2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 06:12:15.25 ID:jQBf1RqX.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう15サイクル目[Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518997584/

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:27:24.26 ID:7iXegdMD.net
補修部品を非正規品のために横流ししたら代理店契約解除だろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:48:51.56 ID:w3rj5WKU.net
俺は正規品なんでどうでもいいですw

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 17:07:45.29 ID:2D/GRmOZ.net
今はアメアにシリアル提示しないと部品も取り寄せできないからな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 17:11:48.61 ID:w3rj5WKU.net
アメアも躍起になってるなw

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 17:52:02.11 ID:Rm+vPjrk.net
パーツも外通で

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 18:01:06.01 ID:iZ9IFh2d.net
ふと思ったんだか、チャリ好きな外国人が日本に長期滞在するからって自国からmavicのホイールついたチャリ持ってきたとしてだ
それ壊れても日本の正規取扱店では部品取り寄せ交換出来ないってこと?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:04:37.84 ID:XnnjJ6on.net
国内正規品じゃないと〜は妄想だろ
ガイツーで買ったR-SYSの修理(スモールパーツ取り寄せあり)やってもらったよ。当然有料だけど。

無償対応の保証とかは当然効かないけど通常の修理対応はやってくれるんじゃね?店にもよるのか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:14:29.67 ID:Qxx6FVEQ.net
>>676
それはお店が必要な部品がお店側で判別出来たからだよ。
今は電話問合せ(部品確認)が必要な場合、
年式等確認と称してリム記載のロット番号をアメア側に言う必要がある。
で、そこで海外通販品だと言う事がバレて部品の出荷がされない。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:20:50.45 ID:RoGvo741.net
やっぱり自転車商売って屑だな

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:27:58.93 ID:akHN0Zeo.net
自分もコスカボSLUSTのハブ修理に購入した店に持っていったが
馴染みの店員も、メーカー問合せ時にロット番号はキッチリ確認していた
品質改善の名目で、正規代理店では修理時に故障状況をアメアに提出必須とのこと

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:00:40.98 ID:Qxx6FVEQ.net
>>678
自転車屋っていうよりアメアがクソなんだよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:28:38.90 ID:VQ5sYXY5.net
こういうのは、チームに所属していれば
どうにかなることがあっても
ぼっちには無理なんだよな

おれもぼっちなので無理です

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:54:49.13 ID:akHN0Zeo.net
>>680
アメアが巨大すぎる弊害なんだろうな
傘下の企業の中で、マヴィックはサロモンやウイルソンに比べ小さいからお目こぼしあっても良いと思うが
国別支社を計画的に管理するために管轄分けが厳しいかと

ガイツーで買うときゃ、壊れたら買い替えるで良いんじゃないか?
運が良ければ飽きるまで故障無く使えるだろう

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:39:31.79 ID:VQ5sYXY5.net
こういう議論はガーミンスレで飽きるほど見てきたが、
部品供給の拒否は独占禁止法に触れる恐れがある
ttps://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h20/h19nendomokuji/h19nendo01.html
ただし、価格維持のために部品供給しないという証明が必要と思われる

まあ、ガイツーではカーボンホイールは買わないほうが無難
せいぜいキシリプロまでかと思ってる
Mavicの偽物はAliExpressでも見かけるくらいあるしね

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 01:55:39.93 ID:+qd6hmCX.net
なんかここってアメア社員が必死なの?

685 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/02(日) 05:11:50.90 ID:Goz1mYX80.net
外通で買ったら正規品じゃないかのような言い方が目立つけど、外通で買ってもそれはそれで外通で買った正規品だからね。

Wiggleもベラチもあれはあれでいろんなメーカーの正規ディーラー。ベラチで買ったらベラチに修理に出したり、ベラチからパーツ買ったりすれば良い。

ただ買うときと同様送料だの通関だの面倒は多い。それを覚悟して半額みたいな安い値段で買ったんでしょ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 06:43:34.72 ID:MctEQ29S.net
>>685
欧州で買ったものは正規品であろうと日本国内でのサポート対象外ってのは、
手間暇の話じゃなく単にメーカー方針
買った店に送付してサポートしてもらうのは問題無い

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 06:44:58.35 ID:RHsv00iJ.net
御託を幾ら並べても不条理な対応に変わりはない
自分達から購入した鴨以外には部品売りませんなんて誰が納得するんだよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 08:35:17.53 ID:3BhNkDHg.net
>>687
不条理な対応じゃない
外通で買ったやつに部品売るなんて損でしょ
補修部品なんて売っても利益なんてほぼないし、赤字になることだってあるのに、その費用が上乗せされてない外通になんで対応しないといけないんだ

