2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part436

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 11:48:55.52 ID:Si1KJ6uB.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part435
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529753115/

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 02:04:35.35 ID:N+GjXlaP.net
>>209
昔は長距離に自信ありました
学校から、いち早く家に帰って、自転車で離れた50円ゲーセンに行く、という理由でw
今は筋肉と脂肪半々くらい増えて、重たいです

輪行バッグ、、、
色々と装備が無さすぎる、死ぬかな、、、


雨対策というのは、レインコート等でしょうか?
よろしければお教えください

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 02:27:31.28 ID:c/I2QNAU.net
>>211
150km程度ならボロボロになりながらたどり着けるだろう
翌日24時間睡眠、三日筋肉痛、暫くとれないケツやもものアザ、いつついたか分からないあちこちの傷と引き換えに自信がつくかもな

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 02:46:46.99 ID:bBlRCONG.net
>>210
大阪のその辺住んでるから大抵の道は知ってると思うけどどこから来るの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 03:00:31.01 ID:203emE+x.net
>>151
>>152
>>153
>>154
>>158
皆さんありがとうございます
お礼が遅くなりました
特に問題ないようで安心しました
吹きかけ過ぎないように注意します

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 03:07:46.38 ID:203emE+x.net
>>155
詳しくありがとうございました
ワコーズの講習等も参加したのですが意外と大雑把にやっていて
大丈夫なのか気になっていました
参考になりました

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 04:28:48.54 ID:G6dYl6Ca.net
ブレーキが組み込まれたフロントフォークやフレームってどこのメーカーが出してますか?
あと、その組み込み型のブレーキって、google検索するとき、どんな言葉で検索するとひっかかりやすいですか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 06:07:05.97 ID:jxwymuok.net
>>216
代表的なのだとtrekとかgiantが出してるね
エアロバイク 専用ブレーキとかで検索してはどうかな
扱いが非常に面倒でブレーキの完成度もシマノより大きく劣るものがあるから
(完全に止まるというより微細なスピードコントロールを狙ったものになっている)
「ロード初心者」質問スレとしては全くオススメしかねる物になっている

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 06:11:05.41 ID:JKDK9VJZ.net
>>216
ダイレクトマウントのこと?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 07:30:41.55 ID:Z5x8qdVE.net
>>216
リドレーとかが出してる(出してた?)完全に一体型だったら
ブレーキ一体型フォーク(orフレーム) ブレーキ内蔵型フォーク(orフレーム)で出てくるんじゃないかな

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 09:05:14.27 ID:QMqdqwJx.net
昨日、クロスバイクからロードバイクにアップグレードしたら全身筋肉痛になった。使う筋肉けっこう違うんだな。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 09:08:03.90 ID:jxwymuok.net
>>220
そんなもんだよ、2,3回乗ればすぐ慣れるから気にせんで楽しんでね

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 09:43:28.07 ID:tZ3MRzhI.net
>>217
エアロバイクは違うだろ
それは走らないやつだ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 10:28:29.95 ID:R329n//F.net
エアロモデルをエアロバイクって言う奴もいてよくわからん

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 11:15:56.76 ID:k6HmeONR.net
>>207
吹田は隣街だけど峠は単純に頂上まで上りとかならいいが
アップダウンの激しいルートは途中で熱中症になったら詰むぞ
原付で下見したりチャリNAVITIMEで坂の少ないルートを探しておいた方がいい

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 11:18:24.22 ID:jxwymuok.net
>>222
それはまったくもって正しい
けど検索で引っかかったジャイアントストアのブログがエアロバイクとして紹介してるなw
俺は間違ってもいいけど店員さんは間違っちゃだめだろw
正しくはエアロロードレーサーなんだろうけどね

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 11:19:47.42 ID:Zl5OgZC2.net
エアロバイクに走行用の車輪は付いてない

