2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:03:23.75 ID:h6g5/UAh.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の、電動アシスト自転車の話題は別スレへどうぞ。
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/
【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495945687/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

■歴代スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その30
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497860033/
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:44:37.37 ID:jrCnBv/R.net
>>101
シフトダウンは強く踏みながらではそもそも変速されないから壊れないんだ

シフトアップが問題
俺の自転車が壊されたときがそう
シフトの操作法がわからなくて、上りで失速しそうになって思いきり漕ぎながらシフトアップされた

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 01:34:17.25 ID:VUpqYvgf.net
日常内装ギアの自転車ばっかり乗ってるとギアチェンジ時に足を止める(トルクを抜く)クセが付くよね。
外装車に乗ってもはじめのうちはついついやっちゃう。

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 02:19:55.19 ID:T5aVu4p5.net
>>101
慣性があるから大丈夫、内装の場合止まる寸前までこぎ続けトルクのかかったままダウンはヤバイが
そんなケースになった事がない

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:43:59.33 ID:yT/SI0ab.net
最新ビビSXに16Ahまで公式には書いてあるんだけど、20Ah乗るかね?
旧チャリは、公式情報より結構大きいの乗ってたけどな

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:07:04.95 ID:ZJ+F5PPZ.net
>>105
※ビビ・SXには20.0Ahバッテリー(NKY582B02、NKY583B02)は取り付けできません。
とあるけどパナはバッテリーの背の高さが変わるタイプかね

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:05:53.78 ID:iOgPMRDe.net
bimoz注文したから届くの楽しみだ
通勤経路に坂が多いからそれだけでも楽になればいいな

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:20:15.59 ID:qUfHmRui.net
>>106
パナは厚みが変わる、20Ahだと装着して前から見ると真四角だな

今年の8Ahモデル(ビビSX/イオンSW/ベロスター)に付いてる充電器は急速充電機能が無くて底面積が小さい専用品、20Ahが回路的に充電出来ないのか重くて安定しないから保証しないのかバカみたいに時間がかかるから未対応にしてるのかは不明

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:20:26.61 ID:4bjVCVYV.net
>>107
あれ回りっぱなしなん?

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:45:52.57 ID:iOgPMRDe.net
>>109
届いたら報告するよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:21:06.41 ID:toJUQqB2.net
>>107
いつ完成するのかね?

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:42:40.61 ID:4bjVCVYV.net
bimozは軽量なのが良いよね
ただ動画だと起動させると回りっぱなしなんだよなぁ

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:41:01.60 ID:toJUQqB2.net
>>112
その部分のQAがしっかり書いてあるから
HPをよく読め!

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:15:24.53 ID:5FeY1/IT.net
>>107
BIMOZは悪質な詐欺だと思う。出す予定がないのにまだ募集している。
出す出す詐欺ですな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:13:50.77 ID:rD5p9kCw.net
バッテリー使わずに、使い続けたら、駆動部とかに悪影響あるかね?
(機構的には、電源入ればければ空回りするようになっているとはよんだけど)

矛盾するようなんだけど、電源入れずに漕ぐことで筋トレになると気づいたもんでさ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:30:27.40 ID:W37FBYnT.net
アシストオフでも使える構造になってるので大丈夫
自分もやってるけど楽しんで運動できるからいいよね
キツイ坂とかストップ&ゴーの多い道だけアシスト使う。

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 19:30:16.18 ID:hF2hFd3/.net
運動したいならひたすら回せばいいし、楽したいならのんびり回せばいいよな
速度出したくないならアシスト切るしかないけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 21:32:42.76 ID:m25vGmha.net
>>114
少しずつ作業は進んでるみたい
今月配送予定らしいけど無理だと思う

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:48:38.87 ID:AWz+PBHb.net
>>118
まだ、まともに動かせるテスト機も作れていないんじゃないのかな?
強度的にかなり問題ありそうだ
前回は、実走テストしたら、すぐに壊れたみたいで、設計やり直し、作り直しとなった
1000個単位で主要部品を作ってしまったけど、全部お釈迦だよ
懲りずに、また1000個発注してたね
発注は中国の中小企業、技術力が危ないところ
今月どころか今年中でもかなり難しいなあ
何も進まないから、買ったNCマシンとか、動くかどうかわからない部品とか、作業場の映像でごまかすしかないようだね
素人集団だと思う
詐欺ではないだろうけど、実現できないのは、詐欺に等しい

