2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 137

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:27:15.23 ID:JH5LTHEo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 136
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528209457/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:09:02.80 ID:TNBkgIJ2.net
千葉サドル「えーっと」

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:06:57.02 ID:N4pO0Qbc.net
革サドルなんてダセェもん乗れるかよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:18:09.80 ID:hVEMUg1Z.net
あさひのPBとかVELOの2-3kで満足できる安い尻で良かった

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:25:20.01 ID:ebUzwSGq.net
>>549
ジーンズと同じというかライダースや革靴と同じじゃね
安物しか買えないからわかんねえかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:01:08.92 ID:xACr2rSZ.net
サドルを見ればその人の乗り方がわかります。
幾ら高級部品でフレームをクリスマスツリーのように飾っていてもサドル一つでその人のレベルが分かってしまうのです。
かつてはレース中にライバル選手のサドルを舐めて匂いを嗅ぐことで敵のその日のコンディションを推し量ったものでした。
革サドルのカバーは防水の為ではなく、自分のコンディションを悟られないようにするためのカモフラージュだったのです。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:05:39.09 ID:uMfW1Xo6.net
サンマルコでいいですか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:40:57.49 ID:icgHgN0L.net
爺、いい加減にしろよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:10:22.68 ID:W/5T1t45.net
>>578
サルマンコならいいです

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 15:12:17.17 ID:Q27JAnqD.net
サンマルコボーイと呼ばれてますぅ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:01:15.77 ID:zWj2qfJ0.net
革サドルに対してみんな大げさだなと思いつつ

ジルベルソーのワックスはとても甘くて良い香り

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 01:18:35.67 ID:vGVSZ+el.net
それを打ち消す酸っぱいケツ汗
革靴の手入れはマメにするけどサドルまでやる人は偉いわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:51:35.73 ID:ZQagpPbc.net
>>540
毎日着たらメンテしてないのと一緒だろ・・・

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 14:21:00.38 ID:1NJxSq8J.net
本当のことか知らんけど、革ジャンは休またほうがいいって言っていた人いたよな

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 15:34:05.24 ID:okM/E+dl.net
革ブーツなんぞは20年30年、或いは一生モノなんて言われるけど、実際は週に2回くらいの使用&夏場は封印だからなぁ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:02:50.21 ID:Zff4ZnBm.net
>>585
革は汗を吸うから、使ったら休ませて乾燥させないとすぐボロボロになるよ
乾燥の後にクリームやワックスを塗るんだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:03:33.63 ID:Zff4ZnBm.net
しかしギターウルフのように新品の革ジャンを洗濯機でゴリゴリ洗ってから着るというのもまたカッコいい
スレチ失礼しました

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:44:54.24 ID:/lmAeyRR.net
ギターウルフはかっこ悪い代名詞です

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:00:10.37 ID:LsP2oxvX.net
ウルフルズ!

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:12:20.31 ID:doC8lU/p.net
コモラードっていいの?
夫婦で使える?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:54:29.88 ID:FAb4fv/Y.net
前スレでカッティングシートおすすめしてくれた方ありがとう
想像したより安かったので頼んでみました。
https://i.imgur.com/DKC6fvr.jpg

文字を頼んで赤と花は自分でやってみました。
ちょっとセンスがないのでなるべく目立たないかんじに

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:00:32.33 ID:sgu/8RHb.net
>>592
なんでわざわざルイガノって書いたの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:08:09.96 ID:FAb4fv/Y.net
>>593
ルイガノじゃないです。エンジョイサイクル

なんか字を入れたかったけど、いいのが思いつかなかったから読みにくい書体にした

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:17:23.00 ID:gm3vze6q.net
>>592
このミニベロはどこのやつ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:19:34.96 ID:vdtCKaYz.net
>>594
正直、そのタイポが一番センスねぇなぁ…
ってな個人的感想。

なんでその大きさ?その書体?その色?

