2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 137

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:27:15.23 ID:JH5LTHEo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 136
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528209457/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:24:48.42 ID:hr0BS3EK.net
自動車やオートバイは折りたたもうとか思わないでしょ?
自転車をバカにしてんの?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:08:51.20 ID:yz2hqKbM.net
何が言いたい?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:02:26.84 ID:bpffI59f.net
>>67
同じパーツなんだからそんなもんだろ
整備ちゃんと頑張れ

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:06:51.02 ID:Xb88NnXa.net
スターメーはよく音がでると言われている

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:13:34.34 ID:jSvCEB3q.net
>>68
RDの収まり云々って問題なら
サンツアーS-1を復活って事で解決しないかな?

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:18:39.88 ID:UUqjL7H1.net
>>70
折りたためる構造で充分に実用になるなら折りたたみたいと思うよ。
原付なら昔はモトコンポとかもあった。

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:20:19.09 ID:jSvCEB3q.net
>>73
スターメAWはチーーーーーーーー!ってフリー音が心地よいけどね
まあ、最近のシマノ比なら、ちょっとうるさいレベルだが
四の五の言う程うるさくないと思うんで
もしかしたら、トラブルの前兆って事も有るかもね?

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:45:02.29 ID:gTbX/TiF.net
>>74
ブロのディレイラーはコレ↓
ttp://2.bp.blogspot.com/-j5fVzYVPJOU/V4dIuBKQ2LI/AAAAAAAAAdw/NMuyikyim2oz4Dyd9IFQawMH1Yt0G1TZACK4B/s1600/IMG_1943.JPG

これはテンショナー↓
ttps://www.sjscycles.co.uk/images/products/medium/13751.jpg

ブロの折り畳み機構はチェーンが無茶苦茶たるむから
普通のディレイラーでは対応できないんだよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:45:07.62 ID:B8uP70GU.net
スタメの8速ってどうなんだろ。old120mmのがあるみたいだけど。
海外レビューだとalfineと比べて漕ぎがイマイチみたいなんだよね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:49:01.05 ID:wDRVZQd6.net
まぁシマノと比べたらいかん

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:29:30.35 ID:jSvCEB3q.net
>>77
テンショナーはハブ同軸なので
RDと同居出来るかな?って思ったんだがw

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:30:46.72 ID:jSvCEB3q.net
>>80
スマソ、同軸ってか、直近だね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:52:07.92 ID:oqf94BU7.net
>>70
普通に思うけど?
https://si.wsj.net/public/resources/images/OB-YP544_foldin_P_20130820222556.jpg
http://media.techeblog.com/images/honda-motocompo-briefcase-scooter.jpg

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:28:41.71 ID:7q342G7E.net
小径は不要だし、折りたたむ必要もありませんね???日本国民の不思議・・・
まずは既知の事実について記録します。

70年代ジュニアスポーツブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
70〜80年代ロードマンブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
80年代BMXプチブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
80年代後半以降MTBブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
2K年以降→何故か、一部の日本国民が折りたたみ小径を買いだしました!!!

◎それどころかインチキな雑誌でも特集が始まりました。

経済的な側面から見てみましょう。
「今の若者はもちろん昭和40年代、50年代の若者より広い部屋に暮らしております。」
→折りたたむ必要が無ければ、小径の必要もありませんね。
→そもそもジュニアスポーツは26インチか24インチ、BSランドナーは27インチ、MTBは26インチ
ありましたから。
「今の若者は昭和40年代、50年代の若者より大きな車に乗っております。」
→28インチのママチャリでもそのまま乗せられるぐらいです。
実際、私はずっとセダンでしたが、700Cロードを2台乗せ、屋根にも1台乗せて
運んだりしておりましたが、それは15年前のことです。

35年前に遡って、ワンタッチピクニカ買えよ。
って思ってたら、先日町で、労働者風のオッサンが
古ぼけたワンタッチピクニカに乗っていました。
とりあえず、あの方に関しては認めます。