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 03:38:45.98 ID:gGBPTg34.net
出来た頃には周回遅れ。
開発速度が致命的に遅い。

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 09:22:46.12 ID:OT9jt4Vk.net
クランクの片側をモーターにするって発想が素人目にもバランスや強度の問題を抱えてる様に見える

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 12:27:42.77 ID:jo5fHBkj.net
bimozは補強プレート付きになったんでしょ
ポン付けだと軸ブレしてポロリンしたんだろうな、と容易に想像できる

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 13:39:55.88 ID:du1lRdTc.net
皆さん詳しいね。
おれは2年ほど前にポチそうになって何とか踏ん張って止めた。
小さなバッテリであの航続距離は出せるはずはないな、と疑問に思ったから。
でも実現できるとなると魅力的なんだよね。

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 18:23:56.02 ID:9mD04tLB.net
左クランクはペラペラのアルミダイキャストだよ
中国のぼろ工場で作っているビデオがある
強度的にダメだろうw

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 18:26:14.55 ID:9mD04tLB.net
左クランクは2000個は作った模様
まだ、実走テストしてないのに、2000個も作ったwww

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 11:15:03.15 ID:jh6H6djU.net
bimozと構造がほぼ同一で、すでにEUで実売されている「Pendix antrieb」というのが存在しているのだが、これの重量が軽い方の300Wh電池タイプで6.5kgある。
強度を確保するとそのくらい必要なんだろうね。参考URL : https://www.pendix.de/edrive.html

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:30:59.76 ID:c60Nngrq.net
>>123
古いYPJが60Whで14~48km走ると言ってるんだから110Whで40~60kmならそう無茶な数字でもないんじゃね

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:07:45.85 ID:GRPpiqRZ.net
チェーン合力式の今の電動アシストに、さらに左クランクアシストのbimozを組み合わせるのだよ
時速何キロぐらい出るだろう?

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:05:47.86 ID:rWPgt9lT.net
>>126
フロント3枚まで対応してるんだよね
軽ければ最高なんだけど

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 11:58:45.59 ID:SgUV/c0I.net
ちょっとお聞きしたいんですが初代Brace-Lのアシストギア(ドリブンギア?)のクラッチってめっちゃ固いですか?
チェーン交換しようとしたときに試しに素手で回そうとしたらびくともしなかった。

初期のスレでクラッチの空転抵抗が重いという話は読んだことがあるんですが
実際に触ったのは初めてなもので経年による潤滑不良なのか判断しかねてます。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:44:47.66 ID:w/oCelPU.net
>>130
初期に限らず、モーターユニットのドライブギアはそれだけを手で回そうとするとすごく硬い。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 06:58:10.66 ID:1CVp14xw.net
>>131
助かります。分解して新品と比較するか悩んでましたがそのまま使うことにします。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 19:53:37.01 ID:rhhQUTic.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 09:16:50.65 ID:QblHhXH6.net
ビビluを18Tにするとじじばば仕様が通勤仕様に早変わり
バッテリー12AH積んでるし軽いし安いし快適
逆にこれ以上いじるとすぐ壊れそう

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 09:47:10.61 ID:QblHhXH6.net
鳥人間コンテストをアシスト有りにしたらずっと飛んでられそう笑

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 09:49:55.12 ID:w3JqJ1PI.net
むしろ着水してもプロペラが回ってて不正発覚の方が面白い

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 11:22:25.58 ID:OjpTgU9f.net
重量がシビアに響くからモーターとバッテリーの分早く落ちると思う

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 11:27:15.29 ID:dzw0sa8u.net
フルパワーだぜ!信じらんねぇ!!

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 11:31:30.67 ID:1AETXGL4.net
>>130
ちょっと気になったんでパナのユニットで試してみたけど手で回らないほど重くはなかった
大昔のステップコンポは動力クラッチは無いみたいで
後方向にタイヤを回すとクソ重い。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 11:33:39.82 ID:1AETXGL4.net
>>134
やっぱりクランク回転だけで制御してるのか〜
13Tにしてアシストギア11Tにすると30キロ巡行できるんでないかな?

