2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:03:23.75 ID:h6g5/UAh.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の、電動アシスト自転車の話題は別スレへどうぞ。
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/
【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495945687/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

■歴代スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その30
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497860033/
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:05:44.11 ID:Met2T4m6.net
どこのスレッドも、カネモと庶民の金銭感覚の違いが主な対立要因だったりするしな。

ディスクロードスレとかリムブレーキ派とディスクブレーキ派の煽り合いが醜すぎて見るに堪えない…NG登録したった。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:14:34.43 ID:2Y3tsq9D.net
ついでに自分が立てたスレに誘導する荒らしが鬱陶しいのが自転車板

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:21:10.99 ID:asDWVY+i.net
>>788
しょせん言葉のお遊びなんだからキニスンナよwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:39:25.93 ID:5Msrw/WI.net
プリウスの接近通報装置をシーメンスバージョンをつけれないかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:23:02.49 ID:gNXsPwqN.net
回生モータバッテリーってのが良いらしいよ
下り坂とかで発電して長持ちさせる

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:33:05.32 ID:XDbVN+0L.net
>>787
てことはオレンジジェッターにxt4ピストンディスクとfireeyeオレンジペダルとグラベルキング38cとドッペルオレンジクリップと熊よけ鈴を付けた俺が主流派だね

良かった安心できた

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 04:21:43.73 ID:i9uSjYyo.net
>>793
こんな場所でよくそんな個人特定されるような情報流せるな…自転車板での過去の色々な事件知らんのか
どうなっても知らんぞ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:28:25.40 ID:PahM0xeM.net
改良車ならクマに追われても逃げられますか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:44:39.06 ID:EtRX+kPO.net
熊に遭遇して後ろ向く余裕があるかは知らないが追われたら終わりじゃね

熊鈴はサイクリングロードで存在を知らせるためのもんだな

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:45:40.74 ID:cZSt8KqX.net
肝心なときに不具合起きてクマったことになりそう

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:38:02.64 ID:k93evuCb.net
>>792
それ下り坂のブレーキ時だけなら良いんだけどな
漕ぐの止めただけで充電は邪魔でしかない

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:27:20.51 ID:PjWyHNAy.net
北の大地は色々と試されてるのよ
おっと、これ以上は特定されるね

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:11:00.99 ID:FOAEZoGH.net
シマノがあっという間にヤマハを駆逐しそうな勢いだけど、
俺はいまのとこコレが第一候補かな。
来春には買えるのかな?

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/106152

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:15:15.06 ID:PjWyHNAy.net
>>800
これってスルーアクスル?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 09:59:07.39 ID:DtPY8NCk.net
メリダのフルサスE-MTB予約受付中だとよ!
5月納車で予約は11月中、55万円!

https://ameblo.jp/rs-cycle/entry-12418275175.html

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:07:45.85 ID:DtPY8NCk.net
ブレイスやハリヤーを一通り弄りまくった人なら、
次なる改造ベース車はフルサスに決まり。
何十万円も出すのに今さらリジッド車なんて有り得ん。
リジッド車で良いなら、ブレイスハリヤーから買い替える必要性無し。
来年は国内仕様フルサスE-MTB元年。
出遅れたメーカーは淘汰される。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:00:59.56 ID:pktJ78fn.net
正直、ジェッターハリヤーで十分だもんな
アシスト具合なんてほとんど変わらん

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:36:14.07 ID:iPK4k1BO.net
>>803
リジッドとフルサスしか知らんの?
ハードテイルも覚えましょうねww

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:52:24.35 ID:iPK4k1BO.net
>>802
受注生産みたいなもんかな、手堅いな
とりあえず、近場のメリダ・グローバル・ディーラーさがして
相談してみるとするか

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:11:59.73 ID:IfsfbKOV.net
>>802
このあいだ、神宮外苑で試乗したやつだよ、これ
マジでほしいと思ったなあ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:26:50.32 ID:sdl0Uven.net
安いのはBafangとか中国勢がみんなさらってくよ
規模が違いすぎて価格競争勝てないでしょw
高級品はボッシュとシマノ確定だネ
せっかく先行者利益チャンスいくらでもあったのに、
それを獲れない経営大失敗のヤマパナwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:28:19.54 ID:cmXp2ex8.net
そうはいっても中華製品て国内で売り出すと高いんだよな

