2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:03:23.75 ID:h6g5/UAh.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の、電動アシスト自転車の話題は別スレへどうぞ。
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/
【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495945687/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

■歴代スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その30
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497860033/
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:05:58.93 ID:h6g5/UAh.net
なかったので立てておきました

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:15:36.58 ID:h6g5/UAh.net
>>前スレ1000
XM1はセミファット化済み(Rekon2.6幅)で空気圧は180kPaに落としてあるので
XM1も十分に条件は悪いけどタイヤの違いはでるかもね

https://i.imgur.com/6kU3NTT.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:23:20.12 ID:Jq9qL6Tf.net
>>3
セミファット化いいですねー。

あとはマグネットですが、元々のは外さなくてもスポークに新たに取り付けすればいいのでしょうか?

外すときに工具とか必要なのかなと思いまして。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:40:59.94 ID:h6g5/UAh.net
>>4
もともとのはそのまま放置でOK
六角レンチで固定されているだけだけど
完全撤去する場合は一度ディスクローターを外さねければならないので少し面倒
(磁石固定金具がディスクの裏にあり)

スポークに新マグネット装着して、
それを認識する位置にセンサーを設置すすれば大丈夫

センサーを接続するカプラー(コネクタ)はすぐ近くにあるので
センサーを新規購入で増設でもいいと思う
これだとカプラーとセンサー(1)(2)を繋げ替えることで
(1)ノーマルと(2)リミッター解除を切り替えられるようになるとおもう

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 10:26:57.46 ID:EsEW7R3v.net
アドバイスありがとうございます。
センサーの位置をずらすのも初めてですが、とりあえずやってみます。

上手くできたら報告しますねー。

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:04:04.09 ID:w2RehKMM.net
>>3
比較したHaibikeはフルサスだよね
ハードテイルなら差は縮まるんじゃないかな
ただ海外のe-MTBは登りを楽にする為のもので平地巡航向きには作られてないのかもね

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:29:10.01 ID:NmqWxNpW.net
>>6はパナクソニックにセンサー購入を断られて、計画挫折するに一票

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:11:46.61 ID:rIMo+9zY.net
バッテリーってヤマハの今度のシリーズのように共通で使えるように明らかに黒い箱が載っている設計だが
このようなパターンで統一的共通仕様とか出来ないのかな?
そうすれば格段に価格ダウンになるんだがなぁ

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:44:19.00 ID:71+C8yXV.net
>>8
panasonic xm1 マグネットでググって
出てくる上の方のサイトから
マグネット付きで買えるかも
売り切れてたらごめん

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 18:12:15.17 ID:NmqWxNpW.net
>>10
そこならOKそうだね

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 18:47:45.16 ID:gVGcwulD.net
マグネットを調整する改造以外、コンピュータチューンとかって出来ないのかな?

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 22:09:16.95 ID:sINdeEp5.net
>>12
まず使われてるマイコンの型番を調べてね
コントローラ基板はモーターモジュールを開けると一番下に入ってるらしい

14 :[sage]:2018/07/05(木) 22:45:44.79 ID:aYTnjtuf.net
>>13
で、次にマイコンのデータシートを調べて、セキュリティ機能付き有れば諦める落ち?

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 23:32:34.82 ID:sINdeEp5.net
>>14
ロックされてたらコードが消えるやつもあるから仕方ない
基板は1万円くらいらしい

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 00:32:57.15 ID:y4SFTe/v.net
樹脂でかっちり固められてるから
基板ごと交換するほうが現実的なのだろうな
スマホで操作、モニターできるようなハードなら10万でも買う人いるだろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 03:09:11.23 ID:aH+Ll1Hg.net
パンパン店長ならボタンで切り替えられるの作ってたよな。
いまごろどうしてんだろ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 06:06:34.53 ID:Y3Xl5i3+.net
パイパン店長どこ行った?