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 13:34:07.91 ID:43dc8WZ2.net
先日、都民の森を目指したが、13.2Ahの新品でも、途中で電池切れして、たどり着けない

>>140
ホイールを700Cにして、それやっているけれど、30キロは軽いものだよ
35キロぐらい出るから、ガチロード以外は、全部勝つ

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 15:07:57.49 ID:QblHhXH6.net
>>140
パナはモーターに150%以上の負荷がかかるとアシストしなくなるらしいからガチ仕様ならヤマハ辺りがいいんじゃないかな?

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 15:23:00.68 ID:w3JqJ1PI.net
ヤマハは10年前から速度センサー積んでるから、未だに速度センサーの無いパナ車を選んでるんじゃないのか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 00:00:06.67 ID:jmVqTKYn.net
>>141
LUぱねーなw
ママチャリでロード追い回しちゃダメだぞ。

>>142
ヤマハも触りたいな
中古の捨て値ジャンク狙うか。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 11:54:08.36 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:45:33.12 ID:snebtTzY.net
zzzzzzzzzzzzz

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 12:40:32.98 ID:ywzyVCHN.net
ホイール変えてるガチ勢の電チャリに追い抜かれるよりも、見た目どノーマルな電チャリに抜かれる方がダメージ大きい

148 :141:2018/08/25(土) 14:48:15.55 ID:yV0oM4af.net
>>147
前輪だけ先に26インチママチャリホイールから安物ノーブランドの700C-25Cに変えただけで
走りがものすごく良くなったよ
あとで、後輪も変えたけど、何も変わらなかった・・・

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 01:26:44.51 ID:AC58hJWD.net
ベロスターミニのGT値って,下の計算であってる?
47(T)/12(T)*0.5(m)*3.14=6.15m
そうだとしたらまあまあ優秀なのでスプロケは
そのままでいいかなぁと.
たぶんボスフリーだよね.

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 01:44:53.67 ID:SBXijxI1.net
チェーンリングは41Tじゃね?

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 01:56:00.31 ID:AC58hJWD.net
>150
ミニの方は「47T×12-28T」ってあってね.
普通の方は41/12*2.18=7.45??

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 02:12:45.27 ID:SBXijxI1.net
なるほど、ベロスターが41Tでミニが47Tなら発表に近い数字になるのか、確かにチェーンケースがデカいな

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 16:32:54.78 ID:UEq+3xnT.net
薄歯の47T…

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:45:32.36 ID:69to/NXG.net
>>149
ハリヤで痛い目に遭っているから、カセットじゃない?
FH-IM20のハブを使っていると推測。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 01:11:22.44 ID:zaKyRd40.net
> 154
なるほど.
ボスフリーだったらカプレオ化でもしようと思ったけど,
カプレオハブがなかなか売ってないし,カセットなら
とりあえずそのままでいいかなぁ.

> 153
薄歯の47Tってなんでだめ??

あとみんなスルーしてくれたけどGD値だよね.

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 09:31:28.47 ID:D8md+KMt.net
>>155
薄歯の47Tが眠っているのだが、譲ろうか?w

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:01:22.22 ID:hAawLGT+.net
>>155
いや、逆で嬉しいかな〜とw
すんまそ!

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 13:25:56.10 ID:OKqdByLa.net
アシストギア11t化したらバッテリーどれくらい食うんだろう
12ahのビビLUのリアを19tから16tにしてるんだが、5年後に16ahバッテリー買うまで待つべきだろうか。。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 13:36:54.08 ID:OKqdByLa.net
市販品の電チャリは24kmh制限がちょうどいいんだろうな
ママチャリより10kg重いのにブレーキはママチャリと一緒
バッテリー切れた時ママチャリと同じギア比ならじじばばにはきつい
時速30km化したら原付扱いになって、免許や車検が必要になる

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 13:49:26.27 ID:klfFDXhW.net
それ言ったらベロスターはノーマルで30km/hは余裕だろうがママチャリブレーキで本当に止まれるのかだ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 15:32:55.02 ID:urDfpKCP.net
蜂淋杏がブログでET自転車の予告!?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 20:55:59.58 ID:oZL3SVAH.net
> 156, 157
そういうことね.安心した.

>160
乗ってたcity-cは街乗り20mk/hでも危険なほどブレーキが効かなかった.
キャリパーをデュアルピボットロングアーチに交換
-> シューをシマノのロード用に交換 ->ワイヤー交換で,
ようやく30kmからでも止まれるように.

