2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク挫折組 Part.2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:52:42.25 ID:qZJjWmi5.net
・スタイリッシュでカッコいい
・ロードに乗ればどこまでも行ける
・ロードさえあれば俺はスーパーバイシクルマン、そのうちレースとか出ちゃったりして

なんて野望を抱いていざ買ってみたものの
思ったより前傾がキツく、ただ乗ればいいわけではなかった
拘って突き詰めるとあのピチピチスタイルにエイリアンヘルメット
が必要なのはわかったが、どうしても嫌
もちろんビンディングペダルやシューズなんて嫌
車道怖い、脇に寄ると小石や道路の荒れが嫌、でも歩道だと歩行者や段差が気になるし
バイクは横に倒したくないんだけど、スタンドは付けてはいけない雰囲気だし
カギもフレームに巻きつけておきたいなあ
なんで毎回毎回出発前に空気詰めなきゃなんねーんだ
うでが遠いな→ステム買え
ハンドルの角度は・・・
ブラケットの微調整したいけど、またバーテープ剥いで巻くのか
ケイデンス?

ああもうめんどくさい!
前乗ってたクロスでええやんけ!

クソスレは重々承知
俺みたいな根性無しは集え
※前スレ
ロードバイク挫折組
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503718069/

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 11:22:51.69 ID:zwyqu+eE.net
カーボンロード買ったけど、着使うわ盗難怖いわ
コンビニもろくに置くこと出来ないわで、手放したわ
escapeでも買ってホイールとタイヤ入れ替えた方が気軽にどこでも乗れる

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:06:30.53 ID:gIbI00Ys.net
ロードバイクで買い物とかガイジかな?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:11:39.45 ID:9C6qCz/O.net
>>70
ロードでコンビニ位よるだろ。いちいち鍵など掛けなかったが。

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:20:11.71 ID:nOyASA8W.net
普段乗り感覚で荷物持って速く楽に遠くへ行きたい
シティサイクルを 700c 化したらコレしか乗らなくなった

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:57:41.62 ID:gIbI00Ys.net
>>71
俺はロードバイク乗るときはワイヤーロック持ち歩くし
ツーリングならU字ロック持ってくわ

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 13:00:53.85 ID:/BfMK7tO.net
>>69
盗まれる前から挫折ってすげーな・・・。
そんなに人気車に乗ってたの?
俺のはマイナーメーカーだからtate AG70で済ませてた。
フルレコカーボンホイールだけど、盗まれないでしょってね。
ごく稀に街乗りをする事があったけど、その時はAbus Bordoを使ってた。

by 車道走行が怖くて挫折した人。


>>72
700Cツーリング車つくろうず。
と思ったけどドロハンが挫折の一因だったのかな?


>>73
何でこのスレに居るの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:27:45.10 ID:fBjiRaEW.net
なんか、ロードバイクかくあるべきって背負うもの増やしてしんどくなってる。
俺は落第生だからヒマあれば乗るしめんどくさかったら短距離で帰るし。

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:46:53.43 ID:bUi0VVzB.net
壁のオブジェになって三年。
たまに埃は払ってあげてる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:50:16.68 ID:nOyASA8W.net
>>74
ドロハンや前傾ポジ自体は挫折ポイントじゃない
ロードは荷物を持っていけない、で挫折した

カゴないから荷物、弁当も詰めない
前傾のせいで大きいリュックを背負えない
サドルバッグやウエストバッグじゃ大した荷物を詰めない
オレはチャリで荷物持ちつつ速く、少しだけ遠くへ行きたいんだよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:59:41.52 ID:411XRbe0.net
>>77
で、結局何になった?
クロスバイク?MTB?ママチャリ?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:16:40.49 ID:5zqzRWoF.net
>>77
https://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/ac-be000482/

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:34:05.41 ID:q8dVZtJF.net
>>53
交換してからの期間はどれくらい?
基本的には乗ってるうちにビンディング用の筋肉が付いて、問題なく乗れるようになるよ

81 :車道走行が怖くて挫折した人:2018/07/09(月) 20:46:13.81 ID:/BfMK7tO.net
>>77
それだけの理由なら、
リアキャリアなり大型サドルバッグなりで
どうにでもなるでしょ。
早く遠くへってのならロードバイクベースのほうがいい。

