2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 06:12:15.25 ID:jQBf1RqX.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう15サイクル目[Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518997584/

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:55:39.23 ID:LBZWzYI8.net
>>133
パワメつけてるなら数値で

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:56:32.93 ID:7qzk7O+c.net
ベアリングの交換は無意味。未だにこの話題持ち出す奴いるのかよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:57:35.56 ID:i+9sJk5I.net
はいはい
ここにもかまってちゃんかw

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:01:12.38 ID:LBZWzYI8.net
>>137
芸風何時でも何処でも同じで飽きるよね

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:58:40.50 ID:2hH0aoPh.net
なんと言われようと俺は変えるんだいっ

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:15:06.51 ID:0GIjw5AM.net
鉄球なら工具入れても4千円くらいなんだからやってみたらエエねん
ゴチャゴチャ言ってんのは自分でイジれないチキンヤロー

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 00:11:00.50 ID:yNLWCOKZ.net
>>131
ありがとう
助かりました!
使ってるホイールはマウンテンバイク用の、初期のクロスライド26インチVブレーキ対応の奴です

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:08:19.51 ID:NaRFhToF.net
>>134
パワメ関係ない空走状態のときの伸びがかなり違うからな。
ただ、脚踏んでる時の差ってのはパワメ同様に実感としても無いと思うよ。
ただ、このスレで空走時の事を言うと、空走=フリーの回転ゴミなMAVIC(※ISD360含む)はフリーが足枷となる。
つまり、MAVICスレでベアリングの交換って、そもそもフリーが新型360ですらゴミなMAVICでは無意味となる。
そういう意味でいうなら>>136の言い分も正しいんだけどね、正確にはMAVICには無意味ってのが正しいのかな?
ただ、脚を止めてる時間に最低でもフロントだけでも、
フリー以外の部分だけでも回ってくれりゃ余分に休めるんじゃね?って考えればやる価値はゼロとも言えない。

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:12:06.00 ID:FGqxf9Ty.net
途中からハブの話からBBのベアリングの話に移っているのに空走だのなんだのってよくもまあ無駄な長文書けたなw

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:21:01.92 ID:fgOj83DC.net
>>143


145 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:36:50.64 ID:cc+fpijo.net
>>142
旧型フリーだとフリーボディ内のベアリングも非接触にして、ハブとフリーボディの間のゴムシール取っ払えばめちゃ回るよ
流石に雨降ったら一発で錆びそうだから戻したけど、レース一発なら効果あるよ
>>143
131でアンカー間違えた129宛ね
ということで誰もBBの話はしてないよw

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:59:23.09 ID:YaNtorV9.net
>>142
いつもアンチ活動お疲れ様です!

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:01:29.00 ID:NaRFhToF.net
>>145
ゴムシール原因は10年位前の奴が不良ってのがあったね。
あと、交換まったくしないと硬化して同様。
一方、適正なものであればゴムシール所以の回転の悪さないよ。
原因はフリーボディ内側の白い樹脂受け。
あれの精度が悪すぎるのが混じってるんだよ。
挙句、近年はそれ対策で公差を広げて右側エンドナットを締めるとハブボディにあたらず浮いてる状態。
これが原因で608ベアリングが壊れやすくなって9mm内径の特殊品に変更したってのが今。
それでも、360よりFTSLのが回るんだよね。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:55:56.99 ID:uWVROfqo.net
晴れの日しか乗らないし、ゴムシールとっちゃおうかと思ってたから助かる

アレなければ足止めてるときは全く別物になるだろうなあ

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:13:31.89 ID:LmowL+6b.net
ロードバイクに乗ってる時は脚を止めないのが基本なんだけどね

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:28:45.66 ID:dRIkfjw0.net
>>149
そんな基本聞いたことねぇ

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:51:10.00 ID:PaA12uL1.net
下りでも脚を止めないようにして血液を循環させて疲労回復って聞いたこと無い?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:51:29.37 ID:XIZo/77y.net
俺も聞いたことねぇ

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:53:00.10 ID:mebEV7Pp.net
今日はいろんなスレでアンチコメ見れて楽しいな

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:54:01.10 ID:XIZo/77y.net
>>153
夏休みって感じがするなぁ

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:01:52.55 ID:mebEV7Pp.net
今日は台風というのもあるね
傾向としてはチューブレスタイヤとディスクブレーキがお気に召さないようだ

