2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 137

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:27:15.23 ID:JH5LTHEo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 136
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528209457/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:16:08.44 ID:1dEVR2zD.net
いやとっとと死ぬだけでおkやぞ。
ピンピンコロリでな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:16:44.98 ID:xHebSrAb.net
>>12
出来る人も居れば
出来ない人も居る。

出来ないと自覚した上で、
安全運転に勤めれば良い

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 17:24:08.33 ID:ibXBqBR3.net
ブロって新幹線の棚の上乗る?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 17:39:37.44 ID:ndrMgWum.net
>>11
シックスホイールのエリアはあるみたいだけど
http://www.cyclemode.net/pdf/2018/exhibition/exhibition.pdf

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 18:33:24.91 ID:/ISkeqhy.net
20インチのディスク台座付カーボンリジットフォークって無いもんだ
怪しい中華のしかヒットしない

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:26:47.75 ID:KEBRTlmj.net
>>16
サンクス
去年だけど来場者数以上にブースが混んで見えたって事は滞留時間が長かったってことかね
気が早いが今年も楽しみだわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:44:24.42 ID:ndrMgWum.net
>>18
マツダやナギ、しまなみ海道観光関連を集めた広島県の共同ブースみたいだった
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20171114cyclemode_2-26a.jpg
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20171114cyclemode_2-26b.jpg
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20171114cyclemode_2-26d.jpg

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:32:41.01 ID:EjtsSQme.net
凪って今は亡き杉村のミニベロそのものだよね?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:45:59.78 ID:HD9wnUgJ.net
>>19
この可愛いモデルの名前を知りたい

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:09:26.31 ID:Tsfyj0SN.net
180cmを無視するミニベロ多くて悲しい

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:10:48.04 ID:Xm3Gvbjt.net
180でミニ選ぶなよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:13:41.20 ID:KN7ma6Ws.net
ダホンのアルテナLは180ドンピシャだぞ
というか他に180ピッタリの折りたたみは知らない

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:29:43.48 ID:9buram59.net
ハリークインはブロより良いの?

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:46:26.09 ID:KZ02sXQb.net
新車でハリークインのやつ買うくらいだったら少し高くても中古のブロ買った方が幸せになれると思う。

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:56:56.91 ID:8k5axm5e.net
ホイールとかブロのパーツ使えそう

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:47:37.24 ID:BbOa0C/3.net
>>21
http://minilove.jp/news/event/2005/
名前は出てないっぽい

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 06:51:29.12 ID:BKyQjLA+.net
http://imgur.com/G3zGPMx.jpg

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:03:08.96 ID:oMkERixa.net
>>25
他ブランド全てを否定するブロ信者がいないだけハリークインはマシ

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:23:25.56 ID:iAkTFWg8.net
「針喰いガイジ」
連呼ガイジは居なくなったのか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:49:10.67 ID:Jqe48mTz.net
>>29
アップライトだな…

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:50:05.00 ID:lEr10XiG.net
ハリークインもブロの5速化ホイールとか使えるわけ?
夢が広がるな

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:32:53.78 ID:N3Xto6vu.net
>>32
ヤマハのモトバイクとか、昔な感じ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:34:23.75 ID:zbI6PRGm.net
>>29
輪行菩薩さんの自転車だな

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 11:50:42.97 ID:HuaORHNv.net
>>29
ペダルが地面に擦りそう
コーギーの様だ

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:01:45.10 ID:UV0i56VO.net
サドル低くね

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:27:55.90 ID:jtkxYry7.net
>>37
シート角をよく見ろよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:20:05.17 ID:FmYzy3iO.net
妙な自転車だね
こんなのでまとまった距離は走りたくないな

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:38:05.21 ID:OeG/eUQ3.net
>>29
サドルに背もたれがあれば完璧

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:39:30.31 ID:YO5jCUac.net
>>32-39
私が所有する唯一のミニベロであるが、なぜ20インチかというと、ショートフロントセンターにするためである。
FC=550mmと通常の自転車よりも50mmほど短い。さらにステム突き出しが60mmと短くしてある。

