2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:32:39.44 ID:D/R9ETws.net
>>720
その言い訳が真実かどうか、消費者側は訴えることができる
補修パーツの在庫が潤沢にあって、修理自体は自転車屋に委託だろ?
その状態で断ったらアウトだろうな

まぁ訴えられたらの話だが

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:57:34.49 ID:LMoJsWni.net
外通での購入先に問い合わせて対応してもらうので、
国内でのなんたらかんたらはどうでもいー話ですね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 18:09:05.17 ID:ZzHYaUZ7.net
少なくともMavicのホイールの場合は、模造品の
存在が確認されているので、自分は無責任に
ガイツーをオススメはできないな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 18:23:20.67 ID:wBA3n+md.net
USTのタイヤに瘤が出来た。
もう二度と買わないわ糞。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 20:52:26.22 ID:ZzHYaUZ7.net
自分も昔GP4000SIIにこぶができてから使っていないので
その気持ちはよくわかる

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:01:03.43 ID:XmEj6fTe.net
自分はシュワルベのワンで同様の経験あり。
実店舗で買ったものだったので交換対応してもらえた。
極稀にある不良品らしい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:08:01.62 ID:3K2MHD4Q.net
>>721
自転車屋は売っても無い商材の修理を受ける義務も無いし独禁にも抵触しないぞ。
なのでメーカー修理を行なうかどうかについてだよ。
部品がないという理由について、家宅捜索まで公取がやるってのはこの程度では無いしな。
つまり、メーカー側言い分が全面的に通るってわけだ。
店が見てるネットでの在庫表上でも部品があるとなっていたとしても、
それを売ると国内正規品の修理に支障が出るかもしれない在庫数であれば出荷しなくても良いわけだからな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:17:55.99 ID:oNu4D/x9.net
そもそも並行輸入業者に圧力かけて日本向けの販売をさせない事自体が消費者の正当な権利を奪ってるんだよな
それ自体が違法じゃないのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 07:26:43.69 ID:YrTilwV5.net
>>728
いや、そもそもが並行業者じゃない、海外の販売店だもの

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 07:59:22.50 ID:DJS4RNQE.net
ガイツーは個人輸入

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:03:55.63 ID:UwMc2e2R.net
適正価格を逸脱してると競争力を失うと思うんだけどな。
コスカボUSTが30万の価値を持つとは到底思えない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:22:58.71 ID:o6xbstxt.net
カーボンホイール30万は安いほうでは?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:28:02.68 ID:JD564krG.net
>>732
重要度がタイヤ>ホイール>フレーム>コンポって考えれば
安いほうでは無いが、ミドルグレード程度じゃないか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:33:47.06 ID:zcyIZvy/.net
こすかぼちゃに30万の価値がないって話なのに何言ってんだこいつら

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:38:40.66 ID:ZNE2UGRP.net
ガイツー価格位が適正なんじゃないかと

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:54:10.25 ID:irCcd4or.net
もう話題が腕時計のロレとかの並行輸入の内容と同じや…

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 09:30:09.98 ID:zcyIZvy/.net
まあぶっちゃけホイールはおしゃれみたいなもんやし...

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:05:20.99 ID:k7+NrNEm.net
マビックとカンパを比べるとだ
キシプロとシャマルは同じランクのホイールで、性能も細かな差や好みの違いはあれど、同等
国内定価も余り差がない

そして、どちらも海外通販なら8万ぐらいで買える
しかし、シャマルは普通に修理を受け付けてもらえるのに、キシプロはお断り

こうなると、マビックを買わずにカンパ買うよな
やはり不公平感あるよ
アメアにとっても損だと思うけどな

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:20:26.55 ID:zcyIZvy/.net
補修部品で利益を出すかホイール完成品で利益を出すか

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:21:41.05 ID:o6xbstxt.net
カンパってまともな国内サポートあったっけ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:24:45.41 ID:UwMc2e2R.net
吹っ掛けても良いから保守サービスみたいのやれば良いのにな。
駄目でも、せめてパーツくらいは卸すとかさ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:02:18.93 ID:JD564krG.net
>>738
シャマルと比べるならキシエリだろう

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:25:07.88 ID:0R1F4BRp.net
>>740
あるよ
販売店で解決できないトラブルを解決してくれるテクニカルセンターがある

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:34:58.10 ID:UwMc2e2R.net
>>742
キシエリと比べるならゾンダだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 15:33:24.50 ID:Ue94pVvs.net
>>744
ゾンダと性能近いのはキシリウムな

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:32:56.25 ID:YrTilwV5.net
>>745
昔からゾンダとキシリウムエリートは、比較されているよね
キシリウムだと、対向するのはユーラスじゃね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:35:59.50 ID:YrTilwV5.net
最近のマビック違うのか
キシリウムがキシエリで、キシエリがキシリウムになったんだな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:36:00.91 ID:3K2MHD4Q.net
ユーラスと比べるべきはキシリウムプロだろ。
キシリウムプロUSTはゾンダと比べて丁度良いレベル。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:23:48.61 ID:hW8oPxr3.net
>>748
おいおいゾンダ高く見積もり過ぎだろ
タイヤ込みとは言え値段が殆ど2倍じゃねぇか
ゾンダのライバルはキシエリだって
てか、キシエリですらゾンダよりチョッと格上だよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:28:56.77 ID:qNRa4nbS.net
マヴィックでZONDAに相当するのは
キシリウムエキップ(もうないけど)だと思ってました

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:43:10.20 ID:KGbLD+rt.net
キシリウムエキップはキシリウム(無印)になりました
定価が6万とかだったからゾンダと競合?だったのか

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:44:55.59 ID:AiNwdRc0.net
キシプロUST買って2ヵ月ダンシング時にだけ前輪からカチカチ異音が鳴るんだけどこのまま乗ってて大丈夫なんですか?
ホイールの嵌めかたが悪いと思い何度か嵌めなおしてもカチカチ音がします
詳しい人教えてください

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:47:23.95 ID:rKf5RH5A.net
>>752
それ爆発するから俺が引き取って処理してやんよ
局留めで送ってくれ
詳細は追って連絡するからメアド教えて

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:52:00.39 ID:YrTilwV5.net
>>750
その頃のラインナップだと、ゾンダはキシエリだよw
サイスポに対決記事が出ていたもの
エキップはシロッコかベントだろ
で、アクシウムがカムシン
おっさんってモロバレする話題だなぁ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:11:09.12 ID:0+3qAN8z.net
>>752
クイックの締め方が弱いとそういう音なるときあるよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:17:00.74 ID:Ue94pVvs.net
>>752
ハブの軸受け外側が微妙に斜めになっている
マヴィックケアで修理出すとホイール全体が新品になって戻って来る

