2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:03:23.75 ID:h6g5/UAh.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の、電動アシスト自転車の話題は別スレへどうぞ。
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/
【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495945687/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

■歴代スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その30
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497860033/
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:53:22.78 ID:vkzLrW42.net
面倒臭い
痴呆がいたら単純に言ってる事実との違いを指摘して、あとは無視が基本
それにわざわざ構って玩具にして、アホみたいに騒ぐ奴も痴呆と同罪のスレ汚しだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:54:58.34 ID:V2JOXvwn.net
フルサス話並みにどうでもよい展開だな!
お気楽にいきましょうよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:38:11.58 ID:vZ2t1pGE.net
>>902 痴呆って誰が使い始めたのか忘れたのかな?
>>903 子供か。そういうの卒業しろよ
>>904 頭が悪いな。直上に対してのレスではないのだから、直上に対してのレスだと考えたら理路整然ではないのは当然だろうに

他にあるか?



速度に対してのセンサー介入はスピードセンサー以外にも存在する
最近のPASがその筆頭
実際に乗れば分かるだろ
知ったかぶりだけでよく他人に意見ができるわ

908 :888:2018/12/01(土) 15:40:08.96 ID:ASjtg2vT.net
>>907
お前に言ったわけじゃないんだけど妄想癖あるのかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:53:09.74 ID:D3e/Qc3U.net
トップギアで24km/hが出たところのケイデンスが70とメーカーで判っているので、ケイデンス70でアシストオフとしているみたいだね
だから、上り坂でギアを軽くしても70以上で回せば、24km/h以下でも全然アシストしなく、重いんだよな

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:12:52.99 ID:vZ2t1pGE.net
>>908
知らねえよ。そもそもお前は誰だっつーの

馬鹿が

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:57:00.76 ID:Sjrto99e.net
文盲で草

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 17:12:45.57 ID:vZ2t1pGE.net
いや、結局は俺が正しいわけでしょ

間違えたら謝れよクズめ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 21:08:34.69 ID:gT5tBSXr.net
>>912
まぁ落ち着けって
ここは民度低いから
小学生に絡まれたと思えば良いよ
その程度の知能しか無いから

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 21:09:52.21 ID:FvY9NAY9.net
そうそう、書き込んでるのはみんな小学生

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 21:26:44.86 ID:uZqGKukt.net
>>907
真上どころか遥か彼方へのレスなら普通安価付けるよな?
やっぱりガイジじゃないか(呆れ)

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 21:35:20.20 ID:gsrz3fXu.net
>>910
名前欄も見えないほど頭に血が上ってるのか…

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:03:54.74 ID:vkzLrW42.net
予言とかそんなつもりじゃなかったが、案の定891で書いた通りになった
変な奴には触らず話題にせずに、スルーするに限る
そんな基本的なこともできない奴は荒らしと同罪だ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:49:13.15 ID:vZ2t1pGE.net
>>915 理由は書いただろ。読めよ阿呆が
>>916 名前欄?単なる馬鹿のために1mm角サイズのフォントなんぞ見ないなあ(はなほじほじほじほじ
>>917 そういう意見は完全スルーを身に付けてからにしろ間抜け


はい次の頭が悪い方どうぞ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 00:02:06.35 ID:Hz8E8Qqz.net
ベロスターのリム幅って分かる?
38Cのタイヤらしいけど32Cとかにできるのかしら

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 00:30:25.44 ID:3jnfghPT.net
>>919
リム幅は知らんけど、一般的に38Cが入るなら32Cくらいは許容範囲だな、タイヤ幅はリム内幅の約1.4〜2.4倍くらいが望ましいんだったっけ?
ただしチューブも一緒に新しいのに変えること、っていうのは常識か
俺も普段乗り用のクロスバイクは同じ鉄下駄リムで38C〜25Cまで試したが、別に大丈夫だった

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 00:37:08.29 ID:Hz8E8Qqz.net
>>920
ありがとー

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 01:15:08.31 ID:ZPbEe+YN.net
https://pedalista.net/maintenance/7652

リム幅によって、同じタイヤでも性格が変わる。

923 :826:2018/12/02(日) 14:39:58.57 ID:euerHTJZ.net
ビビDXの磁石間引きについて、色々と情報を有難うございました。
時速24qまで1:2でアシストしてくれるならそれで充分です。

ビビDXはお買い物用、遠出のためにGIANT ESCAPE RX-E+を予約しました。
海外の通販でリミッターを解除するSpeedBox2という電子部品を売ってますが、
139ユーロとかなり高いですね。実際に試された方はいらっしゃいますか?
https://www.ebiketuning.com/speedbox-for-yamaha.html

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:41:56.20 ID:i3aL5YQt.net
まてまて。24キロまでってのはそいつらの妄想だろwww
スピードセンサー以外にセンサーがあるってのも妄想
他にセンサーなんかねえんだよ!