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:08:22.60 ID:qLCfXB23.net
Eバイクは結局ニッチなままで先細りになりそうなのよね

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 20:17:03.43 ID:ziLSRAP8.net
パナのスピードセンサーって6個→3個じゃエラー出るんじゃ無かったっけ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:52:40.37 ID:gp/3ic5P.net
走ってる時に電源入れたら出るが普通に乗ってたら出ないよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 23:47:28.53 ID:cmXp2ex8.net
四個はすぐ出るけど三個は出ない
1,2,3なら平気なはずだけど、等間隔になるように抜かないときっとエラーまみれ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 06:03:48.94 ID:KIic6nOp.net
>>813
四個って正四角形でしょ?等間隔でもエラー出るんだ、三個って正三角形だから等間隔になるよね。
間引きしてる人達は三個なの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 08:44:09.96 ID:QmcGpqAE.net
>>814
○: 6/3 = 2 , 6/2 = 3 , 6/1 = 6
×: 6/4 = 1.5
速度センサーを整数倍?(1/整数)で誤認させないと、モーター内のアシストギアの回転数を計測している値と不整合になってエラーが出ると推測されている。
現実的には、3個で運用している人が多いんじゃないかなぁ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:55:46.05 ID:iGRQ/EfQ.net
わっかを別に用意するなら話は別だけど、
純正から抜くなら4つはどうやっても長方形

三個で30km巡航できるしブレーキの限界感じるから満足してるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:58:48.65 ID:gX4O+Qug.net
ジェッターでマグネット3個にすると大きい方のギヤ4枚を使うとエラーが出やすい。上り坂の途中でコレが出ると電脚じゃ無くなるので辛い。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:19:06.84 ID:YG3Hlfi+.net
メリダのフルサスって、
チェンリングとスイングアームのクリアランスが
全然無いように見える。
スルーアクスルのアルフィーネが欲しい。

前が普通に外装2段か、パナのフロント内装じゃないと、
山から街までこなす万能車のベースとして使えないかな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:13:08.39 ID:QA7swRLV.net
>>818
最近のMTBで多い1x11の構成やね
リアトップギア11Tで下道では脚力次第でそこそこ速度でるんじゃね
リミッター解除すれば、平地で40km/hぐらいは余裕でいけそう

また、46T+電動アシストで急斜面の登りも楽勝で万能なんじゃない

なにより、シフトチェンジがリアみというのは操作が楽でよい
もう少しシフト範囲を広げたければSRAM NX Eagle(12)に
カセットとディレイラー交換で何とかならないか

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:40:28.61 ID:D+dL8DGq.net
700×38Cを700×28Cに替えたとしたら
バッテリーって少しはもつようになるでしょうかしら

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:06:58.12 ID:1VtdX5Hy.net
>>808
50万以上とかになってくるとチタン持ってるパナも出せる強みがあるんじゃないかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:11:02.44 ID:1VtdX5Hy.net
>>804
10万切ってるベロスターではいかんの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:41:29.31 ID:p3RlsuKU.net
>>815
わかりやすい説明感謝です、整数じゃないと誤認しないんだね。ブレーキの性能考慮すると三個がいいみたいだね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:26:06.00 ID:0d346Q+u.net
>>817
ママチャリと共通マウントならスピードセンサーなしの中古ユニットかって載せ替えたほうが簡単かもしれんね
具合悪ければ簡単に戻せるし

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:50:53.25 ID:afh0rUHV.net
>>824
確かそのぐらいの年度のパナ製ってアシストトルクがあんまり無いんじゃなかったっけ
ぶっちゃけ改造ベースにするならどんな小さな部品でも発注掛けれるヤマハ製が一歩抜きん出てる
素人でもパーツリスト見れるし

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:04:14.31 ID:iGRQ/EfQ.net
ユニット変えてギア変えてタイヤ変えてとかやるならブレイスでもいいだろうけどさ
マグネットえぐりとっただけのジェッターと同等以上にする労力もしくはコストが桁違いじゃん?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:52:11.63 ID:vycdCPpi.net
>>822
ベロスターはそのまま速くすると止まらなくて死んじゃう
色々改良するならベースがマシな自転車の方が良くね?って話だな

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:47:07.33 ID:PmWXnlsl.net
やたらフルサス欲しい言ってるけど
何処で乗るの?街中??