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:57:46.38 ID:B0leettW.net
ゾンダレー3キシエリとかシャマルレーゼロキシプロはよく横並びで比較されてたけど
USTで別物になっちゃったから比べてもしゃーない
…というかチューブレスの面倒さを差っ引いてただ乗り比べたらクリンチャーに勝ち目ないだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:54:32.52 ID:4m/hxAtH.net
チューブレスならRS700も標準ゆるゆるのスポークテンションを上げてやれば結構悪くない事にそろそろ気づけよ キシプロより安くて扱いやすいので最近はずっとこれ履いてるよ 見た目は壊滅的だがな

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:10:27.93 ID:8PUBi43g.net
まだスポークテンション上げればいいと思ってるのがいたのか。

本数、ラジアル組、タンジェント組かで変わってくるが
体重+機材重量+20kgで組むのが常識だぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:11:49.60 ID:cUsWF4WE.net
>>758
良かったね
でも、そんなのは要らないや

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:35:55.61 ID:dyf2iAwC.net
チューブレスのホイールのスポークテンション上げたら
はめにくくなったりしないの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:54:24.38 ID:Nz41G740.net
>>761
内側に引っ張られるから外径が小さくなるはず?
リムに乗せやすくなるけど上がり難くなる?
実質差がでるほど変形はしないと思うけど

763 : :2018/09/04(火) 16:33:20.37 ID:XvU76Wrv.net
8/19から行われたワッチョイ導入の投票ですが、発起人が失踪したことにより放置されています。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。

ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/


なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:31:26.03 ID:fTySvuLX.net
>>755
>>756
ありがとうございます
もう少しいじってみて駄目なら購入店かのむラボにみてもらいます。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:00:32.48 ID:2MJ90Q9y.net
キシエリUSTで初めてチューブレス使うんだけど乗らなくてもガンガン空気抜けていくのが普通なんですかね?
日曜にシーラント入れて前後ともに7bar入れておいたのがもう3barくらいになってるんだけど、、、
3barってのは測ったわけではなくて指で押して簡単にグニグニ出来る感じ
あと前輪のが倍くらい柔らかい感じで空気抜けてる感じ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:04:54.92 ID:gkznSCf4.net
>>765
シーラント入れてからしばらく乗るなりブン回すなりした?
入れただけじゃ駄目だぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:11:06.79 ID:2MJ90Q9y.net
>>766
雨で乗れてないです
言われてみれば後輪はディレイラー調整のために少し回してるから抜けにくいのかな、、、、
入れたシーラント無駄になりますかね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:50:48.60 ID:rSafJxDZ.net
なんだド素人か

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:06:06.88 ID:gkznSCf4.net
>>767
今からでも回してやれば多分大丈夫

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:44:50.05 ID:W1LzDDWZ.net
海外通販で買ったコスカボは、リムやらスポークの交換・修理普通にやってくれたぞ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:10:00.82 ID:M0IFS3B7.net
>>767
そんなことで無駄にはならない
半年から1年、水分蒸発するまではパンク時に噴き出るものだから、適度に圧が掛かっていれば大丈夫
雨止んでから、何回か乗り回したあとに安定するって思えば良い

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:12:58.95 ID:M0IFS3B7.net
>>770
マヴェックケアが始まった後?
この一年くらいでかなりサポート手厚くなったかわりに、毎回シリアル確認するように変ったぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:25:22.80 ID:mcWlbaCy.net
>>772
そうだけど。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:43:03.79 ID:yG1MNoT4.net
のむらぼ台風で壊滅してたりな

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 10:04:21.46 ID:R+CGW77a.net
マビックケアなんてほとんど旨味ないのにな

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 10:26:48.44 ID:2MJ90Q9y.net
>>769
>>771
ありがとうございます!
今週末に乗るから様子見ます!

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:31:27.38 ID:Afn/bosn.net
777なのでbora ultra 買う

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:45:41.43 ID:zTN9tVzV.net
5万円以下でチューブレス規格「UST」を導入 
マヴィック「アクシウムエリート UST」をレビュー
https://cyclist.sanspo.com/419992

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:38:16.00 ID:2MJ90Q9y.net
>>778
シーラントを入れた後、回転させていきわたらせると書いてありますね、、、
基本的なことを見落として質問してすみませんでした

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:56:49.66 ID:ZqoEJTuO.net
>>778
これってフレームってどこのメーカー?
見た事ないロゴだよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:02:11.34 ID:zMV8uPPH.net
アナハイムエレクトロニクスを知らんとは・・・

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:05:54.90 ID:RKJvRIz5.net
フロントフォークの根元にしっかり描いてあるのにね

しかし覚醒ユニコーンか
何でネタカラーなフレーム選んだんだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:06:03.50 ID:YdDHDO9y.net
そういえばガンダムコラボバイク出てたな

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:06:09.68 ID:yhBWy4iM.net
しかもこのフレームはサイコフレームでできている

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:38:27.36 ID:gkznSCf4.net
サイコフレームだとdi2のシフトチェンジが速くなったりすんのかな?
それよりモスク・ハン博士に回転系を弄って貰った方が効果有りそうだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:53:55.16 ID:Hbrfrw5C.net
>>785
マグネットコーティングされたら、ハブに砂鉄が付いて嫌になるぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:58:33.88 ID:S7zp78QU.net
元はAXMANだからコラボ物だけどフレーム自体も割といい
ただAEロゴが入るだけで3割程価格が上がるのが許容できるかどうか…

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:31:19.90 ID:1F0FOk9Z.net
>>785
フルサイコフレームだぞ?
思考するだけで変速してくれるし
他車が電動変速であれば妨害もできる

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:48:32.29 ID:37ereLDs.net
相手自転車のブレーキワイヤーを触らずに切断できそうなフレームだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:01:40.82 ID:nMe82+c/.net
やってみる価値はありますぜ!って知らない人が風除けで前走ってくれそう

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:14:37.31 ID:uXkpeSqG.net
そしてアクシズショックでみんな落車ですね

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:16:46.76 ID:uXkpeSqG.net
違うなここではアクシウムショックかw

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:48:51.32 ID:9kc1h46E.net
>>792
ショボっ!
奇跡起きなさそう