>>82
例外は無しで、お願いしますよ?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:41:05.60 ID:xK3syfmW.net
ジジイがなんか世迷言いってら

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:56:51.98 ID:MTIYilZo.net
エセブロンプトンのレビュー尼にきてた

☆☆☆☆☆

うわー、それは素晴らしい折り畳み自転車!
低価格! どんなダホン折り畳み式自転車よりもずっと優れています。私はダホン折り畳み自転車を前に持っています。
折り畳むのが難しく、重いです。 ハリークイン折り畳み自転車は、最高です!
それ以上のものはありません。 軽くて折りたたみやすく、外出先でも簡単です!
あなたと一緒に列車、バス、飛行機に乗りましょう。 いちばん!

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:04:15.96 ID:GFed/LnD.net
KHSもうちょっとホイールベース長いと良いんだがな

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:07:26.38 ID:Xb88NnXa.net
ダホンが折り畳みにくいってマジ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:14:06.40 ID:KBV01OWg.net
>>85
本国の社員が書いたんだな(´-ω-`)

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:16:41.56 ID:mVxxxw1n.net
>>85
なにそのサクラ丸出しのレビューw

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:24:46.02 ID:j8vqTzpJ.net
折り畳みの一番多い使われ方って、玄関に置くことじゃないかな
部屋まで上げないし車でわざわざ乗りにいかない、ママチャリとかロードバイクよりおしゃれ

こんな感じの人が多いと思うよ

車とか部屋の大きさは的外れじゃないかな、全部想像だけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:32:14.65 ID:JAM+RYlF.net
>>87
ブロンプトンに比べるとクソ

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:02:04.92 ID:iq8k8fPP.net
ダホンもブロンプトンもターンも折り畳みするのすごく簡単。難しいと感じるなら折り畳み自転車を所有する事に向いていないな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:07:19.76 ID:WhKflEyP.net
>>92
ダホンとターンは片手では折りたためないのでパス

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:22:30.03 ID:tF7oz11g.net
フレームど真ん中にヒンジがある横方向折り畳み式はパス
ただしフレーム縦パイプそのものをヒンジにしたBSグランテック系は除く

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:36:01.35 ID:3f7A751l.net
>>70
昔のモンキーとかゴリラとかズークとか
車のミラーとかでっぱりが閉じるのも同じ意味だ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:58:20.48 ID:L6Mzb8mk.net
>>86
ロードとほぼ同じくらいあるけど何か支障あるの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:05:04.68 ID:tZ6pboff.net
小径ならホイールベース1000mm以上は欲しいわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:17:47.06 ID:1jomOtYP.net
折りたためない自転車=良い自転車ですな???

「折りたためる」もので良いものって存在しないわけですよ。
たいていは「簡素なもの」、「簡易的なもの」なわけだ。
折りたためるから、他のことには目をつぶる。
これは全ジャンルがそうですよ。
自転車に限らない。傘だって、折りたためない傘の方が良いが、
大きくて重たいので「しょうが無く、折りたたみを使う。」
だいたいピクニックのテーブルや、折りたたみの椅子を
家に持ち込んで、ダイニングで使ってる人なんかおらんでしょ?
学生の6畳1Rのちゃぶ台ぐらいだよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:20:46.61 ID:1jomOtYP.net
ホンダフリード→自転車がそのまま搭載可能→折りたたみ不要だね?

言うまでもなく、自動車業界の状況を見ても、
外堀が埋まってきており、折りたたむ必要が無くなっています。
業界の仕掛け人は誰なんだろ?・・・折りたたみの。
ファッション業界もそうなんだけども、必ず誰か「仕掛け人」がいるわけだからね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:36:59.69 ID:KQsa/DjN.net
あえて言えば中径(26インチ)の折りたたみ自転車では無いか???

