2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 06:12:15.25 ID:jQBf1RqX.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう15サイクル目[Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518997584/

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:31:26.03 ID:fTySvuLX.net
>>755
>>756
ありがとうございます
もう少しいじってみて駄目なら購入店かのむラボにみてもらいます。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:00:32.48 ID:2MJ90Q9y.net
キシエリUSTで初めてチューブレス使うんだけど乗らなくてもガンガン空気抜けていくのが普通なんですかね?
日曜にシーラント入れて前後ともに7bar入れておいたのがもう3barくらいになってるんだけど、、、
3barってのは測ったわけではなくて指で押して簡単にグニグニ出来る感じ
あと前輪のが倍くらい柔らかい感じで空気抜けてる感じ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:04:54.92 ID:gkznSCf4.net
>>765
シーラント入れてからしばらく乗るなりブン回すなりした?
入れただけじゃ駄目だぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:11:06.79 ID:2MJ90Q9y.net
>>766
雨で乗れてないです
言われてみれば後輪はディレイラー調整のために少し回してるから抜けにくいのかな、、、、
入れたシーラント無駄になりますかね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:50:48.60 ID:rSafJxDZ.net
なんだド素人か

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:06:06.88 ID:gkznSCf4.net
>>767
今からでも回してやれば多分大丈夫

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:44:50.05 ID:W1LzDDWZ.net
海外通販で買ったコスカボは、リムやらスポークの交換・修理普通にやってくれたぞ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:10:00.82 ID:M0IFS3B7.net
>>767
そんなことで無駄にはならない
半年から1年、水分蒸発するまではパンク時に噴き出るものだから、適度に圧が掛かっていれば大丈夫
雨止んでから、何回か乗り回したあとに安定するって思えば良い

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:12:58.95 ID:M0IFS3B7.net
>>770
マヴェックケアが始まった後?
この一年くらいでかなりサポート手厚くなったかわりに、毎回シリアル確認するように変ったぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:25:22.80 ID:mcWlbaCy.net
>>772
そうだけど。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:43:03.79 ID:yG1MNoT4.net
のむらぼ台風で壊滅してたりな

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 10:04:21.46 ID:R+CGW77a.net
マビックケアなんてほとんど旨味ないのにな

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 10:26:48.44 ID:2MJ90Q9y.net
>>769
>>771
ありがとうございます!
今週末に乗るから様子見ます!

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:31:27.38 ID:Afn/bosn.net
777なのでbora ultra 買う

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:45:41.43 ID:zTN9tVzV.net
5万円以下でチューブレス規格「UST」を導入 
マヴィック「アクシウムエリート UST」をレビュー
https://cyclist.sanspo.com/419992

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:38:16.00 ID:2MJ90Q9y.net
>>778
シーラントを入れた後、回転させていきわたらせると書いてありますね、、、
基本的なことを見落として質問してすみませんでした

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:56:49.66 ID:ZqoEJTuO.net
>>778
これってフレームってどこのメーカー?
見た事ないロゴだよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:02:11.34 ID:zMV8uPPH.net
アナハイムエレクトロニクスを知らんとは・・・

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:05:54.90 ID:RKJvRIz5.net
フロントフォークの根元にしっかり描いてあるのにね

しかし覚醒ユニコーンか
何でネタカラーなフレーム選んだんだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:06:03.50 ID:YdDHDO9y.net
そういえばガンダムコラボバイク出てたな

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:06:09.68 ID:yhBWy4iM.net
しかもこのフレームはサイコフレームでできている

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:38:27.36 ID:gkznSCf4.net
サイコフレームだとdi2のシフトチェンジが速くなったりすんのかな?
それよりモスク・ハン博士に回転系を弄って貰った方が効果有りそうだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:53:55.16 ID:Hbrfrw5C.net
>>785
マグネットコーティングされたら、ハブに砂鉄が付いて嫌になるぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:58:33.88 ID:S7zp78QU.net
元はAXMANだからコラボ物だけどフレーム自体も割といい
ただAEロゴが入るだけで3割程価格が上がるのが許容できるかどうか…

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:31:19.90 ID:1F0FOk9Z.net
>>785
フルサイコフレームだぞ?
思考するだけで変速してくれるし
他車が電動変速であれば妨害もできる

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:48:32.29 ID:37ereLDs.net
相手自転車のブレーキワイヤーを触らずに切断できそうなフレームだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:01:40.82 ID:nMe82+c/.net
やってみる価値はありますぜ!って知らない人が風除けで前走ってくれそう