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:04:52.70 ID:LJmphfhd.net
アクシュウムショック:入れてたシーラントが吹き出し結晶化する

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:08:14.08 ID:p70n7FsW.net
結晶化したシーラントがタイヤに刺さりまたパンクする無限ループ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:18:03.97 ID:dAZ0dnuD.net
シャア専用バイクにはオプションで赤く染め上げたコメットプロカーボンUST(特別価格54万円)

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:37:20.53 ID:v0zVDfN4.net
>>788
NT-D搭載ってことか
いやDI2-Dか

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:09:09.41 ID:YB9ahy8T.net
ガノタ、、、

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:14:49.11 ID:sdlhMyAr.net
>>793
ホイールの性能の差が戦力の決定的な差ではないことを教えてやる(震え

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:39:17.50 ID:dAZ0dnuD.net
>>799
10分後 ー 認めたく無いものだな・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:43:58.49 ID:sdlhMyAr.net
>>800
それ没
こっちが正解
「見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!
そのホイールの性能のおかげだということを忘れるな(涙目&震え」

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:03:59.00 ID:dAZ0dnuD.net
>>801
人が変わってるやん・・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:15:41.97 ID:sdlhMyAr.net
つか、ガンダムバイクってUCやん
初代関係ないっすね

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:29:53.03 ID:dAZ0dnuD.net
>>803
流石にファーストのカラーは辛いからじゃないの
赤青黄色のどれか一つ抜ければ様にはなりそうだけど、それじゃガンダムにならないし

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:54:14.42 ID:p70n7FsW.net
>>804
LOOK(…………)

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 15:43:02.96 ID:LZGFh/39.net
みんなが何を話しているのか全然わからない・・・

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:40:21.35 ID:WdmTOhtf.net
次はどこだ?
http://www.cyclist.co.uk/news/5263/mavic-and-enve-could-be-sold-by-owners

>>778
みたいなカラーはクロモリとチタンだけどパナソニックでもできる。
https://www.instagram.com/p/Bet9Zr7FDEZ/

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:47:55.42 ID:2vyH3G+w.net
>>807
MAVIC部門はサロモン時代からずっと同じ奴がマネージャーやってるだろ。
あいつが癌なんだよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:30:09.91 ID:X+N6pfyj.net
あ〜、アメアがMAVICとENVEを売りたがってる話なぁ〜
何処が買うんだろうな

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:34:29.16 ID:ad3ccusd.net
おいくらなんだろう?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:15:41.91 ID:KYHDIF74.net
アメアがマビック買ったときは300億円とかじゃなかった?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 13:50:24.81 ID:m1vSRWo0.net
アメリカンのパワーボールとかいう宝くじに当たればいけるな(棒

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:38:33.22 ID:sbbJfS/9.net
>>809
アメアが買ってからのENVEは色々とクソ過ぎるんで真っ先にENVEがアメアから抜けて欲しい。
日本ではENVEはMAVICチームが管理してるんだが、そこが最低にクソ。
サービスクソの上にENVEの何か特別感というかブランドイメージが単なるカーボンに成り果てた。
トライスポーツがやってたときは本当に良かったんだけどねぇ。
アメアに残るならアメアジャパンのMAVICチーム解体して作り直せ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 16:28:47.30 ID:v8l9qRfU.net
マビックスレあったんだね
ホイールスレでカキコしたんだけど
キシリウムプロカーボンSL USTって発売されたの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:48:03.20 ID:D9x4/0Ye.net
>>814
>>190

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 18:19:10.62 ID:AdZHZ/Un.net
>>815
それぐらいggrksぐらい言ってあげないと・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 14:55:22.24 ID:d0Zsv80f.net
鉄下駄からキシエリUSTに変えたら凄く軽くなったことが実感できて良かったんだけど、手放しした時に凄いフラつく感じだった
鉄下駄と比べてレスポンスが良いからそうなるんですかね?
慣れるまでは長い降りが怖そうです

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 15:03:37.92 ID:LtcP6J2o.net
関係があるようには思えないが

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:37:31.88 ID:QPgJ/IuA.net
USTは最大7気圧だぜ
パンパンに入れてないかい?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:40:04.12 ID:aD+eBAqW.net
センターズレでもしてるんじゃね?
マビックだぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:45:13.08 ID:+i/w5Dcf.net
キシプロUSTにシュワルベプロワン導入したけどシーラント無しでもラテックスチューブより空気持つな
当たり引いたかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:27:42.32 ID:4SjOZK4A.net
>>819
デブなんでアプリの指示通り前6.4、後7.0にしてます。

>>820
センターずれって素人でも確認できます?
空転させた状態を上から目視した感じでは綺麗に回ってますが、タイヤ自体が微妙にズレてるのかな、、、

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:34:13.73 ID:C98xS9JH.net
>>817

たぶん、重いホイールで低かった重心が、ホイールが軽くなった分、上がったのが原因。重心が高くなった分不安定に感じるのでは?

そのうち慣れますよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:44:22.98 ID:QPgJ/IuA.net
まあ、縦剛性が上がってるからふらつきやすくはなる
7.0まで入れてトータルでも固くなってるし

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:23:13.24 ID:+i/w5Dcf.net
USTで7barとか体重60kgの俺は乗りたくないな
5.5barで丁度いい

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:29:26.07 ID:7t20Zbo/.net
皆さんありがとうございます。
しばらく乗ってみてそれでもフラつくようならセンターズレについて調べてみます。
確かにホイール変える前とは全く違う乗り心地なので慣れてないのかもしれません。

恥ずかしいことにロード買った時は65kgだったのに3年ほどろくに乗らなかったら80kgまで太ったんですよ。
7barまで入れてもホイール変える前よりずっと乗り心地は良いんでチューブレスにして良かったと思いました。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:44:28.51 ID:QPgJ/IuA.net
>>826
むしろまっすぐ走る練習をしたほうがいいと思う
三本ローラーを誰かに借りて乗れるまで練習しよう
走りがワンランクアップするし、楽に走れるようになるよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:45:13.27 ID:CvFcor8r.net
シュワルベプロワンは空気が抜けにくいと聞いたことがある

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:52:09.31 ID:rih92kxt.net
>>827
住居の問題でそれは難しいかな、、、
練習する時に外に持っていってならあるいは、、、

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 05:53:00.84 ID:y7zMaLMV.net
>>826
センターずれよりも上下ずれ?の方が可能性高いよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 09:46:15.76 ID:4DkxCL6+.net
センターズレはホイールを左右ひっくり返してつけてみて
どっちでもフォークの中心に来るかどうかみればいいだけ

タイヤの接地面にわずかに触れるように指をあてて
指の位置を保ちながらタイヤをゆっくりまわしてみて、
タイヤに指が触ったり触らなかったりしたら縦振れ
まあ縦振れは乗ってりゃ気持ち悪いからすぐわかる

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:59:07.91 ID:CHu2bSNv.net
USTってシューブレスの場合はMAX6barって書いて無かったっけ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:01:56.28 ID:f4jUg5OP.net
シュワルベプロワン
初走行にしていきなり小石踏んでパンクorz
結局シーラント入れたけどトレッド部分の穴はシーラントで塞がっても使いたくないな...