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:17:21.13 ID:GRHUinGC.net
>>828
そらトレイルやろ
何で街中でフルサスが必要なんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:35:57.58 ID:7XC0J6Rb.net
>>829
俺様のバイク凄いだろ!!
って見せびらかすためというのは置いといて
一台しか維持できない人は
どこでも乗っちゃうんじゃない

用途別に複数台持ってる人は
フルサスe-MTBを町中で
乗ったりはしないだろうけどね

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:25:02.90 ID:mNnv9m2b.net
街中でブロックタイヤは嫌だなあ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:39:24.81 ID:bjjyNBRl.net
その為のサスだろう
減りが早いのを気にする車体価格じゃない

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:26:55.56 ID:tIiz7VYn.net
改造したので街中走ったら犯罪よ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:49:42.99 ID:j6waoLJX.net
何罪だよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:21:09.91 ID:aSwivqUW.net
XM2の29tのチェンリングを
XM1用の41tに替えた人いないの?
1.4倍と1倍の内装2段変速なので、
57t/41tに相当するね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:35:41.75 ID:WJE2QrNp.net
>>835
似非、まがい物の話して恥ずかしくないのかね?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:39:14.56 ID:JoSfmc3H.net
>>834
道交法違反

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:59:19.53 ID:4ofnuxAT.net
またスレ文も読めないガイジが出たか

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:14:57.17 ID:0oUYs6ll.net
>>837
車両法だぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:37:57.75 ID:8+7GrsGD.net
>>838
それこそeバイクダブルサスだとゲレンデとか完全公道外の需要もあるしね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:34:45.74 ID:F48j1USa.net
>>839
例えばノーヘルだったり無免許だったりで道路交通法でも検挙されるんでない?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:31:09.51 ID:jTLBr1zu.net
原付を登録無し、自賠責なしかつノーヘルで乗ってるのと同じ扱いだわな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:10:26.81 ID:ZFncleUS.net
>694

steps の場合、磁石が1個だけみたいだけど、
センサーはどう改造するの?

GD値はフロンチェーンリングの交換でいけるかと思うんだけど。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:19:22.81 ID:ObGFJDZY.net
>>843
めんどくさいけどセンサーをクランクに移植

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:28:43.30 ID:QEak7w+K.net
>844
なるほど。

実際に体感した方がおられたら
どのくらい変わった感じですか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:23:29.60 ID:j72uVoCq.net
>>845
パッソとブーンくらいの差がある

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:36:49.48 ID:QEak7w+K.net
>846
センスのある例えを言ったつもり?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:01:16.43 ID:FScQC3Md.net
>>846

いや、タクトと新型ジョグぐらいじゃない?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:55:07.87 ID:WLzuunZL.net
パッソルとパッソーラくらいだったりして

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:46:20.75 ID:/gAK+Lt1.net
>>846-848
コンドルとフォワード位は違うと思う。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 04:39:18.76 ID:a5fimaFB.net
>> 800, 801
うーん,俺は4個で運用してるけどエラーは無いよ.
タイヤやスプロケ交換しても比は変わるし,
そこまでのチェックをしてるとは考えにくいけどねぇ.

802の書いてる通り純正のマグネットの間引きで4個だと,
周期が均等じゃないからっていうのはあるかもしれない.
ちなみに俺は適当な円盤にダイソーのを張り付けた
センサカバーで見難いとはいえ見る人が見ればわかるので私道専用.
確かに純正間引きの3個の方が良いのかもだけど,
NSの順番が狂うのが気持ち悪かった.
まあみんなそれで運用してるなら問題ないかもだけど,
純正が一応,NS交互になってるからね.