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 11:36:52.38 ID:hakVA+7F.net
腸脛靱帯炎ってサドルが低い分にはいいの?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 11:43:32.04 ID:BUdjEjzl.net
適正第一
てか乗らないほうがいいね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 11:58:02.96 ID:hakVA+7F.net
何週間か休んでもぶり返すから諦め始めた
やっぱり専門店でポジション出してもらうしかないか

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:11:38.15 ID:jBtEQguU.net
ペダリングが下手糞なだけでは

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:28:05.81 ID:jxwymuok.net
そのあたりは難しい、こんなところで質問するより
専門の医者を探したほうがいいだろう
普通の医者ならよくわからん案件は安静にして様子を見ましょうだから(たぶん今ここなんだろ?)
ランナーや自転車選手の膝の故障に詳しい医者を探すことが重要だね

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:30:42.38 ID:zfAAy0j5.net
ペダリングで膝に捻れが加わってるんでしょ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:33:29.63 ID:XRTruvST.net
みなさんシューズは複数持ってる?
いまビンディングシューズひとつなんだが複数あったほうが良いのかな

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:41:09.86 ID:YPqB1crv.net
OGKカブトのサングラスのノーズパットが、取れて2回も、ノーズパット買い直しました
320円位だけど、送料が750円と高くがっかりです。
何か外れにくく、対処している方居ますか?
アドバイスお願いします。

https://www.amazon.co.jp/OGK-KABUTO-オージーケーカブト-W-NOSE-02-ノーズパッドセット/dp/B002OHCQ6S

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:57:13.00 ID:BaVfR39f.net
>>229
症状の重さによるが数週間程度では治らないケースもある
病状が悪化していて病院で指導を受けながらリハビリ治療が必要なケースだと思う

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 14:34:15.64 ID:ObpbStxS.net
>>229
腸脛靱帯ってO脚ガニ股だろ?
ガニ股直すか、ガニ股でもいいポジションにするか
前者は大ごとだし、後者はその後の伸びしろが激減するな。
 

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 15:27:06.23 ID:hakVA+7F.net
専門医探せ系が多いから探してみる
O脚ではないな、ちょっとX脚かもしれない
がに股かは分からん

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 15:29:34.50 ID:vj2RTFRa.net
>>229
俺は、フィッティング行って直ったよ。
右足が左足より15mm短いのが、直接の原因でO脚ガニ股のせいで余計にひどくなったみたい。
ウェッジはさんでかさ上げして、カント角つけてQファクター広げたら楽になったよ。
サドルかなり下げて、ステムを140mmから80mmに詰めて前乗りから、後ろ乗りに変わったけど85w出力は上がったよ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 15:32:54.05 ID:DGjYGB9J.net
>>229
ポジションもそうだけど、俺は普段から入念にストレッチすることで改善したわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 15:37:32.99 ID:qod4QiSO.net
>>229
俺も去年ロード乗り始めた時は右膝の外側が20kmくらい走ると痛くなってた
ペダル漕いでる時に足裏が動いて膝が捻れてたのが原因だったみたいで、ビンディングペダル導入したら治ったよ
その後漕いでるうちにペダリングが矯正されたみたいで、今はフラペで100km走っても痛くならない

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 15:54:09.69 ID:hakVA+7F.net
最初の頃は平気だったのに峠に行き始めたら発症して、それからは徐々に悪化して平地で50kmくらいで痛むようになった

>>238
よければフィッティングした店とか値段とか内容とか教えて欲しい

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:13:54.66 ID:n8e0Z94f.net
盗難とかいたずら考えるとスキュワーロックにしといたほうがいいのかな
使ってる人いる?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:31:41.23 ID:vj2RTFRa.net
>>241
すみません、店主さんのお願いでインターネットで店名を広めないで欲しいそうなので東京の西部にある店で勘弁して下さい。ただググれば店の名前は出てくると思います。値段は、4万前後で6時間かかりました。内容は、レーザーを当てて足の軌道確認する形式でした。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:31:48.13 ID:uVorg7qi.net
目を離さない普段の足に使わない

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:34:06.16 ID:uVorg7qi.net
>>238
ステム長いな、おじぎ乗りだった?