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:20:01.03 ID:4DkxCL6+.net
>>832
タイヤには
最低 5bar
推奨 6bar
最高 7bar
って書いてあるね

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:26:56.20 ID:f4jUg5OP.net
19CのコスカボUSTは最大6barまでじゃなかったっけ
もちろんタイヤよりもリムの上限が優先される

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:56:44.13 ID:4DkxCL6+.net
キシエリUST、キシプロUSTは17Cで最大7barだけど
あとから出てきたホイールはみんな19Cなんだね

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:09:01.68 ID:KPIX9s46.net
17Cのリムに変わった時は23Cのタイヤは非推奨って言ってたのに
19Cのリムでは25CのタイヤがOKなのはどうしてなんだろう?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:54:50.70 ID:VTGG42/6.net
>>837
構造自体が変わったから

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:02:31.41 ID:ZsC44sck.net
インスタントドライブをグリスアップする場合、商魂逞しい専用グリス以外で代用するならコレを使っとけみたいなのって無いですかね?
使い切りであの価格は腹立たしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:29:19.99 ID:+ErpxnS2.net
>>837
25Cタイヤのコンパウンド性能が飛躍的に上がってるからな
時代に即した技術革新があるのだよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:08:11.18 ID:ZsC44sck.net
コンパウンド関係無くね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:29:35.25 ID:V1NF90ti.net
タイヤも関係なくね?
リムに何かあるんじゃ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 06:16:41.02 ID:tEKxJaHz.net
>>641
タイヤ形状の維持とかコンパウンド次第だろう
グリップがありつつ、転がり抵抗が小さいタイヤなら、ワイドリム化しても走行中に外れることが無い

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 06:35:14.66 ID:tzbHZta/.net
>>843
コンパウンドがどう関係するのか説明してみ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:15:55.91 ID:BkWC9FYv.net
>>844
落ち着け。彼がレスしてるのは>>641に対してだぞ!
もっと関係無くなっちゃったよ!

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:31:16.37 ID:AEM0k+mC.net
>>839
俺はこれ使ってる
MORGAN BLUE モーガンブルー COMPETITION CAMPA GREASE コンペティションカンパグリス

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:39:51.48 ID:O9Ibth8Z.net
ustにもジャイアントのタイヤはめるツールって使える?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:38:04.95 ID:WIP31oqH.net
チューブレスタイヤに変えたけど、これって専用のタイヤレバーに変えたほうがいい?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:43:23.60 ID:m6bUBjg5.net
チューブレス用のレバーはIRCの奴が一番使い勝手が良い気がする

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:53:58.66 ID:1pW5OkQo.net
チューブレス用タイヤレバーってIRC以外にあるの?と思ってたけど、
パナとかハッチソンとか出してんのね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 18:12:17.54 ID:kALsvF0e.net
付属品で付いてくるやつのが良いんじゃないの?
メーカーが付属してるんだし

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:13:35.22 ID:F/kaNOYT.net
専用品でも以外とトラブル多いけどね。
もちろん使い方知らない阿呆の責任ってのもあるけど。
阿呆でも使いやすいのはマルニの三色タイヤレバーかな。
パンク修理キットに入ってる黒も同じだわ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 22:15:20.01 ID:XHdCGZns.net
カンパのタイヤレバーこそが至宝

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 06:57:21.45 ID:OJO7/+D6.net
>>852
マルニはどうやっても、チューブレスに使うには向いてない
プロ()でも使いづらいわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:37:54.32 ID:stmV1doU.net
>>854
俺はマルニ三色の一択だわ。
マルニが使い難いってなんか使い方間違ってね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:55:22.32 ID:E5ABiawQ.net
俺はIRCのチューブレス用

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:59:04.28 ID:OJO7/+D6.net
>>855
ちゃんとチューブレスで使ってるのか?
IRCやUST付属のようなビード落とし無くて、良く問題無いな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:02:47.18 ID:T3f6QYXD.net
チューブレス専用じゃないがタイヤレバーはカンパのが使いやすい
カンパホイールは一つも持っていないが

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:33:06.96 ID:sSJvM1jw.net
取り敢えずイクシオンとコスカボのUSTの組み合わせではタイヤレバー無しでイケた
1本だけビード外すのに死ぬ思いしたけど、それはまた別のお話
今となっては良い思い出

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:09:22.05 ID:WVU0fRIS.net
イクシオンプロUST、買った直後はサクサク付け外しできるのに
固着するとビード外すの大変だよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:30:14.37 ID:stmV1doU.net
>>857
外すときのビード落としのこと言ってる?
俺のキシリ+YKSION USTは他人がいうには無理ってレベルの硬さらしいけど、俺はビードは手で落とせる。
コツがあって、落とせないって言ってる奴はビードに対して真っすぐ垂直に押してたり引いたりしてるだけ。
YKSION USTはケーシングも軟いから余計に外し難い部類ではあるが、
タイヤを抓んで持ち上げる感じでビードを外して真ん中に移動させれば落ちる。
タイヤ抓んで斜め上に引っ張る感じね。
それでも外れない場合はタイヤとリムのビードに隙間を作って、そこに水掛けると外れやすい。
なので、俺の場合はタイヤレバー部分の品質だけ。
さすがにホイールやタイヤの組み合わせによっては入らない場合はあるんで。
あと、IRCの奴ってそのレバー部分の質が悪すぎてビードの内側というか底の部分を傷つけやすいぞ。
使っても無いけどMAVICの純正も同様だろう・・・でもシーラント必須のMAVICなら問題ないかな。
でも、レバー部分の仕上げが良くて剛性も高いので力任せでも特に問題ないマルニ。
それがマルニ使ってる理由。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:06:01.65 ID:BGfb+x/R.net
>>861
なんか使いづらい物を力業で使ってる感じだな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:15:23.42 ID:xtz/2axb.net
>>861
キシプロとかのアルミ勢はそこまでキツいのは聞かないよ
問題はカーボンのヤツ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:11:02.42 ID:PmpD44r9.net
コスカボSLUSTだとマルニはダメだな