20インチ以下では、やはり実用上は難があり、
段々と乗らなくなる・・・だから小径折りたたみって廃れた
という歴史的な過去がある。
世界中の人達は、どうも記憶力にも難があるのか、
リバイバルで同じことをやってしまう傾向にある。
素直に中径(26インチのことです)の折りたたみ自転車
にしておけば、まだ乗るのでは無いか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:44:35.86 ID:VFgL3JH8.net
なんでID変えるんだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:48:31.99 ID:Doy2Kmyz.net
変形ロボ的な“男のロマン”ってやつですよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:11:06.72 ID:Widn7Vlo.net
>>99
自転車がファッションアイテムならそうだろう

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:21:12.58 ID:Sk9yG06X.net
>>98
いやいや折り畳み椅子でも家庭で使ってる人居るよ
ヘリノックスとかわざわざホーム用が出て来てるよ
ニーチェアとかも名作家具ですよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:37:14.78 ID:7ijGTU3I.net
喜多俊之のRondineダイニングで使ってる
部屋が狭いんで使う人数分だけ展開って使い方
畳んで自立するキャリーミーみたいな椅子

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:55:51.78 ID:gTbX/TiF.net
>>94
ダホンには色々あるからな
LOCK JAWなんてスッキリやぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=xD4SQoc9mJg&feature=youtu.be

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:56:35.87 ID:jeC4th3M.net
きもちわるいやつらだなあ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:02:33.62 ID:ypUj6exs.net
>>98
折りたためないと使い物にならない物ってのもあるんだよ。
使い物にならないという事は「良いもの」どころか「価値ゼロ」なんだよ。
畳めない傘はそもそも実用性が無いから、基本的に折りたたみ式しかないんだよ。
あ、「折り畳み傘」の事じゃないよ。普通のコウモリ傘も和傘も折りたたむからね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:12:32.37 ID:rJDToeGY.net
傘といえば100均傘、コンビニ傘みたいな粗悪品しか知らない奴等ってなんなの?
自転車でいえば数千円〜2万円程度の使い捨て品しか知らないのと同じだね?
ああいった物しか知らないで育つと道具の尊厳といったものに無頓着な人間になる。
物を大事にしない人間は生き物を大事にしない、人を大事にしない。
すべての元凶は中国製品なんだね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:08:17.74 ID:4cDXQ91D.net
道具の尊厳って何スカ?

尊厳
尊く厳かなこと。
気高く犯しがたいこと。
また、そのさま。

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:14:41.08 ID:j8vqTzpJ.net
折り畳みとその他とを同じ用途で語っても意味ないでしょう
使われ方も要求される性能も違うんだし

盛り上げようとしてくれてるのかもしれないけど、議論のしようがないよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:21:32.81 ID:1TZtWmJ6.net
http://minilove.jp/news/products/2423/
ハイスペックな方が良い?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:47:10.01 ID:Widn7Vlo.net
>>112
ミニベロの必要性がない

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:45:56.65 ID:95yhg1Sn.net
>>112
カスタムコンテストにブロが一台も無いのが不思議

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 03:17:44.73 ID:eBs9Is0n.net
>>114
始まったばかりだから何とも言えない

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 03:40:41.71 ID:QRDEu8mT.net
出してもブロは選考対象外だから賞がとれない

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 04:54:55.15 ID:5Yi2+YBc.net
ミズタニが協賛してないんでしょ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:33:12.46 ID:95yhg1Sn.net
ターンなんか自転車貰えるのに一台も無いな

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:10:15.19 ID:PAVey87b.net
最近のターンデザインもくそもないからなぁ

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:13:41.52 ID:W7S++bZy.net
ダホンに比べて元気ないよねターン
ずっとダホンのターン()

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:24:48.70 ID:SvXGS4lg.net
面白いと思ったの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:01:54.71 ID:0NwUAXpi.net
ターンも企業畳んでダホン にリターンすべきだよね

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:43:18.10 ID:A391t42F.net
ターンのあのちょろっと入ってるだけの線なに?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:10:49.45 ID:RoGIm7nt.net
アマプラRENAULT LIGHT8だめやったー

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:22:43.21 ID:A391t42F.net
しょーもないラインナップだったな