よって挫折とは言えない。
はい、次の方〜。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:12:56.32 ID:QjMgfLXt.net
一年頑張ったけど、FTP/weightが4.2倍からピタリと向上しなくなって挫折した

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:26:49.62 ID:eV2CqFDt.net
マジ疲れるだけ。無理。

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:45:08.84 ID:gzmSs2xU.net
このスレはまだ挫折を知らない初心者も多いと
思う。俺もそうなんだけど、どこが挫折ポイントなのか探りにくる人多いよきっと。
このスレみて、ガチロードじゃなくて
グラベルロード買ったもん。
前傾問題、ビンディング問題、ウェアに着替えるのが面倒臭いなんかが、挫折ポイントとみて
その辺を緩くかわせる、グラベルロードに
してみた。

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:50:27.01 ID:YWeqhuB+.net
>>77
ミノウラのロード用リアキャリアにパニアかサイドバッグで解決じゃん
小物は小型のフレームバッグに入れれば、跨がったまま使えてお勧め
バッグ付ける一番の利点は、遅くてもそれっぽく見えることw
実際はほとんど走り変わらないんだけどね

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:54:00.42 ID:nOyASA8W.net
>>78
ママチャリとロードの併用。
単純に走ることが目的の時はロードだけどその機会は少なくて
別の目的への手段としては改造ママチャリ乗ってる。

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:58:20.02 ID:nOyASA8W.net
>>79
そんな大荷物持って行くならチャリ使わないっす(笑)
こんなオプションツール、ロードバイクにつけないっしょ!

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:09:54.74 ID:S6njSR3N.net
リンちゃん!?ゆ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:19:33.71 ID:48rLs1l+.net
>>77
俺通勤ロードでオルトリーブの30Lくらいのリュック背負ってロード乗ってるよ
食材で満杯になっても特に前傾に支障ないけど、もっと大容量のを背負いたいってこと?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:21:30.04 ID:48rLs1l+.net
ロードが2回も入ってしまった

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:43:08.77 ID:jUt4yN0R.net
大した前傾してないでしょ、それ。
リュック自体が頭の方に落ちてくるし
中身も頭の方に寄ってくる
荷物の大小じゃない

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:37:23.74 ID:48rLs1l+.net
>>91
確かに前下がりまでは前傾してないや
公道走るなら信号見上げやすくしておきたいし
そんなに前傾してるなら77はやまめ乗りの体勢でも試してみたら良いんじゃないかな

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:56:32.94 ID:Z+FbCfBt.net
やっぱ荷物持つときはロード乗らないなぁ
今乗ってる改造シティサイクルならそこらのクロスより速いし

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 23:48:30.00 ID:ZjP3LV+k.net
>>89
リード125のメットインなら37L入るぞ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 10:30:56.97 ID:KRKPcM2M.net
>>91
ウェストベルトでしっかり固定できるバックパック背負えば良いだけじゃん

>>92
あれはダメな乗り方だろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 05:54:11.68 ID:tku2XU2g.net
>>84
乗る前に挫折した人がいたわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 11:45:03.91 ID:vcccTFjn.net
気温が30度越えたら走りたくない
これは挫折寸前なのか

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:57:04.37 ID:ivuroL3F.net
挫折傾向ではある

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 17:51:49.93 ID:cLCIYo+z.net
走らない理由探しに見えなくもない

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:22:51.89 ID:ivuroL3F.net
風が強い日も雨天翌日も乗りたくないよなぁ

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 10:15:42.52 ID:A7Uagbyt.net
挫折、途中でダメになること。
いつも挫折と復活の繰り返し。それが普通。取り立てて話題にするほどのことではない。

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:10:52.89 ID:OIQBN5KV.net
みつを

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:36:52.04 ID:rq1KFShm.net
乗らなくても処分しなければ挫折ではないと思うよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 20:29:40.91 ID:2CwSX4uz.net
>>100
寒すぎる、暑すぎる …。
乗らない日が徐々に増えてきて気がついたらインテリア化ですね、わかります。

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 20:43:03.81 ID:+5AjzWQ6.net
都内の人とかどうしてんだろ

