2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part67

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 23:56:48.80 ID:3FQCszgS.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part66
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527111729/

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:20:57.19 ID:ad/+Kk1b.net
>>114
このdbはドライブトレインの音のようなな気がするな
全速度域に渡ってKickrのほうが静かだと思う

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:27:20.48 ID:1SnLzpnO.net
>>115
何をどう測ってるのか分からないね

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:45:20.01 ID:KvRbGDxd.net
細かい話はおいといて音に関しては大差なくなってるということは大きいな

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:00:43.82 ID:ad/+Kk1b.net
大差ないというかどう見てもKickrの方が静か
Neoは高速域、下りとかだとワオンワオン音がうるさいがkickrはそれが無い
これからは静粛性を求めるならKickrというのがテンプレ

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:06:06.61 ID:NoO/+oHx.net
初期不良や故障をみるとTACXとELITEで高額商品買うのためらう
そういった意味で高周波の欠点がなくなったKICKRがいいかなと思う

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:07:33.05 ID:4kLjaGfE.net
>>118
まず元記事のソースを出せよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:40:39.85 ID:EXEeHv1a.net
パワーメーターか自動負荷ローラーかを決断できずに、Diretoが8万円台になった時にも手を出さずに見送ったboltユーザーの俺もkickr coreの発表にはかなりの胸熱。

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:55:32.92 ID:q4k4BwAv.net
>>121
そこまで待ったなら新型neoまで待ったほうがいい

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:43:48.86 ID:qsLZEkCp.net
>>118
kickerは下りアシストないんだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 16:09:31.49 ID:dDDpEGcO.net
静粛性の話をしているのに下りアシストがどうたらとかアホくさ

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 16:11:36.92 ID:qsLZEkCp.net
>>123
下りアシストないから静かなんじゃねって話
アスぺめんどくせーな

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 16:58:38.12 ID:UKHkDyEr.net
説明不足

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:20:24.89 ID:wLERf7TX.net
めんどくさいお年頃

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:33:10.04 ID:ad/+Kk1b.net
>>125
下りアシスト関係なく高速域がうるさいNeo

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:12:01.25 ID:wEHscggG.net
今キャノンボールですごい不正疑惑が出てきたんだけど、いつもだったら間違いなくクビ突っ込んでくるばるがなぜか沈黙w
連日スレ荒らしまくったのが特定されたのが効いてる???

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:56:03.10 ID:cbB9lNsq.net
>>129
どんな不正?

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 03:40:02.62 ID:PYQznEz5.net
ワフーごり押しうぜぇ実際騙される奴なんているのかよw

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 04:56:27.18 ID:az/JeSWx.net
>>112
これを見る限り全てにおいてkickrじゃね?
うるさいのは高速域、高速域静かなのはkickr
よってばるさん大敗北

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 06:12:04.20 ID:1UeXHZjJ.net
負荷そろえた比較お願いします

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:03:31.00 ID:R4vOm2u3.net
>>132
この結果も低速域はKickrの方がケイデンスが速くて
ドライブトレインの音がうるさかっただけなんだよな
Kickr自体からは明らかに音がしてない

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:23:39.93 ID:7ijGTU3I.net
ケイデンスセンサー使わず
プログラムで仮想ケイデンス算出するも
誤差は排除できず

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:39:55.41 ID:L8iYt8d7.net
うわぁ〜良かった〜我慢できずneo買わなくて

kickr2018でるまで我慢さてほんと良かった

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:04:20.10 ID:QBI/Epme.net
がまんさて? はて?

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:39:58.49 ID:h2z4PLmW.net
意味は分かるだろ、我慢してだろ。
オイラもNEOじゃなくKickrにするわ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:46:48.56 ID:UTwDoJpp.net
早くkickr欲しい〜!!!

