2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 137

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:27:15.23 ID:JH5LTHEo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 136
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528209457/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:29:24.22 ID:AiOPHwN/.net
>>1
いちおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:48:01.44 ID:kMe/VyO6.net
小径79ブランドリンク http://minilove.jp/news/other/2361/

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:12:52.27 ID:5lCl+AeT.net
ダーリン・イン・ザ・ブロンプトン

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:19:33.57 ID:QGhefmDc.net
ハリークイン・ブロンプトン

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:15:21.23 ID:reWiFnz4.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:16:00.94 ID:reWiFnz4.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:16:34.32 ID:reWiFnz4.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:17:07.67 ID:reWiFnz4.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 07:45:17.34 ID:/yrH8Qxu.net
病気?

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 08:18:07.43 ID:KEBRTlmj.net
今年のサイクルモードはどんなブースになるかなー
去年はシックスホイールだったけど

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:06:10.51 ID:Lwydpbq1.net
>>6
>1、30cmの段差越え
普通の道にそんな段差はない

>2、両手放し運転が出来る
片手にドリンク、片手にスマホ?ブレーキはコースター?

>3、片手放しで立ち漕ぎが出来る
何の出前?出前機が遥かに安定・安全

>4、スタンディングが出来る
不精しないで足着きなさい

>5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来る
一輪車にしとけば、両手放しで、場所も取らない

年寄りは自転車なんかに乗るな、出歩くなと?
今時の年寄りには楽隠居なんかさせられない
死ぬまで自分のことは全部自分でやって貰うしかない

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:16:08.44 ID:1dEVR2zD.net
いやとっとと死ぬだけでおkやぞ。
ピンピンコロリでな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:16:44.98 ID:xHebSrAb.net
>>12
出来る人も居れば
出来ない人も居る。

出来ないと自覚した上で、
安全運転に勤めれば良い

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 17:24:08.33 ID:ibXBqBR3.net
ブロって新幹線の棚の上乗る?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 17:39:37.44 ID:ndrMgWum.net
>>11
シックスホイールのエリアはあるみたいだけど
http://www.cyclemode.net/pdf/2018/exhibition/exhibition.pdf

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 18:33:24.91 ID:/ISkeqhy.net
20インチのディスク台座付カーボンリジットフォークって無いもんだ
怪しい中華のしかヒットしない

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:26:47.75 ID:KEBRTlmj.net
>>16
サンクス
去年だけど来場者数以上にブースが混んで見えたって事は滞留時間が長かったってことかね
気が早いが今年も楽しみだわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:44:24.42 ID:ndrMgWum.net
>>18
マツダやナギ、しまなみ海道観光関連を集めた広島県の共同ブースみたいだった
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20171114cyclemode_2-26a.jpg
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20171114cyclemode_2-26b.jpg
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20171114cyclemode_2-26d.jpg

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:32:41.01 ID:EjtsSQme.net
凪って今は亡き杉村のミニベロそのものだよね?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:45:59.78 ID:HD9wnUgJ.net
>>19
この可愛いモデルの名前を知りたい

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:09:26.31 ID:Tsfyj0SN.net
180cmを無視するミニベロ多くて悲しい

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:10:48.04 ID:Xm3Gvbjt.net
180でミニ選ぶなよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:13:41.20 ID:KN7ma6Ws.net
ダホンのアルテナLは180ドンピシャだぞ
というか他に180ピッタリの折りたたみは知らない

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:29:43.48 ID:9buram59.net
ハリークインはブロより良いの?