国内でマビック製品の情報見たことあるでしょ?インプレやらHPやら大会のブースやら何かしらの方法で
そういうのだって広告費や人件費かかってて、その費用が国内価格に乗せられるの

国内は高過ぎる!って言うのはまだわかるけど、不条理な対応とか言うのは違うと思う

だから外通で買っていろいろ諦めるか、国内(カトサイとか)で四割引の時に買え

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 08:47:17.87 ID:5+o3pxZM.net
>>687
メーカーが説明していることを無視して買って
で、壊れたら文句をいうのは、たんなるクレーマーかと
ガイツー安物買いは自己責任だよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 09:50:58.72 ID:HwaMMMNI.net
そもそも並行云々はマビックだけの話じゃないし

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:24:40.34 ID:9oLXesVX.net
アメア社員必死だなー。
忠誠心なのかノルマなのか知らんけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:50:59.76 ID:vM8y06Di.net
何にしても関西圏はノムラボ行けば解決するんやろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:52:25.52 ID:hlN93mga.net
そもそも、そうそう壊れるモンでも無いわな
本当に壊れた時は買い直せば良いかなと思える程度の価格差は有るしな
やっぱ外通で良いよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:02:09.00 ID:ZzHYaUZ7.net
正規代理店が並行輸入を嫌うのは、向こうではねられた
バッタ品や模造品を安く集めて輸出してる業者がいるからだよ
フレームなんかでも、デカールが曲がって貼られたりしてるものを
平気で送りつけてくる
購入先に新品交換させても、もとが粗悪品の山なんだから
何度でもおかしなものが届く

もしそれを受け入れて、仮に交換対応なんてことになっちまったら
粗悪品ロンダリングが成立してしまう
外国人が海外から安く取り寄せた粗悪品を店舗に大量に持ってきて
交換対応を迫るんだよ

なので、自分としては、販売価格を拘束するトレックみたいなところ以外では
並行輸入対策は認めたいと思ってる

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:17:59.51 ID:ySaTofou.net
>>694
>正規代理店が並行輸入を嫌うのは、向こうではねられた
>バッタ品や模造品を安く集めて輸出してる業者がいるからだよ

収入が減るのが1番の理由では…

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:22:22.03 ID:h6eJTFZ1.net
ホイールはM社だけじゃないし、みんなが他社製品買えば淘汰されるだろ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:28:56.02 ID:LMoJsWni.net
まず、そんなにトラブルが起きるのかと。
トラブル発生率が高いブランド製品だとしたら、そもそも選択しちゃダメだろ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:34:02.50 ID:ZzHYaUZ7.net
>>695
それは日本の代理店が儲からないだけであって、
本社はどっちでもいいわけだからね

>>697
だから本来出荷されないはずのものが、盗難されたり
廃棄の際に横流しされたりするんだよ

699 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/02(日) 11:55:49.41 ID:bZ3ARrumH.net
ベラチで買って壊れたらベラチに送るってのが僕にはたいした手間じゃないんで、今はベラチ一択かな。マビックなんか半額だし。

Fedexに取りに来てもらって送るだけだから、わざわざ自転車屋までいかずに済むぶん楽なくらい。

ベラチおじさんにメールすると即レスだから、バカな自転車屋と話してイライラしなくて済むのも嬉しい。

まあひとそれぞれでいいじゃんとは思うけど、アメリカ辺りでこんなナメた価格設定したら、すぐ大騒ぎで裁判じゃないの。日本人て優しいよね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:01:27.65 ID:GljO410u.net
1から2万くらいの差なら安心税で近場のショップで買うだろうけど
それが5万とか10万くらい違うからな
かといってホイールの修理サポートがそこまで必要かってあたりなのさ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:21:32.77 ID:hlN93mga.net
>>694
日本の代理店が無理なマージンを載せてるのが最大の問題なんだよな
ある程度の価格差なら安心代として許容出来るけど現状の度を超えた価格差では理由として綺麗事を聞かされても寒いだけだわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:22:12.39 ID:5+o3pxZM.net
>>698
日本の代理店とかいうが、日本で販売してるのはアメアそのものなんだがな
当然会社的には問題だろう

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:24:33.94 ID:+qd6hmCX.net
>>699
全文同意

