2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 06:12:15.25 ID:jQBf1RqX.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう15サイクル目[Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518997584/

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:06:23.92 ID:23ybNXKl.net
コスカボSLE買ったった
初エグザリットやけどブレーキシュー専用じゃなかったら問題あり?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:31:36.61 ID:5FczreYb.net
ハゲてもいいなら

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:34:36.42 ID:rG1ib0re.net
今度USTホイールを買うのですが、イクシオンPro USTって大体の寿命は何キロぐらいなんだろ?
ちなみに自分は体重62kgです。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:38:28.43 ID:aaXcxa12.net
コスカボSL-UST届いた
後輪の片方のビードが外れなくて死ぬかと思ったわ
オバハンがニコニコしながら付け外ししてる動画を見てイメージしてた物とは大違いだよ
それ以外の三本は割と簡単に外れたけど後輪の反フリー側に鬼が住んでた
1時間以上格闘して何とか取れたけど親指は水膨れ中指人差し指の爪は反っちゃって大変だったわ
2回目以降は気合い入れれば外れるレベルにはなってくれたんで勘弁してやるけど日本のメーカーだったら、あのまま出荷しないよね
あとフリーの音が凄くウルサイ
ゼロ戦みたい

まあでも実走が楽しみで遠足の前の晩みたいな気分だわ
明日の天気予報が微妙なんでヤキモキ中

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:57:03.52 ID:uF2sX6V8.net
>>437
ノーマルシューでリム禿げるん?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:13:15.60 ID:WmozdP5F.net
>>439
お前はすぐ死ぬんだな

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:17:38.26 ID:VTjOehoq.net
>>439
パンクしたらもっと死ねるで

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 05:44:57.71 ID:5CxwSSZK.net
mavicの新品ホイールはフリーの注油必須だと思ったが
最近変わったのけ?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 06:15:35.89 ID:btK3hPdv.net
>>435
普通にUSTより空気圧1気圧高めで使えるとあるよ
良く読んだら?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:21:31.67 ID:YzDuUK41.net
キシリウムプロUSTで土砂降りの中走って掃除してるんだけどリアホイールからチャプチャプ音がしてる
どこから水が入ったんだ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:25:46.31 ID:1QIJb77G.net
シーラントじゃないの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:42:57.67 ID:YzDuUK41.net
>>446
IRCタイヤ使ってるのでシーラント入れて無いです

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:12:26.54 ID:S8fJYZz8.net
リムの水抜き穴から入ったんだろう

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:49:57.77 ID:CZkP40+X.net
ircでシーラント使わないで運用できてます?
当方コスカボslで後輪はシーラントなしでも大丈夫ですが前輪はシーラント入れないと使い物になりません

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:57:27.85 ID:YzDuUK41.net
>>449
24時間で1barくらいなんで充分に耐える感じ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:27:54.57 ID:1QIJb77G.net
ラテックスチューブよりマシだね

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 20:16:53.95 ID:YzDuUK41.net
コスカボはリムテープいるんだっけ?
それも結構影響してそう

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 20:22:47.72 ID:btK3hPdv.net
>>449
キシプロは出来るが、コスカボSLは無理

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:15:49.23 ID:CZkP40+X.net
>>450
コスカボはリムテープ ありますよ
>>453
無理な理由教えて頂ければ幸甚です!

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 00:17:19.32 ID:gwTWoiDL.net
この間キシエリustと専用タイヤにしたんだけどさ、後輪が一日でペシャンコまで空気抜ける
一応タイヤは効果してもらったんだけど変わらず
シーラントが定着するまではこうなるって言われたんだけど、これが普通なの?