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:56:37.44 ID:E3j6W3mo.net
今日初めてチューブレスでパンクして
高架下でチューブ入れて帰ってきたけど、
出先でシーラントまみれって最悪だな・・・

あと、チューブレス直すときはタイヤが大きく裂けるので
瞬間接着剤もいるということを勉強した

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 06:15:00.72 ID:KCByqVxF.net
>>865
薄いゴム手袋とコンビニでくれるお絞りとタイヤブートは必須

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:48:01.00 ID:kw/MJswI.net
チューブ入れるパンクってそんなに多いか?
自分は2万kmで3回パンクしたが、全部シーラントで塞がってる

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:01:25.17 ID:dtcPXhFJ.net
シーラント手にかかっても割とすぐ乾いて剥がせるのであまり抵抗はないな
臭いもクセになるw

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:04:49.75 ID:9MepyIZw.net
シーラントって定期的に入れ直さなくちゃいけないんだよね?
2ヶ月に一回ぐらい?面倒じゃない?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:18:13.18 ID:dtcPXhFJ.net
3ヶ月経ってタイヤ交換した時はマビックのシーラントはまだ液状だったな

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:24:50.81 ID:9MepyIZw.net
>>870
じゃあ4〜5ヶ月は保つかな?
年3〜4000kmぐらいしか乗らないからタイヤもそんな交換することないし、
シーラント入れ直すの年1回ぐらいで済めばいいなぁと

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:52:47.58 ID:IQFbncZZ.net
一年は持つんじゃないの

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:53:16.96 ID:9crLjUHR.net
>>871
半年は軽く持ちそうな残り具合だったよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:56:53.44 ID:/StSc1gi.net
昨日シーラント入れ替えした
8ヶ月経っても液状だった
週末以外は全く触れてないので、1年は持ちそう

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:58:01.89 ID:9MepyIZw.net
>>872,873
そんぐらい持つんだったらTLR行ってみようかなぁ thx

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:58:41.32 ID:9MepyIZw.net
>>874もありがとう

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:44:39.94 ID:K01av+Wr.net
USTはシーラントが半年もちますってどっかに書いてあった気がする

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:51:58.18 ID:cQClNhbm.net
フィニッシュラインのシーラントは結構よさそうだな。高いけど。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 07:05:53.27 ID:YbBpX12g.net
USTのタイヤ高いなあ
こと自転車に関しては円高に戻って欲しい

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 07:27:19.90 ID:/ghpX2Er.net
といってもチューブ代1000円いらないしシーラントは4回分1000円で買えるしでそこまで頭抜けて高いわけでもないけどね

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 07:43:24.27 ID:msXzKRQA.net
とはいえ、円高の時はいいタイヤでも6000円ちょっとだったのに
8000円越えはキツい
イクシオンはわりと減りが早いので気になるんだよなあ
練習用に安いUSTタイヤでないかな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 07:49:14.53 ID:MTdg+sYS.net
何も考えないでコスカボUST買っちまったんだがタイヤとブレーキシューのランニングコストに暗澹たる思いだわ
キレイなうちに売っ払っちまおうかな・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 07:57:41.70 ID:EvKY8T7n.net
意味不明

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:03:31.87 ID:uFYYUaBX.net
>>878
あれ良さそうだよね
STAN’S NOTUBES 473mlがまだまだ残っているから、試すの大分先になりそうだけど
次は糞ラテックス止めてフィニッシュラインのケプラー行くよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:17:37.27 ID:2HkHqyjO.net
フィニッシュラインの評価真っ二つで微妙じゃね?

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:46:38.99 ID:4hlu6JNM.net
アクシウムUSTとか、1年でホイールの値段よりタイヤに使った値段の方が高くなりそうw
イクシオンプロUSTに不満はないけど、やっぱりバリエーションは欲しくなるよな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:48:25.33 ID:EvKY8T7n.net
30gくらい重くなってもいいから対パンク性能あげたやつ欲しい

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 21:39:02.09 ID:IZ6LHe3d.net
IRCのX-guardとか
サイドまでメッシュ回ってるからパンクに相当強そう

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 21:39:09.43 ID:NM/orwKE.net
ストックしといたGP4000s2を先に消費するか・・・

マビックは通販でもベラチくらいしか扱ってないから
ほんと高い
かろうじてヤフオクが安いかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:10:06.08 ID:PHq8jk+x.net
お前そういう発言すんじゃねーよ
買えなくなったらお前のうち訴えるからな!

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:15:28.80 ID:NM/orwKE.net
ふふふ
なぜわざわざそんなことを言ったと思う?

USTタイヤでの運用を諦めたからさ!
みんなタイヤ貧乏になっちゃえ!!

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:50:46.81 ID:3PMHHS4C.net
4000s2のチューブレス版とか出ないかな
ガイツーで1本3900円くらいで

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:26:07.54 ID:uFYYUaBX.net
>>892
コンチからUSTは出るって話だけれど、そんな安物にはならんだろう
ガイツーで今のGPX4000S2の3割増し+ラテックスチューブの価格程度が妥当

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:20:25.27 ID:C8uohAcL.net
>>893
え、それはマジですかい

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 01:47:22.76 ID:vDQntv57.net
ぷりっくすのチューブレスなら試してみたい!

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 02:12:24.65 ID:pDbvLpKT.net
別に定価で買ってもそんな高いもんじゃないだろ
毎月終わるくらい乗ってても月15000円だろ
素人がそんなに乗る事はまずないし、仮に乗ってたとしても大学生以上なら趣味に費やす金額としては問題ない出費だろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 06:01:30.13 ID:4fCRX/Zb.net
>>896
他と比べて高いって言ってんの

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:58:02.44 ID:pDbvLpKT.net
>>897
Mavic専用なんだから他と比べる意味がわからん
他より高いからどうだというのだろうか
そもそも買う前からそういうホイールだと理解して購入してるでしょう?
もしくはタイヤが他より高いからホイールを購入してないのかな?