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 09:06:51.22 ID:xqN3Pnm6.net
世界チャンプVS電動アシスト
https://youtu.be/xBziBMeut1g

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:28:00.77 ID:H5bjdTdW.net
>>852
長くて見るのメンドイ
結果を教えて

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:45:35.47 ID:X+7OEvWb.net
僅差でe-bikeの勝ち
こういうの見るとフルサスも欲しくなるわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 05:19:28.42 ID:MwCV+uRi.net
>>853
世界チャンプ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:20:10.96 ID:QMb41g16.net
5:04見てどうぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:37:05.60 ID:k6+PaBJ0.net
人力MTBは軽量化と駆動ロス低減の為に
リジッドにしてるのであって、
軽量化不可能で、サスが沈み込もうが上死点下死点だろうが
モーターが回ってくれるんだから、
フルサスにしない理由が無いし、
リアサスは糞重い車体の保護にも重要。
サスの無い原付バイクが有る?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:57:49.69 ID:sIfEwE5p.net
リアサス無いハーレーは結構あるな

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 20:51:09.01 ID:53zXKuXi.net
フルサスにすると問題にしている重量が増す
軽量であればサスは不要なのに、わざわざ重くして必要にする理由はないでしょ
それに、サスの上下動でもともと少ないトルクを食われるから、やっぱりいらないよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:32:20.88 ID:j8es+pYG.net
ここで出てるような改造車とか、輸入した中華電動バイクとかはリアサスない原付に該当するわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:32:39.20 ID:/PrGP+4x.net
脳内での妄想大好きですね
リジッド、ハードテイル、フルサス全部乗り比べて
気に入ったもの所有すれば良い
そしてその改造・改良ネタをここで披露してね

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:27:00.06 ID:4QIrNQ/M.net
トレイル走る奴はフルサス、舗装路しか走らない奴はハードテイル
以上!

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 03:26:48.14 ID:hHrdXeBX.net
>>862
頭固いなwww
ハードテイルでXCやトレイルは余裕
リジッドでもトレイルできる,29インチやセミファット以上なら余裕
自分にとって最良(早いとか楽とか楽しいとか)のを選べばOK
そしてそれは人それぞれ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:01:56.65 ID:4QIrNQ/M.net
>>863
いや明らかにトレイル走ったことのない連中がフルサスの是非を議論してたから
馬鹿にも分かるように言ってやったんだよ
このスレのフルサス談義は不毛すぎる

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 10:17:58.57 ID:hHrdXeBX.net
XM1とポータブル電源で遊んでみたよ
Suaoki G500 500Wh + ソーラーパネル150W

G500からXM1につけたXM2バッテリーに充電
G500からの出力: 170W
https://i.imgur.com/8ggBxP2.jpg

ソーラーパネルからG500への入力
晴天(11月下旬AM10時頃): 110W
https://i.imgur.com/ILeLqPD.jpg

・G500は正弦波のAC出力、正常にXM2バッテリーを充電可能
  (疑似正弦波のは試していない)

・XM1(2)用のACアダプタは急速充電対応、
 G500の出力は表示上170Wと結構大きい

・G500にとってソーラーから入力しながら
 AC出力するのは寿命を縮めるので真似しないでね

最後に
G500は手軽だけど、トランポに積んだり倉庫に置くなら
重くてもいいので、マリン用ディープサイクルバッテリーで
オフグリッドするほうが安上がりと思う

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:11:07.12 ID:hHrdXeBX.net
>>864
気持ちは伝わったぜ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:41:45.02 ID:WIi0cKUo.net
>>863

じゃあ人力リジッドMTBに10キロの重りを積んだらどうなると思うよw

明らかにフルサスE-MTBに乗った事が無い無能が
フルサス批判してるから、馬鹿にも分かるように言ってやるよ。
このスレのフルサス談義は不毛すぎる。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:56:53.48 ID:hHrdXeBX.net
>>867
そんなに熱くなるなよ

フルサスe-MTBはすでに持ってるよwwww
少し古い写真だが
https://i.imgur.com/TpavGCR.jpg

これでOK?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:32:23.14 ID:U63QW47G.net
>>868
ブルジョワかよ??