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:46:26.09 ID:KZ02sXQb.net
新車でハリークインのやつ買うくらいだったら少し高くても中古のブロ買った方が幸せになれると思う。

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:56:56.91 ID:8k5axm5e.net
ホイールとかブロのパーツ使えそう

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:47:37.24 ID:BbOa0C/3.net
>>21
http://minilove.jp/news/event/2005/
名前は出てないっぽい

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 06:51:29.12 ID:BKyQjLA+.net
http://imgur.com/G3zGPMx.jpg

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:03:08.96 ID:oMkERixa.net
>>25
他ブランド全てを否定するブロ信者がいないだけハリークインはマシ

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:23:25.56 ID:iAkTFWg8.net
「針喰いガイジ」
連呼ガイジは居なくなったのか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:49:10.67 ID:Jqe48mTz.net
>>29
アップライトだな…

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:50:05.00 ID:lEr10XiG.net
ハリークインもブロの5速化ホイールとか使えるわけ?
夢が広がるな

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:32:53.78 ID:N3Xto6vu.net
>>32
ヤマハのモトバイクとか、昔な感じ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:34:23.75 ID:zbI6PRGm.net
>>29
輪行菩薩さんの自転車だな

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 11:50:42.97 ID:HuaORHNv.net
>>29
ペダルが地面に擦りそう
コーギーの様だ

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:01:45.10 ID:UV0i56VO.net
サドル低くね

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:27:55.90 ID:jtkxYry7.net
>>37
シート角をよく見ろよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:20:05.17 ID:FmYzy3iO.net
妙な自転車だね
こんなのでまとまった距離は走りたくないな

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:38:05.21 ID:OeG/eUQ3.net
>>29
サドルに背もたれがあれば完璧

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:39:30.31 ID:YO5jCUac.net
>>32-39
私が所有する唯一のミニベロであるが、なぜ20インチかというと、ショートフロントセンターにするためである。
FC=550mmと通常の自転車よりも50mmほど短い。さらにステム突き出しが60mmと短くしてある。

クランクも145mmと短いがハンガー下がりを±0にするためと、サドル地上高を低くするためシートアングルを寝かせてある。
サドル地上高=股下寸法となっている。

サドルが低くてハンドルバーが高くて近かったら、現行設計のフレームスケルトンではママチャリに乗ってお分かりの通り
全く脚の踏ん張りがきかず走れたものではない。現在その弱点を補っているのが電動アシスト車である。

しかし、このママチャリポジションのエクタープロトンはスポーツ走行が可能なのだ。
乗り込んでみてようやく脚の筋肉の使い方が現行と異なることが分かってきた。
今まで有効に使っていなかったハムストリングスのパワーを引き出すことができたのだ。
寝かせたシートアングルに145mmのショートクランクの組み合わせがそれを可能にしたのだ。

そしてこの場合のペダリングで腰を固定するのに有効なのが、高くて近いハンドルバーであることが実走から分かってきた。
上体の姿勢を直立させたときこの自転車のパワーが発揮できるという今までの前傾姿勢ありきの常識を破った。
土踏まずでペダルを前に蹴り出し、腕は伸ばし上体を立てる。・・・これで作用・反作用をうまくバランスしているのだ。

足つき性も良いことから発進・停車が格段に向上した。発進はふらつきがなくスムーズにスーッと前に出る・・・これが気持ちいい!

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 14:03:17.03 ID:ZL2DX21E.net
>>41
どこのメーカーなの?クランクフォワードのミニベロって珍しいな

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 18:15:26.29 ID:2MLGJ1cH.net
ダサすぎ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 18:18:08.34 ID:N4OFWQ+M.net
確かにダサイなw
珍走団かよw
シーシーバー付けなきゃなw

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 18:36:27.77 ID:8mbBTwfp.net
>>41
extar protonかな?
これ登り辛くない?

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 19:10:44.41 ID:HBEt4v52.net
>>29
長い空気入れいいなぁ。
サドルバッグの位置、高すぎじゃね?ポストが折れそう。

>>40
そうそうwwwこれなら、リカンベントでいいじゃんっていう。

>>45
踏ん張りが利かなくて、後ろにひっくり返りそう。
体が柔らかい人なのか、胴体が異常に長い人なのか。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:38:58.24 ID:Q0ieLyw4.net
>>46
サドルバッグというのが何なのか分からないで書いてるのかな
リクセンカウルのコントアーを取り付けた程度でシートポストは折れんよ
コントアーのアダプターの耐荷重はたった2kg