買ってから愚痴ってるならアホだし買わずに愚痴ってるなら時間勿体無いから早く購入した方が良いよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 08:07:15.90 ID:4fCRX/Zb.net
アスペカ文明

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 08:34:18.98 ID:3n3PPnK3.net
運の悪いパンク一発で8000円とシーラントが飛んでいくのは
問題ない出費じゃないけどなあ
走行面に入った切り傷をアロンアルファでふさいで乗るのも
なかなか心臓に悪い

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:24:12.79 ID:NmsqNFdf.net
>>900
そんなの稀じゃない?稀に起こる事を前提に話をしても噛み合わないだけ
それでもそんな心配をするならそもそも自転車に金銭的に向いてない、もしくはUSTを買わなければ良い

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:29:13.35 ID:4fCRX/Zb.net
良いお客さんだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:58:00.10 ID:DqIKWgbc.net
>>900
1万円のレース用タイヤでも運が悪ければサイドカット一発で吹っ飛ぶ
それぞれが走る距離や用途で選べば問題無い
自分と合わないタイヤをわざわざ選んで文句を言うのは筋違い

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:03:31.48 ID:qRRhoxRS.net
よく洗脳された信者達だなぁ
と言いたいところだが、ロードバイク自体がレース用機材である以上、パンクなどのリスクについては割り切って考えるべきだよな
日本の街中をある程度快適に走るならクロスやグラベルが最適になる訳だしね

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:04:43.12 ID:DqIKWgbc.net
まず、チューブドに比べUSTはパンク頻度が低い
そしてチューブ一本に比べシーラント1回200円弱、チューブレス用パッチも1回分200円程度と値段的に見ても安い
それでも高いっていうなら、通勤用激安タイヤ履けば?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 13:00:42.72 ID:mKbJe8iQ.net
>>904
MavicのUSTを選ぶということはそういう事なんだよ
ただ理解してるって話なだけで信者だとは思わないけどな

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 13:21:12.73 ID:602M9+QW.net
>>892
次期GP4000はUST版って発表してる

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 13:44:29.43 ID:lQK+FgEI.net
パンクとかサイドカットは運次第としかいいようがないと思うわ。
イクシオンUSTタイヤが高いと思うならIRC、ハッチソン、シュワルベ等々いくらでも代役がいる。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:15:30.93 ID:3izhq1MC.net
コスカボsl ustを常用してもうすぐ1年パンクはシーラントで修復されてそのまま走ることが出来る状態が1回あっただけなので予備チューブ、レバーは携帯しなくてもいいかと考え中
イクシオンustはタイヤの減り少ないしブレーキパットも減りが速いのは最初だけだった。
一応郊外のロングがメイン
コスパそんなに悪くないと思うけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:43:00.80 ID:/s7HNHOB.net
>>907

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:44:19.59 ID:PuQNwZ4D.net
キシプロにIRCのフォーミュラプロ25Cはシーラント無しでも運用できるからいい感じだぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:58:16.50 ID:WMZ/0q/X.net
>>909
あのシューの減りって落ち着くもんなの?50から100km程度のサイクリングで5000円もするシューの周りにゴムのボタ山みたいのが毎回出来上がっててショック受けてるんだけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:13:04.88 ID:SWK60glu.net
>>912
うちのコメットさんは4回目くらいのロングライドから出なくなってきたな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:15:01.46 ID:WMZ/0q/X.net
>>913
山が削れて無くなってるとかじゃ無いだろうね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:19:26.96 ID:SWK60glu.net
>>914
シューの問題じゃなくてリムのブレーキトラックが削れてこなれたのが理由だと思うよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:35:00.51 ID:drBF4bMQ.net
>>909
俺もバンク修理セット持ち運ぶのやめてしまうか迷ってる。シーラントで塞がって街まで20km走りきれて、ああもういいかと。
念のためロードサービス付きの保険に入ったし。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:43:18.77 ID:fAvcGsEC.net
>>909 >>916
3回パンクしたが、もうチューブとかタイヤレバー持ち歩いていないわ
塞がらないときに備えて、今はGIANTのチューブレスパッチ2枚だけ持ち歩いている
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0002042

918 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/19(水) 19:06:09.51 ID:6D+m1b0JH.net
スポーツ自転車は乗りなれるとパンクしなくならないかな

初めて乗った頃に2〜3回パンクしたけど、その後10年でパンクって1回かな。もしかしたら2回。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:36:45.19 ID:3n3PPnK3.net
>>917
なるほど、こういうのがあるのか。
もっと早く知りたかった・・・。
これは家に着いたらはがせるの?
それともタイヤは完全にダメになる感じ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:02:22.03 ID:fAvcGsEC.net
>>919
剥がせるけれど、メーカー推奨はタイヤ廃棄
パッチ2枚と糊の合計が9g
レスキューやタクシーを待つ時間等を考えたら、お守りとして持ってる価値はあると思う

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:08:24.26 ID:3n3PPnK3.net
>>920
ありがとう買ってみるわ
少なくともクーラントまみれでチューブ入れなくて済むもんな

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:11:48.95 ID:pHYASSTW.net
クーラント?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:14:46.86 ID:3n3PPnK3.net
ちがったシーラントだw

これGIANT製品だから国内で通販してないんだな・・・。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:34:44.76 ID:JrSSDHQN.net
横からだけどタイヤブートと同じじゃないかなMTBで使うやつとは違うのかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:44:42.15 ID:OHzzGNJX.net
捨てるustの切って残しといて接着剤じゃダメなのかな

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:50:50.16 ID:tk6kMTIq.net
試してみるといい

927 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/19(水) 20:53:15.63 ID:xVlD2exh0.net
>>917
これはラクそうでいいなあ

でも、シーラントがジュクジュク漏れて来る状態でも貼れる? 普通はノリや接着剤は濡れてると付かないよね。

シーラントで濡れてても付くなら、家に帰るまでのソリューションとしては、相当優秀なような気がする

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:54:42.84 ID:2Wak344Z.net
>>925
厚さが違うと思う

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:13:50.76 ID:3n3PPnK3.net
>>924
タイヤブートは内側だからタイヤ外さないといけないけど
これは大胆にも外側から張る代物
ビデオも見たけどシーラント漏れてても大丈夫みたい

ま、乗り心地やブレーキ時の挙動は推して知るべしだろうけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:54:54.51 ID:eU9cF8br.net
>>918
ニュータイプか?!
なんでワッチョイまでついてんねんw
あ、ディスクスレの「人生で最も無駄なことは何かを待つことだぜ」は同意w

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:33:10.05 ID:LCYF+IPL.net
どこで買える?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:37:47.79 ID:OHzzGNJX.net
>>928
そうか
タイヤブートが良いならそれで代用できるかなと思ったんだけどなー

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:56:25.18 ID:B4kmuBo8.net
>>920
いいね。ジャイアントストアで買えた?