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 01:05:36.83 ID:mVGfkmx6.net
先月コスカボsl買ったけど、買った当初は空気入れて初日で2気圧は抜けてた印象。最近あんまり抜けなくなったな、と思うんだけど1日で1気圧前後抜けてる。もう慣れたけど毎日空気入れるのは若干面倒だったわ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 06:00:25.68 ID:f6ap7r7S.net
俺のキシリウムプロはシーラント入れてすぐにブチルと変わらんくらいの空気抜けだな

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 06:22:55.96 ID:VxkSfNFT.net
>>456
リムテープ巻きなおせ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 07:29:51.55 ID:NhZUP3m3.net
リアをリム打ちしてビードが裂けたんでイクシオンプロUSTを交換したのだが、
これタイヤによってかなりはめやすさが違うな。
ホイールに付いて来たタイヤは素手でも簡単に取り付け、脱着できたが
今回のはレバー使わないとはめることすら無理だった。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 08:54:40.50 ID:KI9YWarK.net
>>459
イクシオンプロの個体差ってこと?

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 18:09:21.30 ID:nKVbh1sK.net
>>456
一日でそんなに抜けるのか…
通勤で毎日使うからさすがに参るわ
もうチューブ入れようかな

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 18:42:54.67 ID:sQD3n7Mo.net
コスカボを通勤で使うバカが居ると聞いて

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 18:58:32.18 ID:ULSrJ7Ac.net
>>462
俺455

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 19:24:40.14 ID:U8gPTiPD.net
アクシウムUSTを通勤用に買おうかと思ってたけどやめておくか

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 19:44:38.05 ID:uniWeYIH.net
>>462
なんで馬鹿なの?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:03:32.39 ID:A9EWvh7k.net
俺のコスカボUST、1週間で1barしか落ちないわ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:46:28.22 ID:4sohF5l5.net
チューブレスタイヤはヘタクソが嵌めると使い物にならん。これを知らずにこんなの使えんと思い込むバカ多発。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:53:13.70 ID:qPf3oDWU.net
>>467
ショップ店員が嵌めてくれたんだけどね
これ自体が誰でも簡単を謳ってるところでダメでしょ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:55:41.99 ID:A9EWvh7k.net
俺は自分でシーラント入れて、自分ではめた。
シーラント吹きだした時は焦ったが。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 03:41:38.71 ID:6cj3wZNB.net
女の子なら噴き出すシーラントも画になるんだが

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:52:20.40 ID:XFkdvEFK.net
タイヤ精度ではなくホイール精度がかなり悪くなってるみたいね。
店の話ではキシリプロも最近のは重量が入荷のたびに乱高下してるらしいわ。
初年度のは安定してて良かったんだけどねぇって。

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 11:37:56.99 ID:uIs2VTiB.net
>>466
コスカボSLUSTだけど、同じく一週間で1bar抜ける程度
一日1barってシーラントまともに入っていないか、リムテープズレてるか、チューブレスバルブ不良じゃないか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:13:59.62 ID:KkOkFla6.net
>>462
呼んだ?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:41:47.42 ID:JrbudiVA.net
けっきょくのところ、現物合わせに大きく依存している時点で工業製品としては欠陥品じゃないの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:17:36.16 ID:uIs2VTiB.net
>>474
欧州の手作業製品に精度を期待するんじゃないわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 14:48:52.05 ID:7qOmOYYX.net
>>466
>>472
まじか。明日ショップ行ってみる。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:50:54.21 ID:XFkdvEFK.net
キシリUSTについてたYKSION USTがどうやっても2日で2気圧まで落ちる。
なんどもシーラント入れなおして、タイヤ不良交換しても同じ。
ためしにパナのRACE-A のチューブレス(前に俺が使ってた中古)いれたらシーラント無し運用できた。
じゃあ、タイヤの不良か?って思った。
で、ためしに今通勤で使ってるALPINEがTLRだったんで、TLR用リムテープ貼ってYKSION USTを入れた。
シーラント無しで2気圧減/12時間 シーラント20ccで2気圧減/週 となった。

つまり、どちらも不良じゃなく、タイヤとホイールの相性がクソってことだったわけだ。
こんなもん出すなよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:17:43.84 ID:9tEJgvFJ.net
USTについては否定も肯定もしないが、ディスクブレーキと同じく今は過渡期だわな。洗練されるまでは当然不具合も多いだろう。