クランクも145mmと短いがハンガー下がりを±0にするためと、サドル地上高を低くするためシートアングルを寝かせてある。
サドル地上高=股下寸法となっている。

サドルが低くてハンドルバーが高くて近かったら、現行設計のフレームスケルトンではママチャリに乗ってお分かりの通り
全く脚の踏ん張りがきかず走れたものではない。現在その弱点を補っているのが電動アシスト車である。

しかし、このママチャリポジションのエクタープロトンはスポーツ走行が可能なのだ。
乗り込んでみてようやく脚の筋肉の使い方が現行と異なることが分かってきた。
今まで有効に使っていなかったハムストリングスのパワーを引き出すことができたのだ。
寝かせたシートアングルに145mmのショートクランクの組み合わせがそれを可能にしたのだ。

そしてこの場合のペダリングで腰を固定するのに有効なのが、高くて近いハンドルバーであることが実走から分かってきた。
上体の姿勢を直立させたときこの自転車のパワーが発揮できるという今までの前傾姿勢ありきの常識を破った。
土踏まずでペダルを前に蹴り出し、腕は伸ばし上体を立てる。・・・これで作用・反作用をうまくバランスしているのだ。

足つき性も良いことから発進・停車が格段に向上した。発進はふらつきがなくスムーズにスーッと前に出る・・・これが気持ちいい!

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 14:03:17.03 ID:ZL2DX21E.net
>>41
どこのメーカーなの?クランクフォワードのミニベロって珍しいな

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 18:15:26.29 ID:2MLGJ1cH.net
ダサすぎ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 18:18:08.34 ID:N4OFWQ+M.net
確かにダサイなw
珍走団かよw
シーシーバー付けなきゃなw

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 18:36:27.77 ID:8mbBTwfp.net
>>41
extar protonかな?
これ登り辛くない?

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 19:10:44.41 ID:HBEt4v52.net
>>29
長い空気入れいいなぁ。
サドルバッグの位置、高すぎじゃね?ポストが折れそう。

>>40
そうそうwwwこれなら、リカンベントでいいじゃんっていう。

>>45
踏ん張りが利かなくて、後ろにひっくり返りそう。
体が柔らかい人なのか、胴体が異常に長い人なのか。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:38:58.24 ID:Q0ieLyw4.net
>>46
サドルバッグというのが何なのか分からないで書いてるのかな
リクセンカウルのコントアーを取り付けた程度でシートポストは折れんよ
コントアーのアダプターの耐荷重はたった2kg

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:50:46.59 ID:rDzmUiCF.net
>>46 
後傾姿勢の代表というとリカンベントですね。
何度か挑戦しましたが、上手くスタートが切れないのと、
目線が低すぎて景色が良く見えず乗っていて全く楽しくありませんでした。
小回りもきかないし、車重も重い。
残念ながらリカンベントの何がいいのか私には全く理解できませんでした。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:52:39.77 ID:rDzmUiCF.net
私は、セミリカンベントをある方から借りて試乗を繰り返していました。
ちょっと試乗した感じの印象は非常に良かった。リカンベントよりは遥かに乗りやすかった。

欠点といえば、
・重量が重い。
・全長が長く、取り回しが悪い。
・価格が中途半端
など、色々ありますが致命的な欠点がありました。

それは、30km以上走ったころから始まりました。
実は、このタイプの自転車は腰を痛めるのです。

1つは、シート角の寝せすぎ。
それから、ランバーサポートではなく背もたれだったこと。
さらに、クランク長さが長すぎたこと。(165〜170mm)

リバイブの宣伝文句に「腰痛にならない。」
とありましたが、設計者は多分、最も大切な”長距離の試乗”をやっていなかったと思われます。

狙いは良かったんですよ。

人間というエンジンを乗せる自転車の設計はオートバイや自動車よりもある意味難しいのです。
理想の自転車ができるのにはまだ時間が必要なようですね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:55:56.92 ID:rDzmUiCF.net
シートアングルと乗車姿勢は関係が深い。

