2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 06:12:15.25 ID:jQBf1RqX.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう15サイクル目[Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518997584/

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 06:24:33.23 ID:6aJuNxsI.net
>>605
ガイツーのbike discountってとこで買えるんだが、買うなら1Lくらい一気に買いたいんだよね

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 07:27:10.41 ID:cioGACXP.net
>>606
アマゾンで売ってるのは、40oz(1.1L)が最小じゃないか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 07:29:50.94 ID:eukO/p6V.net
>>607
アマゾンで1L売ってたのか
でも、定価じゃないよな…

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 07:57:22.76 ID:Hb9/ms0z.net
シーラント1リッターって商売でも始めるのか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 08:36:45.81 ID:PN4gy5nO.net
MTBだと使う量が多いのとコースコンディションによってタイヤ変えたりする事も多いんよ
ロードだと言う通り1Lはなかなか使い切れないと思う

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 09:15:20.24 ID:VsU5WaD6.net
玄人は喉越しで判断します

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:04:50.50 ID:gE2ZtlLL.net
ロードで使うんだが、ガイツーで送料3000円くらい絶対取られるところだから1回で大量に買ってストックしておきたいんだ

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:05:33.65 ID:Hb9/ms0z.net
劣化して最後まで使い切れないオチ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:11:26.64 ID:T11vpJFs.net
まだマビックのシーラントしか使ったことないけど、
第一印象は「イカ臭い」だった

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 11:31:47.64 ID:Y5JThWXf.net
シーラントの代わりに(自主規制

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 11:38:18.98 ID:vcPStG6D.net
タイヤが妊娠しちゃう

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 11:52:30.99 ID:Hb9/ms0z.net
外でパンクしたら酷い騒ぎになりそう

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 13:35:04.84 ID:JO2MKjvq.net
とりあえず近所の店にはジャイアントとircのシーラントしか無い模様
ジャイアントのは中身はnotubesの物らしいからそっち買ってみます、しかし腐食はするのか・・・キシエリustは腐食対策の加工はしてないのかな・・・

619 :ツール・ド・名無しさん :2018/08/27(月) 17:12:08.60 ID:HM4RoPkj0.net
イカ臭いっていう情報は有用かも。マビックはアンモニアが入ってるStans系ってことじゃない?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 14:42:58.45 ID:qBsh6mTr.net
ベラチさんキシプロUST在庫復活しとるぞ
あとキシプロカーボンSLUSTなるものが出てるが既出かね

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 15:04:34.36 ID:fZCkxc9H.net
>>620
発売延期になってたのが出てきたと思われる
レビュー見てからポチろうか悩み中

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 15:23:32.21 ID:SkYVtUpn.net
それのディスクブレーキ版は28cタイヤに最適化されてるとかいう内リム幅21mmの超ワイドリムなんだよね
それでも付いて来るタイヤは25cという
色々謎

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 15:55:49.65 ID:0jdpqWKG.net
これならキシリプロUSTでいいや

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 16:25:05.09 ID:k7nfOP7g.net
完成車アクシウムをローラー台用にしてキシエリUSTポチった
初のホイール交換だからどんだけ違うのか楽しみで仕方ない

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 16:36:36.91 ID:yaj9Dx5o.net
>>622
昔のリム内幅−タイヤ幅の表と現状のタイヤは違うからな
今はリム内幅19Cや21Cでも、25Cが填められるくらい性能上がってる

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 17:13:59.86 ID:+ek3rg4J.net
外通でキシエリUSTを買ったけどおかしいと思ったらチューブがはまっててシーラントも無かった
面倒だけどチューブ外してチューブレス用のバルブはめてエア入れてシーラント入れようと思ったんだけどこのチューブレス用のバルブって前後あるの?
なんか後ろが目茶目茶短い気がするんだが・・・かといって前が長い訳でも無くやや短め・・・しかもなんか空気入れが噛みにくいので5bar位で抜けるし皆どんな空気入れ使ってんの?
取り敢えずねじ込みの買わないと後ろが厳しすぎる、しかしちょこっと乗ってみたら目から鱗の乗り心地だったわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 17:26:50.22 ID:Jm7DMmrZ.net
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50


これからが癌地獄の本番! 放射能無関心にブーメラン!