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:27:39.64 ID:k+IkpMbE.net
空走時だけ別物になるって考え方が凄いね

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:05:55.60 ID:qCH33xj/.net
>>151
良く聞くな
チャリダーの高岡選手の回で、下りで脚止めてた猪野が怒られていた

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:09:00.79 ID:Yo18VDN8.net
集団で脚止めると怒鳴られるぞ。レースやってみ

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:20:41.09 ID:eOCrzzq1.net
絶対先頭引っ張らないマンなので脚なんて頻繁に止めてるよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:28:13.17 ID:mebEV7Pp.net
あとでシャワー室でボーネンにボコられそうな発言

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:14:34.12 ID:dRIkfjw0.net
>>158
レースやらないけど、テレビで観てる集団はよく脚止めてるの見るけど。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:17:12.34 ID:9sVMCc+1.net
脚止めるかどうかは、スピードによるでしょ。
60km以上出てたら、脚止めてエアロに徹した方が速いし。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:24:14.78 ID:Bp4sjiye.net
コスカボエグザリット1000km走ったら少しラチェット音落ち着いてきた気がする
ベアリング変えて回転が少しでもなくなればいいな

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:24:58.93 ID:dRIkfjw0.net
日本の選手が言ってた事とか、自分が出てるようなレースの経験での基本なんですね。

世界には別の基本がいろいろ存在してるんでしょうね。

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:39:33.88 ID:dnDvnUKi.net
急なアタックにすぐに反応したりするために90rpmを保って
回し続けるのはレースの基本だと昔聞いたことがあるような

今ではケイデンスですら自分のペースでいいって書いてるけど
それはレースの外の話なんだろうなあと思って読んでる

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:42:19.70 ID:eOCrzzq1.net
ゲラントトーマスとか登りでケイデンス低い場面多いね

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:42:33.48 ID:50Ga6w2y.net
サイクリングメインの人は大抵下りになると脚を止めるね
ソロだろうがグループだろうが、それでなんの問題もないならそのままでいいと思う

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:42:59.77 ID:jyJJ5dp7.net
集団内や少人数グループ内で走ってるとスリップの関係でブレーキングせず脚を止めて微妙な減速をするんだよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:51:55.51 ID:50Ga6w2y.net
俺は「脚を止めるな!調整はブレーキの当て効きで!」って教えられたなぁw

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:05:50.39 ID:eOCrzzq1.net
>>169
ただのアホじゃん

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:22:08.93 ID:R++7x6DY.net
前走者にビタビタに張り付く時は脚止めと漕ぎながらトルク抜いてブレーキをかる〜く当て効き両方使っているけど間違っているの?
ブレーキ当てないと追突する程速度が変化する相手に張り付くなって話だが...
まあブレーキ使うと脚を無駄に使って損した気にはなるがそれ以上に空気抵抗減らしたいな

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:59:12.27 ID:50Ga6w2y.net
>漕ぎながらトルク抜いてブレーキをかる〜く当て効き
ふつーはこっちじゃね

>ブレーキ使うと脚を無駄に使って損した気にはなる
そこはできるだけそうならないようにするのが本人と集団のスキルだよね

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:23:23.89 ID:BXXx4TT5.net
一応場合によって脚を止める場合と、当て効きさせる場合と両方ある
大半は直ぐに反応できるようにケイデンス保つほう

ハブの調整は、スプリントでトルクが掛かるときにスムーズに回ることが重要だから
空転が延びるような変な調整はしない

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:17:38.54 ID:Rvl8M0H5.net
次スレはスレタイにディスクロード買えない奴立ち入り禁止って入れたら?もう最後の手段w

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:37:51.35 ID:MeTOsjxk.net
イクシオンプロUST安く買えるところない?
7000円ぐらいが限界なんかな

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:43:09.81 ID:F6H6wtlp.net
専用の玉当たり調整レンチやけど、
汎用で代換え出来る工具ってないんやろか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:42:32.81 ID:7lt34d65.net
いいね
ディスクとリムでスレ分離しようぜ
どうなるか簡単に想像できるけどw

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:23:37.68 ID:CvAAC8uI.net
>>175
おいらも知りたい。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 07:01:44.96 ID:1dqMLdQT.net
うちにイクシオンプロUST外したのそのまま置いてある

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:28:59.37 ID:PWavETuD.net
cometとcosmicってどんな風な違いがあるんですか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 16:33:05.72 ID:6rKM51sj.net
イクシオンUST使わんヤツ結構いるよな。俺に安く売ってくれ。送料込み2本で1万円じゃダメ?