信号渋滞で自転車なんか苦痛やろ

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 22:09:37.42 ID:5tFi+jWe.net
俺は郊外在住で信号は少ないが、それでも中心街を抜けるのに数百メートルごとに信号停止になり、抜けるまで5回くらい止まる。
こんな環境でも嫌になるのに、都内に住んで自転車乗るって、すごいとしか言いようがない。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:45:21.75 ID:X/JtV+yq.net
車も信号で止まるわけだし、それは自転車どうのより都会は嫌という話のほうだろうな

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 06:49:57.40 ID:/pV/oyVo.net
都内通勤組だが、暑さがほんとに辛い
走ってる時は風来るしマシだけど、信号で停まる度に日差しと車の熱で汗だらだら

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:16:17.99 ID:6gCJCtPy.net
走ってるときに感じる風
暑いときはそれが危険だよな
なまじ風にあたってるから体の水分奪われてることに気づきにくくなる

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:04:57.53 ID:Z+WlpDwM.net
>>5

1.この本のタイトルは「プロレーシングの影響や仲間のプレッシャー、カッコつけ、商業的利益、ハリウッド風派手さを排除して乗れ」という意味だ。
〜全くグラントの言う通り、ヘルメットにサングラス、レーサージャージにレーサーパンツで決めないと自転車に乗れない人はコマーシャリズムの犠牲者である。と、私は感じた。

2.長くてハードなバイクライドは、体のカルシウム吸収を妨げるホルモンであるコルチゾール放出の引き金となる。長時間、長距離を走るライダーは骨が穴だらけになってしまうことで知られている。
〜自転車に乗ることと同時に歩くことも重要だ。自転車を担いで道なき道を行くパスハンティングなどは理想的な運動と言えるかもしれない。

流石はグラント、いいとこに目を付けている。私もほぼ同意見である。

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:06:31.10 ID:Z+WlpDwM.net
1.どんな気分、服装、天気だろうと、それに合わせてクローゼットの中にあるさりげ 
  ないシューズを何でも履くことができる。
  わざわざ「サイクリング・シューズ」を探さなくていいのだ。


2.筋力は長く持続するものだ。ペダルの上の足を動かすことで、わずかであっても異        
  なる筋肉に負荷が変わり、分散される。


3.停止信号で楽に乗り降りできる。ペダルを外そうとして体をねじったり、戻そうと         
  してやきもきすることはない。


以上の文章から、グラントはビンディングペダルやトークリップを否定している。
競技(レース)をやるわけではないのだから、フラットペダルが一番いい!私も同意見であるし、走行中に母指球ペダリングから土踏まずペダリングへと自由に変えられるのもフラットペダルが良い理由になっている。

アンレーサーは足をペダルに固定するべからず!
シマノのSPDは商売戦略でしかない。コマーシャルに騙されるな!

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:10:02.72 ID:Z+WlpDwM.net
ほとんどのバイクはぴったり来ない。(グラント・ピーターセン)

・ほとんどのフィッティングシステムは、君が20代の痩せたプロ選手と同じライディングポジションで乗ることを想定している。


・ほとんどの新しい自転車はフレーム設計(デザイン)に問題があって、適切なフィット感を達成しにくい。


・ほとんどのバイクはライダーに小さすぎる。これはレース用のロードバイクやツーリングバイクでも同様だ。


グラントは、アンレーサー向きのハンドルバーは5から10cmくらいサドルよりも高くセッティングすることを推奨している。大半の自転車は私が見ても前傾姿勢がきつすぎると思う。
格好が最優先され、自転車に乗った時の乗車姿勢は不自然だ。私はハンドルバーはサドルより20cm以上高くセッティングしドロップバーではなく、ブルホーンバーを装着している。

とにかく、今のポジション設定は完全に競技志向である。アンレーサーにはフィットするわけがない。

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:11:56.07 ID:Z+WlpDwM.net
レーシングが種を絶滅させる

・今や最新のレースバイクはあまりにも専門的で、ひとつしか能のない、使い捨てで超軽量のこわれものとなり、レースをしない人には適さなくなってしまった。


・プロがそれに乗っているのはお金をもらっているからだ。あんなバイクに乗るなんて、お金が払われているからとしか思えない。


・ロードバイクとは、プロの乗るようなレーシング・ロードバイクのことだ。レーシング以外のバイクライドには、まったく的外れなバイクなのである。


私はロードバイクを所有しない。
それはレースをやらないからである。
私が欲しいのは旅するためのツーリング車である。ゆっくりのんびり楽しく走れる自転車でなければならない。
しかし、今のツーリング車はシート角73度で170mmクランクと競技用の設計である。本来の旅する自転車の設計(デザイン)ではない!