旧型neo買ってしまった!そこのあなた!!!
ざんねーーーーーーん!!wwww

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:57:00.51 ID:GAoA+nTm.net
新型wahooがそれほどneoと差があるとは思えんがな。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:08:53.80 ID:uJoZ3Kaw.net
NEOやってた後、塩素の臭いすんだけど同じ人いる?
NEOのせいじゃないのかな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:17:00.91 ID:myHKNuHC.net
>>140
V3でも静粛性で高音域が気になったくらいで性能自体はほぼ変わらないが
その静粛性の欠点がV4でなくなったからじゃない?
あとTacxだと初期不良や故障の問題もあって手を出さないで静観していた人も多少いるだろうし

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:52:40.76 ID:R4vOm2u3.net
>>141
Neoとやって精子ぶちまけるとかレベル高すぎだろ…

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:23:09.58 ID:RA0ZJHKL.net
>>141
洗濯物に漂白剤使ってない?

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:51:52.02 ID:I+uDBZpi.net
リアホイールとダイレクトドライブの脱着難しいな
ビニ手か白手でやるんだけどフレームがめっちゃ汚れる
お金があれば室内用買いたい

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:57:46.26 ID:JRYFPg8w.net
>>145
インナートップにしてないでしょ
これだけで難易度激落ちくん

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:23:40.06 ID:K+ddX+vV.net
>>145
下手すぎる 手袋なんていらないしチェーンも触らない

https://youtu.be/ff1PHy8J-lY

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:21:57.12 ID:Zu+XyHS/.net
>>141

塩素系の漂白剤は汗や小便と混ざるとクロラミンを発生させる。
プールの塩素の匂いと思ってるのはクロラミンの匂い。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クロラミン

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:14:18.19 ID:ijcVjnrG.net
いちいちローラー台環境を組んでいくからダイレクトドライブ系のローラー台それが嫌でなぁ
それでGTローラーに流れた俺

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:22:20.81 ID:LtFoOKpx.net
ミノウラのFG-220をアップ用兼夜用で買おうかと思ってるんだけど、使ってる人いたら音と振動どんな感じか教えてください。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:48:13.51 ID:I+uDBZpi.net
>>147
すまない、メインPC修理入院してて今10年前のクソノートでようつべが見えないんだ

インナートップで検索してみたんだけど乗り終える時はフロントインナー、リアトップが常識なの?
どっかでチェーンが斜めになるのは良くないって聞いたからその発想は無かった
まだ試してないけど確かに脱着はフロントインナーのほうが良さそうです

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:54:44.93 ID:w7MvGP/F.net
インナートップはチェーンを一番張ってない状態にするってこと
その状態でタイヤ外してチェーンをリヤのトップに押し当てれば勝手に装着される

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:59:20.89 ID:Twd7oAFF.net
>>150
夜は確実に厳しいくらいの音でるよ
音ってか振動かな
低いうなり音がでる

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:17:35.71 ID:p+E4Qpfp.net
>>151
乗り終えるときは好きにして。
リアを外す時はインナートップにするとチェーンがゆるゆるになって脱着しやすい

外す時はサドル後部を下から上に押しながらリアは地面に押し付けると勝手に外れる

はめるときはスプロケのトップにチェーンをのせて、フレームを下に押せば勝手にはまる。

ほんとに数秒の作業
全部込みでも1-3分で終わるよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:30:47.44 ID:oXwtFYrR.net
高速域を必要としないエクササイズはneo
高強度トレーニングのガチ勢はkickr2018
スマトレ論争に終止符が打たれた

テンプレ入り決定だな

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:33:35.20 ID:UoFUpxha.net
Kickrにかなうはずがない
2019年はロッカープレートも出してくるだろうね

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:33:54.76 ID:A0+VKRxx.net
ばるさんはのんびりツーリング派だからNEO選んだんだろうね