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:35:59.55 ID:jBtEQguU.net
医者にいくのもフィッティングを受けるのも止めるつもりはないが
峠の登りで膝が痛くなるのはほぼ間違いなくペダリング技術の不足、あるいはギアが足りないことによる過負荷が原因だと思われる

乗車中の痛みは大抵乗車中に原因があって、それが特定のシチュエーションで生じる場合、解決策は外ではなく痛みを感じてる自分の中にある

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:40:23.88 ID:eqoFTWk0.net
>>212
ありがとうございます
絶対にやってやります
>>213
和歌山市からです
岸部北という場所らしいです
吹田市の東側のようですね

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:53:39.53 ID:hakVA+7F.net
>>246
言ってることはわかるんだが、色々試してなかなか治らなくて総当たり状態なんだ
ペダリングフォームも診てもらった方が良さそうだな

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:57:29.73 ID:ZCICU+nR.net
>>242
使ってるけど便利だよ。
空力的にもクイックに勝ってる気がする。

ただホイールの付け外しはバネが無い分やや面倒

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:05:43.75 ID:jBtEQguU.net
竹谷賢二のBRB読んだほうがいいよ
もちろん自転車とクリートセッティングは教科書通りにして

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:14:54.49 ID:ObpbStxS.net
>>241
最初は平気で山いくようになってから、ってんなら、尻とか
ハムを使うようになったからかもな。
一通りWEB見てやることやってのようだから、マッサージとか
そっちを試してもいいかも。筋膜リリースとかな。
ランナー膝とかも原因・対処法同じだから参考にするといい。
 

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:21:14.69 ID:YJwGdENK.net
俺もO脚で膝が痛くなりやすいな、日頃のストレッチはかなり重要と思う、あと自分の場合は踏みすぎてたのかケイデンス重視でましになったけどフィッティングも視野に入れるか、でも人によって多分言う事が違うのでそこがね、何を信じればってなりそう

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:28:49.50 ID:jBtEQguU.net
結局は自分の体をどうか使うかだからな
自転車のためにオフバイクで行うトレーニングとして、体幹トレ(筋肉強化&バランス感覚の両方)と柔軟トレはかなり重要だと思う
運動に適した体を作りつつ関節への過負荷を避けるライディングをしていけば峠ロングだろうと長期的に体を痛めることはない

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:33:48.74 ID:N90FWO6E.net
この時点でもう駄目だと思う。
自分で状況や環境に合わせて、調整できない時点でNG。
「勉強不足」「スキル不足」

>>229
>>やっぱり専門店でポジション出してもらうしかない

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:43:44.72 ID:jBtEQguU.net
「ネットの情報」ではなく、とりあえず竹谷賢二の

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:49:59.33 ID:jBtEQguU.net
ミスった

BRBを読んで何が良いのか悪いのか自分で考えつつ自転車に乗ってみて欲しいわ

ヒルクライムのときの膝痛にしても

「痛!」→あー太腿で踏み込み過ぎてるな→お尻の筋肉とベクトルを意識して膝に反力が掛からないように
→そうだ疲れて腿上げが意識できてなかった→それでもギアが重いな→よし立ち漕ぎで騙し騙しでもいいから(ry

みたいに自分でトラブルシューティングしたほうが長い目でみても有益だよね
というか自分で解決できないといつまでたっても本来不必要な痛みから逃れられないと思う

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:50:58.31 ID:9ptMI0Hj.net
君ら初心者スレですごくイキるね

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:51:46.04 ID:N90FWO6E.net
「超初心者」あるある、かなりNGなので×3(バツサン)です。

×××サドルかなり下げて
→サドルを高く設定し過ぎる、恥ずかしいので、止めよう!