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:26:50.88 ID:jNthygKY.net
>>583
アナルをグリスアップしてる俺はケツ汗とボラザGの混じった汁が…
そんな俺の汁が染み込んだサドルをヤフオクで1万円で落札する物好きな人も

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:27:06.11 ID:FAb4fv/Y.net
>>595
中華の安カーボンで自分で組んだやつです。

>>596
四角いチューブなんでその面にはまる大きさにしたんです。上面がアールがきついからちょっと下に見えちゃうけど
書体はパッと見て読めないように、色はなんとなくです

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:32:59.82 ID:iDv0x1Mm.net
本人が満足してりゃそれでいいのに、偏屈野郎は「自分の高尚なセンス」にかなわないとイチイチ貶すなぁw
小さいのは自転車だけにしとけ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:39:42.79 ID:FHduhx2H.net
>>598
個性的になって良いと思う
ミニベロなんで、ダウンチューブのレタリングは全体の中央から大きく外れるから違和感醸すのは仕方ない

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:50:34.38 ID:FAb4fv/Y.net
>>600
ありがとう
カッティングシートだから、何か思いついたらすぐ変えれるし
楽しいね

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:36:58.10 ID:QbYwZ3+E.net
>>601
ピカピカのチャリで良いな。自分のはカセットスプロケやリアディレーラーあたりがすぐ黒く汚れる。小径で地面に近いから砂埃拾いやすいんかな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:11:39.95 ID:kkizDhcg.net
>>597
地主さんか?お大事にな
ヤフオクは買う場所じゃなくて売る場所だから気にしないぜw

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:32:49.97 ID:vdtCKaYz.net
>>597
何だ?
そのボラギノールとプリザSが混じった感www

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:30:06.99 ID:YJiryOw4.net
>>592
差し色で赤入れるならロゴや花も赤にしちゃっても良いかもよ
自分も差し色に赤使うの好きだけど、黒と組み合わせる時は結構面積増やしても他の色との組み合わせの時程はうるさくならないと思う

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:31:26.98 ID:FHSAoIvq.net
デザイン入れるだけで良かったのに
文字入れる意味無いだろノーブランドなのに…

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:07:20.06 ID:3KY258sn.net
意味なんて本人が持たせるものだろ。
他人がとやかく言うことじゃない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:07:00.24 ID:bkeHxvQw.net
シングルスピードの20インチ折り畳みでまともなメーカーのものってありますか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:13:59.00 ID:nqkJaS+O.net
ブリジストン

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:41:03.42 ID:YJiryOw4.net
ダホンのヘリオスとか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:47:09.24 ID:vdtCKaYz.net
お約束って事で…
ブリ「ヂ」ストンな。

ってか、フレーム幅いっぱいのロゴを入れるなら
もっと極太なフォントにしないとな
細くて繊細なのを大き目に入れるとスカスカ感が目立って
貧弱でみっともない感じになるからさw

そのフォントが良いのなら、目立たない色で控え目に入れると
上品な感じに見えて良いと思うよ
お花のワンポイントともその方が合うと思う。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:44:03.27 ID:xHVyVNAN.net
>>592
これはいいね。
何よりこういう風にやってみようって言う姿勢がいい。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:13:13.25 ID:Hel7wyoR.net
>>592

めっちゃ軽そうでめっちゃかっこいいじゃないですか...
差し支えなければ、どこのお店でどのパーツをチョイスしたのか
全体の部品構成を教えていただけませんかのぉ^^;

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:31:28.98 ID:FAb4fv/Y.net
>>611
なるほど、もっと太いフォントがよかったか

>>613
フレームはhttps://ja.aliexpress.com/item/20-oem-451-950/32217338942.html店が見当たらなかったので別のところ、チャットで話してたらカーボンシートポストをおまけにつけてくれた
ハンドルはhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B076MQ3KW8/ref=s9_acsd_hps_bw_c_x_7_w
ホイールは昔ヤフオクで買った22インチでhttps://www.amazon.co.jp/dp/B004LGIKY2/ref=psdc_2201210051_t3_B008ZTK7LKちょっと買った時と値段が違い過ぎる
タイヤはビットリアジュニアのチューブラーをeBayで