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:38:34.38 ID:STWRLi20.net
>>155
高速低速じゃなくてケイデンスが重要なんだけど
テンプレ化はユーザーのインプレがある程度出てから。すぐには追加しない。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:42:27.56 ID:GYgkwZWA.net
固定のフライホイールで慣性再現してる普通の負荷装置と
1/1000秒単位で踏力変動させて斜度や速度の変化からホイール重量や回転、
慣性/踏力の関係まで再現した負荷装置、比べるまでもないと思うんだがな
実際乗って比べてみな、全然違うから。慣性うまく使った走り方出来てる奴なら分かるはず

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:54:29.68 ID:Ep/c0hy3.net
比べるまでもない
比べてみな

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:57:45.39 ID:UoFUpxha.net
>>159
Neoの慣性の再現はお粗末
登りではスカスカだし平地でもトルクが抜けて上手くかからない
実走の登りはスカスカというよりグイグイだし平地でトルクかけても返ってくる
Kickrの方がいいわな

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:18:50.14 ID:GYgkwZWA.net
>>161
何言ってるか分からんが無理にでもKicker押してNeo貶めたい事だけは分かった
おれは比べてみてNeo乗って感動したしそれで買った。
2018は知らんけど静かになっただけでは埋まらない違いがある。
climb付きなら別ですごく魅力的で欲しかったけど体験できるところが分からなかったからNeoにした。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:27:36.54 ID:GYgkwZWA.net
自分は路面再現で脚消耗する感じも好きだしそういうのも好きな前提ならって事だけどな
トレーニングとして邪魔と感じる人もいるらしいし慣性再現もトレーニングには貢献しない機能かもしれん
それらが邪魔と感じる人は別のローラーで十分だと思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:32:17.55 ID:wImHrf9v.net
室内用シューズ注文して届くの待ってるんだけど
やっぱペダルも室内用に欲しくなってきた
歩く時クリートも地面踏んでるし
みんなはそういうの気にならない?

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:39:52.32 ID:GYgkwZWA.net
ちょっと分かるけどペダル替えるのは面倒に思う
自分は靴裏濡れ雑巾で軽くふいておしまい、
ローラー出してその前にターポリンシート敷くのでその上で準備するよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:07:08.99 ID:zjAIUfe0.net
この時期はインドアトレーニングでシューズ内が汗でグチャグチャになる

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:50:23.02 ID:y10jK4JE.net
>>162
典型的なばるに影響されてNEOに手だした初心者だな
自分の意見ってものがないw

1分でもKICKR乗ってみたらお前のエアインプレが嘘だってわかるけどね
なんでTACX以外のメーカーがフライホイールに拘ってるのか理解していないね

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:13:12.92 ID:77WOzbwa.net
>>164
オレは自転車ごと室内用だから。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:27:38.81 ID:GYgkwZWA.net
>>167
最近名前出るけど誰?興味もねぇが。ネット上のインプレなど当てにならん
NeoとKickrならどっちも友達が持っとる、グロータックのグラグラも乗った
あれは面白かったけど俺は要らんかな思った。kickerも別に悪くない思ったけど単体じゃ割高すぎ
そんならEliteのが安い、climbは興味あるが持ってる奴知らん
インプレなどほとんど書いとらん乗ってみろと書いた
乗ったとしても一分で分かるかボケ。ホント人騙す事しか考えとらんのか?
これから買う人はどこでもいいからとりあえず体験しとけ
ショップ仲間とか当たれば持ってる奴いると思うからこういうアホに騙されんなよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:36:17.66 ID:djoa7tfG.net
>>166
分かる。そのうちシューズがダメになりそう。
安いのをトレーニング用に買うか迷う。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:53:17.81 ID:y10jK4JE.net
>>169
ばるキッズが顔真っ赤にして長文必死w

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 16:08:20.61 ID:UoFUpxha.net
>>169
難易度上げてラジオタワーかアルプデュズイフトを登る
ギアかけて全力でもがく
くらいしてからNeoの感想かこうよせめて
使い込みが足りない