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:34:55.16 ID:OgzT2Weg.net
>>924
ヤマハにクランクセンサーはある
バッテリーの形状が現行の形になったモデルからクランクの回転数を拾うセンサーが着いてトリプルセンサーとして宣伝している
ただしそのクランクセンサーがどのように改造の障害になるかは俺はいじってないからわからん
クランクセンサーが無いモデルの方が改造には向いていると個人的には思う
バッテリーは加工すれば現行のが使えるし

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:55:27.97 ID:3Gvoi2e9.net
>>923
確かにママチャリ型の電アシでスピード出過ぎても危ないしアシスト比の変更だけに止めておくのが賢いかもね
Speedbox2は俺も気になってたけど日本仕様のユニットに付けて動作すんのかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:29:25.77 ID:YLiDgizn.net
>>924
パナユニットを分解したら、ユニット内に回転センサーあったよ。
ヤマハも同様かと。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:29:48.22 ID:2x7pKGNq.net
>>925
クランクセンサーにひっかかる前に24km以上出るやつ買うか、GD値あげればいいだけなんだなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:42:28.88 ID:OqFXDMG8.net
>>924
ヤマハもパナソニックもトリプルセンサーをウリにしてるんだが

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:45:17.76 ID:eTuDgi8i.net
今でもパナの軽量モデルと廉価モデルには前輪の速度センサーが無い

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 23:05:46.43 ID:OqFXDMG8.net
そうだね

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 23:38:42.87 ID:wBQuRkhj.net
>>930
2018モデルのビビL系だが不自然なノッキング起こすのは前輪センサーが無いせいなのかなぁ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 04:56:39.86 ID:qe/a8QBD.net
ヤマハのトリプルセンサー付きでマグネット減らしてるけど
25km/h超えてアシスト切れるって事は無いな
速度、クランク回転、クランクトルクの3センサーだけど
リミット自体は単純に速度センサーに頼ってると思ってた

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:18:23.20 ID:qZMsuZB+.net
単にニブイだけなんだよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:00:17.83 ID:VYqdjltk.net
結局トリプルだろうがなんだろうがパナと同じなんだが
スピードセンサー以外で速度の制御してたらスピードセンサーの意味ないだろww

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:17:39.38 ID:44kTVbdW.net
ブレイスでマグネット減らしてるけど、時速8kmくらいで結構パワー落ち始めるね

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:20:55.38 ID:44kTVbdW.net
訂正。
コントローラーの速度計の時速8kmくらいで結構パワー落ち始める。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 01:28:03.07 ID:Gun5Ts0z.net
>>935
そうだな、法規制限界で常にアシストしてたらな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 07:44:09.24 ID:ulkb96WX.net
>>923
https://youtu.be/JIWvDsO96-w
これかESCAPE RX-E予約したけど納車2月だし日本のアシストは少し事情が違うから使えるんだろか
まてば日本向けの販売する業者でそうだけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:46:33.31 ID:EYmQWegV.net
>>939
E-BIKEの日本市場は規模が小さすぎるからわざわざ日本向けspeedboxは作らないんじゃないかな
ESCAPE RX-Eはヤマハのユニットだっけ?
だったらスピードセンサーをクランク側に移設する方が手っ取り早いんじゃ
https://www.youtube.com/watch?v=K8yF6mzg2aw

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:02:11.70 ID:jIRoZSlr.net
>>935
GD値のショボいのはそうだね

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:09:09.98 ID:X4F2d4Ya.net
>>939
これって接続している場所的に、スピードセンサーを誤魔化しつつ、ディスプレイに表示する速度も正しく表示するようにする物なのかい?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:10:08.50 ID:X4F2d4Ya.net
>>935
スピードセンサー以外のセンサーと合わせて整合性が取れてなかったらエラーが出るんだよなぁ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:29:42.75 ID:ZHgmIRtR.net
>>942
説明によると正しい速度が表示される