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 17:35:43.69 ID:j2L5+lQ4.net
>>626
自分もキシエリUSTを買おうと色々なサイトを見てたけど同じようなこと書いてた人がいたよ
自分のフロアポンプじゃ5barくらいで外れちゃうって

バルブの長さはマビックのホムペで35mmのやつがキシリウム用として表示されてるから前後はないかと
フロアポンプを変えるか長めのバルブ買うしかないんじゃないかな
でもマビック純正じゃないと怖いというか空気漏れる気もするし、フロアポンプ買い換えるしかないのかも、、、、

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 18:04:44.78 ID:yaj9Dx5o.net
>>626
キシエリUSTは前後でリムハイトが違うから、後ろのバルブは出てる分が短くて正常

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 18:20:24.42 ID:aCSXt3N+.net
ジョーブロースポーツ3使ってるけど抜けたこと無いな

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 19:27:20.71 ID:voXUON05.net
ヒラメヘッドの俺に敵は無い(´・ω・`)

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 20:02:27.37 ID:+ek3rg4J.net
>>628
そうなのか・・・前後間違えたにしても厳しいと思ってたよ
仕方ないからレイザンのねじ込みのポンプ買ってきた高かったorz

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 20:03:25.60 ID:QqnevfZ0.net
ヒラメの良いところは締め付けを変えられるところだよね
粗チンにはキツキツ
デカマラにはガバガバと使い分けられる

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 20:04:12.39 ID:+ek3rg4J.net
レザインだったorz

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 20:51:58.69 ID:/6VsEfEr.net
自転車趣味がっつりやるならまずヒラメを買え

↑これ理解してくれる人ほとんどいないと思うw

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 21:51:07.20 ID:hRpCbDWx.net
空気入れ(と口金)に金かけるようになるのとその重要さがわかるのは
ある程度分かってからだし

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 22:10:25.57 ID:B36EU9B8.net
でもヒラメだけは無理矢理にでも買わせるべきだと思うな
本体は安いやつで問題ないし
俺のはgiyoの980円で売ってたやつw

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 00:04:30.14 ID:/wgp+pbx.net
俺もあさひの安物ポンプだけどヒラメつけてる
走りに行くのにめんどくさい要素はできるだけ取り除きたい

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:39:31.43 ID:YLCvEd0b.net
ヒラメってどんなやつのことを言ってるの?
キシエリ届くまでに買ってこようと思うので教えて下さい

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:48:05.02 ID:qAWQCr00.net
>>639
ヒラメポンプヘッドはKUWAHARAという日本のメーカーが作っているポンプヘッドです。創業が1918 年ともうすぐ創業100年を迎える老舗の自転車メーカー。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:32:55.59 ID:4D+ESpzu.net
パナレーサーのワンタッチフロアポンプでもいけるよね(´・ω・`)
ヒラメ買う値段でポンプまで買えるし結構軽いよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:56:15.21 ID:zLLfchyw.net
>>641
そうはいってもやはり疲れる。
結局カインズでゲージ付きのフロアポンプ買って仏米アダプターだけ流用してる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:59:52.64 ID:d+rftnAo.net
>>640
正式名称なんですね
今のポンプもロード始めた6年前に買ったやつだし、ポンプごと買い換えるかな

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 11:21:26.56 ID:0H860LCf.net
ポンプヘッドが糞だと空気入れも億劫になるからな
けどヒラメなら空気を入れる行為すら楽しく思えるくらい
言い過ぎか?wいやマジマジw

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:38:43.73 ID:nSgFjNbk.net
フリーボディー固定してるロックナットが破損しちゃったんだけど
これの定価わかる方います?
アサゾー行けば売ってるかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 13:48:42.02 ID:AsiZACyi.net
>>645
それ公式だとシャフトとセットだった気が。。
なのでホイールによって値段が違う

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 14:48:47.84 ID:sZ/ZK/tC.net
キシプロカーボンSL USTは剛性アップしてENVE SES2.2みたいになっているのかね?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 15:44:29.91 ID:BXmkkBY9.net
ベラチでcosmic ultimate ustでてたからぽちってしまった。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 16:40:18.66 ID:rlVu0owF.net
>>644
ヒラメポンプヘッドって今使ってるポンプのヘッドを付け替える感じなんだよね?
今は会社だから自分のポンプが付け替え可能なのかわからないんだけど、一般的に付け替えられるものなんですかね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 16:40:19.88 ID:H0Wn1fZ+.net
>>648
ハンマーで殴って上から踏みつけてレポよろ
これ参考ね
https://youtu.be/gzyYMePLYPY

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 16:44:04.76 ID:VZE9Cgo3.net
>>649
ホースの内径が一般的な寸法なら大丈夫

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 17:07:24.98 ID:eDeSbeYA.net
勤務中に2chすんな!