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:33:09.92 ID:k2JNMQgh.net
>>111
ツーリングにもビンディングは有効だよ。
レース以外はポタリングしか存在しなければどんな靴でどんな踏みかたでも良いだろうが、より遠くへ行きたいというサイクリングを始めた頃の気持ちをどこかに忘れてきてしまったんだね。

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:37:28.93 ID:zTOOYaUI.net
メーカー車とショップブランド
https://imgur.com/K8ifkxk.jpg
https://imgur.com/6Kwv76f.jpg
https://imgur.com/RDOVVm9.jpg

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 05:00:36.12 ID:P3hKwVBp.net
靴は、今暑いしクロックスでいい


ピーターセンは剥き出しサンダルw
https://www.adventurecycling.org/default/cache/file/D1EEA49B-FFFE-1004-A3EA3EA4F7441D5F.jpg

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 07:19:16.92 ID:Oo2JBNZR.net
>>116

私がひとつ我慢できないのは、『オオサンショウウオの頭から型を取った』としか思えない醜悪なサンダルだ。
両足が痛風で腫れているとか、よほどの事情があるのかな?と思うが、そうでもなさそうだ。

一度、超高級自転車にあのサンダルで乗って来た人がいたので、思わず『リハビリですか?』と訊いてしまった(笑)。

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 07:20:29.24 ID:Oo2JBNZR.net
生物学的に言って、手のカタチが良い,足のカタチが良い、というのは遺伝子がかなり優秀な証拠だという。

靴はそれを覆っているので、じつはおしゃれの上でかなり重要なポイントのはずだ。
ヨーロッパの人たちは、日本人がカッコ悪い靴をはいているのが気になって仕方がないらしい。
それを指摘してきたヨーロッパの友人たちは10人〜20人ではきかない。
そういうコメントは通常本人たちの耳にはいらないし、知らされることがない
わけだから、雑誌や新聞がとりあげることもない。

どうもここ25年ぐらいで、ずいぶん、そのあたりの部分が壊された感じがある。

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:59:11.94 ID:1/VDTvyJ.net
>>105
渋滞してたら、すり抜けだね〜

>>106
都心でも、道幅があって走りやすい道はある
そこに出るまでのルートは、ちょうど良いウォーミングアップ&クールダウンになるw

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:52:43.90 ID:aym8rtrj.net
ペダルは幅の広いママチャリペダルが最高という結論に達している。
10mm違うからね。場合によって母指球から土踏まずあたりまで使うし
自由がきくのがいい。

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 16:35:46.43 ID:KpsjWzma.net
シティサイクルに乗らなくなったロードの
ZONDA + GP4kS2履かせたらすげー早い!

122 ::2018/07/19(木) 02:23:46.98 ID:7S3uLK+3.net
乗らなくなったロードの ZONDA + GP4kS2を
シティサイクルに履かせたらすげー早い!

と書きましょう

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 02:34:29.80 ID:nODYjHJP.net
クロスバイクとロードバイクの中間のような自転車が理想かな
今ならグラベルバイクになるのかな?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:56:12.93 ID:dt8rfe9d.net
グラベルロードはクロスよりMTB寄りだと思うけど

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 14:14:56.12 ID:A4prOtP1.net
暑い日が続きますがお元気にお過ごしください。
https://i.imgur.com/umhRFj4.jpg

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 14:48:11.80 ID:LiIoOehn.net
>>125


127 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:09:50.31 ID:Imehvct/.net
>>125
!!!???

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 00:59:06.25 ID:ZbpWvibB.net
>>125
尻、可愛い

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 08:55:23.22 ID:8/Pwi5uY.net
バックでやられてるな

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 14:24:46.58 ID:zDntQ4kt.net
https://i.imgur.com/X8mCNvu.jpg
https://i.imgur.com/jZvnRep.jpg

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 16:23:46.71 ID:9L4Tokyh.net
>>124
は?
グラベルロードはロードよりでクロスより速いだろうが

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 17:53:59.03 ID:7v1Jp4v5.net
MTBにドロハンつけたようなもんだろ
車重だって12kgとかありそうだし

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:11:37.09 ID:w8pr1/oh.net
昔のロードマンみたいな
普段使い〜長距離ツーリングまでこなせる実用ドロハン車みたいなのが少ない気がする

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:16:08.85 ID:M0xyoLkB.net
需要ないからねぇ

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:20:10.01 ID:p/AbQRds.net
じゃあ作るか、ってのがロマンだと思わないかね?