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:55:35.90 ID:Y3dGXu0R.net
>>940

60万台/年が小さすぎるだと?
BOSCHの母国のドイツは去年70万台らしいが、良い勝負だろ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 00:21:04.32 ID:GzwOhZEJ.net
>>945
ごめん言葉足らずだったね
電動アシスト自転車全体の市場ではなくて
Speedbox2が対応可能なユニットを搭載したE-BIKEのみの市場ね

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 02:39:16.26 ID:MUnVASYB.net
簡単な電子部品原価やすくて一個15000円なら作る業者はいそうと思ったけどな
スピードセンサーのフィードバックをモーターとディスプレイに返してるだけぽいのでユーロ圏の使えるかも
人柱やってみてもいいけど輸入するとship代も高そう

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:53:44.65 ID:ej/3b4FN.net
>>947
日本に送るとVAT抜きになって116.81+19.90=136.71ユーロ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 06:23:34.71 ID:9s9y6v29.net
>947
動画や写真見てみたけど、スピードセンサーの形状が違うから、そのまま使うのは難しいんじゃないかな。
取り付けるためのビスの数も違うし。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:54:44.72 ID:CIXCLGKJ.net
>>949
モーターユニット、操作パネル、表示部は同じぽいし
コネクタ形状だけなら変換作ればいけそう

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:00:11.19 ID:SXHDsAcN.net
Verve+ですが、Badass BoxをEUから購入して、問題なくリミッター解除出来てます。スピードメーターが役に立たなくなるので、別途サイコンが必要ですが、10秒でNormalに戻せるのはいいですよ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:45:03.27 ID:rIDfA+LQ.net
ホイール受け側センサを誤認識(磁力検知を半分?)みたいな感じかな?
バッテリーの減りはやっぱり半分ぐらいになる?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:52:15.03 ID:JPt3UAZl.net
モーターが回り続けるようになれば普通はバッテリーが激減すると思うはずだが

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:14:03.42 ID:9u/8we78.net
Badass Boxですが、スピードが20kmを超えなくなります。きっちり1/2という感じでもなさそうですが…
あくまでも日本仕様でのアシストなので、10-20kmくらいの減衰したアシストが続く感じなので、航続距離は半分くらいです。主にTour(4段階の下から2つめ)で走りますが、概ね平坦な道なら30-32km巡行でおよそ50km行けます。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 08:56:14.50 ID:2o6w3KO+.net
>>954
素晴らしい!購入したサイトを教えて!

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:44:53.54 ID:lZoZSacs.net
カーボンフレームの小型折り畳み電アシ自転車のcarboっての気になってるんだが注文したやつおるか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:03:08.87 ID:P7wA7D8I.net
私のケイデンス制御方式では、変速比をオリジナルの2倍にしたらリミッターカットオフの速度も2倍になったよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:54:07.44 ID:K11MkGvS.net
XU1は、メーターの設定で「タイヤ周長変更」ができる。
まあ普通のサイコンと同じ当たり前の機能なんだけど、それでスピードメーターの数値が変わるんだよね。

えっ、てことはその設定を変えたら、超簡単にムフフッ・・・
と思ったんだが、そうは問屋が卸さなかった。メーターの数値は変わるが、アシスト範囲は何ら変更無し。

つまりメーターの数値拾ってアシスト制限掛けてるんじゃないってことなんだよな。でも逆にXU1のタイヤは50cもあるんだから、もし細タイヤ履いたらかなりアシスト範囲狭まるってことだよな。

もうこの際、3.0のファットタイヤでも履いてみるか?計算上は30km.hまで楽々アシストするようになるはず。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:11:56.86 ID:XHkQJwAAa
ペダル(クランク?)の回転でアシスト量の調整してるんじゃないの?
だからタイヤの幅とか太さは関係ないのでは
よく知らんけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:16:20.11 ID:r1aR+5mZ.net
春のイベントではXMのフルサスに試乗出来るかな?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 09:00:02.44 ID:jO6OUtOS.net
>>960
パナはノンアシストのフルサス自転車で実績はあるのかね?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:08:38.76 ID:5fK0v32Y.net
>>961
ノンアシストでは聞かないよね