シマノ R8050系ULTEGRA Di2を
クランクとリアのカセットをWiggle、他はアマゾンで

フレームのBB付近が貫通してないので穴あけてケーブル通るようにする必要がありました

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:37:21.82 ID:VVvyTFHb.net
>>614
手足長そうで羨ましい

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:12:43.26 ID:Hel7wyoR.net
>>614

さっそくの返信ありがとうございました><
参考にさせて頂きます!

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:57:10.77 ID:O51TbsWI.net
筆記体の書体で全部大文字にしてるから読みにくいんでは。大文字と小文字をちゃんと使えばそれなりに見えると思うよ、Wilierぐらいには。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:47:53.70 ID:OTfc50pG.net
>>617
ぱっと見では読めないようしたかったと
本人が説明しているよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:04:43.52 ID:oFwASYeZ.net
ターンの折り畳めない式ミニベロ初めて見たんだけど溶接汚いな

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:58:16.38 ID:alKvRXTn.net
そういうのを求める自転車でもないだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:12:13.01 ID:U2ustd01.net
そういうの求めるならタイレルかね
専スレあれば情報も集まるんだろうが

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:23:39.34 ID:q/rFY8/r.net
お前の溶接はキレイすぎる
一番大事なコトはキレイさか?
溶接はバチッとくっつけるコトだろうが

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:32:01.74 ID:pVZUNyLu.net
アサヒのクリームミニとか糞だな

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:33:51.86 ID:p9fDza+J.net
まあそう言うな。
溶接が見た目に綺麗にできてない場合に強度が足りないことが多いと思うし。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:36:25.73 ID:PmjxYLhe.net
久々に見たら小径の良さを痛感した
http://www.sai-men.com/arc/945

反発することで養う愛情というのもあるんだな

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:51:20.88 ID:yiBxXdNZ.net
溶接の上手い下手はビードで分かる

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:56:07.10 ID:alKvRXTn.net
>>625
コメント読んだけど反発からの愛情と言うか・・・愛情というより盲信に近いレベル。

荷物積んだブロはママチャリよりは安定とかさ、ママチャリより安定してんのはフレーム直付けだからであって
フレーム直付けを採用したブロだから安定しているのであって、小径車だから安定している訳じゃない。
まさに盲信だよ。

ただ重いから輪行に不適ってのは違うと思う。
輪行って運ぶ事自体じゃなく、行った先で小回りが効くとか色々な要素が含まれるからね。
車載派だから輪行の全てを味わい尽くしている訳じゃないけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:22:08.27 ID:p976+eVi.net
輪行しやすさは「駅の前で店開きする時間を如何に短縮しやすいか」じゃね
無関係の人への迷惑はどんなに気にかけても多少はかかるもんだし

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:34:50.94 ID:Fm6r1tip.net
>>626
実際はビートじゃわからない
切断して溶け込み具合を確認しないとわからない
キレイなビートは溶接棒を一定のスピードで動かせば、それっぽくするのは簡単
ビートの横で割れてるのはたまによく見る

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:40:13.33 ID:y3sBO4pd.net
>>629
カタカナ表記では「ビード」が標準だよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:58:44.20 ID:Fm6r1tip.net
>>630
「溶接ビート」でググってみ?
本職のサイトでも普通に使ってるから

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:06:35.05 ID:bvULZYkx.net
日本語が理解できんのかw

実際はビートじゃわからない
↓て意味だろ
実際はビート見ただけじゃちゃんと溶け込んでるか分からない

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:34:15.98 ID:alKvRXTn.net
>>631
横槍で悪いけどさすがに見苦しいぞw

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:34:38.06 ID:PmjxYLhe.net
ビート君の気持ちもよくわかる

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:36:46.92 ID:p9fDza+J.net
いや確かにビートって言ってる人はいるけどそれは間違い。
ビードが正解だよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:40:08.98 ID:alKvRXTn.net
本職の高卒溶接工が言ってるから俺の方が正しいんだ!!