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:27:08.96 ID:A9oL3uiM.net
まぁ欲しいもんなけりゃそんなもん

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:16:09.19 ID:Bu503kFe.net
KHSとBD1で迷って結局買わなかったわ(普通のやつを買った)
んで今また迷ってるが、買わずに済ませたようなチャリなんだしダホンでいいか

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:47:53.27 ID:D7B4R1/3.net
そういうのが必要ない運用環境なら症刑車はやめといたほうが賢明

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 17:35:20.40 ID:XfIcfrrD.net
アマプラ、ライト8かよ7こいよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 22:20:58.80 ID:dM2LGWzy.net
小径じゃなくて700cの折り畳みだけど台湾のchangeっての買った。

個人的には大満足。
でも、折り畳みってその機構がフォルムの独特さを生んでるじゃない?それがないのは好き嫌い別れちゃうかも。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 22:46:39.44 ID:3tDaPjvu.net
それロードの輪行よりもデカくなる奴でしょ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 22:59:56.14 ID:eBs9Is0n.net
>>131
ロードの輪行って分解だから手間がかかる
慣れるまでに挫折する人が多い

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 23:39:40.92 ID:XDZ2fnun.net
>>132
挫折する人多いか?
初心者でもすぐ慣れる印象だけどな

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 23:47:26.68 ID:dM2LGWzy.net
>>131
そんなことないよ。
700cのタイヤを15cmずらして並べた大きさにフレームも収まるから。
リア外さなくていいのと、フロントタイヤでディレイラーをガードするから、持ち運びにあまり神経質にならなくてよくなる。

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 09:24:08.54 ID:bS+9feya.net
>>130
名前がだせえ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 09:29:30.77 ID:uo/UUnVd.net
出たよ、ロード輪行オタ
折りたたみスレを荒らすんじゃない

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 10:41:41.22 ID:cHe1kWUz.net
初めて聞くジャンル

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:00:44.41 ID:4S+4/lwO.net
ドロハンは難しそうだな
https://www.changebike.com/jp/change-road-folding-bike-df-702w#

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:03:54.21 ID:LFgICJT5.net
>>134
重すぎて無理だわ

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:08:07.19 ID:kXfuE38s.net
そういえば無線の話があったけど、既に存在してるの?

配線しなくていいのは便利に思うけど、全部個別に充電とか全部にバッテリーとか、いろいろ大変そうだね

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:19:23.93 ID:Wt8kFOa1.net
>>130
そのチンゲっての良さそうだね。コンポ代えれば簡単に9kg台にはなるだろうし。

ただ前輪外すのは中途半端なんだよな。だったらロードでもという気になるのも事実。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:33:22.90 ID:nA5vn2vs.net
出たよ、前輪外すくらいならロードにするわ厨

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:36:46.39 ID:DqR0hmr4.net
チェンジはリアブレーキキャリパーの選択肢が無さそうなのがネックかな

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:53:19.11 ID:kXfuE38s.net
>>140
ごめんなさい、誤爆してた

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:07:26.29 ID:LFgICJT5.net
>>140
電ヅラ?

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:11:14.45 ID:cF+3ouVZ.net
changebikeのフレーム折り畳みはBSグランテック風ね
BSのは前輪外さないよね

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:12:21.63 ID:kXfuE38s.net
>>145
電動シフト総合

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:27:23.10 ID:Wt8kFOa1.net
>>142
折りたたみの良い所は、畳むとひと塊になるところなんじゃないかと思うんだよ。
BD1やbromptonは、ベルトでまとめる必要もないからありがたい。

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:37:24.78 ID:fPpafrYd.net
>>142
逆にそこまでロードを毛嫌いする理由を知りたいぐらいだわ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:26:43.50 ID:9SM8xEED.net
>>137
輪行趣味を何十年も続けている人が
20年ほど前から6年ほど前までは、輪行している人と出会うことがほとんど無かったけれども
ここ5年ほどは輪行してる人に出会うことが増えているそうで
そのほとんどがロードバイクだってことだった