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 17:10:21.20 ID:8r8qx718.net
5chだからセーフ

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 17:27:18.80 ID:fcUlNXW6.net
>>648
来たら重量測ってほしい、タイヤ込みでいいから。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 17:37:52.88 ID:n6Ks5g5G.net
>>648
来たら重量測ってほしい、タイヤとリムテープ剥がして出来たらスポークも抜いてリムのみの重量だ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:17:52.17 ID:H0Wn1fZ+.net
>>645
CCUとか上位モデルはアルミで経が違うから注意ね
下位モデルは鉄で頑丈なんだけど、アルミのは薄くて割れやすい、とりあえずアロンアルファでくっつけて使ってる
取り寄せは>>646の通りシャフトセットで6,500円くらいだった
ネットで探すと鉄のナットをストックしてる店があったけど忘れた、1,000円未満だったとおも

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 02:58:40.41 ID:/WipxIqj.net
ホイールをよくガイツーで買えるな。その勇気感心する。
トラブった時の対処法が分から無いので、俺は実店舗で購入予定。
コスカボSL UST、Zipp404も気になるw

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 04:13:40.02 ID:kXBi961J.net
店長と駄弁るのが好きなので基本店買いだな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 04:50:28.15 ID:8fRj8wur.net
ホイールをガイツーで買わないと
倍額になったりするけど
まぁあれだ、うらやましいよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 06:10:33.55 ID:akHN0Zeo.net
>>659
MAVICのホイールは決算期だと実店舗でも40%オフでガイツーより安いからな
定価自体が違うガイツーの割引率も当てにならんが

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 07:02:47.54 ID:VQ5sYXY5.net
まあ、今の円安で安く買えるってのは
それなりにおかしな話ではあるのでオススメはしない
円高差益を利用して信頼あるガイツーで買うのが賢いのであって
単純に安いだけの海外のバッタ屋を使うのは話が違う

決算期で安く買えるならそっちのがおススメ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 10:05:18.29 ID:Rm+vPjrk.net
外通が安いんじゃなくて国内の値付けが客を馬鹿にしてるんだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 10:54:31.49 ID:mp/YwYXF.net
>>657
トラブったら実店舗に押し付ければよろしw
ガイツウの値段差はそれ以上だ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:20:38.15 ID:Qxx6FVEQ.net
>>663
店側も受けてくれるかどうかだな。
売ってないホイールを受ける義務はないから。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:41:03.73 ID:3+QD9eHt.net
>>663
シリアルで代理店のものかわかるから、ムリだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 14:04:30.91 ID:w3rj5WKU.net
やるやらないはその店の匙加減だしなんとも

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 15:11:06.26 ID:akHN0Zeo.net
>>663
代理店というか、マヴィックの親会社のアメアが国別管理の方針決めてるからな
取説の注意書きにも書いてあるが、欧州のホイールを国内のマヴィック取り扱いショップに持ち込んでもダメダヨ
だからノムラボみたいな非正規でも面倒を見るところがクローズアップされるんだが

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 15:17:14.58 ID:w3rj5WKU.net
実際のところはそこまで区別されないんじゃない
マビックであることは変わらないんだし調整および店頭で可能な修理は他の正規販売品と同じように処理すればいいだけだから

ま、アメア送りだったりマビックケア周りではじめてはっきりと区別されるだろうが
そこまでマズイケースってそんなに多くないので海外通販組もそれはそれって区別してるだろうね

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:07:36.70 ID:akHN0Zeo.net
>>668
目の前で拒否されたの見てるから言えるんだよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:27:24.26 ID:7iXegdMD.net
補修部品を非正規品のために横流ししたら代理店契約解除だろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:48:51.56 ID:w3rj5WKU.net
俺は正規品なんでどうでもいいですw

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 17:07:45.29 ID:2D/GRmOZ.net
今はアメアにシリアル提示しないと部品も取り寄せできないからな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 17:11:48.61 ID:w3rj5WKU.net
アメアも躍起になってるなw

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 17:52:02.11 ID:Rm+vPjrk.net
パーツも外通で