ドロップバーのフレームにアップハンドルを装着しても上手く行かない。

シートアングルの例を見てみよう。(あくまでも例)

ピスト・・・75度以上
ロード・・・74度前後
ツーリング・・・73度
パスハンター・・・72度
軽快車・・・68度〜70度

これらから、アップライトポジションの自転車はシートアングルを寝かせたほうがいい。
そして、アップライトポジションの自転車は前後輪荷重バランスからリヤセンターを長くフロントセンターを短くする必要がある。

つまり、アップライトポジションの自転車はフレームから設計し直さなければならない。

シート角はどこまで寝かせられるか?
リカンベントは寝かせすぎ、クランクフォワードやセミリカンベントも寝かせすぎ。
私のテストデータではシートアングル60度までである。
シートアングル60〜65度のところに面白いゾーンがある。
ショートクランクとの組み合わせでいろいろ面白いことが分かってきた。

51 :46:2018/07/13(金) 21:12:38.26 ID:HBEt4v52.net
>>47
たしかに、2kg程度じゃ、折れないよね。

小径は、シートポストの突き出しが多いのも手伝って
折れそうに「見える」という意味で書いたのであって、
実際に折れるとは思ってないよ。使ってたし。

なんか、ぶらぶらが、段差を超えた時なんかは嫌いで、
使わなくなっちゃったけど。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 06:13:57.40 ID:fOIkM1gx.net
あれ?
輪行菩薩様が降臨してるの?

菩薩様は自分なりの考えで細々と頑張ってるんだから、あんまりイタズラ半分にイジらないであげてw
俺の美的センスとは相違があるけど、こう言う人がいなきゃ世の中つまらないからさ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 09:30:38.29 ID:4BtFHMcR.net
しょうもな

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 10:24:55.83 ID:HZcf/fbo.net
ハリークインとブロは同じ台湾製ギア使ってた
同じ部品なのに製品価格が4倍も違うにはなぜ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 10:31:54.78 ID:LKflNNqM.net
人件費

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:13:50.32 ID:13+GG/Pn.net
企業レベルの違い

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:14:56.54 ID:NELIyW6t.net
イギリスへの送料+イギリスでの検品+取り付け工賃+日本への送料+ブロの儲け+水谷の儲け+自転車屋の儲け
日本への送料+自転車屋の儲け だけなら安くなって当たりまえ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:17:09.56 ID:UNQ7gvKv.net
取り付け工賃()

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:19:34.32 ID:VdsstF3p.net
前傾しないと坂道が登れない自転車は近い将来過去の遺物となるであろう。

LEVELは上体を起こした方がトルクがかかる設計になっている。

太ももの裏側の筋肉・ハムストリングを有効に使用するペダリングなのだ。

競技用自転車は別として、ツーリング車やシティサイクルの現行の設計方法は間違っている。
前傾姿勢を前提としたフレームにアップハンドルを付けてしまったら力が出ないのは当たり前である。

旅する自転車は景色を楽しみながら走れなければ意味が無い。
ドロップハンドルにWレバーなどというのはナンセンスである。
ドロップハンドルの弊害として肩や首への負担を感じている方がかなり沢山おられるはず。

LEVELは真に旅する自転車の条件を満たしている。
ただ、このフレーム設計ができるのは世界で私一人しかいない。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:41:59.35 ID:KXrhA1Y1.net
小径車の良いところは漕ぎ出しが軽いとかじゃないんだな
ロード界のレギュレーションを無視した自転車しかないのがいいんだ
そしてそれを愛する変態が多いところ
変態サイコー

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:51:19.95 ID:x2yb6syR.net
キモい。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:58:25.34 ID:y0HIqvTu.net
サドルがパセリになってたわ

63 :46:2018/07/14(土) 15:14:21.55 ID:US/Nj/ic.net
せめて、ブロッコリーだよな!