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:25:55.01 ID:LMoJsWni.net
>>699
ほんとそれ。
どことは言わないけど連絡すれば簡単に応じてくれるし。
ホイールはマビック、カンパ、シマノと外通ばっかりアホほど利用しているけどそもそもトラブルなんて1回だけ。
トラブル対応を理由にするのは無理があると思う。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:27:12.15 ID:59BFY4vB.net
近所の自転車が潰れたら俺が困るからガイツー使わずその店で買う

これ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:28:08.20 ID:LMoJsWni.net
>>700
ホイールの修理サポートなんて必要無いよね。
そんな状態になったら気持ち悪いから買うでしょ。ホイールだもん。
で、また買えばいーんだよ。外通は安いんだから。

サポート?
金も時間も掛かるし面倒じゃん。
買った方がいいよ。安くて早くて新品だもん。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:28:50.11 ID:T79FlewI.net
マヴィックがアメアの中でも小さな部署であることや、肝心のアメア自体が
国別価格を決めてること自体しらないヤツ多すぎw

壊れないことに期待、あるいは自力で何とか出来ると思うなら外通で買えば良いし
出来そうにないと思えばショップで買えば良いしでFA

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:28:59.43 ID:LMoJsWni.net
>>705
俺は困らない。フレームの溶接とカーボン補修以外は全て自分でできるから。

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:31:10.23 ID:59BFY4vB.net
>>708
近隣唯一のライドイベントとかやってくれるお店だからね
自分の性格的にここが無くなったらソロライドオンリーになっちゃうんだ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:39:57.32 ID:ZzHYaUZ7.net
ま、実際自分も並行輸入で一本買ったけど
幸いにもちゃんとした正規品が届いたし
品質にも問題なかったよ
普段履きで使い倒すつもりで買ったから
さほど惜しくもない値段だし

ていうか、Mavicのホイールはどれもこれも
アホみたいに丈夫だから
通販でも大丈夫なんじゃね?っていう妙な安心感はあったw

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:44:28.75 ID:2R+tKHAv.net
>>696
町の個人店にシューズやウェアまでゴリ押しした結果
扱い店ごっそり減ったのが今のありさまだから…

結果的には(マビックが)淘汰されたな

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:46:22.81 ID:hlN93mga.net
>>707
アメアが何であるかなんて消費者にはどうでも良い事
知ったから何か変わる訳でもなし
問題は日本の消費者が舐められてるって事だろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:02:01.78 ID:Lnryi0jq.net
アメアはNIKE、adidasの次にデカいスポーツ用品会社。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:10:54.49 ID:YTrVX9Yf.net
>>713
うむ
そして子会社にサロモンがあって、そのサロモンのさらに子会社がマヴィック
今は販売戦略はアメアが取り仕切っているから、保証は良くなったが価格はえらく強気
自分は一年使ったあとに故障し、無料で新型へ交換して貰ったから良いほうだがw

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:29:08.71 ID:CXcDPVgL.net
公取見解
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/ryutsutorihiki/sonota/seigen1.html

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:58:57.12 ID:Lnryi0jq.net
並行輸入品の修理拒否はできないけれど、買った所通してなら受け付けるよならOKってことか。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 15:08:02.65 ID:CXcDPVgL.net
>>716
まず並行輸入品の修理門前払い、拒否はNG
そして修理代の合理的な範囲での上乗せとか、納期の合理的な範囲での延長とかならOK
ってことだと思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 15:26:58.90 ID:GL6RcYL3.net
>>715
それ、アメアが自社の商品を扱う分には当てはまらんぞ
逆にそれがでてきたから、わざわざアメアジャパンになった

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 15:42:43.19 ID:Sv4s6d0x.net
いいわけはじごくできく

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:09:06.91 ID:4azQwE+U.net
>>717
むしろもっと地獄じゃね?
並行だから駄目という理由じゃなくて、手が足りないから受けれないとか納期1年2年とかってのは合法って明記されちゃってると取って良いんでは?
つまり、言い訳だけちゃんとすれば断ってOKって事だよ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:32:39.44 ID:D/R9ETws.net
>>720
その言い訳が真実かどうか、消費者側は訴えることができる
補修パーツの在庫が潤沢にあって、修理自体は自転車屋に委託だろ?
その状態で断ったらアウトだろうな

まぁ訴えられたらの話だが

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:57:34.49 ID:LMoJsWni.net
外通での購入先に問い合わせて対応してもらうので、
国内でのなんたらかんたらはどうでもいー話ですね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 18:09:05.17 ID:ZzHYaUZ7.net
少なくともMavicのホイールの場合は、模造品の
存在が確認されているので、自分は無責任に
ガイツーをオススメはできないな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 18:23:20.67 ID:wBA3n+md.net
USTのタイヤに瘤が出来た。
もう二度と買わないわ糞。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 20:52:26.22 ID:ZzHYaUZ7.net
自分も昔GP4000SIIにこぶができてから使っていないので
その気持ちはよくわかる