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:14:37.31 ID:uXkpeSqG.net
そしてアクシズショックでみんな落車ですね

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:16:46.76 ID:uXkpeSqG.net
違うなここではアクシウムショックかw

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:48:51.32 ID:9kc1h46E.net
>>792
ショボっ!
奇跡起きなさそう

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:04:52.70 ID:LJmphfhd.net
アクシュウムショック:入れてたシーラントが吹き出し結晶化する

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:08:14.08 ID:p70n7FsW.net
結晶化したシーラントがタイヤに刺さりまたパンクする無限ループ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:18:03.97 ID:dAZ0dnuD.net
シャア専用バイクにはオプションで赤く染め上げたコメットプロカーボンUST(特別価格54万円)

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:37:20.53 ID:v0zVDfN4.net
>>788
NT-D搭載ってことか
いやDI2-Dか

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:09:09.41 ID:YB9ahy8T.net
ガノタ、、、

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:14:49.11 ID:sdlhMyAr.net
>>793
ホイールの性能の差が戦力の決定的な差ではないことを教えてやる(震え

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:39:17.50 ID:dAZ0dnuD.net
>>799
10分後 ー 認めたく無いものだな・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:43:58.49 ID:sdlhMyAr.net
>>800
それ没
こっちが正解
「見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!
そのホイールの性能のおかげだということを忘れるな(涙目&震え」

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:03:59.00 ID:dAZ0dnuD.net
>>801
人が変わってるやん・・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:15:41.97 ID:sdlhMyAr.net
つか、ガンダムバイクってUCやん
初代関係ないっすね

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:29:53.03 ID:dAZ0dnuD.net
>>803
流石にファーストのカラーは辛いからじゃないの
赤青黄色のどれか一つ抜ければ様にはなりそうだけど、それじゃガンダムにならないし

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:54:14.42 ID:p70n7FsW.net
>>804
LOOK(…………)

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 15:43:02.96 ID:LZGFh/39.net
みんなが何を話しているのか全然わからない・・・

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:40:21.35 ID:WdmTOhtf.net
次はどこだ?
http://www.cyclist.co.uk/news/5263/mavic-and-enve-could-be-sold-by-owners

>>778
みたいなカラーはクロモリとチタンだけどパナソニックでもできる。
https://www.instagram.com/p/Bet9Zr7FDEZ/

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:47:55.42 ID:2vyH3G+w.net
>>807
MAVIC部門はサロモン時代からずっと同じ奴がマネージャーやってるだろ。
あいつが癌なんだよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:30:09.91 ID:X+N6pfyj.net
あ〜、アメアがMAVICとENVEを売りたがってる話なぁ〜
何処が買うんだろうな

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:34:29.16 ID:ad3ccusd.net
おいくらなんだろう?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:15:41.91 ID:KYHDIF74.net
アメアがマビック買ったときは300億円とかじゃなかった?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 13:50:24.81 ID:m1vSRWo0.net
アメリカンのパワーボールとかいう宝くじに当たればいけるな(棒

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:38:33.22 ID:sbbJfS/9.net
>>809
アメアが買ってからのENVEは色々とクソ過ぎるんで真っ先にENVEがアメアから抜けて欲しい。
日本ではENVEはMAVICチームが管理してるんだが、そこが最低にクソ。
サービスクソの上にENVEの何か特別感というかブランドイメージが単なるカーボンに成り果てた。
トライスポーツがやってたときは本当に良かったんだけどねぇ。
アメアに残るならアメアジャパンのMAVICチーム解体して作り直せ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 16:28:47.30 ID:v8l9qRfU.net
マビックスレあったんだね
ホイールスレでカキコしたんだけど
キシリウムプロカーボンSL USTって発売されたの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:48:03.20 ID:D9x4/0Ye.net
>>814
>>190

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 18:19:10.62 ID:AdZHZ/Un.net
>>815
それぐらいggrksぐらい言ってあげないと・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 14:55:22.24 ID:d0Zsv80f.net
鉄下駄からキシエリUSTに変えたら凄く軽くなったことが実感できて良かったんだけど、手放しした時に凄いフラつく感じだった
鉄下駄と比べてレスポンスが良いからそうなるんですかね?
慣れるまでは長い降りが怖そうです

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 15:03:37.92 ID:LtcP6J2o.net
関係があるようには思えないが