ただ,リムは消耗品になるか.まあ前輪ならハブごと換えても3000円だし.

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 13:00:52.03 ID:3M6BUA5O.net
公道走らないなら両輪駆動させたい

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 23:13:03.07 ID:0RgFVlEY.net
首都圏で電アシのリアスプロ等のリミッター解除関連の改造請け負ってくれるのは、八輪庵しかないですか?
千葉からだからメンテとか考えたら少し遠いんですよね

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:15:39.58 ID:aQwUgcsV.net
>>164
店名晒す奴はいないと思うが。。

大手チェーン店なら適合するリアスプロケ持っていったら保証切れるかもって言われるが交換してくれるとこもある
スピードセンサー関連は知識不足で無理だろうな

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:22:08.09 ID:aQwUgcsV.net
ところで薄歯タイプの14tスプロケットって売ってないのかな?
16tしか見つからんかった

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 13:56:41.79 ID:6WfAMRZL.net
2017年ジェッター 磁石6個→3個  アシストギア9T→11T にしようかと
トルク無くなるのが嫌だから10Tにしたいけど見付からない

https://tk-online.jp/ca187/1945/p-r-s/
ここだとボッタクリ価格だからサイクルベースあさひで注文した方がいいって聞いたけどホンと?

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 15:08:08.06 ID:/s99Qqxb.net
>>166
13tのブロンプトン製なら知ってるぞ
ブロンプトンといったら和田自転車

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 15:16:09.77 ID:/s99Qqxb.net
>>166
ここでも見つかる
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i277.html

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:22:39.39 ID:Cy+s4Krn.net
高速化したPASで通勤始めたけど、車道を38〜42km/h巡行してると車はかなり鬱陶しそうにしてくるんやね。
抜けないお前(車)が悪い、と見て見ぬ振りしてますが、そのうち嫌がらせされそう(今のところ何も起こっていない)

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:46:49.47 ID:2v14ID55.net
>>170
何キロで走ろうが車からは邪魔だと思われてるから気にしないことだ
それよりも歩行者は自転車が来ると判っていて飛び出してくるからブレーキも強化しておけよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:23:10.97 ID:UDMGb7s0.net
そういや赤信号なのにわざわざ交差点直前で抜いたあと端に寄せて進路ふさがれたことがあったな
あのときはマジでぶつかるかと思った

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:29:35.23 ID:YnlCafML.net
幅員広げぬ美濃部のせい、都内ならな

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 06:15:03.22 ID:PtWAxjbI.net
>>170
PASでそんなスピードで走っててお巡りさんに止められない?

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 06:40:15.10 ID:Sg+/9AfP.net
>>174
そんなのいちいち止めない
気にしすぎ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 10:33:18.88 ID:wlREXOwy.net
>>170
バッテリー消費とモーター負荷すごそう
そのスピードならずっと坂道走らせてるようなもんだ笑

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:13:46.39 ID:40XjxHDL.net
>>170
そりゃそうでしょう
ノーヘル・ウィンカー無し・ミラー無しの原付が走ってるようなものだもの

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:38:41.41 ID:RySOdwCq.net
>>170じゃないが、ヘルメット着けるし、手で合図するし、ミラーも付けてるぞ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:14:07.90 ID:wlREXOwy.net
改造スレで言うのも間違ってる気がするが、40キロ出すならロード買えよって思ってしまう
しっかりアシスト効かせて快適に25キロ巡航くらいが目立たなくてちょうどいい

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:25:06.03 ID:2QIFWyKG.net
>>176
170です。
バッテリー満タンで航続距離70kmくらいに減ったよ。
前は130kmくらい。
24km/h以上で走ってる率高かったからカタログ距離走った時点で30%しか減ってないとかザラでした。(だから改造した、ってところもありますが)

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:29:45.00 ID:gHAh27Ud.net
>>170
40キロ出てるとそう簡単には追い抜けないよ。
普通に車両が前にいるのと変わらない。
50キロ制限の道を20〜40でのったら走る車と思って
対向車線が空くまでのんびり待つけどね、自分なら。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:40:21.29 ID:MQzhPlsQ.net
>>170
チャリが端っこ走ってても抜くときはマージンとって車線跨ぐし
隣の車線空かないと実質40km/hで走るトロい車に前を塞がれてるのと同じだからな
鬱陶しそうもクソも追い抜けるまで一緒に40km/hで走るしかない