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:01:03.43 ID:XmEj6fTe.net
自分はシュワルベのワンで同様の経験あり。
実店舗で買ったものだったので交換対応してもらえた。
極稀にある不良品らしい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:08:01.62 ID:3K2MHD4Q.net
>>721
自転車屋は売っても無い商材の修理を受ける義務も無いし独禁にも抵触しないぞ。
なのでメーカー修理を行なうかどうかについてだよ。
部品がないという理由について、家宅捜索まで公取がやるってのはこの程度では無いしな。
つまり、メーカー側言い分が全面的に通るってわけだ。
店が見てるネットでの在庫表上でも部品があるとなっていたとしても、
それを売ると国内正規品の修理に支障が出るかもしれない在庫数であれば出荷しなくても良いわけだからな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:17:55.99 ID:oNu4D/x9.net
そもそも並行輸入業者に圧力かけて日本向けの販売をさせない事自体が消費者の正当な権利を奪ってるんだよな
それ自体が違法じゃないのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 07:26:43.69 ID:YrTilwV5.net
>>728
いや、そもそもが並行業者じゃない、海外の販売店だもの

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 07:59:22.50 ID:DJS4RNQE.net
ガイツーは個人輸入

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:03:55.63 ID:UwMc2e2R.net
適正価格を逸脱してると競争力を失うと思うんだけどな。
コスカボUSTが30万の価値を持つとは到底思えない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:22:58.71 ID:o6xbstxt.net
カーボンホイール30万は安いほうでは?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:28:02.68 ID:JD564krG.net
>>732
重要度がタイヤ>ホイール>フレーム>コンポって考えれば
安いほうでは無いが、ミドルグレード程度じゃないか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:33:47.06 ID:zcyIZvy/.net
こすかぼちゃに30万の価値がないって話なのに何言ってんだこいつら

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:38:40.66 ID:ZNE2UGRP.net
ガイツー価格位が適正なんじゃないかと

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:54:10.25 ID:irCcd4or.net
もう話題が腕時計のロレとかの並行輸入の内容と同じや…

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 09:30:09.98 ID:zcyIZvy/.net
まあぶっちゃけホイールはおしゃれみたいなもんやし...

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:05:20.99 ID:k7+NrNEm.net
マビックとカンパを比べるとだ
キシプロとシャマルは同じランクのホイールで、性能も細かな差や好みの違いはあれど、同等
国内定価も余り差がない

そして、どちらも海外通販なら8万ぐらいで買える
しかし、シャマルは普通に修理を受け付けてもらえるのに、キシプロはお断り

こうなると、マビックを買わずにカンパ買うよな
やはり不公平感あるよ
アメアにとっても損だと思うけどな

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:20:26.55 ID:zcyIZvy/.net
補修部品で利益を出すかホイール完成品で利益を出すか

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:21:41.05 ID:o6xbstxt.net
カンパってまともな国内サポートあったっけ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:24:45.41 ID:UwMc2e2R.net
吹っ掛けても良いから保守サービスみたいのやれば良いのにな。
駄目でも、せめてパーツくらいは卸すとかさ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:02:18.93 ID:JD564krG.net
>>738
シャマルと比べるならキシエリだろう

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:25:07.88 ID:0R1F4BRp.net
>>740
あるよ
販売店で解決できないトラブルを解決してくれるテクニカルセンターがある

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:34:58.10 ID:UwMc2e2R.net
>>742
キシエリと比べるならゾンダだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 15:33:24.50 ID:Ue94pVvs.net
>>744
ゾンダと性能近いのはキシリウムな

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:32:56.25 ID:YrTilwV5.net
>>745
昔からゾンダとキシリウムエリートは、比較されているよね
キシリウムだと、対向するのはユーラスじゃね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:35:59.50 ID:YrTilwV5.net
最近のマビック違うのか
キシリウムがキシエリで、キシエリがキシリウムになったんだな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:36:00.91 ID:3K2MHD4Q.net
ユーラスと比べるべきはキシリウムプロだろ。
キシリウムプロUSTはゾンダと比べて丁度良いレベル。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:23:48.61 ID:hW8oPxr3.net
>>748
おいおいゾンダ高く見積もり過ぎだろ
タイヤ込みとは言え値段が殆ど2倍じゃねぇか
ゾンダのライバルはキシエリだって
てか、キシエリですらゾンダよりチョッと格上だよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:28:56.77 ID:qNRa4nbS.net
マヴィックでZONDAに相当するのは
キシリウムエキップ(もうないけど)だと思ってました