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 18:01:06.01 ID:iZ9IFh2d.net
ふと思ったんだか、チャリ好きな外国人が日本に長期滞在するからって自国からmavicのホイールついたチャリ持ってきたとしてだ
それ壊れても日本の正規取扱店では部品取り寄せ交換出来ないってこと?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:04:37.84 ID:XnnjJ6on.net
国内正規品じゃないと〜は妄想だろ
ガイツーで買ったR-SYSの修理(スモールパーツ取り寄せあり)やってもらったよ。当然有料だけど。

無償対応の保証とかは当然効かないけど通常の修理対応はやってくれるんじゃね?店にもよるのか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:14:29.67 ID:Qxx6FVEQ.net
>>676
それはお店が必要な部品がお店側で判別出来たからだよ。
今は電話問合せ(部品確認)が必要な場合、
年式等確認と称してリム記載のロット番号をアメア側に言う必要がある。
で、そこで海外通販品だと言う事がバレて部品の出荷がされない。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:20:50.45 ID:RoGvo741.net
やっぱり自転車商売って屑だな

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:27:58.93 ID:akHN0Zeo.net
自分もコスカボSLUSTのハブ修理に購入した店に持っていったが
馴染みの店員も、メーカー問合せ時にロット番号はキッチリ確認していた
品質改善の名目で、正規代理店では修理時に故障状況をアメアに提出必須とのこと

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:00:40.98 ID:Qxx6FVEQ.net
>>678
自転車屋っていうよりアメアがクソなんだよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:28:38.90 ID:VQ5sYXY5.net
こういうのは、チームに所属していれば
どうにかなることがあっても
ぼっちには無理なんだよな

おれもぼっちなので無理です

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:54:49.13 ID:akHN0Zeo.net
>>680
アメアが巨大すぎる弊害なんだろうな
傘下の企業の中で、マヴィックはサロモンやウイルソンに比べ小さいからお目こぼしあっても良いと思うが
国別支社を計画的に管理するために管轄分けが厳しいかと

ガイツーで買うときゃ、壊れたら買い替えるで良いんじゃないか?
運が良ければ飽きるまで故障無く使えるだろう

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:39:31.79 ID:VQ5sYXY5.net
こういう議論はガーミンスレで飽きるほど見てきたが、
部品供給の拒否は独占禁止法に触れる恐れがある
ttps://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h20/h19nendomokuji/h19nendo01.html
ただし、価格維持のために部品供給しないという証明が必要と思われる

まあ、ガイツーではカーボンホイールは買わないほうが無難
せいぜいキシリプロまでかと思ってる
Mavicの偽物はAliExpressでも見かけるくらいあるしね

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 01:55:39.93 ID:+qd6hmCX.net
なんかここってアメア社員が必死なの?

685 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/02(日) 05:11:50.90 ID:Goz1mYX80.net
外通で買ったら正規品じゃないかのような言い方が目立つけど、外通で買ってもそれはそれで外通で買った正規品だからね。

Wiggleもベラチもあれはあれでいろんなメーカーの正規ディーラー。ベラチで買ったらベラチに修理に出したり、ベラチからパーツ買ったりすれば良い。

ただ買うときと同様送料だの通関だの面倒は多い。それを覚悟して半額みたいな安い値段で買ったんでしょ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 06:43:34.72 ID:MctEQ29S.net
>>685
欧州で買ったものは正規品であろうと日本国内でのサポート対象外ってのは、
手間暇の話じゃなく単にメーカー方針
買った店に送付してサポートしてもらうのは問題無い

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 06:44:58.35 ID:RHsv00iJ.net
御託を幾ら並べても不条理な対応に変わりはない
自分達から購入した鴨以外には部品売りませんなんて誰が納得するんだよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 08:35:17.53 ID:3BhNkDHg.net
>>687
不条理な対応じゃない
外通で買ったやつに部品売るなんて損でしょ
補修部品なんて売っても利益なんてほぼないし、赤字になることだってあるのに、その費用が上乗せされてない外通になんで対応しないといけないんだ

国内でマビック製品の情報見たことあるでしょ?インプレやらHPやら大会のブースやら何かしらの方法で
そういうのだって広告費や人件費かかってて、その費用が国内価格に乗せられるの

国内は高過ぎる!って言うのはまだわかるけど、不条理な対応とか言うのは違うと思う

だから外通で買っていろいろ諦めるか、国内(カトサイとか)で四割引の時に買え

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 08:47:17.87 ID:5+o3pxZM.net
>>687
メーカーが説明していることを無視して買って
で、壊れたら文句をいうのは、たんなるクレーマーかと
ガイツー安物買いは自己責任だよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 09:50:58.72 ID:HwaMMMNI.net
そもそも並行云々はマビックだけの話じゃないし