×××前乗りから、後ろ乗り
→乗り方は、状況に合わせて変わるべきもの、常に両方のライディングを心がけよう。

×××ステムを140mmから80mmに詰めて
→どちらも極端な長さ、どちらも本当に合っているのか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:54:47.94 ID:N90FWO6E.net
(前提条件)こういう状況・環境・条件なので、

(結果)こういう方法(乗り方・ポジション・ケイデンス等々)で走っている。

・・・の流れが正解。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:54:56.34 ID:Hmx23qqk.net
>>254
初心者質問スレで勉強不足って説教するの楽しそう

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:57:52.19 ID:N90FWO6E.net
↑テンプレ化すりゃいいだろ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:00:26.04 ID:N90FWO6E.net
テンプレ

長距離→マスド・・・・サドルは低め、ポジションはゆったり。
短距離→平地TT or ヒルクラTT or クリテ・・・乗り方によりサドルを高くする場合あり。ポジションきつめ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:01:32.44 ID:jBtEQguU.net
なんにせよ
自分で考えなくちゃいけない話だからな

HG901の「表」はロゴありとロゴ無しのどちらですかって質問なら万人にとっての正解を教えられるけどもw

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:03:08.54 ID:N90FWO6E.net
テンプレ

平地・下り・ゴール→前海苔で足は高速回転(基本)
ヒルクラその1→後海苔で足は低速回転(基本)
ヒルクラその2→前海苔で足はやや高速回転(一部選手限定だが20年近く流行中)

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:06:06.30 ID:N90FWO6E.net
テンプレ
ヒルクラその2→前海苔で足はやや高速回転(一部選手限定だが20年近く流行中)
に似た状況で一律に決まるが

ヒルクラ(ダッシュ・アタック時)→前海苔で足はやや高速回転

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:09:28.12 ID:N90FWO6E.net
>>263は「初心者」だな。

上級者には一定のルールがある。それがテンプレ。>>262,>>264-265参照

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:09:39.68 ID:UlTiHIqJ.net
モイ!iPod touchからキャス配信中 - https://t.co/aa7huW2yX3 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


268 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:10:35.85 ID:jxwymuok.net
いろんな人がアドバイスしてくれているから
俺ごときがシャシャリ出ることもないかもしれんが
靭帯の炎症とかそういう話は
マジで専門的な職種の人と合って相談したほうがいいと思うね
俺も含めてここでアドバイスしてくれている方々がどんな人なのかわかったもんじゃないからな

初歩的で常識的でも初心者にはわからない、そういった内容についてはどんどん答えるべきかと思うが
俺たちは医者でもないしスポーツ生理学の資格も持ってない(まさかいないよな?w)

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:16:39.96 ID:N90FWO6E.net
上級者:万人にとっての正解が教えられる。

ステマ業者・工作員: 単なるヤラセなので、自転車のことはまったく知らない。

 >>267のようにやたら上級者を追い出したがる。 詐欺商売の邪魔になるからである。
 キーワード「キモイ」が出たら、「工作員」

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:18:27.82 ID:zVk/djZl.net
これは統合失調症の疑いがありますね…

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:19:13.70 ID:jBtEQguU.net
透明あぼーん済みですw

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:25:55.26 ID:s3N0JhCx.net
>>268
医者でもないのに医者の領域に立ち入る素人ってろくなもんじゃないよな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:26:35.04 ID:N90FWO6E.net
「統合失調症」・・・悪意のある工作員・ステマ業者・やらせサイト・商業右翼サイト
などによく出てくる表現。

反社会的勢力が中心となって運営している可能性が高い為、
「詐欺商法」に騙されないように注意が必要。消費者庁に連絡しておきます。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:29:29.55 ID:IW8IATQc.net
なんで荒らされてんの

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:30:25.83 ID:QvZdL3pZ.net
>>247
和歌山市からなら海沿いの道をひたすら北上すればほぼ平地で岸辺に行けるよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:32:57.25 ID:zVk/djZl.net
靭帯炎ってのは一度重くなるとと数ヶ月は治らないからすぐに痛くなる
フォームの改善を試したからって自覚症状で判断するのは無理だ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:34:45.79 ID:2YW7TqZh.net
>>273 大丈夫ですか!

>>270は「商業右翼」「ステマ業者」の可能性が濃厚ですね!