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:50:46.59 ID:rDzmUiCF.net
>>46 
後傾姿勢の代表というとリカンベントですね。
何度か挑戦しましたが、上手くスタートが切れないのと、
目線が低すぎて景色が良く見えず乗っていて全く楽しくありませんでした。
小回りもきかないし、車重も重い。
残念ながらリカンベントの何がいいのか私には全く理解できませんでした。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:52:39.77 ID:rDzmUiCF.net
私は、セミリカンベントをある方から借りて試乗を繰り返していました。
ちょっと試乗した感じの印象は非常に良かった。リカンベントよりは遥かに乗りやすかった。

欠点といえば、
・重量が重い。
・全長が長く、取り回しが悪い。
・価格が中途半端
など、色々ありますが致命的な欠点がありました。

それは、30km以上走ったころから始まりました。
実は、このタイプの自転車は腰を痛めるのです。

1つは、シート角の寝せすぎ。
それから、ランバーサポートではなく背もたれだったこと。
さらに、クランク長さが長すぎたこと。(165〜170mm)

リバイブの宣伝文句に「腰痛にならない。」
とありましたが、設計者は多分、最も大切な”長距離の試乗”をやっていなかったと思われます。

狙いは良かったんですよ。

人間というエンジンを乗せる自転車の設計はオートバイや自動車よりもある意味難しいのです。
理想の自転車ができるのにはまだ時間が必要なようですね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:55:56.92 ID:rDzmUiCF.net
シートアングルと乗車姿勢は関係が深い。

ドロップバーのフレームにアップハンドルを装着しても上手く行かない。

シートアングルの例を見てみよう。(あくまでも例)

ピスト・・・75度以上
ロード・・・74度前後
ツーリング・・・73度
パスハンター・・・72度
軽快車・・・68度〜70度

これらから、アップライトポジションの自転車はシートアングルを寝かせたほうがいい。
そして、アップライトポジションの自転車は前後輪荷重バランスからリヤセンターを長くフロントセンターを短くする必要がある。

つまり、アップライトポジションの自転車はフレームから設計し直さなければならない。

シート角はどこまで寝かせられるか?
リカンベントは寝かせすぎ、クランクフォワードやセミリカンベントも寝かせすぎ。
私のテストデータではシートアングル60度までである。
シートアングル60〜65度のところに面白いゾーンがある。
ショートクランクとの組み合わせでいろいろ面白いことが分かってきた。

51 :46:2018/07/13(金) 21:12:38.26 ID:HBEt4v52.net
>>47
たしかに、2kg程度じゃ、折れないよね。

小径は、シートポストの突き出しが多いのも手伝って
折れそうに「見える」という意味で書いたのであって、
実際に折れるとは思ってないよ。使ってたし。

なんか、ぶらぶらが、段差を超えた時なんかは嫌いで、
使わなくなっちゃったけど。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 06:13:57.40 ID:fOIkM1gx.net
あれ?
輪行菩薩様が降臨してるの?

菩薩様は自分なりの考えで細々と頑張ってるんだから、あんまりイタズラ半分にイジらないであげてw
俺の美的センスとは相違があるけど、こう言う人がいなきゃ世の中つまらないからさ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 09:30:38.29 ID:4BtFHMcR.net
しょうもな

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 10:24:55.83 ID:HZcf/fbo.net
ハリークインとブロは同じ台湾製ギア使ってた
同じ部品なのに製品価格が4倍も違うにはなぜ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 10:31:54.78 ID:LKflNNqM.net
人件費

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:13:50.32 ID:13+GG/Pn.net
企業レベルの違い

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:14:56.54 ID:NELIyW6t.net
イギリスへの送料+イギリスでの検品+取り付け工賃+日本への送料+ブロの儲け+水谷の儲け+自転車屋の儲け
日本への送料+自転車屋の儲け だけなら安くなって当たりまえ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:17:09.56 ID:UNQ7gvKv.net
取り付け工賃()

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:19:34.32 ID:VdsstF3p.net
前傾しないと坂道が登れない自転車は近い将来過去の遺物となるであろう。

LEVELは上体を起こした方がトルクがかかる設計になっている。

太ももの裏側の筋肉・ハムストリングを有効に使用するペダリングなのだ。

競技用自転車は別として、ツーリング車やシティサイクルの現行の設計方法は間違っている。
前傾姿勢を前提としたフレームにアップハンドルを付けてしまったら力が出ないのは当たり前である。