絵に描いたような恥の上塗りだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:48:56.52 ID:Fm6r1tip.net
>>632
お前が誰に何を絡んでるのかがわからんわ

>>635
現場で普通に使われてる用語に間違いも標準も無いのだよ
これだから机上クンはw

>>636
だからググってみ?と書いたのだけど、意味わからなかった?
オレ基準の用語じゃないのよw

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:01:33.95 ID:y3sBO4pd.net
>>637
だから「標準」って書いてるんじゃん。
専門用語を間違って使う自称プロなんて履いて捨てるほど居るんだから。
時には誤用があまりにも広がりすぎて、公式に認められちゃう言葉もあるけどな。
直径記号のφをファイと読むとかね。
コレもさらに「パイ」とか認められてない読み方する人もかなり居てやるせない。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:08:10.71 ID:tmTDBwIW.net
>>634
後藤田乙

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:09:56.44 ID:Fm6r1tip.net
>>638
他の言葉を引き合いに出しても無駄だよ
用語というのは使われてナンボ
実際に使われている用語に標準がどうとか言うマヌケさを自覚しろよw

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:13:05.57 ID:Fm6r1tip.net
それと、自称どころか明らかに技術力が高い溶接屋のサイトにも、ビートと書いてる所は少なくないな
ビートと書いてるのは自称レベルの下手くそプロだと下げて逃げようとした時点でオマエの負けだよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:16:22.31 ID:y3sBO4pd.net
>>641
間違いを認めないばかりか居丈高に人を貶すような人間が本職気取ってることも実際によくあるんだよなあ、
まったくもって嫌になる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:23:35.19 ID:Fm6r1tip.net
現に使われている用語に間違いもクソもないw
まして自分が否定した用語を使ってるのは居丈高に人を貶す本職気取りと批判するとか、
アンタ書けば書くほど底の浅さが露呈してるよ?

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:25:08.84 ID:UsOBfhNn.net
傍目から見ると細かい事で無駄に言い合ってる様にしか見えない

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:26:32.13 ID:yiBxXdNZ.net
カタカナ表示は英語で確認すれば一発で正解が分かるがな
ボトルケージとかさ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:36:01.78 ID:a5/EGZly.net
ルノーMG6使って1年ぐらいたつけどフレーム折りたたむときかなり固くなってきた感じ
クレ556しても変化なし。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:48:26.18 ID:s4ktyzs5.net
ダンカンバカヤローコノヤロー

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:48:55.65 ID:xbrh6L7P.net
えと、どっちでもよくないかな?
それよりダホン、ターン以外で10万前後で人に薦める(折り畳みは初のロード乗り)ならなにがおすすめかのう

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:54:20.87 ID:QmPSPyJv.net
検索したけどビードの結果が出るし溶接用語でいくつか見てもビートとも言うって記述は見つけられなかったから一般的かってーと違う気がするなあ
ムキになってない?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:55:03.47 ID:alKvRXTn.net
>>637
ああ、全く意味がわからないな。
高卒溶接工が実際に言ってるから正しいんだ!なんて論法、俺には理解不可能ですww

お前の方こそbeadってググれっつーのw
実際に使われているも何も、そもそもそれが間違いだと指摘されてんでしょ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:58:57.52 ID:alKvRXTn.net
>>643
ああそうだな。
お前が言う通り、現に「間違って」使われているよなw

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:01:45.34 ID:alKvRXTn.net
英語由来の言葉を単に高卒が使っているだけの事なのに
本職が使っているからと盲目的に信じてしまうとか、そういうのこそ底が浅いと思うよw