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 11:49:21.44 ID:sBGy9pKs.net
今日センサーの移設してみようとしていたんですが、なかなか進まず‥。
XM1でした。

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 04:05:35.09 ID:Ugj4XpHw.net
https://www.emtb-news.de/news/haibike-flyon-2019/

21 :[sage]:2018/07/10(火) 13:32:32.17 ID:day5XxcD.net
TQ-Motor て一風風変わり中なエンジニアが開発しているベンチャーの会社製だよね。
これ欧州や日本だとナンバー付きになるけど乗ってみたい。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:24:45.86 ID:D8JzPNpf.net
改造で60キロ走行。but
20分でエンスト

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 11:28:06.99 ID:Jy4nWjLH.net
葉散庵、生きてたんか。

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:48:11.07 ID:Wo6jshMq.net
>>5
パーツ入手の考えなかった
これだと、標準のマグネット5個と4個 or 3個って簡単に切り替えられるな

センサ固定のブラケットを思案中

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:56:20.77 ID:Ze4vOWGP.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ik6poNLzswM

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 05:19:19.27 ID:Ega8J+3t.net
マグネット1個タイプって改造してもケイデンス制限かかるのか。使えないだろ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 14:30:44.37 ID:zTArKklq.net
>>5
コレで上手く出来た
スピードメーターも騙されているから、マグネット4個だとよくわからない
3個にしようとしたけど、均等にならないな
2個だと爆速を実感できるけど、スピードメーターが15km/h。。。 計算上では37km/hになっているはず

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:06:18.82 ID:ZJ8MUJEV.net
別に市販のスピードメーターつけたらいいのに。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:01:36.08 ID:IsihYnuh.net
>>27
おめ
そしてサイコンが欲しくなる

XCのコースなんかでは磁石2だと速すぎて
悪目立ちすると思うので紳士的によろしくね

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:41:32.33 ID:VfG6cR81.net
GPS測定だけどスマホがサイコン代わりになるね。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 23:50:37.49 ID:eSL83/8R.net
サンコンは黒いだけ

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 23:52:53.31 ID:hmRFOfTM.net
レンコンは穴だらけ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 00:45:27.13 ID:+9FtD8v1.net
トルコンのオートマ

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:57:30.35 ID:i4MVrMdL.net
バッテリー逝ったんだが改造が原因だろうか
電圧がないから完全放電してしまったらしい
でも残10%くらいあったはずだけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:59:37.74 ID:pyQm39lv.net
>>34
気を付けて使ってもセル不良で壊れるときもある
長期間放置での過放電でなければ一部セルの液漏れの可能性大

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 15:12:17.55 ID:Xn5yDRL0.net
セル交換とか自分で出来るもん?
危険すぎるかな。
半田コテ工作経験あります。

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 15:20:39.28 ID:zfUfb8/C.net
良く判らんけどセルにハンダが溶けるまでコテ当てたら破裂するんじゃね
普通は瞬間に溶接するもんだから

38 :[sage]:2018/07/22(日) 15:51:54.30 ID:Mohym41W.net
>>37
よくわかるけど、ハンダが融ける位の温度なら大丈夫だよ。
容量大きいと数こなすのが大変。

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 17:53:28.12 ID:i4MVrMdL.net
>>35
なるほどサンクス

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:06:11.28 ID:kUNgtmeM.net
物によってはいけるけど国産のだとチェックされて充電を拒否されるので
正規の端子からの制御をバイパスして充電するかファームの書き換えが必要
燃えても爆発しても事故の相手方や保険会社からそれを事故の原因だと言いがかりを
つけられても自己責任な

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:44:41.57 ID:pgNwkhHL.net
5年前のビビSSのリアスプロケ改で楽しくサイクルしてたのですが、
ついにモーターやられて、買い替え考えてます。

wikiなど読んでも最新の情報が無いため、
(1)今の電芦、改造出来るんでしょうか?
(2)どのサイト・板見たら分かりますか?まとまってますか?

すんまんせん、まだ全板眺めてないのですが、
チャリ壊れて、あたふた時間がなくて、取り急ぎm(._.)m

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:25:48.40 ID:rr5vwW2w.net
>>41
10年前のビビを買えば?

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:08:04.10 ID:91wRIBSX.net
>>42
売ってなくてショック

総レス数 1017
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200