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 15:11:42.50 ID:PP/O8jwR.net
あのさあ…電動アシスト改造スレにわざわざ自分から来てフルサス議論が不毛って、当たり前でしょ
そんなんだからスレ文も読めないガイジって言われるの自覚してる?

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:39:01.76 ID:bhB0ftkA.net
手前のフルサスe-bikeめっちゃ高そう(小並感)

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:56:22.13 ID:O36du014.net
>>868
6000くらい?!
どこで買うたん?

個人的にはこんくらいおバカなのも欲しいw
http://s.click.aliexpress.com/e/zymMid

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:38:21.75 ID:X4w/BYvB.net
>>865
トランポまでもってるとかマジブルジョワ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:45:25.42 ID:WqCVCFnR.net
>>865
フォークはロックショックスになってるしリムはHOPEになってるしとことんブルジョワやな

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:19:35.44 ID:KLuYn8mE.net
充電環境の改良?でネタ提供したつもりが、ブルジョワ...
本物のブルジョワは自転車漕がないだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:12:17.52 ID:7OEUrie6.net
すみませんがビビ教えてもらえませんか?
2013年に発売のビビ・DX・シティ BE-ENDT755-Vに乗っています。
前輪のドーナツ型センサーにマグネットが6個付いていますが、これを2個に減らすだけで
アシストの上限速度が上がるのでしょうか?
どれぐらいのスピードまでアシストしてくれるようになるのか知りたいです。

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 00:04:26.21 ID:tSuq9jKI.net
>>876
センサー外しただけでは速くならないよ
ギア比を変えなければ、アシストギアも変えないと
ギア比の変更分に比例して上限速度も上がる

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 00:06:45.12 ID:tSuq9jKI.net
そして、速度に見合ったブレーキ強化が必要になる

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 00:16:34.86 ID:XyVlQt7J.net
>>877

しょせんはママチャリ。

アシスト上限変わっても、各種抵抗があるのでそれほど「楽」にスピード出せるようにはならない。30km/hキープしようなどと思ったら、もうヘトヘト。
バッテリーもスピード出せばみるみる減るしね。

散々いじくって、ママチャリはノーマルの方がいいなあと思ったよ。
ホント、ポジションとか空気抵抗考えると意味がない。

スピード出したいなら、いまはE-bikeがあるのだから、そっちいじくった方がいいよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 02:12:26.01 ID:QZ/gikXC.net
いってることはわかるけど、変な説教してないでシンプルに答えてあげようよ

>>876
上がるよ
平地なら5速でスカスカになるくらいまではしてくれるはずだよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 06:33:38.37 ID:Y1Z4G0r8.net
なんか、アシストギアとブレーキとをセットにして

糞ボッタくり

してるヤフオク出品者みたいな奴がいるな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 07:12:41.31 ID:LbVWc1Im.net
空気抵抗とかブレーキとかなんか話が飛躍しまくってワロタ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 09:18:24.62 ID:zEUli5kG.net
スピードセンサーをごまかすだけなので、24キロになった途端に他のセンサーによりアシストはゼロになる
24キロまではごまかした速度に合わせたアシストを得られるので、磁石間引きにより24キロまで最大アシストとなる
24キロを超える速度でのアシストを求めるには、アシストギアの変更による回転センサーのごまかしが必要

と、最近のはこんな感じじゃね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 10:47:56.35 ID:QZ/gikXC.net
>>883
他のセンサーってなにさ
ビビにはあるんか?うちの2017ジェッターにはないけど、30万越えるやつについてるんか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:12:47.93 ID:I2tWz8vZ.net
磁石だけごまかしても24でアシスト切れるなら、ビビにもジェッターにもあるんじゃね?

知らんけどな

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:42:25.44 ID:LbVWc1Im.net
>>883
スピードセンサーを誤魔化すための磁石抜きなのに
それ以外にも24km/hを感知するスピードセンサー付いてんのか?
PASにはそんなもん無いけどな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:02:48.92 ID:Ud4Usp75.net
>>883
知らないなら喋るな

総レス数 1017
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200