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:52:19.01 ID:71zf18kx.net
30km/h制限の道で、そういう車がよくいる

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 14:48:41.15 ID:M3tnPbmI.net
40km巡航とか怖いわ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:09:21.78 ID:/UhrdGc7.net
さあ、8月も終わるが
bimozは出荷されたんだろうか・・・
と思ってサイトを見たら、9月出荷に書き換えられてたw

早く現物の情報を欲しいぜ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:39:26.10 ID:71zf18kx.net
あれは未だまともな試作品すらないよ

マグネットリングとクランクの留めがないから、ズルズル回転ずれが危ない
マグネットはリングに接着剤で付けているだけだから多分はがれる
クランクケースはアルミダイキャストだから割れる
クランク軸アダプターはアルミ鋳造?なら砕ける、その前に、篏合精度が悪くて、ガタが出て使えない
ステーターの固定アームの固定強度が足りなく、どこかで壊れる

前回、プロによる実走試験やったら、登りで壊れて使えなく、下りの走行映像でごまかそうとしたが
その後の実走映像が全く出てきていない
組みあがっていないから実走テストどころではないようだ

来年の半ば以降だよ、きっと

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 01:06:08.79 ID:7JKYeez7.net
試作モデルを1000個単位で作ってテストしたら不具合発見、1000個がパアになってしまったを
何度も繰り返すアホ
製造ノウハウが必要な機械部品を、中国の町工場に発注するアホ
モノづくり技術もないのに、街の発明屋さん感覚で自作しようとするアホ

それがbimozだよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 07:44:33.72 ID:X8vljAby.net
bimozならできる。中華よりはましだろ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 10:36:15.13 ID:7JKYeez7.net
未だ試作段階なのに量産モデルを、1000個単位で中国町工場に発注するバカ
まだ試作品もできていないのに、量産ラインを組もうとしているバカ
何か月も進捗が見られなく、過去の情報を繰り返しアップロードするバカ

それがbimozだよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 18:23:31.96 ID:gTvHH+jO.net
>>179
40`出せる奴がフルアシストすれば50`出せるようになる
30`の奴はアシストすれば40`で走れる
電動だけで34`位は出せるだろう、人がアシストした分速度を上げられるのさ
初期の原付と同じスタイル

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 18:49:49.07 ID:7JKYeez7.net
>>190
どこかで見られたかな?

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:00:12.27 ID:wyUEZ5qY.net
>>153
おお薄刃の47tなのか
アルフィネ11+13t使ってるけど強引にノーマルチェーン付けてるんだよね
薄チェーン使うために削っちまおうかと思ってたけど買うか。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 15:51:09.01 ID:+I59ao40.net
雨の日の下り坂、時速10キロくらいしか出てなかったと思うけど、ブレーキかけたら前輪滑って転んでしまった
普通の自転車+10キロって考えたら慎重に乗らないと危ないな

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 18:12:35.67 ID:EtSapaWs.net
前輪ブレーキかけたら滑って転ぶ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 18:25:41.40 ID:JPJAACm+.net
ブレーキをかける力や効き、タイヤや路面状態などによる

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 18:31:32.97 ID:ntMnj0cL.net
雨の日にマンホールや排水溝の蓋に乗って転ぶのは二輪の宿命だが、何も無いところでロックして転んだなら考え物

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 20:19:46.12 ID:vffI+Z9P.net
時速10キロ程度なのに5°以下の下りですっころんだんなら、それはもう重量のせいじやないわ
運転が絶望的に下手とか
鉄板の上でブレーキングしたとか
タイヤが丸坊主とか
普通のママチャリでも転ぶような条件だったはず

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:28:28.98 ID:EtSapaWs.net
パナのバッテリーを安くヤフオクに出しておいたよ
12Ahの長押し点灯4だけどねフル充電で40km走れる

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:34:32.60 ID:EtSapaWs.net
前回は桧原村の観光案内センターで載せて、二子玉川まで余裕で走れたよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 23:31:29.60 ID:hElqvgv6.net
特定されっぞ

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 04:07:28.95 ID:4/US7ggJ.net
その逆が出来たら40km余裕といってもいい

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 09:25:16.92 ID:Acv7Qev5.net
ノーマル仕様の電アシは時速20キロ以上はアシストしなくなるから航続距離は当てにならん

総レス数 1017
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200