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:37:31.88 ID:QPgJ/IuA.net
USTは最大7気圧だぜ
パンパンに入れてないかい?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:40:04.12 ID:aD+eBAqW.net
センターズレでもしてるんじゃね?
マビックだぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:45:13.08 ID:+i/w5Dcf.net
キシプロUSTにシュワルベプロワン導入したけどシーラント無しでもラテックスチューブより空気持つな
当たり引いたかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:27:42.32 ID:4SjOZK4A.net
>>819
デブなんでアプリの指示通り前6.4、後7.0にしてます。

>>820
センターずれって素人でも確認できます?
空転させた状態を上から目視した感じでは綺麗に回ってますが、タイヤ自体が微妙にズレてるのかな、、、

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:34:13.73 ID:C98xS9JH.net
>>817

たぶん、重いホイールで低かった重心が、ホイールが軽くなった分、上がったのが原因。重心が高くなった分不安定に感じるのでは?

そのうち慣れますよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:44:22.98 ID:QPgJ/IuA.net
まあ、縦剛性が上がってるからふらつきやすくはなる
7.0まで入れてトータルでも固くなってるし

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:23:13.24 ID:+i/w5Dcf.net
USTで7barとか体重60kgの俺は乗りたくないな
5.5barで丁度いい

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:29:26.07 ID:7t20Zbo/.net
皆さんありがとうございます。
しばらく乗ってみてそれでもフラつくようならセンターズレについて調べてみます。
確かにホイール変える前とは全く違う乗り心地なので慣れてないのかもしれません。

恥ずかしいことにロード買った時は65kgだったのに3年ほどろくに乗らなかったら80kgまで太ったんですよ。
7barまで入れてもホイール変える前よりずっと乗り心地は良いんでチューブレスにして良かったと思いました。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:44:28.51 ID:QPgJ/IuA.net
>>826
むしろまっすぐ走る練習をしたほうがいいと思う
三本ローラーを誰かに借りて乗れるまで練習しよう
走りがワンランクアップするし、楽に走れるようになるよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:45:13.27 ID:CvFcor8r.net
シュワルベプロワンは空気が抜けにくいと聞いたことがある

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:52:09.31 ID:rih92kxt.net
>>827
住居の問題でそれは難しいかな、、、
練習する時に外に持っていってならあるいは、、、

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 05:53:00.84 ID:y7zMaLMV.net
>>826
センターずれよりも上下ずれ?の方が可能性高いよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 09:46:15.76 ID:4DkxCL6+.net
センターズレはホイールを左右ひっくり返してつけてみて
どっちでもフォークの中心に来るかどうかみればいいだけ

タイヤの接地面にわずかに触れるように指をあてて
指の位置を保ちながらタイヤをゆっくりまわしてみて、
タイヤに指が触ったり触らなかったりしたら縦振れ
まあ縦振れは乗ってりゃ気持ち悪いからすぐわかる

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:59:07.91 ID:CHu2bSNv.net
USTってシューブレスの場合はMAX6barって書いて無かったっけ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:01:56.28 ID:f4jUg5OP.net
シュワルベプロワン
初走行にしていきなり小石踏んでパンクorz
結局シーラント入れたけどトレッド部分の穴はシーラントで塞がっても使いたくないな...

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:20:01.03 ID:4DkxCL6+.net
>>832
タイヤには
最低 5bar
推奨 6bar
最高 7bar
って書いてあるね

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:26:56.20 ID:f4jUg5OP.net
19CのコスカボUSTは最大6barまでじゃなかったっけ
もちろんタイヤよりもリムの上限が優先される

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:56:44.13 ID:4DkxCL6+.net
キシエリUST、キシプロUSTは17Cで最大7barだけど
あとから出てきたホイールはみんな19Cなんだね

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:09:01.68 ID:KPIX9s46.net
17Cのリムに変わった時は23Cのタイヤは非推奨って言ってたのに
19Cのリムでは25CのタイヤがOKなのはどうしてなんだろう?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:54:50.70 ID:VTGG42/6.net
>>837
構造自体が変わったから

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:02:31.41 ID:ZsC44sck.net
インスタントドライブをグリスアップする場合、商魂逞しい専用グリス以外で代用するならコレを使っとけみたいなのって無いですかね?
使い切りであの価格は腹立たしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:29:19.99 ID:+ErpxnS2.net
>>837
25Cタイヤのコンパウンド性能が飛躍的に上がってるからな
時代に即した技術革新があるのだよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:08:11.18 ID:ZsC44sck.net
コンパウンド関係無くね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:29:35.25 ID:V1NF90ti.net
タイヤも関係なくね?
リムに何かあるんじゃ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 06:16:41.02 ID:tEKxJaHz.net
>>641
タイヤ形状の維持とかコンパウンド次第だろう
グリップがありつつ、転がり抵抗が小さいタイヤなら、ワイドリム化しても走行中に外れることが無い

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 06:35:14.66 ID:tzbHZta/.net
>>843
コンパウンドがどう関係するのか説明してみ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:15:55.91 ID:BkWC9FYv.net
>>844
落ち着け。彼がレスしてるのは>>641に対してだぞ!
もっと関係無くなっちゃったよ!