展示会のはドイツ FLYER Uprocのフレームを
そのまま持ってきて、日本仕様のモーターとか
くっつけただけと思われる
FLYERのOEMで半分実績あり
ということにしてほしいな

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:09:53.01 ID:LTcm1fJZ.net
ハリアだっけ
フロントサスの調整機構を黙って廃止したの
細かいところでセコい会社なんだよな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:12:30.52 ID:3cylK/u4.net
廃止じゃなくて製品の仕様変更
但しマニュアルには古いまま一般工具で調整出来るかのように書いてある

バネサスの調整なんか0か1かで十分

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:19:17.21 ID:LTcm1fJZ.net
>>964
それは黙って廃止じゃん
ディレーラーとかこっそりグレード落としたりしてるし

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:32:08.78 ID:3cylK/u4.net
>>965
サスの調整機能は廃止してないぞ
仕様変更されたことがマニュアルに反映してないだけだ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:32:27.14 ID:BIr8W/NQ.net
>>963,965
最初から調整機構なんて無かったし、ディレーラーも変更されてない

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:08:35.31 ID:KP1jY85P.net
>>961

XMシリーズはフライヤーのOEMだろ。
今年の春にさっさと導入すりゃ良かったのに。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:17:36.62 ID:KP1jY85P.net
しかし日本の企業って動きが遅いわ。
いつも後手後手。
ブームの仕掛け人側になろうとか思わないのかね?
自転車に興味が無い人間が、言われた事だけボーっと仕事してるのかよ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:32:54.20 ID:IbcHqKpN.net
>>968
XM1, MX2はFlyerのOEMじゃないと思うが
Uprocとはフレームの形が違う
展示会のフルサスはUprocっぽいがね
OEMの根拠を教えて

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:02:42.53 ID:/k3CzRzC.net
地主のせいで幅員が狭く殺人上等な美濃部道路が依然として残ってるのに規制だけ
変えろとはいいにくい

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:01:56.70 ID:IExq3x1tK
>>969
ブームになるような提案してみろよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 17:12:00.56 ID:uWkrOAcP.net
>>969
そうだよ、まじで。

ブームの仕掛人になりたいから考えたアイデアを出しても、役員会議で揉み消されてしまうの。
だから若い人が斬新なアイデアを出してもなかなか採用されない仕組みなのよ。
ダメだよね。

高齢で頭の固い役員を納得させるのはかなり難しいんだ。

例えば、大手食品メーカーの新製品の試食会議で、若者向けの食品なのに、お爺ちゃん社長さんが試食して合否を決める仕組みは絶対にダメだよね。
お爺ちゃん好みの味になってしまうよ。
若い社員の意見を聞かなきゃね!

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:28:41.63 ID:FZFqgJbu.net
どなたかわかりましたら教えてください。
PAS with 2019、
アシスト9t→11t 内装3段のスプロケ20t→18t マグネット1/3で
20kgの重いものを乗せての1速発進 と
荷物無し2速立ち漕ぎ発進時に エラー??が出てアシスト半減します。
症状は手元コントローラー液晶のアシストレベル表示?「eco」「low」「high」のような自転車マークが点灯すると同時に発症します。
一度症状が出ても、電源off→onでアシスト量が元に戻るようです。
スプロケ16tだと、もう少し軽いトルクでも同じエラーが出ます。
スプロケ20tに戻すと出ません。
内装3段のギア調整は問題ありません。
前に話が出ていたトリプルセンサーか何かですかね。物足りないけど20tに戻すしか無いかな!

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:32:32.59 ID:FZFqgJbu.net
958訂正
×点灯
○点滅

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:35:40.61 ID:FZFqgJbu.net
958訂正2
×無いかな!
○無いかな?

訂正何度もすみません。人生初投稿

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:59:20.87 ID:nL626Drf.net
マグネット半分にしとけば?