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:24:40.34 ID:9oLXesVX.net
アメア社員必死だなー。
忠誠心なのかノルマなのか知らんけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:50:59.76 ID:vM8y06Di.net
何にしても関西圏はノムラボ行けば解決するんやろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:52:25.52 ID:hlN93mga.net
そもそも、そうそう壊れるモンでも無いわな
本当に壊れた時は買い直せば良いかなと思える程度の価格差は有るしな
やっぱ外通で良いよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:02:09.00 ID:ZzHYaUZ7.net
正規代理店が並行輸入を嫌うのは、向こうではねられた
バッタ品や模造品を安く集めて輸出してる業者がいるからだよ
フレームなんかでも、デカールが曲がって貼られたりしてるものを
平気で送りつけてくる
購入先に新品交換させても、もとが粗悪品の山なんだから
何度でもおかしなものが届く

もしそれを受け入れて、仮に交換対応なんてことになっちまったら
粗悪品ロンダリングが成立してしまう
外国人が海外から安く取り寄せた粗悪品を店舗に大量に持ってきて
交換対応を迫るんだよ

なので、自分としては、販売価格を拘束するトレックみたいなところ以外では
並行輸入対策は認めたいと思ってる

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:17:59.51 ID:ySaTofou.net
>>694
>正規代理店が並行輸入を嫌うのは、向こうではねられた
>バッタ品や模造品を安く集めて輸出してる業者がいるからだよ

収入が減るのが1番の理由では…

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:22:22.03 ID:h6eJTFZ1.net
ホイールはM社だけじゃないし、みんなが他社製品買えば淘汰されるだろ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:28:56.02 ID:LMoJsWni.net
まず、そんなにトラブルが起きるのかと。
トラブル発生率が高いブランド製品だとしたら、そもそも選択しちゃダメだろ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:34:02.50 ID:ZzHYaUZ7.net
>>695
それは日本の代理店が儲からないだけであって、
本社はどっちでもいいわけだからね

>>697
だから本来出荷されないはずのものが、盗難されたり
廃棄の際に横流しされたりするんだよ

699 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/02(日) 11:55:49.41 ID:bZ3ARrumH.net
ベラチで買って壊れたらベラチに送るってのが僕にはたいした手間じゃないんで、今はベラチ一択かな。マビックなんか半額だし。

Fedexに取りに来てもらって送るだけだから、わざわざ自転車屋までいかずに済むぶん楽なくらい。

ベラチおじさんにメールすると即レスだから、バカな自転車屋と話してイライラしなくて済むのも嬉しい。

まあひとそれぞれでいいじゃんとは思うけど、アメリカ辺りでこんなナメた価格設定したら、すぐ大騒ぎで裁判じゃないの。日本人て優しいよね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:01:27.65 ID:GljO410u.net
1から2万くらいの差なら安心税で近場のショップで買うだろうけど
それが5万とか10万くらい違うからな
かといってホイールの修理サポートがそこまで必要かってあたりなのさ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:21:32.77 ID:hlN93mga.net
>>694
日本の代理店が無理なマージンを載せてるのが最大の問題なんだよな
ある程度の価格差なら安心代として許容出来るけど現状の度を超えた価格差では理由として綺麗事を聞かされても寒いだけだわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:22:12.39 ID:5+o3pxZM.net
>>698
日本の代理店とかいうが、日本で販売してるのはアメアそのものなんだがな
当然会社的には問題だろう

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:24:33.94 ID:+qd6hmCX.net
>>699
全文同意

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:25:55.01 ID:LMoJsWni.net
>>699
ほんとそれ。
どことは言わないけど連絡すれば簡単に応じてくれるし。
ホイールはマビック、カンパ、シマノと外通ばっかりアホほど利用しているけどそもそもトラブルなんて1回だけ。
トラブル対応を理由にするのは無理があると思う。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:27:12.15 ID:59BFY4vB.net
近所の自転車が潰れたら俺が困るからガイツー使わずその店で買う

これ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:28:08.20 ID:LMoJsWni.net
>>700
ホイールの修理サポートなんて必要無いよね。
そんな状態になったら気持ち悪いから買うでしょ。ホイールだもん。
で、また買えばいーんだよ。外通は安いんだから。

サポート?
金も時間も掛かるし面倒じゃん。
買った方がいいよ。安くて早くて新品だもん。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200