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:31:16.37 ID:AEM0k+mC.net
>>839
俺はこれ使ってる
MORGAN BLUE モーガンブルー COMPETITION CAMPA GREASE コンペティションカンパグリス

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:39:51.48 ID:O9Ibth8Z.net
ustにもジャイアントのタイヤはめるツールって使える?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:38:04.95 ID:WIP31oqH.net
チューブレスタイヤに変えたけど、これって専用のタイヤレバーに変えたほうがいい?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:43:23.60 ID:m6bUBjg5.net
チューブレス用のレバーはIRCの奴が一番使い勝手が良い気がする

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:53:58.66 ID:1pW5OkQo.net
チューブレス用タイヤレバーってIRC以外にあるの?と思ってたけど、
パナとかハッチソンとか出してんのね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 18:12:17.54 ID:kALsvF0e.net
付属品で付いてくるやつのが良いんじゃないの?
メーカーが付属してるんだし

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:13:35.22 ID:F/kaNOYT.net
専用品でも以外とトラブル多いけどね。
もちろん使い方知らない阿呆の責任ってのもあるけど。
阿呆でも使いやすいのはマルニの三色タイヤレバーかな。
パンク修理キットに入ってる黒も同じだわ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 22:15:20.01 ID:XHdCGZns.net
カンパのタイヤレバーこそが至宝

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 06:57:21.45 ID:OJO7/+D6.net
>>852
マルニはどうやっても、チューブレスに使うには向いてない
プロ()でも使いづらいわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:37:54.32 ID:stmV1doU.net
>>854
俺はマルニ三色の一択だわ。
マルニが使い難いってなんか使い方間違ってね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:55:22.32 ID:E5ABiawQ.net
俺はIRCのチューブレス用

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:59:04.28 ID:OJO7/+D6.net
>>855
ちゃんとチューブレスで使ってるのか?
IRCやUST付属のようなビード落とし無くて、良く問題無いな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:02:47.18 ID:T3f6QYXD.net
チューブレス専用じゃないがタイヤレバーはカンパのが使いやすい
カンパホイールは一つも持っていないが

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:33:06.96 ID:sSJvM1jw.net
取り敢えずイクシオンとコスカボのUSTの組み合わせではタイヤレバー無しでイケた
1本だけビード外すのに死ぬ思いしたけど、それはまた別のお話
今となっては良い思い出

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:09:22.05 ID:WVU0fRIS.net
イクシオンプロUST、買った直後はサクサク付け外しできるのに
固着するとビード外すの大変だよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:30:14.37 ID:stmV1doU.net
>>857
外すときのビード落としのこと言ってる?
俺のキシリ+YKSION USTは他人がいうには無理ってレベルの硬さらしいけど、俺はビードは手で落とせる。
コツがあって、落とせないって言ってる奴はビードに対して真っすぐ垂直に押してたり引いたりしてるだけ。
YKSION USTはケーシングも軟いから余計に外し難い部類ではあるが、
タイヤを抓んで持ち上げる感じでビードを外して真ん中に移動させれば落ちる。
タイヤ抓んで斜め上に引っ張る感じね。
それでも外れない場合はタイヤとリムのビードに隙間を作って、そこに水掛けると外れやすい。
なので、俺の場合はタイヤレバー部分の品質だけ。
さすがにホイールやタイヤの組み合わせによっては入らない場合はあるんで。
あと、IRCの奴ってそのレバー部分の質が悪すぎてビードの内側というか底の部分を傷つけやすいぞ。
使っても無いけどMAVICの純正も同様だろう・・・でもシーラント必須のMAVICなら問題ないかな。
でも、レバー部分の仕上げが良くて剛性も高いので力任せでも特に問題ないマルニ。
それがマルニ使ってる理由。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:06:01.65 ID:BGfb+x/R.net
>>861
なんか使いづらい物を力業で使ってる感じだな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:15:23.42 ID:xtz/2axb.net
>>861
キシプロとかのアルミ勢はそこまでキツいのは聞かないよ
問題はカーボンのヤツ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:11:02.42 ID:PmpD44r9.net
コスカボSLUSTだとマルニはダメだな

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200