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 19:03:21.00 ID:QC8hi2vO.net
防犯のためマンション4階自室で保管
結局出すのがめんどうで乗ってない

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:19:35.03 ID:atwfTlsi.net
ハリークインとブロの部品同じじゃね

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 22:01:58.29 ID:nVlVKwFp.net
>>65
先程から眺めてるのだが、ブロンプトンとハリークインはだいぶ違う。アルミフレームのせいもあるんだろうが。
3 sixtyの方が近い。組み換えできるんじゃないかというほど。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:38:52.81 ID:QRU97TTU.net
ハリー買ったんだけど、Lowで踏むとゴリゴリする
スターメーアーチャーってこんなものなのかな?
ブロンプトンの2速入れたくなった

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:04:44.21 ID:gTbX/TiF.net
ブロンプトンの外装2速は特許切れてないからパクれないんだろう
あれを進化させて5段ぐらい対応できればいいのにな

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:28:13.16 ID:g5V3aexg.net
ブロンプトンなんか買うやついるのか?
あほやん

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:24:48.42 ID:hr0BS3EK.net
自動車やオートバイは折りたたもうとか思わないでしょ?
自転車をバカにしてんの?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:08:51.20 ID:yz2hqKbM.net
何が言いたい?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:02:26.84 ID:bpffI59f.net
>>67
同じパーツなんだからそんなもんだろ
整備ちゃんと頑張れ

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:06:51.02 ID:Xb88NnXa.net
スターメーはよく音がでると言われている

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:13:34.34 ID:jSvCEB3q.net
>>68
RDの収まり云々って問題なら
サンツアーS-1を復活って事で解決しないかな?

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:18:39.88 ID:UUqjL7H1.net
>>70
折りたためる構造で充分に実用になるなら折りたたみたいと思うよ。
原付なら昔はモトコンポとかもあった。

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:20:19.09 ID:jSvCEB3q.net
>>73
スターメAWはチーーーーーーーー!ってフリー音が心地よいけどね
まあ、最近のシマノ比なら、ちょっとうるさいレベルだが
四の五の言う程うるさくないと思うんで
もしかしたら、トラブルの前兆って事も有るかもね?

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:45:02.29 ID:gTbX/TiF.net
>>74
ブロのディレイラーはコレ↓
ttp://2.bp.blogspot.com/-j5fVzYVPJOU/V4dIuBKQ2LI/AAAAAAAAAdw/NMuyikyim2oz4Dyd9IFQawMH1Yt0G1TZACK4B/s1600/IMG_1943.JPG

これはテンショナー↓
ttps://www.sjscycles.co.uk/images/products/medium/13751.jpg

ブロの折り畳み機構はチェーンが無茶苦茶たるむから
普通のディレイラーでは対応できないんだよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:45:07.62 ID:B8uP70GU.net
スタメの8速ってどうなんだろ。old120mmのがあるみたいだけど。
海外レビューだとalfineと比べて漕ぎがイマイチみたいなんだよね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:49:01.05 ID:wDRVZQd6.net
まぁシマノと比べたらいかん

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:29:30.35 ID:jSvCEB3q.net
>>77
テンショナーはハブ同軸なので
RDと同居出来るかな?って思ったんだがw

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:30:46.72 ID:jSvCEB3q.net
>>80
スマソ、同軸ってか、直近だね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:52:07.92 ID:oqf94BU7.net
>>70
普通に思うけど?
https://si.wsj.net/public/resources/images/OB-YP544_foldin_P_20130820222556.jpg
http://media.techeblog.com/images/honda-motocompo-briefcase-scooter.jpg

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:28:41.71 ID:7q342G7E.net
小径は不要だし、折りたたむ必要もありませんね???日本国民の不思議・・・
まずは既知の事実について記録します。

70年代ジュニアスポーツブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
70〜80年代ロードマンブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
80年代BMXプチブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
80年代後半以降MTBブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
2K年以降→何故か、一部の日本国民が折りたたみ小径を買いだしました!!!