 やたら詐欺商品や詐欺的な商品を連呼して売りたがっている連中の仕業でしょう。
 注意していきましょう。

 昨今は消費者庁のサイトでも、低品質な自転車の事故が問題になっていますから。

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:40:22.92 ID:2YW7TqZh.net
要注意キーワード
「中華」「折りたたみ」「ミニベロ」「カーボン」「ディスクブレーキ」「クロスバイク」「MTB」
「11段」「12段」「薄肉大径」 等々

「新製品」や「目新しいキーワード」を使い、粗悪品を売り付けたい業者の手口でしょう。

「知識やお金が乏しい人」、「弱い人」、「一般庶民」などが食い物にされがちです。
注意して下さい。 >>274も業者の可能性が高いです。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:43:08.02 ID:jxwymuok.net
>>272>>276
しかも俺たちは質問者のフォームも運動強度も見てもいないし、何もしらない

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:44:36.75 ID:g5d9+m84.net
>>238
140o!
何故にそんな長大なステムにしてたの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:46:25.60 ID:8QztyB9J.net
似たような値段で大きいと得した気分になるからな
わかるよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:51:18.32 ID:neurGuSJ.net
>>278
きもっ

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:59:15.95 ID:UlTiHIqJ.net
キモッ!

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:04:45.71 ID:0ejAwRtg.net
膝が痛い時に軽く乗って痛く無いポジション&こぎ方探ればいいんじゃないの?
といつも思う

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:29:12.80 ID:jBtEQguU.net
>>284
普通はそうするよね

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:29:38.42 ID:IlhxRmM2.net
いや痛くなったらもう何しても痛いから

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:31:27.04 ID:T04xbzdL.net
>>284
初心者は痛いのが只の筋肉痛か、フォームが悪いのか、我慢すりゃ慣れるのか、
どこを動かせば変わるのかワカランのですよ

先ずは基準値を出すのに初心者こそちゃんとした所で
金だしてポジション決めても良いと思うけどな
その先は自分で考えて調整すりゃ良い

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:32:45.68 ID:90KCi4Qc.net
なったことないくせに偉そうなこと言ってんだろうな
膝曲げるだけで痛いのに

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:37:26.26 ID:jBtEQguU.net
膝が痛くなり始めた時点で原因を探ろうとはしなかったの?

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:56:12.43 ID:0ejAwRtg.net
>>288
膝曲げただけで痛いって
それは絶対安静レベルな

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:02:07.31 ID:sdHXbUPc.net
俺も昔乗り始めた頃は膝痛に悩まされた
痛い中サドル上げたりハンドル下げたりしてたら
いつのまにか全く痛みがなくなった
自分でポジションつくる自信ないなら
お店でポジション見て貰えばいいんじゃないの

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:31:39.67 ID:c2mPhYXW.net
膝はたしかに痛いっすねー特に右膝。
O脚であること、右足が左足より短いことに原因があるのかなぁと思ってますが…まぁペダリングが下手なのもあるでしょう。

病院いってなんとかなるもんなんですかね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:38:42.11 ID:lSVucY8z.net
病院行かずに何とかなるなら整体師とか絶滅しとる

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:40:17.74 ID:c2mPhYXW.net
たしかに。
休みとって一度みてもらおうかな

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:46:02.47 ID:Y4nv9Aen.net
みなさんありがとうございます
熱中症気をつけます
>>275
大川峠横の大川トンネルですかね?
平地で行けるならありがたいです
よければ詳しくお願いいたします

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:52:48.15 ID:T04xbzdL.net
>>294
足の長さ違うなら長さ揃える為にクリートに咬ますシムが有ったりするよ
病院は症状に対するものだから、痛み止めと、あとは安静にって言われるだけの可能性あり
オイラはたまたま診てもらった担当の先生が、自転車乗りだったから
ポジション見てくれる所教えてくれたりした。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:01:15.78 ID:Y4nv9Aen.net
俺もロード乗る前は、朝まで歩いたりランニングしたり、ママチャリ上まで持ち上げて歩き、小走りとかしてたが
最初は膝痛くなったよ

