2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 137

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:27:15.23 ID:JH5LTHEo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 136
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528209457/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 18:24:44.83 ID:I0w6j+OE.net
>>225
使えるよ。センターシャフトの規格はロードだろうがブロだろうがおんなじだからね。
だからアーチサイズさえ合えばどんなキャリパーブレーキをブロンプトンに取り付けても制動装置としては機能する。

ただそれだと甘損で売っている厨獄製の模造品みたいにブレーキワイヤーの取り回しが滅茶苦茶になるのを知ってるから
みんな使わないだけだよ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 18:32:27.43 ID:I0w6j+OE.net
ちなみに普通のキャリパーブレーキを下引きに改造することだって出来るんだよ。
キャリーミーユーザーもよくやってる。
ただ素人がやるとホームセンターで買ってきた素材で見た目無視の日曜大工レベルのものになってしまう。
フレームビルダーがスタッガードフレームやループフレーム車を作るときにも良く使う技。
さすがビルダーだけに改造下引きキャリパーもキレイに仕上がる。

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 18:36:36.99 ID:I0w6j+OE.net
もう一つ
ブロのブレーキは2018年からやっと普通のスポーツ車と同じ沈頭ナット固定になったが、それ以前は旧態依然とした袋ナット固定。
だからブレーキ流用の際にはセンターシャフトの交換、もしくはフレームやフォークの加工が必要。

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 18:37:39.68 ID:I0w6j+OE.net
また右引きキャリパーブレーキの選択肢も少ないね。
だから我々ブロンプトンユーザーはブレーキアーチの交換にまでは至らないケースが殆ど。

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 18:46:22.37 ID:I0w6j+OE.net
それでも敢えてブレーキアーチを交換するなら私ならこうやる。

●エイカーのオポジットブレーキを使用。
●ブロンプトンが2018年以降モデルなら下引き改造&オフセットブレーキシューホルダーのみで可。
●2018年以前のモデルならフレームの加工、もしくはセンターシャフトを長いものに交換した上で上記の改造を施す。
●エイカー以外にもワンバイエスからも軽量高級右引きブレーキがリリースされているので、
制動力や使い勝手に目をつぶり、なおかつ軽量化マニアならこちらを改造ベースにするという手もある。

エイカー
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/01/00/item10684500001.html

ワンバイエス
https://ameblo.jp/cb-asahi/entry-10074078613.html

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200