旅する自転車は景色を楽しみながら走れなければ意味が無い。
ドロップハンドルにWレバーなどというのはナンセンスである。
ドロップハンドルの弊害として肩や首への負担を感じている方がかなり沢山おられるはず。

LEVELは真に旅する自転車の条件を満たしている。
ただ、このフレーム設計ができるのは世界で私一人しかいない。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:41:59.35 ID:KXrhA1Y1.net
小径車の良いところは漕ぎ出しが軽いとかじゃないんだな
ロード界のレギュレーションを無視した自転車しかないのがいいんだ
そしてそれを愛する変態が多いところ
変態サイコー

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:51:19.95 ID:x2yb6syR.net
キモい。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:58:25.34 ID:y0HIqvTu.net
サドルがパセリになってたわ

63 :46:2018/07/14(土) 15:14:21.55 ID:US/Nj/ic.net
せめて、ブロッコリーだよな!

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 19:03:21.00 ID:QC8hi2vO.net
防犯のためマンション4階自室で保管
結局出すのがめんどうで乗ってない

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:19:35.03 ID:atwfTlsi.net
ハリークインとブロの部品同じじゃね

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 22:01:58.29 ID:nVlVKwFp.net
>>65
先程から眺めてるのだが、ブロンプトンとハリークインはだいぶ違う。アルミフレームのせいもあるんだろうが。
3 sixtyの方が近い。組み換えできるんじゃないかというほど。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:38:52.81 ID:QRU97TTU.net
ハリー買ったんだけど、Lowで踏むとゴリゴリする
スターメーアーチャーってこんなものなのかな?
ブロンプトンの2速入れたくなった

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:04:44.21 ID:gTbX/TiF.net
ブロンプトンの外装2速は特許切れてないからパクれないんだろう
あれを進化させて5段ぐらい対応できればいいのにな

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:28:13.16 ID:g5V3aexg.net
ブロンプトンなんか買うやついるのか?
あほやん

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:24:48.42 ID:hr0BS3EK.net
自動車やオートバイは折りたたもうとか思わないでしょ?
自転車をバカにしてんの?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:08:51.20 ID:yz2hqKbM.net
何が言いたい?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:02:26.84 ID:bpffI59f.net
>>67
同じパーツなんだからそんなもんだろ
整備ちゃんと頑張れ

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:06:51.02 ID:Xb88NnXa.net
スターメーはよく音がでると言われている

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:13:34.34 ID:jSvCEB3q.net
>>68
RDの収まり云々って問題なら
サンツアーS-1を復活って事で解決しないかな?

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:18:39.88 ID:UUqjL7H1.net
>>70
折りたためる構造で充分に実用になるなら折りたたみたいと思うよ。
原付なら昔はモトコンポとかもあった。

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:20:19.09 ID:jSvCEB3q.net
>>73
スターメAWはチーーーーーーーー!ってフリー音が心地よいけどね
まあ、最近のシマノ比なら、ちょっとうるさいレベルだが
四の五の言う程うるさくないと思うんで
もしかしたら、トラブルの前兆って事も有るかもね?

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:45:02.29 ID:gTbX/TiF.net
>>74
ブロのディレイラーはコレ↓
ttp://2.bp.blogspot.com/-j5fVzYVPJOU/V4dIuBKQ2LI/AAAAAAAAAdw/NMuyikyim2oz4Dyd9IFQawMH1Yt0G1TZACK4B/s1600/IMG_1943.JPG

これはテンショナー↓
ttps://www.sjscycles.co.uk/images/products/medium/13751.jpg

ブロの折り畳み機構はチェーンが無茶苦茶たるむから
普通のディレイラーでは対応できないんだよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:45:07.62 ID:B8uP70GU.net
スタメの8速ってどうなんだろ。old120mmのがあるみたいだけど。
海外レビューだとalfineと比べて漕ぎがイマイチみたいなんだよね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:49:01.05 ID:wDRVZQd6.net
まぁシマノと比べたらいかん

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200