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:12:17.42 ID:8t0YA26y.net
ベアリング
609と608-9は別物なんやな
公式のPDFは609って書いてあったのに
_( _ ; ´ω`)_

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:03:26.75 ID:410Yk/9P.net
>>182
だから>>131で言うたやん実測オススメって

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:48:30.05 ID:8t0YA26y.net
>>183
あ〜、読んでなかったわ、

キシプロSLのベアリング変えたい良い子は
6901×3 608-9×2を用意しような

しかし608-9の鉄ベアリングって無いんだな

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 23:13:51.64 ID:PgsJ9VnG.net
enduroのスチールベアリングがあるけどTNIのセラミックとあまり値段変わらん。
マニュアルに609って書いてるのは608-9っていうパターンが多いから注意な。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:39:58.92 ID:U5oq/avb.net
UST、ディスク前提で、
ヒルクライム用ベストは何かな?
キシリウムプロカーボンSL?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:54:05.86 ID:4IBIg1Wg.net
内径9mmの608ってマビクソが無理矢理作ったオリジナルベアリング規格。
608の外輪に609の内輪を組み合わせ、合うベアリングボールとリテーナーを突っ込んだもの。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:55:45.22 ID:UQuck+oG.net
キシリウムカーボンはUSTじゃないじゃん。
コスカボUSTでいいんじゃないの。もちろんコスミックアルチメイトUSTを待つのが一番いいんだろうけど。

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:59:07.37 ID:cpYuerGz.net
>>186
富士ゴールドならコメット

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:00:45.80 ID:icuske5d.net
>>188
キシリウムプロカーボンSL USTはこないだ発表になってるよ
ttps://shop.mavic.com/ja-jp/kisiriumu-purokabon-sl-ust-rr0964.html#1028=3283

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:12:03.90 ID:oZ8XN+Wy.net
キシリウム プロ カーボン SL UST ディスク
https://shop.mavic.com/ja-jp/kisiriumu-puro-kabon-sl-ust-deisuku-rr0987.html#1028=3283

コスカボ同様にリムが違うね
リム高・リム外幅・リム内幅ともワイドでハイトが高い

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:34:57.24 ID:wUJOsiC3.net
コメットは高いから断念

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:45:30.52 ID:GGfcnmxO.net
アルチにディスクはこんの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:26:59.19 ID:hm4fag80.net
>>193
来ることは公式発表済

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:39:09.58 ID:wUJOsiC3.net
コスミックアルチメイトdiscか、
キシリウムプロカーボンSL disc、
ヒルクライム寄りの使用で、どっちかなあ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:44:47.69 ID:qurjhOZ1.net
>>195
その用途ならキシリウムプロカーボンは選択肢にはない。

マビックではない何かだ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:43:59.24 ID:aTU/hcs0.net
えー。
キシリウムカーボンUSTあるのか。
コスカボUST買ってしまって物欲が失せて、新製品のニュースが目にはいらんようになってたみたいだ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 01:07:47.69 ID:RpiaL+Ym.net
>>196
マビック製品の中で欲しいんです...

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 02:40:06.54 ID:rKw18TRP.net
>>198
ゴメンゴメン
キシリウムカーボンはマビックらしからないフニャフニャのホイールだってことよ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 03:53:20.05 ID:ndP9SYAa.net
>>199
そゆことでしたか、申し訳ない
これは山岳用でもコスミック安定なのかな

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 07:41:14.00 ID:k4S77I27.net
リムがフルカーボンになってリム軽くなったからね
乗り手次第だけどコスカボでも登れるんだよね

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 07:44:04.24 ID:057R2dro.net
コスミックのリムは軽く無いだろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 07:45:41.01 ID:O/ccnjHZ.net
むしろアルミリムの方が軽い

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 07:53:42.46 ID:+gaBFhb1.net
斜度7%、17km/h以上で上れる脚力あれば、コメットの方が上れるという事実。

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 07:57:14.35 ID:057R2dro.net
マビックで坂登りたいなら
15Cのアルミ探してかっとけ
SLSやプロSLでも
コスカボなんかより
遥かに坂登るわ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 08:10:25.73 ID:66hzQPHy.net
平地速く走りたくてコスカボ欲しいけど実際走るのは坂道ばっかりだから何買っていいのかわかんなくなってる