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 16:21:02.41 ID:dvJm0CVw.net
ネオがスカると感じる人は踏むペダリングしてる人だね
回すペダリングをしたら同じ出力でもスカらないのがわかると思う
俺は矯正するいいきっかけになった

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 18:20:00.92 ID:e269aCVE.net
>>148
チコちゃん乙

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 18:59:24.15 ID:pbd/zXgh.net
>>144
>>148
多分それだわ。サンクス。
どーしてもローラー台を悪者にしたい嫁に問い詰められたけど、話してみようと思う

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:33:51.77 ID:4NLd9eM5.net
今度は臭い旦那扱いされるだけでわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:23:53.85 ID:zjAIUfe0.net
ここで光るのがDIRETOだw

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:45:33.20 ID:5Yi2+YBc.net
>>166
ヒルクライムついでに清流でシューズ履いたまま川遊びして丸洗いしてきた

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 23:38:18.30 ID:iPKTbRDk.net
>>173
真下に踏むのが正しいペダリングスキルなのに何言ってるんですか

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 23:49:09.90 ID:SvXGS4lg.net
まーだ回すペダリングが正しいと思ってる人がおるんか。
誰が言い始めて流行らせちまったんだよ。
ペダリングは踏むもの。
回すとか人体にはない動きだから無理。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:08:21.88 ID:p+aaflet.net
回すってのは上死点と下死点をスムーズに通すペダリングのことね
まあ自分が正しいと思うものを信じればいいよお互いね

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:34:47.40 ID:u+rbzzLo.net
サプリ買うべし、リンクから〜

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:42:54.43 ID:P1dtYvGj.net
ばるさんは確かNEOは力が不意に抜ける角度があると言っていた記憶がある
このバグを発見したばるさんのおかげでNEOユーザーの中でペダリングを意識する人が増えたんだろうな

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:37:00.45 ID:/iO6Sxm4.net
ネオスマートのレビューとか見てると一人
フリーハブに付属のワッシャーを嵌めてる人がいるのですがあれ挟んだほうがいいのでしょうか?
他の人を調べてもフライホイールのフリーハブにそのままスプロケつけてるようなんですが

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 02:39:33.72 ID:VrHKi95G.net
踏む、回すとか握る、引くだとか言葉上の表現を絶対視する人たまにいるよな
出来てない人に分かり易くするための表現てだけで出来てる人はどっちの言い方もする
Neoスカスカ言ってる奴はただイメージ悪くしようと必死なだけだ。反応する意味ねぇよ
単一の軌道でしか動かない機械に入力する角度で違いなんか出るかよちったぁ考えろ
んな馬鹿な感想言うやつの事信じないで実際使ってみろってのトルク抜けなんてねぇよ
>>184
10s用のスペーサーかな?

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 07:11:05.97 ID:+wktY8zH.net
ばるさんって人は実際使ってみてトルク抜けを感じたんじゃないの?
単一の軌道でしか動かないからフォースの向きが変わればトルクが変わるんじゃないの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 07:22:11.90 ID:kVPEYEfO.net
>>185
Neoでトルク抜け感じないとかどんだけ貧脚なの?
200Wも出せない感じ?
糞雑魚はローラー語らなくていいよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 08:26:00.61 ID:S7WcsT/f.net
ばるさん大暴れ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 09:35:40.88 ID:WUVc56Km.net
殺虫剤の話とかよーやるわ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:44:21.84 ID:DJ3QLLA4.net
Hammerの話題がまったく出ないが、あれ駄目なのか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:04:53.27 ID:MULhsfII.net
GTローラーM1.1発売時期販売価格共に未定ってなんだよ7月発売じゃなかったのか?
f3.2の方が本格的なトレーニングに向いてるとからしいけどローラー部はM1.1の方が金属製で耐久性がありそうだと思って待ってたのに
あと付加装置もモニター募集だけで発売時期とか価格はまだなんて売る気あんかよ?