今はまだクリンチャー&リムブレーキでいいや。
5年後くらいに規格も落ち着いて、プロもアマチュアもディスク&チューブレスを当たり前に使うようになったら買おうかな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:21:50.10 ID:XFkdvEFK.net
>>478
過渡期っていってもロード用チューブレスが出て10年位たってないか?
DISCロードが出るより前。
もちろん他社チューブレスの嵌め難い硬さとかを解消したいって意気込みは悪くないだけどねぇ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:25:20.17 ID:0OmNlEav.net
チューブレスといえどパンクのこと考えたら結局チューブ持ち歩くからそれならクリンチャーでいいやって思う

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:39:06.58 ID:2IW11kw1.net
その考え方には同意できんな

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:48:32.13 ID:1cBKJtQK.net
やっぱりUST重いなあ
リムテープとシーラントも併せると軽量タイヤと軽量チューブの組み合わせと比較して片輪で50gくらい重いよ
今んとこ平地では重さを感じ無いけど山登ったらどうなるかな

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:57:31.39 ID:+tzoZp6r.net
自転車には燃費という物差しがないからなあ
エンジン付きはあっという間にチューブレスになった

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:02:16.77 ID:pdLA2FZf.net
転がり抵抗[W]がそれじゃないの

485 :455:2018/08/17(金) 21:24:39.96 ID:gmaxxHtB.net
実用性に欠けるからもうチューブ入れようかと思う
前日の7気圧弱入れて、仕事終わって退勤時にはもう3〜4気圧

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:28:39.40 ID:Ar36GWkM.net
IRCあたりのチューブレスタイヤにしたらいいじゃない

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:33:33.94 ID:uIs2VTiB.net
>>479
10年程度じゃ過渡期だろう
ディスクロードなんか30年前からあるわけだし

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:35:16.99 ID:uIs2VTiB.net
電動コンポなんか1979年には実用量産されていたけど
まだまだ過半数に行っていない

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:35:58.05 ID:2IW11kw1.net
USTにチューブ入れたらUST買った意味なくね
まずは空気抜けの原因究明と解決につとめたほうがいいと思うけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:37:05.52 ID:1cBKJtQK.net
>>485
それって初期不良レベルだよね
買った所に相談してみたら?

491 :455:2018/08/17(金) 22:36:01.80 ID:/jJvQgWz.net
>>490
相談してとりあえずタイヤは効果してもらったけどね
やっぱりホイールに原因あるのかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 00:34:19.21 ID:KQhzgwIK.net
しかしさあ、そんなに苦労して苦労して乗るほどのもんか?チューブレスって
それが楽しい人もいるのかもしれないけどさ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 04:43:30.61 ID:+9X2zhBd.net
>>492
乗るものだね
100km走った時の疲労が全く違うし、単純に走ってて気持ちいい
そもそもイクシオンプロustとシーラントの組み合わせで何も困ることはないな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 06:56:51.90 ID:h+FUudq1.net
>>492
知識無いうちに外れの個体を引くとちょっと苦労するが、普通はチューブドタイヤと大差なく楽
転がり抵抗が低くグリップも悪くないんでタイムが良くなるし、乗り心地も良いから愛用者増えてるわけだ

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 07:35:29.12 ID:iO3bJkc2.net
>>492
私、苦労しないんで。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 08:31:41.01 ID:0R89HLyd.net
>>494
そのあたり、YKSION USTが出るまで高圧だからってなもんで全否定が主流だったんだよね。
チューブレスって他社でも23cでも6気圧前後運用だからYKSION USTが低圧ってほどでもない。
はてさて・・・何故こんなに言い分が変わるかねぇ・・・不思議ダネェ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 09:38:05.58 ID:uZNzJ0eL.net
UST使ってないからわからんのだが、IRCタイヤの場合ビートを石鹸水で濡らして密着度を高めて8気圧以上の高圧にして少し置いておくと空気抜けしにくくなる 使う時は気圧を下げる

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 09:56:47.83 ID:61NIA8Sd.net
本当に糞だったら誰も使わないからな
宣伝だけ立派でも中身がついてこなければ化けの皮はすぐに剥がれる

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 11:33:39.99 ID:0R89HLyd.net
>>497
キシリプロUSTは8気圧とか入れるとリム割れるって噂もあるけど使用しなくて単に空気圧を一時的に上げる位なら良いのかな?