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 08:20:26.87 ID:dB0mfa7Y.net
>>201
リムはそんなに激軽じゃなくても剛性あれば登れるからな
あとリム幅が太いほうが空気抵抗減る分、タイム速いな

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 08:23:49.89 ID:dB0mfa7Y.net
>>206
コスカボSLUSTで山ばかり登ってる
軽量ローハイトアルミ使っていたときに比べ、高ハイトで慣性モーメントが小さくなったのもあって
登りタイムは良くなったよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:09:07.91 ID:ndP9SYAa.net
皆さんご意見ありがとうございます。
現ラインナップでの正解は、
コスミックカーボンプロUSTディスクみたいですね
買ってきます

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:22:15.37 ID:SZAJ95Zu.net
コスカボなんて山屋にはゴミクズだぞ?
無店舗ネット業者に騙されんなよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 10:04:46.64 ID:h1VS1OtC.net
R-SYSでいいじゃないすか・・・。

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 10:14:21.76 ID:tNTyZF3x.net
ディスクなら新型のキシプロカーボンSL32mmハイトも良さそう

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 10:50:20.98 ID:+gaBFhb1.net
マビック派の剛脚は俺も含めてヒルクライムでもコメットに乗り換えた。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:12:42.90 ID:iZ+oqZFa.net
無理にマビックじゃなくてもROVALのCLX32とかボントレのXXX2だとかENVE x クリキンとかの方がいいんじゃない?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:27:46.45 ID:3Sc5s8z/.net
>>211
だよね、ディスクなんか全然要らんのに買うからだわ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:51:15.53 ID:V6fRE0U1.net
つーかキシプロUST買っとけ
アレぞザ・マビックってホイールだぞ
ワイド化やカーボンリムで迷走したマビックが、原点に戻ってきたわ
登りはslと同じように行けるし
平坦は乗り心地最高
下りは素晴らしい剛性感で安定してる

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:57:58.69 ID:3Sc5s8z/.net
>>216
登りと踏み出しはSL以下
回転部が重い分、巡航時のスピード落ちは少ないけど、そこまで持っていくのが重い、
技術的には優れてても、走りには全く反映しない見本ですわ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:26:26.91 ID:+gaBFhb1.net
>>214
個人的には、マビック、シマノ、カンパだと他人と被って嫌だって人が
妥協して使うブランドだと思ってる。

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:30:48.44 ID:QS29UaNK.net
>>218
妥協してもシマノホイールなんか使いたくないけど

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:34:16.27 ID:o5hu7S4D.net
>>219
ボントレガーの事じゃない?

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:36:20.25 ID:yWgW7YWc.net
コスカボUSTでも軽快に登れるけど下りでブレーキシュー削ってる感が強くて精神衛生上よろしくない

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:48:10.36 ID:QJrzUIoT.net
ワイ70kgデブ
15cアルミリムはフニャチン過ぎて登れない

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 15:08:35.89 ID:iH67FaFH.net
6年くらい前のキシエキS使ってるが一向に壊れる気配がない

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 15:13:45.50 ID:v4pD2QyI.net
>>223
マビックなら当然
今のふにゃふにゃUSTでは無理な芸当だけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:20:03.05 ID:ndP9SYAa.net
キシプロカーボンSLて、柔い?剛性どうかな

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:44:30.31 ID:VxrY5cZn.net
>>225
銅ではないだろうwww

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:22:55.41 ID:ndP9SYAa.net
>>226
???

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:44:10.36 ID:tNTyZF3x.net
すごく…硬いです…
上位グレードはだいたい鬼剛性だと思う

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:53:24.82 ID:jv0Kbsiw.net
>>225
WOしか知らないけど、ロングライドとかには最適なホイールだと思う

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:14:30.95 ID:dsPt8eSJ.net
>>228
硬いんですね、じゃあキシエリプロカーボンSL disc買おかな

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:14:53.80 ID:dsPt8eSJ.net
>>229
ヒルクライムはどうでしょ?

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:16:12.47 ID:EE9WGzSf.net
ENVE 2.2にDISCがないから現状キシエリプロカーボンSL discが良さそうではある

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:05:22.16 ID:ecZgmtcZ.net
>>231
銅ではないだろうwww

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:11:23.64 ID:r6pXibLa.net
>>233
スベってますよ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200