◎それどころかインチキな雑誌でも特集が始まりました。

経済的な側面から見てみましょう。
「今の若者はもちろん昭和40年代、50年代の若者より広い部屋に暮らしております。」
→折りたたむ必要が無ければ、小径の必要もありませんね。
→そもそもジュニアスポーツは26インチか24インチ、BSランドナーは27インチ、MTBは26インチ
ありましたから。
「今の若者は昭和40年代、50年代の若者より大きな車に乗っております。」
→28インチのママチャリでもそのまま乗せられるぐらいです。
実際、私はずっとセダンでしたが、700Cロードを2台乗せ、屋根にも1台乗せて
運んだりしておりましたが、それは15年前のことです。

35年前に遡って、ワンタッチピクニカ買えよ。
って思ってたら、先日町で、労働者風のオッサンが
古ぼけたワンタッチピクニカに乗っていました。
とりあえず、あの方に関しては認めます。

>>82
例外は無しで、お願いしますよ?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:41:05.60 ID:xK3syfmW.net
ジジイがなんか世迷言いってら

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:56:51.98 ID:MTIYilZo.net
エセブロンプトンのレビュー尼にきてた

☆☆☆☆☆

うわー、それは素晴らしい折り畳み自転車!
低価格! どんなダホン折り畳み式自転車よりもずっと優れています。私はダホン折り畳み自転車を前に持っています。
折り畳むのが難しく、重いです。 ハリークイン折り畳み自転車は、最高です!
それ以上のものはありません。 軽くて折りたたみやすく、外出先でも簡単です!
あなたと一緒に列車、バス、飛行機に乗りましょう。 いちばん!

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:04:15.96 ID:GFed/LnD.net
KHSもうちょっとホイールベース長いと良いんだがな

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:07:26.38 ID:Xb88NnXa.net
ダホンが折り畳みにくいってマジ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:14:06.40 ID:KBV01OWg.net
>>85
本国の社員が書いたんだな(´-ω-`)

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:16:41.56 ID:mVxxxw1n.net
>>85
なにそのサクラ丸出しのレビューw

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:24:46.02 ID:j8vqTzpJ.net
折り畳みの一番多い使われ方って、玄関に置くことじゃないかな
部屋まで上げないし車でわざわざ乗りにいかない、ママチャリとかロードバイクよりおしゃれ

こんな感じの人が多いと思うよ

車とか部屋の大きさは的外れじゃないかな、全部想像だけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:32:14.65 ID:JAM+RYlF.net
>>87
ブロンプトンに比べるとクソ

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:02:04.92 ID:iq8k8fPP.net
ダホンもブロンプトンもターンも折り畳みするのすごく簡単。難しいと感じるなら折り畳み自転車を所有する事に向いていないな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:07:19.76 ID:WhKflEyP.net
>>92
ダホンとターンは片手では折りたためないのでパス

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:22:30.03 ID:tF7oz11g.net
フレームど真ん中にヒンジがある横方向折り畳み式はパス
ただしフレーム縦パイプそのものをヒンジにしたBSグランテック系は除く

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:36:01.35 ID:3f7A751l.net
>>70
昔のモンキーとかゴリラとかズークとか
車のミラーとかでっぱりが閉じるのも同じ意味だ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:58:20.48 ID:L6Mzb8mk.net
>>86
ロードとほぼ同じくらいあるけど何か支障あるの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:05:04.68 ID:tZ6pboff.net
小径ならホイールベース1000mm以上は欲しいわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:17:47.06 ID:1jomOtYP.net
折りたためない自転車=良い自転車ですな???