最近は大丈夫
ただ、心配ならちゃんと見てもらったほうがいいと思う

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:02:23.28 ID:jxwymuok.net
>>292
そういう症状に詳しい医者が存在するのでそういう人に見てもらおう
自転車はマイナーかもしれんがテニスとか野球、ランニングの故障に詳しい医者がたくさんいる
そういった人の方が理解ある対処をしてくれるはずだ

>>296
そこが厄介なんだよな
スポーツ関係の故障に詳しい病院をネットで探してから行くのが良い
そうじゃないと安静にして様子を見ましょうと言われ必要のない薬を買わされるだけになる可能性が高い

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:11:10.08 ID:c2mPhYXW.net
なるほどなるほど…
ちょっとググってきます

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:13:27.94 ID:Qs7m4+Na.net
ロードバイクのフロントフォークに大きなクラックが入ってしまいました。
カーボンフォークです。
自転車屋に持っていて交換してもらう予定なのですが、なるべく安く交換したいです。
大雑把でいいので、どれくらいの費用がかかかるもんでしょうか?
中華カーボンでも買って持ち込んだほうがいい?

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:17:58.83 ID:jxwymuok.net
重いのでいいなら2万くらいからだな
剛性と軽さを両立したものは6万円くらいからだ
いずれにしても最高級品だとしても300g以下のものは買わないほうがいい

フォークは純正以外を買う場合「トレイル」とか「オフセット」について良く調べよう
この数値が少し違うだけでまるで違う乗り味になる、マジ全然違ってくる
よくわからなければ中華とかはやめてお店で相談しよう

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:25:59.86 ID:3DLJZ9Vh.net
FRPの補修だとグラスファイバー巻き巻きの樹脂塗り塗りでなんとかなったけど、
カーボンフォークだとやっぱ無理だよな

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:26:36.58 ID:jBtEQguU.net
フォークは安全性に直結するからなー
信頼の置けないものは選ばないほうがいい

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:31:46.93 ID:HbsrRvEf.net
プレッシャーアンカーですが、これを固定するにはどうすればいいのでしょうか
プレッシャーアンカーにM10の六角ネジがついてるのですが、そのまま締めてもコラムの中で空回りしてしまいます

トップキャップを締めていくとそのうちプレッシャーアンカーの臼も締まっていく仕様だったりしますか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:33:45.93 ID:Qs7m4+Na.net
>>310
サイズのことはよく分からないので、基本的にはお店にお任せするつもりです。
でも2万円は高いですね……。8年乗ってきた自転車なので、いまさら高いお金は掛ける気がしないです。
アルミフォークでもよいと思っているのですが、それならパーツ代1万円以内で済みますか?
というか、町の自転車屋さんにアルミフォークの在庫って普通あるものなんでしょうか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:36:48.03 ID:KmBEN+Hw.net
>>304
一般的なタイプのやつなら臼本体の六角ネジを締めて固定した後にキャップを締めてベアリングへの与圧調整

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:40:11.85 ID:KfQT4SMI.net
>>304
そういう時はチューブ内に入れる前に少し締めて、内部に軽くかかるようにしてから設置して増し締め固定

>>305
アルミは振動が吸収できないので滅多にない、フォークは大雑把に言ってカーボンかクロモリの二択
1万ならクロモリかお勧めではないが中古品狙い

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:41:39.77 ID:RpUCY802.net
下ハンを上手く乗れるコツありますか?下ハン怖くて下りでもブラケット持ちしかしてません
試しに下ハン持ってダンシングしてみたら怖くて数秒で終わりました

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:42:50.69 ID:pVOpx29h.net
もう8年も乗ったなら買い換えればいいのに

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:43:29.45 ID:HbsrRvEf.net
>>306
臼本体がコラム内に全て入るタイプなので六角ネジで締めても空回りするだけなんです・・・

>>307
やってみます

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200