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:05:43.76 ID:FZFqgJbu.net
961
1/3マグネットの拾ったスピードとその他センサーとの乖離が大きいからエラーの可能性って事でしょうか。
1/2で試してみます

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:37:27.57 ID:lj8BiPqL.net
返信するときは返信先の番号の前に>>を入れるといいぞ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:08:00.64 ID:4TAMgpax.net
>>968
結局 OEM云々は953の勝手な思い込みでFAだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:19:11.45 ID:fKwvBcUn.net
>>979
こんな感じですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 18:38:09.40 ID:aCwzx+dg.net
>>980

自分で調べたら分かるだろドアホ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 19:12:10.40 ID:lSe731Kv.net
>>982
ソースを出さずにそんなこと書かれてもねぇ
間違いを認められないおバカさんですか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 04:49:53.46 ID:NIFi60q7.net
>>983
ソース
ttp://7cr.net/DC

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 06:43:59.52 ID:wz3AUAbt.net
>>977
1/2効果ありませんでした。
トルクセンサーもしくはクランクセンサーて弄れるんですかね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 14:09:27.63 ID:lMAVEX7r.net
あれって歪ゲージじゃないの?
誤魔化しようが無いような

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 18:58:34.46 ID:WtgFbyjp.net
ヨーロッパ仕様の PW-X 用 Speedbox2 を国内仕様の YPJ-XC に取り付けると機能するかな?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 21:30:35.92 ID:PKrQMzb+.net
>>983

OEMじゃないと言うソースを出せないのかよ無能メタボ童貞ハゲニートw

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 22:12:56.50 ID:2yjmILTX.net
>>988
このくだらない問答の間
いまだにOEMの根拠を示せない君の書き込みがのがソースだよw

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 22:26:50.60 ID:2yjmILTX.net
>>987
25km/h以上でもリミット以内のままと誤認させつつ
スピードメーターはちゃんと補正するんだっけ

動きそうな気がするけど根拠はない
ypjのスレで試そうとしてる人がいるので報国待つのがいいんでない

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 06:39:42.22 ID:H3WLSC3B.net
>>990

https://i.imgur.com/UvUbdz5.jpg
https://i.imgur.com/9yDWdXZ.jpg
https://i.imgur.com/ayVRiM5.jpg
https://i.imgur.com/E6Th0H6.jpg
https://i.imgur.com/kPjmQvg.jpg
https://i.imgur.com/ZKElpnC.jpg
https://i.imgur.com/wu7UPiz.jpg
https://i.imgur.com/lmVVCmM.jpg

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:52:54.63 ID:SaDheT05.net
>>988
何かの事実を提示するときはそれを言う方が根拠を示す責任がある
理系なら研究発表で常識のはず
存在証明の否定を求めるとか、悪魔の証明と同じで無意味だからな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:40:39.18 ID:mRf5GK+k.net
>>992

逃げんなよw

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:41:44.19 ID:mRf5GK+k.net
生意気な教えてクンには何も教えてやらん。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:54:52.29 ID:a7bcOK3N.net
>>993
OEMとの根拠が無く、
自分の思い込みだったことに気が付かされて
悔しいから必死に吠えている負け犬にしか見えないよ

来年は大人の対応ができるよう成長できたらいいね

では、よいお年を

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:40:38.90 ID:F3sOaA/f.net
横から失礼

証明はそれが在ると主張する側がしてください
ただの最後に書いた者が勝ちみたいな幼稚なことをしたいだけなら、そのままでいてください

それでは、どちらでも良いので始めてください

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:07:47.06 ID:uk2wWY6r.net
>>974
こちらから質問なのですが、
>スプロケ20tに戻すとでません
とありますが、これは、マグネット1/3、アシストギア11tの状態でスプロケ20tだとエラーにならないということでしょうか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:27:13.69 ID:C+7e689B.net
>>996
自演して「横から」って言う奴w

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:51:06.76 ID:mRf5GK+k.net
>>996

生意気な教えてクンには何も教えてやらん。
ちょっとは自分で調べろ池沼。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:16:34.41 ID:a7bcOK3N.net
>>999
苦しい言い訳だなw 負け犬君

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:00:03.27 ID:dIUsZ+l0.net
もう年が明けるから喧嘩はやめなさい

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 09:11:22.38 ID:em8stndL.net
自演だと指摘するのにも、その根拠が求められます
根拠を書けない場合、自演だと指摘した者の敗北となります

ではどうぞ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 09:19:23.02 ID:OUAuj/6z.net
>>991
これ国内仕様に付けてうまく行ったら素晴らしいな
40km/h まで 1:2 でアシストするってことだろ?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:30:27.93 ID:rN49aXFQ.net
ワンワン
俺の年だー

総レス数 1017
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200