「折りたためる」もので良いものって存在しないわけですよ。
たいていは「簡素なもの」、「簡易的なもの」なわけだ。
折りたためるから、他のことには目をつぶる。
これは全ジャンルがそうですよ。
自転車に限らない。傘だって、折りたためない傘の方が良いが、
大きくて重たいので「しょうが無く、折りたたみを使う。」
だいたいピクニックのテーブルや、折りたたみの椅子を
家に持ち込んで、ダイニングで使ってる人なんかおらんでしょ?
学生の6畳1Rのちゃぶ台ぐらいだよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:20:46.61 ID:1jomOtYP.net
ホンダフリード→自転車がそのまま搭載可能→折りたたみ不要だね?

言うまでもなく、自動車業界の状況を見ても、
外堀が埋まってきており、折りたたむ必要が無くなっています。
業界の仕掛け人は誰なんだろ?・・・折りたたみの。
ファッション業界もそうなんだけども、必ず誰か「仕掛け人」がいるわけだからね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:36:59.69 ID:KQsa/DjN.net
あえて言えば中径(26インチ)の折りたたみ自転車では無いか???

20インチ以下では、やはり実用上は難があり、
段々と乗らなくなる・・・だから小径折りたたみって廃れた
という歴史的な過去がある。
世界中の人達は、どうも記憶力にも難があるのか、
リバイバルで同じことをやってしまう傾向にある。
素直に中径(26インチのことです)の折りたたみ自転車
にしておけば、まだ乗るのでは無いか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:44:35.86 ID:VFgL3JH8.net
なんでID変えるんだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:48:31.99 ID:Doy2Kmyz.net
変形ロボ的な“男のロマン”ってやつですよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:11:06.72 ID:Widn7Vlo.net
>>99
自転車がファッションアイテムならそうだろう

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:21:12.58 ID:Sk9yG06X.net
>>98
いやいや折り畳み椅子でも家庭で使ってる人居るよ
ヘリノックスとかわざわざホーム用が出て来てるよ
ニーチェアとかも名作家具ですよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:37:14.78 ID:7ijGTU3I.net
喜多俊之のRondineダイニングで使ってる
部屋が狭いんで使う人数分だけ展開って使い方
畳んで自立するキャリーミーみたいな椅子

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:55:51.78 ID:gTbX/TiF.net
>>94
ダホンには色々あるからな
LOCK JAWなんてスッキリやぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=xD4SQoc9mJg&feature=youtu.be

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:56:35.87 ID:jeC4th3M.net
きもちわるいやつらだなあ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:02:33.62 ID:ypUj6exs.net
>>98
折りたためないと使い物にならない物ってのもあるんだよ。
使い物にならないという事は「良いもの」どころか「価値ゼロ」なんだよ。
畳めない傘はそもそも実用性が無いから、基本的に折りたたみ式しかないんだよ。
あ、「折り畳み傘」の事じゃないよ。普通のコウモリ傘も和傘も折りたたむからね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:12:32.37 ID:rJDToeGY.net
傘といえば100均傘、コンビニ傘みたいな粗悪品しか知らない奴等ってなんなの?
自転車でいえば数千円〜2万円程度の使い捨て品しか知らないのと同じだね?
ああいった物しか知らないで育つと道具の尊厳といったものに無頓着な人間になる。
物を大事にしない人間は生き物を大事にしない、人を大事にしない。
すべての元凶は中国製品なんだね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:08:17.74 ID:4cDXQ91D.net
道具の尊厳って何スカ?

尊厳
尊く厳かなこと。
気高く犯しがたいこと。
また、そのさま。

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:14:41.08 ID:j8vqTzpJ.net
折り畳みとその他とを同じ用途で語っても意味ないでしょう
使われ方も要求される性能も違うんだし

盛り上げようとしてくれてるのかもしれないけど、議論のしようがないよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:21:32.81 ID:1TZtWmJ6.net
http://minilove.jp/news/products/2423/
ハイスペックな方が良い?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:47:10.01 ID:Widn7Vlo.net
>>112
ミニベロの必要性がない

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200