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:26:07.72 ID:Yi2iSpZF.net
クロスバイクのドロハンみたいなものかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:34:16.97 ID:glb3TMD8.net
>>125
イ、いいね!
>>130
これはアカン

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:35:57.80 ID:w8pr1/oh.net
クロスバイクのドロハンみたいなものが普通になると
他が売れなくなって業界困る説

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:53:58.72 ID:M0xyoLkB.net
クロスバイクがドロハンになってもロードと同じでつまらんので
バタフライハンドル買ってみたわ

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 02:00:34.70 ID:zleDTAJk.net
バタフライは奇人のイメージ
この前見たおっさんは、定番のライト一杯に加えてバタフライの隙間にぬいぐるみ沢山
何故そうなるのかさっぱりわからん

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 02:34:55.27 ID:M0xyoLkB.net
奇人だしちょうどいいや笑

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 15:02:58.64 ID:ELqKcl+t.net
>>138
ブルホーン用のSTIってまだないんだっけ?

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 15:29:06.30 ID:46kYUnXz.net
あるよ

ゴミだけど

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:36:53.82 ID:FcHh5U2N.net
>>133
https://i.imgur.com/68SBpak.jpg

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:57:29.06 ID:IrLNP8pJ.net
>>144
折り畳みカゴが懐かしい

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 11:25:55.34 ID:Um22+6Oo.net
ハブダイナモになっている。

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:39:16.80 ID:VgGe2CyQ.net
数えきれないくらい挫折経験がある。
同数の立ち直り経験もある。
挫折なんて怖くない。
玄関先にロードが飾ってある。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 15:04:12.99 ID:lTj95eMF.net
>>147
飾ってあるって今も挫折中かよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 13:53:58.58 ID:2AYguTv5.net
>>147
https://i.imgur.com/3EjWTtI.jpg

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:26:22.53 ID:OCK5efsg.net
夏の間だけ挫折させて頂きます。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 17:54:29.03 ID:F+rAHxXf.net
え?冬もじゃないの?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 17:55:57.80 ID:d3EvvL6k.net
そして春は花粉症で挫折

秋しか走れんやないか!

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:15:34.93 ID:KeO4FByI.net
>>152
秋は人恋しくて

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:43:06.17 ID:tbSPI2KH.net
秋の夕暮れは一人で走ってると目から水が出て来る

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:35:57.00 ID:WqibgH4U.net
春は花粉
夏は暑い
冬は雪
秋は寂しい
もう自転車に乗れない

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:37:05.71 ID:R6VgtFx5.net
そして家では睨まれるのでローラーも回せず。と

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:39:33.68 ID:dKPBoWAL.net
>>133
だからそれがグラベルロードだよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:04:39.20 ID:vr4fGIao.net
>>157
違うだろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:38:49.89 ID:1hATyMI3.net
冬の早朝は一人で走ってると鼻から水が出て来る

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:44:42.83 ID:orZC+lzy.net
二人で走っても鼻水出るよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:03:58.84 ID:gOuu7pr6.net
じゃあサイクリングは中止だ

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:28:06.13 ID:IzRJq5rv.net
乗らないか?
https://i.imgur.com/ytBnRLY.jpg

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:33:55.24 ID:5QO+Hjx2.net
>>162
フレーム逝きそう

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:55:29.21 ID:KTPb1klo.net
ドロップハンドルは心のふるさと〜なんだから

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:44:15.82 ID:OLxc89di.net
>>158
グラベルロードとロードマンは違うけど
今現在すぐ買えるような車種でロードマン的な使い方をしやすいのが
グラベルロードという意味だろ

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:21:07.20 ID:dVVVtFiB.net
ロードマンはランドナーだろ

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:26:21.86 ID:B1F8euLq.net
今ってランドナーってわりとあるんだな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:03:11.71 ID:Mp1zq4Xn.net
何がどう違うか説明できる人

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200