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:26:16.80 ID:uZh6/kiU.net
「溶接ビート」なんて言ってるメーカーなんて仕事をしてきた中で一つも無いな
どんなところで使われてるんだ?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:30:35.64 ID:2CKFyPWt.net
ビートって何だよw
しかも検索したってそんなもん出てこねーしw

https://i.imgur.com/fceYeKG.jpg

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:37:47.69 ID:yiBxXdNZ.net
ビートで思い出すのはマイケルジャクソン

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:45:52.60 ID:8klWXLqY.net
溶接ビートwww
ID:Fm6r1tipは発達障害だろw
屁理屈のこじつけは流石に草w
で、豚走しちゃったの?www

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:18:57.26 ID:QvXJytE/.net
ホットドッグとホットドックぐらいの違いだろ
それぐらいにしとけ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:28:01.50 ID:Bx5JvPbD.net
違いは別にいいんだが、その後のゴリ押しが強烈で香ばし過ぎるんだよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:51:58.83 ID:LT7mJgaH.net
お前そんな事より
year と ear は発音が違うんだよ、参るぞ。
can と can’t とかも、t なんか聞こえないぞ、、、

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:05:24.65 ID:eC37pRHi.net
だから何だ?
ビードがビートになるのか?
言い訳見苦しいぞアスペ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:30:53.78 ID:8Te8Z5QT.net
>>648
なんでternとdahonは除外なん?
その金額なら、コスパ的にdahonはかなり選択肢のなかで上位にくるとおもうのだけど。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:35:57.76 ID:SCqtH8R4.net
>>648
ロード乗りに薦めるなら「もう全く別の乗り物」感味わえないと面白くねえし、そんなら小径よりも極小径だなぁ
そうするといくつか候補あるけど10万前後でちゃんと走れるならキャリーミー辺りか
もうちっと予算あるならPECO

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:38:09.33 ID:Kkkv5RJR.net
逆にカリカリチューンのKHSだとロード乗りにも違和感なく乗れるから、
どっちか振り切った方がいいな

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 04:18:43.63 ID:GtUAaqSx.net
ココはアルテナちゃんやろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 05:22:45.37 ID:dX2lfuba.net
DAHON/tern以外でロードの代替もこなせるとかだとジャイアントのIDIOM0かなぁ
折り畳めなくていいんだっけ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 07:17:26.47 ID:zR7e9xU+.net
two beat

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 07:24:53.19 ID:dP1kIhZZ.net
ロードと同じような用途だとロードで良いとなるよね
carrymeが真逆で良いかも
てか自分もロードとcarrymeが基本だよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 07:41:01.91 ID:mRP1aV1A.net
自分もロードとキャリーミーだけど
極小径の進みの悪さに萎える今日この頃
しかし、キャリーミー以外で高速バス輪行できるのは現行車種に無い
基本、持ち込み時に拒否られる

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:20:40.88 ID:m9mTaQRt.net
ハードケースに入れればいいじゃない

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:31:18.72 ID:dP1kIhZZ.net
>>668
スピードドライブ 入れようぜ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:33:17.37 ID:Pl2Kr7Ek.net
小径車は街乗りに向いてるという嘘を未だに信じている人いますか?
小径車はゼロ発進加速の良さ、小回りが効くなど、スクーターをイメージさせること、 
可愛らしいルックスから街乗り向けと語られること多いですが、
実は段差に弱いので街乗り向けではないですね?

突上げがきついからフレームやホイールにも悪いです
段差の度に最徐行して抜重するのがストレスですし
乗り越え走破力が小さいのは転倒の危険性も高いということです

全ては自転車を歩道に追いやった行政が悪いのですが・・・・

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:41:39.50 ID:KzjtHQxX.net
>>671
> 全ては自転車を歩道に追いやった行政が悪いのですが・・・・

それいつの話だ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:59:48.51 ID:Uat/cmSI.net
>>672
古代のコピペだろ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200