>>498
そもそもMAVICがロードチューブレスの開発を一時中止した理由がMTBの2気圧とかなら兎も角6気圧も入れるロードで意味あるの?って事だからなぁ。
実際、当時のMAVICは表を出してロードとしては使い物にはならない4気圧以下でないとチューブレスのメリットはゼロとやってた。
その反論でHUTCHINSONが同じコンパウンドのFUSION3のCLとTLでW数の差を出してたが、3%弱減だったかな?
あれから根本技術の中に何の技術革新があったのだろう?
MAVICのUSTはどう考えてもタイヤの11ストームの威力の恩恵しかないんだよね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 12:01:08.10 ID:rkwZab7A.net
>>499
ロード用チューブレス開発するの面倒だから適当に理由でっち上げてたんじゃないかとも思う

MTBでUSTやったんだからチューブレスのメリット(デメリットもあるが)知ってたはずだし
シマノやIRC、ハッチンソンが出してた製品テストしなかったとは思えない
(してないならメーカーとして駄目だろう)

チューブレスだとタイヤもホイールもある程度以上の精度が求められるけど
「カタログ重量詐欺」と言われた事もあるマビックがその精度で作れなかったんじゃないかと思ったり…

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 12:06:44.93 ID:61NIA8Sd.net
メーカーもそのへんかなりテキトーだったりするからなぁ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 12:54:44.56 ID:9GrVF3nk.net
>>492
チューブレス乗ってるけど苦労なんてしたこと無いですよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 13:04:02.13 ID:5zaBNR2h.net
>>499
リムがワイド化したからだよ
公式でそう言ってるわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 13:22:20.43 ID:VSBdq9Nm.net
エアボリュームって同じ25cだとしてチューブレスとチューブドで何%くらい違うもんなの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 13:38:38.72 ID:0R89HLyd.net
>>503
それ、同じ理由でクリンチャーもワイド化したって事だよ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 13:52:27.36 ID:Hug2fBci.net
コスカボUST曲がりにくいんだけど何か対策は有りますか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 14:09:46.46 ID:iO3bJkc2.net
UST、体重55kgで推奨気圧4.5気圧なんだが、6気圧の人とかって体重何kgなの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 14:46:06.51 ID:5zaBNR2h.net
>>505
何を勘違いしてるか知らないが
ワイド化によってリム内の設計が楽になり、それでマビックの基準を満たすチューブレスリムが作れるようになったんだよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 15:07:02.01 ID:0R89HLyd.net
>>508
例えばシマノWH-7850はその後の79以降(15c表記のまま実測16.5cまで広がってた)と違ってちゃんと15cリムだけど、
MAVICの検証の結果USTの数値通りのリムに仕上がってるとMAVICが確認してるよ。
MAVICの今のロードUSTリム基準に照らし合わせて、MAVICの1/2のブレ幅でリム生産がされている。
リム幅が広がった事によってMAVICのいうロードUSTが作れるようになったってのはちょっと違う。
もちろん嵌め安さとかの部分はあるだろうがチューブレスとしての部分はまた別でしょう。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 15:57:39.23 ID:0A0CISz4.net
ベラチさんここ最近ずっとキシプロUST在庫切れしてんな
狙ってるんだが出てこない

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 16:04:58.94 ID:VSBdq9Nm.net
>>510
アレ、販売価格幾らくらいなの?

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 17:15:40.84 ID:ncm20SEs.net
エグザリットでリムドライブのローラーってやめた方がいい?

