前に、体力トレーニングが必要なんだよね

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:23:12.94 ID:SmqgThiH.net
>>294
ほんとそう思う。都会の人がわざわざ混んでるところであんなものに乗る意味がわからない。
逆に田舎では物凄く便利で活用の幅が広いことに最近気がついた。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:26:46.41 ID:l9A3Mdgr.net
ロードはレーサーだからね

レースでしか使えないよ

お店でロード買いたければJCFの登録証を提示してね

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:58:24.32 ID:XiM3tfWs.net
ロード乗るときは川沿いのCRか
走りやすい所にクルマに積んで行く
国道走るように道ができてない

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:00:16.37 ID:qRmq+U1v.net
田舎の人は都会の道がどんなだかイメージでしか語らないけどさ、別に極端な違いは無いよ。
都内だって全て繁華街って訳じゃないから。
23区内でも幹線道路は普通に走れるよ。
そりゃ北海道の広大な平野を進む様な訳にはいかんけどさ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:04:13.28 ID:hd70onYJ.net
>>299
23区内でロードバイクがまともに走れる幹線道路なんかねぇだろ
傍から見たら基地外にしか見られてねぇわ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:08:47.20 ID:qRmq+U1v.net
甲州街道とか246ならそれ程ストレス無く走れるけどな。あと15号たかも。
神奈川千葉埼玉辺りなら大して変わらんよ。
それより田舎な所は知らないけど。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:15:53.54 ID:hd70onYJ.net
>>301
それはお前が無神経なだけだ
バスの威圧感が半端なかったわ
自転車はプロテクターもしてないんだから車にかすっただけで人生終わるかもしれないんだぞ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:19:58.13 ID:dEBnZLMi.net
>>302
だからそれは程々の都市なら変わらんて。
都内に限った事じゃ無いだろ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:22:22.69 ID:hUugURyq.net
事故は対象との遭遇回数に事故率を掛けて発生するもんだからねえ、
事故を回避する方法は2つで、走り方で事故率を下げるか、遭遇回数を減らすかだ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:23:48.67 ID:hd70onYJ.net
>>303
だから田舎か裏道以外ロードバイクが走れる場所なんかねぇんだよ
最近のバカロード乗りは明らかに危険な道走るし
バックミラー付けてみれば自分がどれだけ危険走行してるかが分かるわ

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:29:51.12 ID:dEBnZLMi.net
まあ無いってんなら走らなければ良いんじゃね?
自分的には自己中で楽観的な動きをするドライバーは都内より中堅都市程々田舎の方が多くて、実際に怖い思いもさせられてるから都内が特別走り辛いとも思わんのだけどね。

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:32:23.52 ID:hd70onYJ.net
だから10年以上乗ってる自転車乗りは交通量の少ない道探しから始めるんだけどな

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:39:30.00 ID:dEBnZLMi.net
>>307
いや、年数関係ないっすよw
誰だって交通量は少ないに越したことは無いわw
でも都内を走るロードバイクをキチガイ呼ばわりするのは偏り過ぎだろって話よ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:42:24.86 ID:hd70onYJ.net
>>308
都内で空いてる道なんかないだろ
ナビのおかげでどこも車だらけなんだが

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:45:13.33 ID:dEBnZLMi.net
>>309
流れてる時は流れてるよ。
アンタ本当に都内走った事あんの?
夜の15号とかビュンビュンだぞ?

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:49:23.35 ID:hd70onYJ.net
>>310
夜なんか走らねぇよ
路面の異物が見えるのか
パンクして後続車に轢かれたら人生終わるぞ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:52:09.38 ID:dEBnZLMi.net
そういう事言い始めたら何も出来ないわ。
そもそも挫折してないのに来ちゃった俺が悪いわなw
まあ好きにしろや。

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 01:05:41.55 ID:g4hn4ouU.net
都内の幹線道路は極端に交通量があるから
クルマとの相対速度が近くなってあまり怖くない
大型車もほとんど追越車線を走ってるし
04地区は相対速度の差が大きく大型車も走行車線を走る

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 05:01:23.71 ID:YjD4GIf+.net
田舎は年寄り多くて怖いぞ。特に軽トラのった年寄りと、婆の運転は殺しにくるからな。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:01:24.40 ID:encAKP8a.net
田舎は早い話が幹線か旧道か農道しかないからな。
その点都会は別に幹線走らなくても多彩なルートがあるのよ田吾作田舎人には理解できないだろうけどWWWWWW

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:22:09.85 ID:yn8B/3gp.net
何いってんだろ、この世間知らずの間抜けバカは
ロードの楽しみ方を知らないんだな
ほんと哀れ


街乗りでロード(笑)

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:29:23.12 ID:JqaodqZ2.net
まあ、>>1を100回読んで来いと
ここは何のスレだ?ん?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:35:29.56 ID:XZjDrwhD.net
>>316
ロードって大自然の中を快走するのが気持ちいいのにね
田舎を馬鹿にするような発言をしてる時点でお里が知れるってもんだ
リュック背負ったファッション君なんだろうな

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:49:13.83 ID:encAKP8a.net
君達はロードしかないのw
スポルティーフやランドナーあたり普通にあれば田舎はわざわざロード出さなくてもいいし田吾作は大変だな

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:51:35.79 ID:tvfCOUl3.net
もう原チャリでええやん…

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 09:17:23.91 ID:z+zPaZ0R.net
スポーツサイクルとしての正しいロードhttp://imgur.com/LI89Qp9.jpg
http://imgur.com/e5tvzlK.jpg
http://imgur.com/w02eUNo.jpg


街乗り(笑)ロードhttp://imgur.com/j6oHDLG.jpg
http://imgur.com/M1RmFPc.jpg
http://imgur.com/c1zrk7u.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 09:21:56.47 ID:1+2i7/8I.net
【官はパス乳、民はカス乳】 子供が「臭い」と嫌がる <硫化水素> 入り給食ミルク、皇族は飲まない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534125589/l50


胃が腐っとんじゃ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 10:07:17.59 ID:GgczC4zf.net
>>319
田舎だからランドナーがいい?はぁ?
それはお前の思い込みによる貧相な「イメージ」でしかないんだよ
どうせ、ランドナーは造りが古くてどこかのどかな感じがするから田舎に合う、とかそういうくだらない理由だろ
そもそもがお前は「走る」ってことをしてないから「田舎」の一括りで済ましてるようだが、
ハイスピードの快走ルート、一般的な峠越えや林道を走る山岳ルート、
標高差や未舗装率の高いハードな山岳などコースによって推奨車種も変わってくるんだがな?

じゃあお前に合わせてラ系自転車で具体例を出してやるわ
矢板からミツモチ林道を走って塩原温泉で一泊して塩那山岳道路で黒磯に降りてくるような一泊コースだと42Bタイヤのランドナーがいい
だがこれが塩原から唐松峠〜烏帽子掛峠経由で水戸まで走るようなコースだと25Cでハイスピード走行出来るスポルティフのほうが適している
どっちも距離自体は100kmちょいだったと思うが、路面、標高差、平均速度、推奨タイヤ幅、条件がまるで違う

お前はもう少しあちこち走り回ったほうがいいぞ?

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200