934 :920:2018/09/20(木) 20:18:46.08 ID:J+jiirz1.net
>>931 >>933
田舎のジャイアントストアに電話で在庫確認した翌日に
ロングライドがてら行って買ったよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:36:08.84 ID:IwuKL9Q9.net
2500円と値段もそこそこするから、今使ってるustタイヤが駄目になったら再利用してパッチ自作してみようかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:42:39.32 ID:GbntXctN.net
カットに対してはチューブを使った対処が楽だと思う
クリンチャーでの話だけどチューブレスにも使える方法
タイヤブートなんてスーパーで売っている適当な透明パック容器の平面部分を適切なサイズに切り出して布テープでタイヤ内側に貼りつければタイヤ復活するぜ
俺はこの方法でサイドカットしたコンチ4000SUを5本は復活させて寿命まで使い切った
当然自己責任だがサドルバッグに忍ばせておく価値はあると思う

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:35:21.47 ID:bRm31MyF.net
シーラントが入ってるせいで出先でのパンク修理にはなかなか四苦八苦する
外から貼り付けれる応急修理は非常に有難い

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:05:14.20 ID:JCi3oN2j.net
>>936
応急処置としては周知の方法だけど、その状態で寿命まで使い切るのは普通やらんと思う

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 01:24:09.34 ID:RdbMDGXM.net
やらないわな
ブート貼り付けたって、だんだん裂け目が広がって来るもんだし

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 05:07:06.19 ID:/fp43ESN.net
>>936
それチューブレスだとタイヤ変形でエア漏れするから無理だよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 06:08:17.15 ID:apd02xjD.net
チューブ入れるのになんで漏れるの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 06:24:45.79 ID:kxF91YxR.net
造りが違う
一度チューブレス使って見なよ
チューブ入れてもチューブドタイヤとは同じ動きにならんから

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 06:55:43.08 ID:bDktWcYs.net
エア漏れワロタ
同じ動きにならないとか本人が擁護してんの?
馬鹿丸出し乙であります

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:09:48.85 ID:OQ82Mmea.net
>>934
ありがとう、近くにジャイアントストアが開店したんで行ってみるよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:30:50.22 ID:VWGsy2Bg.net
>>941
チューブレスのパンクでチューブなんか入れんがな

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:48:36.67 ID:SQzSCegQ.net
あまりやりたくないけどシーラントで塞がらないパンクはチューブ入れるかパッチ貼るかしかねえし
最近は優秀なパッチがあるからいいが、ちょっと前まではチューブ入れるのが普通だったっつーの

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:49:37.56 ID:SQzSCegQ.net
あとチューブ入れてエア漏れは斬新で俺も笑わせてもらったわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:53:54.80 ID:VWGsy2Bg.net
チューブ入れないで修復の話しているのに、何故チューブ入れるの前提になる?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 08:16:27.58 ID:r+FnJ6dV.net
出先でビード落とすのは踏んずけてなんとかなるとしても、固着したバルブ外すのは至難の業

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 08:43:20.38 ID:QGjjdLZ7.net
普段からメンテしておけばいいのよ
あれ空気読めてない?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:07:43.61 ID:r+FnJ6dV.net
>>950
さすがに頻繁にシーラント入ったタイヤ開けるのは面倒だわ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:19:02.55 ID:hfVaFqm0.net
結局出先でシーラントが拭ければいいけど、
拭けないときはパッチもろくに貼れないんだよな
シーラントついてると密着しなかったりするし

なのでにちゃにちゃしながらチューブを入れることになるんだけど
チューブレスで修理が必要な状態って結構大きく裂けてるから
エアを入れると切り口周辺が膨らんで露出する
走行中に裂け目が広がるの怖いよねって思ってたところに
>>917がでてきて
これいいな、って話

953 :!ninja:2018/09/21(金) 10:55:07.35 ID:cDsdh8kT.net
そんな派手な裂け方するなんて修理以前に乗り方を見直した方が良いんじゃないの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:16:33.66 ID:ArFzhZvV.net
備えておくって話だろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:19:16.97 ID:cDsdh8kT.net
備えにも限界が有るよ
チューブレスで自走不能になるようなパンクなんて普通はしないんだから無駄に荷物を増やすのは如何な物か

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:24:53.97 ID:hfVaFqm0.net
チューブレスって、空気圧を低めにするから
クリンチャーで高圧で乗ってる時より
物が刺さるパンクが多いんじゃないかと思うんだよな

改めてタイヤの表面を見てみると、R-SYSに履かせてるイクシオンより
1、2mmくらいの何かが刺さったような裂け目が多い気がする

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:40:52.09 ID:hfVaFqm0.net
>>955
>>917がチューブ入れなくても使えるなら
走行中の荷物は逆に減るよね
チューブレスだから手ぶらだぜハッハッハーって人は
ほとんどいないと思うし

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:14:31.90 ID:ljNWOFpk.net
触れ取りはそのままやるんやろか

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:27:04.66 ID:HzXcKKqy.net
>>945
入れるよ。
チューブレスでファストエアで塞がらない穴やカットと判断したら始めからチューブ入れる。
レディでシーラントがぶくぶく出続けるようならチューブ入れる。

どうしてんの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:28:49.66 ID:HzXcKKqy.net
>>953
派手な裂け方を回避する乗り方って具体的にどーするの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:33:22.91 ID:MsmnvbMg.net
チューブレスタイヤがサイドカットとか、センチ単位の切り傷できてしまったら中にチューブ入れても走れる状態にならなく無い?
予備にチューブ持つくらいならいっそチューブレスタイヤの予備持つのはどうなん?もちろんかさばるのはわかってるけど。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:40:09.56 ID:4X0VC3cC.net
シーラントは先に水で流せばサラサラになるってUST買う時に聞いたけど、みんな水使ってないのん

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:44:00.85 ID:QGjjdLZ7.net
こういうのは体験しないと分からんからなー
鼻ほじくりながらスレの流れを眺めてるわw