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:17:22.90 ID:NjzHds8d.net
>>191
ないあるよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 15:32:13.09 ID:Ol5U6k0B.net
>>190
だめあるよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 15:32:23.02 ID:WQAU8YfY.net
>>190
控えめに言ってゴミ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 15:33:03.00 ID:DJ3QLLA4.net
>>191
いろいろ大変なんじゃないの

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 15:40:58.09 ID:j+COXo0m.net
発売日を近日にすることで他社製品に流れないようにする作戦

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:10:24.99 ID:NjzHds8d.net
GROWTACの自動負荷装置も控えめに言ってバグだらけのゴミなんだろうな

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:13:43.65 ID:PATb0jlX.net
GTローラーのf3.2はタイヤが25Cまでなんだな
フロントTAにも対応したけどその手のバイクはタイヤが太めだし28Cがダメとなると先のこと考えると微妙かも

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 19:18:42.30 ID:u+rbzzLo.net
信頼感の日本製

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 19:52:49.84 ID:V5xCtLK/.net
>>191
今までの延期っぷりからして1年後の一般販売も有り得ると思ってる

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 20:11:53.55 ID:0caKZ8Bt.net
ちなみにkickerは直近のバージョンで既に高音が出ない静音寄りの仕様に変わってたよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:55:02.66 ID:cauoReoC.net
エリートのKURA使っているんだけどスマホでズイフト(ブルートゥース)とサイコン(ant+)でパワーを読み込みたい
ブルートゥースで通信を開始するとant+の通信がオフになってしまう
ant+で通信を開始するとブルートゥースの通信がオフになってしまう
ant+ドングルで両方ant+通信するしか方法はないだろうか?
この場合ドングルを挿したPCとサイコンにデータを送信するとしてスマホにズイフト画面を表示する方法はありますか?
ローラートレーニング時間とスマホのバッテリー容量と消費の関係上スマホにant+ドングルは使えません

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:55:19.31 ID:2LQBARKp.net
パワメ買えば

じゃあの

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:45:26.25 ID:VkPZDqvr.net
>>191
練習サボる口実ができて良かったな!

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 06:35:00.05 ID:Bngg9qjV.net
203みたいな質問に答えられない無能はほっといて
同時接続はできない仕様だ
トレーニング環境をant+で統一するほかないな

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:01:00.34 ID:GMJ8ws/W.net
あくまでも個人のあれだけどneoは9sだと重低音した
しょうがないから11sにしたら解消されたから9sと相性悪いかも

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:41:30.91 ID:xW/aj+9W.net
貧脚な俺はkickr coreで十分。
ケイデンス出ない、折りたためない、ワット数だけでしょ?
あとは何時店頭に並ぶか。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:52:25.95 ID:Hjn1C3CN.net
>>202
KURAからANTで飛ばしてCABLEでBT変換してスマホで受信。サイコンはANTで受信。

diretoはBTとANTと同時に出るね

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:17:48.38 ID:PugAZyUv.net
ここで語られてるローラーって15万くらいのやつ?
6,7万くらいのだとしょぼい?

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:35:37.13 ID:nrTlaezb.net
そんなことないと思うけどなー

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:40:58.28 ID:PugAZyUv.net
話題になってるkickrでググッたらsnapとsmartの2つが引っかかって15万と7万くらいだった

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:36:32.22 ID:B89XGym8.net
ローラー価格差は性能より静音の差だろうな

恵まれたローラー環境があるなら普通の固定や3本でも
性能による差は無い

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:39:19.11 ID:mQfawhgW.net
>>212
自動負荷ないだろ…
ヒルクラ実コースの勾配通りの練習できるぞ

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 06:23:32.67 ID:23krDP7C.net
>>211
snapはスマートトレーナーとしてコスパいいと思う
割りと静かだし

ダイレクトドライブだと複数の自転車で使い回しにくい場合もあるが通常のローラーだとそれがやり易いというメリットもある

総レス数 1012
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200