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:43:10.20 ID:KGbLD+rt.net
キシリウムエキップはキシリウム(無印)になりました
定価が6万とかだったからゾンダと競合?だったのか

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:44:55.59 ID:AiNwdRc0.net
キシプロUST買って2ヵ月ダンシング時にだけ前輪からカチカチ異音が鳴るんだけどこのまま乗ってて大丈夫なんですか?
ホイールの嵌めかたが悪いと思い何度か嵌めなおしてもカチカチ音がします
詳しい人教えてください

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:47:23.95 ID:rKf5RH5A.net
>>752
それ爆発するから俺が引き取って処理してやんよ
局留めで送ってくれ
詳細は追って連絡するからメアド教えて

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:52:00.39 ID:YrTilwV5.net
>>750
その頃のラインナップだと、ゾンダはキシエリだよw
サイスポに対決記事が出ていたもの
エキップはシロッコかベントだろ
で、アクシウムがカムシン
おっさんってモロバレする話題だなぁ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:11:09.12 ID:0+3qAN8z.net
>>752
クイックの締め方が弱いとそういう音なるときあるよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:17:00.74 ID:Ue94pVvs.net
>>752
ハブの軸受け外側が微妙に斜めになっている
マヴィックケアで修理出すとホイール全体が新品になって戻って来る

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:57:46.38 ID:B0leettW.net
ゾンダレー3キシエリとかシャマルレーゼロキシプロはよく横並びで比較されてたけど
USTで別物になっちゃったから比べてもしゃーない
…というかチューブレスの面倒さを差っ引いてただ乗り比べたらクリンチャーに勝ち目ないだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:54:32.52 ID:4m/hxAtH.net
チューブレスならRS700も標準ゆるゆるのスポークテンションを上げてやれば結構悪くない事にそろそろ気づけよ キシプロより安くて扱いやすいので最近はずっとこれ履いてるよ 見た目は壊滅的だがな

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:10:27.93 ID:8PUBi43g.net
まだスポークテンション上げればいいと思ってるのがいたのか。

本数、ラジアル組、タンジェント組かで変わってくるが
体重+機材重量+20kgで組むのが常識だぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:11:49.60 ID:cUsWF4WE.net
>>758
良かったね
でも、そんなのは要らないや

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:35:55.61 ID:dyf2iAwC.net
チューブレスのホイールのスポークテンション上げたら
はめにくくなったりしないの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:54:24.38 ID:Nz41G740.net
>>761
内側に引っ張られるから外径が小さくなるはず?
リムに乗せやすくなるけど上がり難くなる?
実質差がでるほど変形はしないと思うけど

763 : :2018/09/04(火) 16:33:20.37 ID:XvU76Wrv.net
8/19から行われたワッチョイ導入の投票ですが、発起人が失踪したことにより放置されています。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。

ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/


なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:31:26.03 ID:fTySvuLX.net
>>755
>>756
ありがとうございます
もう少しいじってみて駄目なら購入店かのむラボにみてもらいます。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:00:32.48 ID:2MJ90Q9y.net
キシエリUSTで初めてチューブレス使うんだけど乗らなくてもガンガン空気抜けていくのが普通なんですかね?
日曜にシーラント入れて前後ともに7bar入れておいたのがもう3barくらいになってるんだけど、、、
3barってのは測ったわけではなくて指で押して簡単にグニグニ出来る感じ
あと前輪のが倍くらい柔らかい感じで空気抜けてる感じ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:04:54.92 ID:gkznSCf4.net
>>765
シーラント入れてからしばらく乗るなりブン回すなりした?
入れただけじゃ駄目だぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:11:06.79 ID:2MJ90Q9y.net
>>766
雨で乗れてないです
言われてみれば後輪はディレイラー調整のために少し回してるから抜けにくいのかな、、、、
入れたシーラント無駄になりますかね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:50:48.60 ID:rSafJxDZ.net
なんだド素人か

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:06:06.88 ID:gkznSCf4.net
>>767
今からでも回してやれば多分大丈夫

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:44:50.05 ID:W1LzDDWZ.net
海外通販で買ったコスカボは、リムやらスポークの交換・修理普通にやってくれたぞ。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200