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 17:50:56.23 ID:61NIA8Sd.net
やめておいた方がいいと思うよ
エグザの耐久性は無限じゃないし

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 17:57:41.67 ID:ncm20SEs.net
dクス
固定使うときは多少手間だけど履き替えるか3本も有るんで使い分けます

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 18:00:26.58 ID:Fbu2W35S.net
>>485
多分リムテープ貼り直したら解決

516 :455:2018/08/18(土) 18:32:28.11 ID:HkWSO7ns.net
>>515
マジか ちょうど明日ショップに行ってクリンチャー化しようと思ってたところだったわ
相談してみる

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 19:07:40.74 ID:d+ckPqEk.net
リムテープが必要なチューブレスは正直不完全だよな
貼り方に失敗したら、空気が抜けるわ、ビートは落ちなくなるわ、いつ剥がれるかヒヤヒヤするハメになるわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 19:21:08.60 ID:vuoSs2Q7.net
車のチューブレスは空気が漏れない代わりにタイヤチェンジャー使うのが前提の構造してるんだから、自転車も専用のチェンジャー前提のチューブレス出たら良いのにね。

もちろん安価でコンパクトな携帯用チェンジャーの開発も必要になるけどさ、手の力を前提にしなけりゃ相当なホイール作れると思うんだが

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 19:23:46.60 ID:WsGOABfy.net
チェンジャーを使うとホイールが振れるとw

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 21:52:48.28 ID:VSBdq9Nm.net
>>518
予備のホイールを積んどく訳ですね?

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 23:27:41.80 ID:SU0Szdf5.net
レーシングカートのタイヤホイール使ったら?

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 00:00:15.21 ID:BPKGRKby.net
>>504
%でいうより、パンク修理用に持ち歩いているチューブを手に持って
その体積分に近いだけ余計に空気が入ると思えば良い

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 00:25:11.64 ID:BPKGRKby.net
>>520
どうせ殆ど後輪パンクだし、もう三輪車で良いんじゃね?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 13:15:59.08 ID:P0jmwDsS.net
>>519
んでUST以前に戻るとwww
元々エア漏れ抑えるのにビードガチガチにしないとフジコフジコやるキチガイが多くて今に至るだからな。
しかも、USTの前にパナがRACE-AがUSTの基本に立ち返ろうとビードをUST基準に合わせたんだ。
そしたらホイールや作業者の腕を無視してエア漏れるのフジコフジコ。
結局、硬いビードで再設計された悲しい歴史もあるね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:49:35.45 ID:EbeWSPsN.net
フジコフジコ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:50:25.54 ID:EbeWSPsN.net
フジコフジオ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:57:02.95 ID:WiUAU+bd.net
フジオカディーン

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:14:23.49 ID:kzw6+nX7.net
しかしmavicもここまで地味路線にモデルチェンジするとは思わんかった
シンプルデザイン時代だなー
個人的には好きだけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:16:00.18 ID:WiUAU+bd.net
MAVICに慣れると赤黒のケバいロゴのホイール付ける気がしないわ

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:39:37.49 ID:z20xeos/.net
赤と黒って俺のZippのことかぁ!

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:46:03.72 ID:kzw6+nX7.net
ffwdキッズとかboraおじさんもだな

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:49:23.40 ID:WiUAU+bd.net
でもロゴ無しは流石にやりすぎ
何かの間違いで黄色いチョビが取れちゃったら中華カーボンと見分け付かんw

533 :455:2018/08/19(日) 23:55:58.77 ID:Xyf3tSzP.net
後輪のエア漏れの件で今日ショップに行ってキシエリustをクリンチャー化してきたよ コンチのグランプリ4000s2
払うつもりだったけどタイヤ代はお店が負担してくれた
もともと鉄下駄からのグレードアップでホイール交換検討してたから、チューブレスに特に強いこだわりないしいいかなーと

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:14:44.19 ID:QUvlmn5D.net
なんて勿体無い

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 06:07:33.90 ID:oVwkQiRI.net
無理して買ったコスカボUST
糞高いブレーキシューが鬼の勢いで削れてく
やっぱり貧乏人には分不相応な買い物だったわ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200