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:20:43.71 ID:Eoi+qxvt.net
>>960
時速5kmで地面を見ながら走れば回避できるよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:49:00.45 ID:ms6uQvIy.net
この前キシエリUSTのリアがパンクしたときチューブを入れて帰ったよ。
シーラントではギリギリ塞ぎきれないみたいで内側からブクブク漏れてきてた。
ニトリル手袋と紙ウエスを持ってたから良かったけど、素手で作業するのは嫌だね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:05:05.27 ID:3uNm5run.net
>>958
振れ取りってそんな頻繁にやるん?
自分は3ヶ月から半年に一回、タイヤ新品に替えるときくらいだわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:26:01.58 ID:cDsdh8kT.net
>>960
逆にどんな乗り方したらそんな事になるのやら

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:11:10.01 ID:L86MyRzQ.net
>>965
そんなのパッチで治るレベルでしょ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:16:52.56 ID:hdesi/Ki.net
シーラント噴き出してチューブ入れたとして
シーラントのゴミはどうしてんの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 17:12:40.05 ID:ljNWOFpk.net
だろうと思ったなるほど

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 17:43:52.12 ID:omJIJN4I.net
ごっくん

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 18:59:11.88 ID:hdesi/Ki.net
のどがイガイガしそう

973 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/21(金) 19:01:31.80 ID:4qKYc6z8H.net
シーラントは緊急野グソ用に持ち歩いているウエットティッシュで拭く

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 19:41:39.84 ID:6TToMMsh.net
お前ら何と戦ってんだ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 19:45:38.45 ID:GUc2kHQy.net
ジャムだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:49:10.10 ID:YSULX1ia.net
>>973
(;^ω^)・・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:13:46.13 ID:wySNvl/N.net
イクシオンプロUST、今ならヤフーショッピングが8%引きクーポンで安い
ポイント込みで考えたらだが、ソフバンやワイモバの人なら5500円以下
それ以外でも送料無料で6000円しないから、オクよりまし

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:25:18.42 ID:miRx6eyd.net
糞期間固定ポイントなんて安くなった事にならんて

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:37:05.33 ID:fqZUngIx.net
やっぱ普段使わない人にはそうか
楽天よりポイント多いし、アマ以上に使ってるから感覚が違うんだな
まあ、ヤフーよく使う人にはお得ってことで

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 07:13:13.93 ID:F+BSCSXf.net
>>978
でもタイヤ買う時って3組くらいまとめて買うだろ。結構安いんじゃね、それ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:29:34.56 ID:R6zVVtO/.net
経年劣化する様な物はまとめて買わないと思うよ
そんなすぐパンクする様な所に住んでるならあれだけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:14:52.71 ID:DBEhULHg.net
年間3万キロくらい走る人なんだ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:23:21.46 ID:7/AdOnAP.net
>>969
天然ゴムだから、地面に捨てても分解されて無くなるよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:12:49.38 ID:8LVBDhiD.net
チューブはともかくタイヤはそこまで経年劣化しないと思う
日光に当ててれば別だけど

USTじゃないイクシオンは雨の日の下りが多いと
いとも簡単にケーシングがでちゃうくらい削れるから
結構ストックしてたな
USTになって前後輪同じになったのはありがたい

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 07:38:52.81 ID:nznq+w4a.net
冷暗所に保管ならむしろ純粋なブチルゴムのチューブのが劣化し難いんだが。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:58:17.33 ID:CEXOJMsc.net
どっちも似たようなもんだろw
厳密に実験して比べたわけでもあるまいに
どっちがどうとかよく言うわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:00:15.83 ID:I4+29HJd.net
言うて練習用なんて穴が空くかヒビが入ったりするまでは使うでしょJK

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:51:04.67 ID:GNgf1MY9.net
あんなこんな色々な話をここで聞いていたら、そういえば前回タイヤ外してシーラント入れなおした時に、ゴミが出たなあ。というのを思い出した。

今考えると、あれはマビックのリムテープの端っこを貼り付けてあった粘着テープが、シーラントでふやけて剥がれてきたやつだなたぶん

今頃タイヤの内側でリムテープが剥がれてきてて、こんど極寒の雨降る峠道とかでパンク修理するハメになるのかと想像してしまった

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:47:44.66 ID:ksjUjJLX.net
>>986
各家庭での保管状況ほど現実に忠実な実験環境はないと思うが?
比較をどうやるのかは知らんw

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:19:33.86 ID:nznq+w4a.net
>>986
ゴム配合に多くのシリコン突っ込んだスポーツ用タイヤのゴムとブチルゴムでは紫外線劣化以外に乾燥劣化もあるからな。
同じ条件の場所に保管すりゃブチルゴムは3倍持つぞ。
もしブチルゴムのみの自転車タイヤがあれば厚みの加減でチューブの方が持たないが。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:49:13.66 ID:K6RjB5Ac.net
キシプロUSTのリムを縁石に躓いて凹ましちゃって修理したい。ヤフオクで買った中古でアメアジャパンの保証書付き(国内正規らしい)という微妙な品w
アメアに電話したら直接修理してくれるもんだろうか?
保証書の販売店は遠いし中古だし連絡しにくい。。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:02:03.16 ID:qqb2au2O.net
シリアルナンバーあれば照会してどうにかしてくれるんじゃね?
車体買ったお店から修理出せるかも聞いてみれ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:37:29.27 ID:UB9PO9lu.net
代理店で修理しようとすると、シリアルナンバー&領収書の写真登録が必要じゃなかったっけ?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 06:53:20.51 ID:3nL3qkhi.net
>>993
プロショップで修理するなら店次第だろう
ちなみにアメアジャパンは代理店じゃなくマヴィックの親会社の支部な

995 :991:2018/09/25(火) 19:49:09.49 ID:9cCdQeVb.net
皆さんレスどうもです
アメアは直接修理は無理でと言われ、保証書の店でお願いしたらOKしてくれた。
ただ、リム交換時はスポークも全交換らしく、アメアに聞いたリムとスポークの価格の合計はガイツー新品並みだった。
ちなみにアメアは、この品が国内正規品だと理解するまでは鬱陶しそうな対応だったw

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:06:09.01 ID:a0ZHJRlu.net
アメアもまもなく中華に買収されてざまぁ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:22:20.49 ID:7lUaOjzX.net
>>995
修理はそんなもんだよ
ずーっと昔、シマノのc50のリムを修理に出したら、確か9万弱の修理代だったもの

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 00:01:12.94 ID:REG9AJdr.net
修理ったってリム交換になるんで高いんじゃないかな?

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:45:55.52 ID:cjTtp0bb.net
セントリーノ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:46:26.55 ID:cjTtp0bb.net
切れるよね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200