ロード輪行オタって言葉は初めて見かけたがなw

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 15:13:46.94 ID:yevyW8b/.net
>>148
折り畳みじゃなくても輪行するときにはひと塊になるぞ
ベルトで固定するからね

>>149
ロードやMTBやクロスバイクなどの輪行はいくら前後輪を外してもJRの手回り品規定ギリギリの巨大サイズだ
しかしフレームが折り畳めるだけで随分とコンパクトになる
それが「輪行車」の存在価値だと思う

日本の伝統芸、フォーク抜き輪行という技もあるが今の時代は一般的じゃないしなあ
そもそも手元変速だと難しい

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 15:54:18.41 ID:iy1QXWIe.net
自分の思いついたワード厨なんとかしろよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:12:14.29 ID:7vdy2ZRt.net
BD-1もブロも持ってるけど、畳めて小さくなるのは良いが重いんだよなあ。帰宅時に地元駅での下り階段が膝にきて拷問レベル。ロードの方が嵩張っても軽くて楽そうだ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:37:04.93 ID:fKx6KrD/.net
カッコつけずにエレベーターを使えばいいのに

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:55:31.15 ID:c8QR/0fo.net
>>154
そもそもbdもブロも持ってないから

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 18:30:27.23 ID:uQDy0pvn.net
折りたたみ自転車買って帰る時に、店の最寄り駅のエレベーターが整備中で動いてなかった時は苦い顔になったなぁ(´-ω-`)

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 20:51:33.92 ID:cK4uAcjI.net
>>150
ロードばかりっていうのはロードは袋に入れるのに時間かかるから目立つんだよね。
折り畳みだと1分あったら袋に入れれるから、駅前でモタモタしてない。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 20:57:56.45 ID:9SM8xEED.net
>>157
ランドナーの人だから、フォールディングバイクの人が行く所と違うんじゃないかとは思う
信州のビーナスラインとかよく走りに行くけど、
サイクリストは多いがフォールディングバイクの人には滅多に出会わない

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 20:59:21.51 ID:q3SNlfnH.net
名前がダサいとかちんげとか、それは言ってはダメだ。
買った本人でさえ何とかならんかったのかと思うくらいだものw

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:01:47.64 ID:z5apxTlL.net
折り畳み=ツーリング、ロード=走りに行く
こういう使い分けなんだが、だからロードは車で運搬がいいと思うがなあ。
あの、ほぼ違反の輪行じゃまだし

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:06:18.05 ID:N2K+blzi.net
>>153
軟弱者!

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:47:07.90 ID:ahJjcgdM.net
ちんげバイクか…

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:20:40.42 ID:DqR0hmr4.net
>>158
長野は舗装が悪くて小径には厳しい

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:26:11.59 ID:OFGKIXF2.net
だが長野名物おやきは旨い

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:47:15.83 ID:z5apxTlL.net
やっぱり蕎麦だろ。戸隠の

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:51:57.04 ID:rYL1ZM1o.net
>>160
確かにそうかもなあ

小径折りたたみだけの時は自転車は旅のための道具という位置付けだったが
ロードを買い足したら、走るために走るスポーツギアと価値観が変化した

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 00:29:33.70 ID:FImuUzAE.net
最近小径でロング走る事が苦役に思えるようになってきた
しかし格安長距離バスでも積載拒否されないから小径折りたたみが手放せない

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:55:21.46 ID:RYXN7obt.net
>>167
まさに今、高速バス輪行中
キャリーミー最高

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 10:23:53.57 ID:tGNDYInQ.net
>>167
ほんとこれ
連休で前に15万くらいのスポーツ折り畳みでサイクリングした道を安物700cクロスで走ったがやっぱ700cは安定感、スピードともに最高だわ
これ味わったら新幹線輪行で小径もってくけど毎回ここを700cで走ったら気持ちいいだろうなーって感じてしまう気がする

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 11:04:24.78 ID:hejh9BpK.net
ロードから小径に流れたからその憂いはない\( 'ω')/

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200